日記 - 2001年9月

2001年9月30日 (日)

 母や妹の送り迎えさせられた今日もやっぱり卒研とビデオの消化で終わった。14時から18時まで昼寝…と言うか夕寝はしたが。

 今日のエヴァは第6話「決戦、第3新東京市」から第11話「静止した闇の中で」である。6話は屋島作戦でラミエルを砲撃する話。7話はJA(ジェットアローン)の暴走を止めるべくミサトが乗り込む話。8話はアスカと加持が登場して弐号機がガギエルを開口させる話。9話はユニゾン作戦によって分身する使徒イスラフェルを葬る話。10話は熱膨張効果を用いてサンダルフォンを倒す話。11話は停電のさなか逃げちゃ駄目だとあんた馬鹿と絆だからが力を合わせて蜘蛛型使徒マトリエルを倒す話。

 先日述べたEDの件、今までの所5パターン程あるらしい。それはともかく、赤木博士の眉毛の太さが気になる。

 夕寝の時、結構リセントリーな夢を見た。ビンラディン(あの)に狙撃され、ミサト(エヴァ)が逃げ隠れし、イネス(ナデシコ)がポジトロンライフルを構えるというエキセントリックな夢だった。しかも「〜より入電」とか「総員、第1種〜」といった実況付き。素晴らしき脳に感服致した。



2001年9月29日 (土) - デジモンCD購入

 今日も昨日とほぼ同じ。卒研やったり貰ったビデオ消化したり。そういえばデジモンのCDを買いにいったりもしたが、これはもう習慣となっているので特別な行為ではない。

 さて、宣言通りエヴァを見た。今日は第1話「使徒、襲来」から第5話「レイ、心のむこうに」まで。1話がサキエルと戦うまでの話。2話がミサトさんの家に馴染むまでの話。3話がシャムシエルと戦う話。4話がシンジが放浪する話。5話がレイを押し倒す話だ。

 放送されたのは5年位前だと思ったが、その当時は私の声優知識がほぼゼロに近かった。その為、今になって見ると、結構発見もあったりするわけです。まず第1話からアスカ役の宮村優子が出ていたという事。毎回アナウンスの声をレイ役の林原めぐみとやっている。そしてもう一つの発見が、委員長・洞木ヒカリの声が岩男潤子だった事である。こんなに有名な人に何故今まで気付かなかったのだろうか。

 先日のナデシコを引きずっているからかも知れないが、オペレータの青葉シゲルがネルガルの長・アカツキナガレに見えて仕方ない。と言うか、全体的にナデシコもエヴァも似ている。誰もがそう思っただろう。…そう言えば、4話までと5話ではEDの歌い方が違う。何故だろう。



2001年9月28日 (金) - ナデシコ消化完了

 地道に卒研をやったりしたが、今日何をしたのかと問われたら、「機動戦艦ナデシコのビデオ消化完了」と即答するだろう。マジで漬かった。インターネットで調べた所、見たのは第16話「僕達の戦争が始まる」から第26話「いつか逢う貴女のために」だった。ざっと振り返ると、エクスバリスでおかまな提督が死に、ルリがお姫様だった事が発覚したり、艦長コンテストが開催されてばかばっかだったり、宇宙でエンジン切って木星蜥蜴に地雷かませたり、パイロット達の性格が変わって麻雀したりして、ナデシコに大谷育江が来たり、捕らえられたナデシコをネルガルから奪還したり、白鳥九十九が暗殺されたり、イネスの正体がアイちゃんだったりした。

 かなり中途半端な終わり方だったのが気に障る。こうなったら劇場版でもレンタルしようかなぁ。最後にテスト。さて、結局私は何人の登場人物名を覚えたのでしょうか。テンカワアキト、ミスマルユリカ、アオイジュン、メグミレイナード、ハルカミナト、ホシノルリ、ウリバタケセイヤ、ゴートホーリー、プロスペクター、スバルリョーコ、アマノヒカル、マキイズミ、イネスフレサンジュ、エリナキンジョーウォン、アカツキナガレ、ホウメイ、白鳥九十九、白鳥ユキナ、ダイゴウジガイこと山田二郎。さて、悲しくも名前を間違えられている人は居るかな。

 何はともあれ消化完了。残りのテープは12本になった。明日からはエヴァを見る予定。



2001年9月27日 (木) - 前期末試験最終日

 今日は生産管理工学の試験。時間が足りなかったが、大体解けたので、まず問題は無いだろう。

 今日もS駅前で買い物をしたが、今日は充分に余裕を持って行動した。駅裏電気店でイヤホンとモノラル×ステレオのAVケーブルを買った。今までは私のモノラル機・ステレオ機の入り混じったAV機器同士を闇雲に繋いでいた為、右スピーカーからしか音が出ないとかいう状態だったのだ。家に着いたら早速接続作業。埃が凄かった。

 貰ったビデオの消化作業を開始。ナデシコを6話分くらい見た。ナデシコの重い鐘内部に入ってアレコレしたり、クリスマスだったり、全編ゲキガンガーだったり、月で木星蜥蜴の正体らしき人間と戦ったりしてたようだった。そして新たにリョウコ、ヒカル、イズミ、イネス、プロスペクターの名前を学習。そんなこんなで残りのテープは13.1本。ところで今朝の新聞配達中、徐々にマイブームになりつつある「ばかばっか」を反芻していたら、頭の片隅で「どうでもいいけど…」という同じような調子の台詞が浮かんだ。でもそれがどの番組の誰の台詞なのか思い出せない。たしか背が低めの女の子の台詞で、何だか12人くらいの何かが居たような…。30分くらい悩んで、やっと思い出した。その正体は夢のクレヨン王国のゴマータの口癖だった。すっきり爽快。



2001年9月26日 (水) - Happy changes into Unhappy

 英語Cの試験を受けた。多分大丈夫だ。

 朝の通学中の電車内でlock氏にGB版SaGaの曲を焼いたCDを貰った。300円を要求してきたが、その時機嫌が良かった事と財布に細かい金が無かった事が相まって1000円を払った。

 朝はこんなに良かったのに、帰りは地獄だった。それは学校から出ようとした時に私が属する研究室の教官Tの一言で幕を開けた。その先生にパソコンを研究室に運ぶように指示されたため、乗れるかも知れないと思っていた列車を見送った。そして乗り遅れた電車に乗ってS駅まで行き、いろいろ巡ってからツタヤに入った。入会してないので入会用紙を目で探していると、店員に呼び止められ「入会ですか?。只今サービス中なので新作1本がタダです」と言われ、入会用紙を渡してきた。記入して、借りようと思っていた物を物色。しかし、撮り逃したトライゼノンの回はまだレンタル開始してないし、ハンドメイドメイの唯一見なかった第1話はレンタル中。店員とのコンタクトがあったため、記入用紙をそのままに店を出るのは凌ぎなく、撮ってなかったがレンタルするつもりではなかったおジャ魔女どれみ無印の第1巻を借りることにした。どうせなら撮ってなかった所を全部埋めようと思い、第2巻も借りた。しかしタダ券は新作のにしか適用されないために金はかかるし、店員の説明がチンタラしてるからまた電車に乗り損ねるし、この辺りから苛々し出した。慰め程度に貰った新作ソフトの期限付きタダ券も、ハンドメイドメイの第1巻は旧作だし、トライゼノンの方はいつレンタル開始か解らんし、というわけで凹む。電車に乗り遅れたので、駅から徒歩2〜3分の場所にある電気屋に立ち寄った。あれこれ物色し、ちょっと早めに出ようと発車8分前に店を出ようとした。と、パソコン周辺機器(?)・ビデオキャプチャーボードが目に留まり、ちょっと立ち見。4分前になったので、店を後にしたが、道が混んでいる上に改札口にも行列が出来ており、結局その電車にも乗れなかった。教官Tに呼び止められずにスムーズに帰れた場合は11時50分に帰宅予定だったが、運の悪い+おっちょこちょいの実際は13時40分に家に着いた。泣くしかない。愚痴るしかない。

 しかも借りてきたおジャ魔女の第1巻の冒頭のテープがグチャグチャになっていて、第1話の頭を見る事が不可能だったという泣きっ面に蜂的オチ付きです。あぁ、私って世界一不幸な…。あ、見た感想を一つ。はづきとぽっぷの声の調子が今のと違う。初々しく懐かしい。



2001年9月25日 (火) - 前期末試験4日目/6

 情報科学特論の試験を受けたが、ケアレスミスの問題以外は無い。今日から弟が2泊3日の研修旅行だそうで、集合場所まで親に送られる序でに私も学校まで…。

 相変わらず家では昨日の続きで、エヴァとトライゼノンと宇宙戦艦ヤマトの混じったアニメを見てました。今日は5話くらい。火星のチューリップを抜けて地球に来て、北極に行ったり海に行ったりナナフシ倒したりしてました。ヒカルが「苛性ソーダ…」とかぼやきながら自動販売機のボタンを押したり、ナナフシ戦の後で「新しい同人誌ネタ思いついた!」のヒカルに対してイズミが「男の友情、転じて…」とか言っていたのがややツボです。そして今日、新たにアキト、ユリカ、メグミの名を覚えました。残念ながら前記のヒカルとイズミはカンニングです。貰ったテープ、残り13.5本。

 17時50分頃、眠かったので19時半頃に起きるのを目標に仮眠開始。そして1時10分に自己覚醒…。アレ?。夕飯も風呂も…。自己覚醒なのでオメメはパッチリであまり眠くない。ってなわけで、遅くなった日記を書いたりまったりしてます。もう笑うしかない。



2001年9月24日 (月) - 貰ったテープが残り13.9本に

 今日は昨日の秋分の日の振替休日で学校はない。家で卒研をした。しかしどうしてもバグが出る。1時間ほどデバッグ作業をしたが改善されなかったため私のプログラムのミスではないと思う。もしかしたらVBの仕様の問題なのだろうか。何とか別の実現手段を見つけなければならない。

 順調に貰ったビデオテープは消化している。今日は結局ナデシコを消化した。インターネットで調べてどれから見るべきかを定めてあったので、ストーリーに沿って見られそうだ。1本目は4話分が標準モードで撮られていたので容易に消化。火星に到着して地下に潜んでいた地球人を見つけた6話辺りまでを見た。初めてナデシコ見た感想は、ルリが一オペレータに過ぎなかったということにまず驚き、モテモテの主人公の声がポケモンでは全くモテないタケシ役の上田祐司だってことに気付いたりした。でもやっぱり登場人物達の名前は覚えていない。今この瞬間に出てくるのは「ルリ」だけだ。既に死んでいるあのむさ苦しいロボアニオタクの名前は永久に覚えられないだろう。貰ったテープは残り13.9本。



2001年9月23日 (日) - 貰ったテープが残り15本に

 朝は卒研やったりアニメを見たりと忙しなかった。デジモンの後、来週分のサブタイトルを載せたりまったりしている内に、スタッフ表示欄が2行になっていることが許せなくなってきたので直した。そこを直すのに昼までかかった。

 昨日に引き続きフォーチュンクエストLを見た。丁度ストロベリーなんたらから金を騙し取るのに成功して町を去るところまでが撮られていた。明日はエヴァか、それともナデシコか。悩むところだ。残り15本。

 特命リサーチ200Xを見たら、トンネル事故の話と自己覚醒の話をやっていた。前者に関しては比較的常識の範囲内といった感じだったので、「ふーん」程度に流した。後者は結構ためになったと思う。目覚し時計を使わずに起きられるってのは羨ましい。でも、被験者が2時半に寝て9時に起きるってのがあったが、6時間半も寝たら気分良く起きられるのは当然だろうと思う。私なんかは新聞配達をやっているので、23時に寝ても4時間半しか寝られないっちゅう話や。テレビによると、自己覚醒には「規則正しい生活」と「理由付けの起床時間設定」が必要らしい。後者はともかく前者は無理だ。平日と休日の差が激し過ぎる。



2001年9月22日 (土)

 卒研をちょっとやった後、貰ったビデオの消化を始めた。今回はポケモンが入っていたやつを見た。ポケモンはオレンジ諸島編でも金銀編でもなく初期編で、ガルーラが出てくる回だったが、早送りで飛ばした。その後ろに入っていたのはフォーチュンクエストL。第6話辺りから入っていた。頭の方は標準モードで撮ってあったため、ポケモンを含め計4話分見れば消化完了と思っていたのだが、途中から3倍モードだったらしく、消化率は60%程度で終わった。ポケベルのCMが挟まっていたのが時代の流れを感じさせる。残り15.4本。

 その後、2ch語録を読んだ。結構面白かった。今の所はここの日記を2chにする気は無いので、学んだことを活用するのは他の場所にするつもりだ。でもクサチュー語はちょこちょこ使って逝きたいと思う(藁。でもこれ、「ピカチュウ」が言吾シ原だとしたら「クサチュウ」が正しいと思うのだが。でもピカチュウの進化前は「ピチュウ」じゃなくて「ピチュー」だしな…。



2001年9月21日 (金) - 前期末試験3日目/6

 独語の陰、生物、数値計算のテストがあった。独語は予想に反して楽勝。生物は思ったより解けた。数値計算はある意味で問題。何せ「小数点以下4桁で四捨五入」とか言っておきながら、出た答えは「4.1」ってもんだからまいった。あれは問題が悪い…と誰もが思ったことだろう。

 家では卒研と貰ったビデオの消化作業を行った。ビデオの消化と言っても、今日は古畑任三郎のテープを早送りで通して見ただけだ。3倍モードで6時間分の全てがコレだった。アニメ以外は見る価値無し。楽勝で1本消化できた。残り16本。

 げ、ミヤギテレビかけたら洋画「天使にラブソングを2」から目が離せなくなってしまった。でもコレ、音楽物だから所々が吹き替えから字幕になる。どうせなら全部字幕で通せば良いのに。高山みなみが出てるってのがややポイントだと私は思っている。十字軍聖歌隊の指揮者は黒沢年男に、フランスパンを持っていた暴走運転手の神父は爆笑問題の太田光に見えた。



2001年9月20日 (木) - 前期末試験2日目/6

 OS、独語の陽、計算機システムのテストがあったが、全体的にまずまずだろう。それにしても今日は寒かった。予想最高気温が20度だったから今まで通り半袖Tシャツを着ていったのだが、かなり凍えた。lock氏がGBのSaGaシリーズのmp3を手に入れた。今度焼いてもらうつもりだ。今は999円くらいまでなら払える気分だ。

 試験から解放されたのが昨日より30分遅かっただけなのに、公共交通機関を使用して家に着いたのは14時半だった。遅めの昼食後、明日の独語の陰のために独単語を勉強しようと思ったら、肝心のプリントを学校に忘れてきたことに気付いた。仕方なく生物を復習してから卒研の方をやった。昨日の目標地点まで終わった。

 ちょっと時間が空いたので、貰ったビデオをチラリズムした。ツメの折れている6本の頭だけ見た。内容は、ナデシコが3本、古畑任三郎が1本、ポケモンが1本、エヴァの映画と本編が各1本だった。エヴァは懐かしかった。もう5年くらい前だよな…。できるだけストーリー順に見たい私は、ナデシコのテープをどの順に消化すべきか明日、訊くつもりだ。各テープ冒頭のサブタイトルは「男らしく」と「航海日誌」と「明日の艦長は君だ」だった。さて、どれから見るべきか…。あ、こんな時こそネットを活用せねば!



2001年9月19日 (水) - 前期末試験1日目/6

 地学、信号処理、CISCOのテストがあったが、地学以外は大丈夫だろう。昨日よりも1時間半ほど遅くに学校を出ることになったが、迎えにきた親の車で帰ったので、家に着いた時刻は昨日と同じく13時だった。公共交通機関がいかに間抜けかが証明された。

 昼食後、昨夜撮ったつもりのはじめの一歩を見ようとした。しかし、野球の延長を考慮するのを忘れたらしく、全く撮られていなかった。慰め程度にデジタル所さんを見てから買ってきたテレビガイドを40分くらいかけて読んでいると、いつも通り睡魔に襲われた。枕カバーや布団のシーツが洗濯されたらしく、押入れに無かったため、畳にじかに寝た。涼しくなりつつあったので毛布はかけた。

 夕食後、さすがに明日のテストは勉強してないとヤバそうなので、ノートや教科書を広げはした。しかし、隣の部屋からハモネプの歌声が聴こえてきたのでテレビをつけた。失敗だった。でも一応は復習がてら頭に流し込んだので、ゼロよりは幾分マシだろう。9時頃に卒研のあれこれを始めたが、今日の目標としていた所に至るまでのプロローグだけで1時間が過ぎてしまった。飽きたからやめた。



2001年9月18日 (火) - 名探偵コナン第34巻購入

 明日から試験なので今日は午前授業。しかも午前も後半は選択していないので10時半には解放された。しかし電車やバスの関係で家に着いたのは13時だった。それから電車の乗り継ぎ待ちの間に7階の本屋で購入した名探偵コナン第34巻を読んだ。34巻の最初の話が前の話の続きだったので33巻も読んだ。コナンや蘭が、ジョディ先生に教えられた意味深な「X」の意味についていろいろ訊いて回っていたが、ああっ女神さまっ!小っちゃいって事は便利だね (どう省略したら良いものか…) のOP曲のタイトルを覚えていた私にはすぐ意味が解ってしまった。また、服部までもが英語ペラペラだったのが意外だった。

 家にある「貰ったビデオ」の中にあったガンダムWを、明日、徹夜 (ハンドル名) 氏にやるつもりだった。私はあまりガンダムが好きじゃないので見ずに貸すつもりだった。しかし、家で30分くらい悩んだ末、私は自分の「勿体無いお化けが出るぞーアタック」に負け、見ることにした。「明日持ってくる」と言ってしまったが故に頑張った。結局16時頃から20時半頃までずっとテレビにかじりついていた。眠い。眼が痛い。ま、途中に入っていた烈火の炎のED曲を掘り出せたということがせめてもの救いだ。やっぱり最後はOP曲の「RHYTHM EMOTION」で締めた。残るは17本…。



2001年9月17日 (月)

 学生会長再選挙があった。帰宅途中、H.Y.と濃い話をした。テレビを見た。寝た。書くこと無いので手抜きですまん。



2001年9月16日 (日)

 午前中、寝てた。どうしても睡魔に勝てなかった。午後、昼食を買いに行ったり、今朝撮ったビデオを見たり、テイマーズの新ED曲をMACに入れてたり、テイマ−ズの感想を書いてたりまったりで、いつしか時間が過ぎていった。にしてもテイマーズは良かったと思う。その証拠に感想が大変なことになっている。そんなこんなで17時、また寝た。

 起きて飯を食ったらまたテレビ。鉄腕DASH、笑う犬の冒険と特命リサーチ200Xのはしご、撮ってたONE PIECE、撮ってただぁだぁだぁ…。そして今週1週間分の録画予約して、パソコン立ち上げて感想なり日記なり書いて、もうこんな時間。今日は結局、卒研も貰ったビデオの消化もしなかった。



2001年9月15日 (土)

 午前中、寝てた。どうしても睡魔に勝てなかった。午後、久しぶりにジャックフロストとメッチーが出ていたデビチルを見て、卒研のプログラムをリメイクしてた。ずっとリメイクしてた。でも、あまり気合が入っていないためか、殆んど進まなかった。昨日の日記では「いくら気合を入れても最低5日」とか言っていたが、恐らく気合を入れても10日はかかるだろう。

 夜、珍しいことにコレクターユイの再放送を見た。サブタイトルは「愛とアイとi」で第23話だった。26話で終了なので、その頃にまた見ることにしよう。あの枠には一体何が入るのかなぁ。



2001年9月14日 (金)

 卒研、プログラムソースが5000行を突破した。しかし増築はまだまだ続く。恐らくあと500行は増える。それにしても今、本当にリメイクしたい気分。やっぱりプログラミングには勢いが必要だと思う。ソースはフロッピーで持ってきたから、明日、明後日とリメイク作業やってみようかなぁ。でもいくら気合入れて取り組んでも最低丸5日は必要だろうしなぁ。それに研究室内での発表会も徐々に迫ってきているし、どうしよう。やっぱり増築作業を完了させてからにした方が良いのだろうか。

 居間でテレビを見ていたら、弟の部屋から聞き覚えのある曲が聞こえてきた。ミュージックステーションを見ている弟に向かって「それ、Dearestでしょ」と言うと、驚いた様子で「何で知ってるの?」と訊いてきた。それもその筈、私は流行の曲音痴なのである。「今、犬夜叉のエンディングになってる」と返したら、彼は「なるほど」と言った。私がアニメ好きというのはみんなが知っていることなのだ。



2001年9月13日 (木) - 週刊ストーリーランド最終回

 朝、学校でいろいろな人達に「合格おめでとう」と言われた。情報の流れは速い。別に私が公表したわけでもないのに、どこからかその情報を手に入れたらしい。凄まじき情報化社会。

 私の卒業研究に波乱が訪れた。新しい機能を盛り込むに当たり、いろいろと手直し…というか大増築が必要となったのだ。やることが無いよりマシだと思うが、ずっと安泰で行きたかった。そう、のんびりダラダラと。



2001年9月12日 (水) - 東北大学編入学試験に合格

 日本時間で昨日の夜22時、米国の世界貿易センタービルへハイジャックされた飛行機2機が突っ込むという事件が起きた。あのツインのタワーは崩落するし、国防総省・通称ペンタゴンにも飛行機が突っ込むし、死者は数千人だろうということなので、結構な惨事だ。私的には阪神・淡路島大震災並だと思っている。そんなこともあり、家に帰ってから見ようとした昨夜のアニメ・はじめの一歩はニュースに潰されていた。

 今日の17時、8月末に受けた東北大学編入学試験の合格発表があった。待ちきれなくて見に行った母の報告で、私の合格が確認された。一緒に受けていた、そして共に受かった奴に促され、先生にその報告をした。「あ、おめでとう!もちろんそっちでしょ」と切り出してきた。これは、東北大と専攻科の両方に合格した私に対して「東北大に入るんだよね」の意味で発せられたものである。「いや…その後の就職とかの〜」と返すと、何だかんだで「そっちの方が良いよ」と言われた。



2001年9月11日 (火) - 祝・ネットやり放題開始

 台風15号の影響で、3時間目以降の授業が休みになった。帰ってくるなり早速0077-775に電話して(昨日の一件の所為で番号覚えちまった)、めでたくネットやり放題の環境になった。しかし、64Kフレックスチェンジ方式とは違って32Kパケット方式なので、ちょっと遅い気がした。その後、貰ったビデオを消化した。コンテンツは、劇場版だと思われるガンダムWだった。あまりガンダムが好きでない私は、EDの高山みなみの歌声だけ聴いて、消化作業終了。残りは18本。

 昨日購入したアニメージュの続きを読み始めた。昨日30分、今日1時間半の計2時間かかってようやく読破した。「新聞欄でコミックパーティが「漫画」と略されていた」という話が笑えた。確かに新聞の略記には問題があると思う。「まもって守護月天!」なんか「ゲッテン」と書かれてたし…。どうせ4文字なら「守護月天」と書けばよいのにさ。

 アニメージュへの投稿によると、某模試の現代社会と倫理の科目の問題に「数年前にエヴァンゲリオンというアニメが〜親から充分に愛されなかった体験を持つ主人公・碇シンジは〜汎用人型決戦兵器の操縦士として〜」という問題があったらしい。それを読んで、私は中学の頃の英語の試験を思い出した。女性英語教師Kは、私の席の周辺の生徒達をエヴァンゲリオン色で染め、授業中に私の横を通りかかると「エヴァに嵌れ」だの「ロンちゃんの槍!」とか言ってくる、そんな先生だった。そして奴はやらかした。英語の試験にて、10問連続した選択式の問題を出した。そしてその解答は1問目から順に、E、V、A、N、G、E、L、I、O、Nだった。洗脳済の生徒達は、1問目の答え「E」を自力で解くと、その後は何の疑いもなく「VANGELION」と埋めたらしい。



2001年9月10日 (月) - 放題コース移行未遂

 学校帰り、駅前の漫画屋でAnimage10月号を購入した。家に着いたのは18時。珍しく早く帰って来れたので、このチャンスを活かし、ネット繋ぎ放題コースへ移行しようと思った。DDIポケットホームページの案内通り、まずはDIONの方のパケットサービスに申し込む。これはオンラインでちゃっちゃとやった。バリバリコースよりもミニミニコースでやった方がお得なので、そっちのコースも変更した。次にAirH"の方を放題コースに移行するために電話をかける。しかーし、18時以降はコンピュータ応答だそうで、融通が利かない。ちんたら喋るメッセージを聞きながら、「〜の方は02を押して下さい」とか言うから「02」と押したのに、「認識出来ませんでした。やり直して下さい」とかほざくし、何だかんだで電話にかじりつくこと早30分。ポタンは認識しねーし、喋りはとろいし、何度も同じ台詞聞かなあかんし、私はご立腹の末、終了。結局のところ、AirH"放題にはならんかった。DIONは受け入れ態勢バッチリなのに。



2001年9月9日 (日) - 貰ったビデオ1本消化

 朝6時半、ウェブダイバーを見たら眠くなった。どれみとデジモンの録画を予約して寝た。もちろん別々のビデオデッキで予約し、ダビングする必要がないようにした。そして目が覚めたのはまたしても10時半。でも、腹が減って昼飯までもちそうになかったので、熊の冬眠と同じ原理で、エネルギーを消費しないために再び眠りに入った。

 昼食後、貰ったビデオの消化作業をし、その結果ようやく1本を見終わった。内容は「ああっ女神さまっ!小っちゃいって事は便利だねっ」でした。残り19本…。

 AirH"の使い放題コースは既に始められている。それに対応したDIONの使い放題コースは今日が開始の筈だった。しかし、DIONの方、オンラインでそっちのコースに契約変更しようとしたのだが、いつ覗いてみても「メンテナンス中」となっていて、無理だった。したがって、放題になるのは来週ということに…。



2001年9月8日 (土)

 朝、新聞配達から帰ってきてから横になって取り溜めていたビデオを見ていたら、睡魔襲来。見終わると同時に睡眠モードに突入。10時半頃まで寝てしまった。…にしても、10時半に目が覚めたってことは、僅かながら夏休み中の習慣を引きずっているということだろうか。何と言っても、10時半は名探偵コナン再放送の時間だし。

 今日はだらだら過ごしたようで、実は案外いろいろやったと思われる一日だった。でも具体的に挙げられないのは記憶力がないからか? 一つは憶えている。それは、Macintoshに入れてるアニソンコレクションに2曲追加したことである。それによって、現時点で何曲分登録しているのだろうかと気になった。しかし、曲数を調べる前に「私のコレクションを見てくれリスト」を作っていたら、そっちに気を取られてしまった。リストはこっちです。

 …駄目だ。テレビ見ながらだから注意力散漫で、わけわからん文章になっちまった。



2001年9月7日 (金)

 今日も特に何もない。主張したいことは「明日は休みだヤッホー」くらいだ。卒業研究、ちょっとやることができたので、嬉しいような悲しいような。

 別に今日話す必要はないが、書くことがないので、テレビガイドについての批判を書きます。まず、半年くらい前にこっちの地方でやっていたセーラームーンの再放送に関して、「再放送終了後2ヶ月もセーラームーン放映中にするな」ということ。再放送が終了したのに、その枠にはいつまでもセーラームーンが入っていたという話。そしてもう一つ。「振り仮名は調べてから載せろ」ということ。これは、アニメキャラの振り仮名間違いがたびたびあるということ。例えば、遊戯王に出てくる「杏子(あんず)」は「きょうこ」とルビられてたし、犬夜叉の「雲母(きらら)」は「うんも」とされていた。前者は許せるが、後者は許しがたい。



2001年9月6日 (木)

 うーむ、どうせなら面白い日記を書きたい。でもネタがない。ただ漠然とその日に起きたことを綴っているだけではいかんのだね。「今日は1時間目から8時間目までずーっと授業で疲れた」っと手短に述べて、「来週もあるかと思うとウンザリだ」っとちゃんと自分の意見も述べて、「そういえば来週の7〜8時間目は休講だった」っと起承転結の「転」は忘れないで、「今日はとても寒かった」っとしっかり結ぶ。これで完璧。自画自賛かつ支離滅裂な日記になったとさ。



2001年9月5日 (水)

 水曜日は1時間目から5時間目まで授業を選択していないため、くつろいでいた。そこによかいち氏がやってきて、日記の続きを書いてほしいとせがまれた。学校がある日は忙しいから無理だとは言ったが、最終的には妥協する形で続けることにした。それに伴って、日記のページのレイアウトを大幅に更新したりした。午前中、学校で。

 午後の体育の授業・ゴルフ。ショットの練習で、飛距離によって1〜3の得点となるテストの練習をした。5回のショットでの合計得点が評価される。練習だったので、肩に力が入らずにリラックスした状態で打ったつもりだったが、5回中2回を空振るという大失態。結局、0点×2、1点×3ということで、計3点。凹んだ。ゴルフをやったことのない人には笑ってほしくない。案外難しいのだよ。



2001年9月4日 (火) - CD「デジモンテイマーズ ソングカーニバル」を購入

 学校帰りにビル8階の漫画屋に立ち寄った。そこで、5日発売のデジモンテイマーズのCDと、漫画本2冊を買った。「3659円です」と言われたので、お釣りを少なくしようと頭を回し、私は3710円を払った。ところが返ってきた釣り銭は42円。10円玉が4枚も来た。おかしい気がしながらレジの前を去った。後で落ち着いて考えると、どうやら10円玉を1円玉と間違えたらしい。それなら辻褄が合う。50円玉を100円玉と間違えるのはまだ情状酌量の余地があるが、色も大きさも異なる10円玉と1円玉を間違えるなんてアンビリバボ。たかが9円の損だから、わざわざレジまで戻ってあれこれするのはやめた。でも、家に着くまで根に持っていた。



2001年9月3日 (月) - 始業式

 朝、何時に飯を食べて、何時に家を出て、何時の電車に乗ってとかいうスケジュールが体に染み込んでいて、びっくりした。そして、久しぶりの学校。しかし、帰る頃には「本当に昨日まで休みだったっけ?」くらいに馴染んでいました。とにかく眠い。

 以前スレイヤーズTRYをよこした友人の不要になったテープをまた貰ってきた。今日は学校から18本のテープを持ち帰った。学校にはまだ2本残っている。恐らくこれら20本は冬休みの暇潰しになるだろう。日頃は、帰りが遅く起きるのが早いため、なかなか消化できないのだ。これで、当面の暇は無くなった。学校の方も、やれ卒業研究だ、やれ期末試験だと慌しくなるだろう。

 ということで、夏休み日記はこれにて終了。もしかしたら冬休みに再会するかも知れません。これからは当分、「感想」のページだけの更新になるかと思いますが、末永く宜しく。



2001年9月2日 (日) - 定期券購入

 定期券を駅まで買いに行った。途中で金が無いことに気付いて引き返したりしたが、無事に3ヶ月定期を買えた。…と、まぁ夏休み最後の日の日記ぐらい豪華に行きたいものだと思っていたのだが、書くことが無い。書くことはといったら「デジモンテイマーズ」に関することしかない。今まで出てきたデーヴァの連中の名前の最後が、全部「〜ラモン」で終わってる…なんてどうでも良いことに気付いたが、解らない人にとっては本当に五里霧中なわけでして、ここで自暴自棄になったようにズラズラ語っても、疑心暗鬼に思われて四面楚歌になるのがオチですね。

 そういえば最近、変な癖が付きました。貧乏揺すり、指パッチンとかならまだ良い。私のそれは、かなり末期症状な感じがします。テレビを見ていてCMになった時によく起こるその癖というのは、「What's your favorite subject?」と口走ることです。「貴方の得意な科目は?」ですよ。奇病だ。まいった。言ってから言ったことに気付く。誰かが私に降りているのか?



2001年9月1日 (土) - 歌舞伎町のビル爆発事件

 本日未明・1時、東京・歌舞伎町のとあるびるの3階の麻雀店で爆発騒動があった。朝のニュースでは44人が死んだらしい。それにしてもニュースのキャスターが「火は午後6時頃には完全に鎮火しました」って何度も言うから気になる。多分「午前」の間違いだよな。世間は騒がしくても私はいつもと変わらぬ穏やかな生活を送っておりました。その朝の事件の影響のためか、17時半からの最遊記が無かった。

 それはともかく、今日はデジモンテイマーズの第18話の初タオモンの回から第21話のレオモン様の回までを見た。やっぱりタオモンの回は良かった。やっぱりレナモンが格好良い。夢でもたまに (既に2回) 出てくる。とうとう長い休みも明日で終わり。早く学校始まってほしいような、そうでもないような、かなり複雑な気持ちです。