日記 - 2001年11月

2001年11月30日 (金) - 後期中間試験最終日(5/5)

 今日の試験は独語(陰)と制御。独語は楽勝だった。制御は選択していないので、さっさと帰る。S台駅前のK屋書店にて昨日発売のデジモンCD・ベストテイマーズの樹莉編と遼編を買い、ポケモン金銀の19巻を買い、コナン劇場版・天国へのカウントダウンの漫画の上巻を買った。その後、YバシCメラに行き、やはり計画的に衝動買いしてしまった。つーことで、デジモンタイピングと将棋の両方を購入。N町駅ではJRの3ヶ月定期も購入。今日はやたらと財布を出した。

 そーいや、S台駅の改札の人が見習いの札を付けた人だった。制服も中学生のっぽい。多分、職場体験の校外実習ってやつだろう。そーいや、更に序でだが、YバシCメラからS台駅に戻る途中、今日の試験科目を何も取っていなくて学校にも来なかったlock氏と擦れ違った。「YO!」とか言いつつ、右手を控え目に挙げてみたけど全く気付いてくれなかった。何かの曲を聴きながら歩いていた上に、斜め45度上の見ながら (多分広告とかを見てたのだろう) だったようなので、仕方なくはあったが、かなり寒かった。擦れ違った時の彼との距離は約50cmだった。

 帰宅後、早速デジモンタイピング。しかしDirectXの問題なのか知らんが、表示処理が遅すぎる。グラフィックパフォーマンスのハードウェアアクセラレータを「基本」にセットしたらうまく動いたからOK。内容は普通に面白かったさ。高得点を出すとカードが手に入る仕組みなのだが、そのカードの種類が1000を超えている。インストールに時間がかかると思ったら、そんな無駄な画像を入れてたのね…って感じ。各々のスコアをネット上にアップするとランキングされるシステムがあるらしいので、自分のポジションをチェックする意味も込めて、インターネット接続→スコア送信した。ランキングは毎日正午に更新されるらしい。果たしてMhasacのランキングはどうなっているのだろうか。ちょっと楽しみだ。今のところのトップはquatre氏らしいが、どうなることか。ってトップを狙っているのか !? 私は。ここを訪ねるとランキングが解るらしいので、知りたきゃどうぞ。

 500円で買った将棋もやった。コンピュータレベルを最弱に設定しているが、6割の確率で負ける。ナンテコッタ。つーか、熱しやすく冷めやすい私は、デジモンタイピングも将棋も飽きてきた模様。ハハハ…。



2001年11月29日 (木) - 後期中間試験第4日目(4/5)

 今日の試験は生産管理。ま、試験はどうでも良いので、話変わって帰りの電車内にての話。ドラゴンボールの精神と時の部屋の話題になり、1日が1年ってことは秒間何分の計算になるのかという話になった。私と暗算の達人Yは、まず1年が何秒なのかを求め、そしてそれを1日の総秒数で割るという計算を行った。結果、室内での1秒は室外での356秒になることが判明。…待てよ。この計算を数式化すると「60×60×24×365÷24÷60÷60」…約分すりゃ一目瞭然で365じゃ〜ん! かなりの時間とY氏のCPUを無駄にした。私は電車の中で涙が出るまで笑った。そりゃそうだよね。1日→365日だから1秒→365秒は自明だよね。

 S台駅での乗換えに時間があったので、私はYバシCメラに寄った。そして発見してしまった。デジモンのタイピングソフトが売っている。ほ、欲しい。財布には諭吉が3人ほど居る。そのソフトは余裕の3500円。でも前に特打を衝動買いして後悔した記憶もあるし…。結局買わなかった。でもまだ心に迷いあり。明日、立ち寄ったら買ってしまうに違いない。因みに500円の将棋ゲームも衝動買いするつもりだった。

 N町駅から乗り継いだバスにて、バスが私の降りるべきバス停に停まり、私が降りる序でにバスカードを運転手にプリーズしていると、後ろの乗車口から見慣れた顔が…。祖母だ。私に気付いた我が祖母は、私にまで聞こえるような大きさの声で「あ、おかえり」と言った。約20名の客を乗せたバスの運転席脇の非常に目立つ所に居た私は、非常に反応に困った。無視するわけにもいかんので、「…だいま」とボソッと呟いて降りた。田舎のバスなら解るが、住宅地とはいえ都会だからな。参った参った。

 ムステン全クリした。現在オマケモードをやっとります。オマケモードも面白い。…ところで明日の独語のテストは良いのかね。



2001年11月28日 (水) - 後期中間試験第3日目(3/5)

 今日の試験は機ロボだけ。でも私はこの科目を選択してなかったので学校お休み。つーわけで、家でまた〜りとムステン。1日中やってたのかと訊かれそうだが、そうではない。ちゃんと午後は昼寝してました。ムステンのストーリーもいよいよ大詰めみたいな感じがする。でも実はまだまだ続きそうでもある。う〜む、微妙だ。



2001年11月27日 (火) - 後期中間試験第2日目(2/5)

 今日の試験は独語(拓)とCiscoの2教科。さっさと帰ろうと思ったら、生産管理を教えてくれと言われ…。でもあの授業は持込可だし、何も教えること無いんですが。

 帰宅後、ムステンの続きをプレイ。滑る床と落とし穴に囲まれた宝箱に辿り着くまで1時間かかった。滑っては落ち、滑っては落ちで大変だったのだ。しかし中身は大した物じゃなかった。ちょっとオセンチな気分。しかも、多分ムステン作者のミスだと思うが、バグっぽい感じの現象が多く、更にブルーになったりまったり。

 久し振りに犬夜叉を見た。5日を最後にずっと溜まっていた。5日の分も含め、4話連続で見た。琥珀が戻ってきた回から犬夜叉大暴走で野党を葬る話までだ。相変わらずヘヴィーだな。ムステンでブルーになって、こっちでもかよ!ってな感じです。溜息ばかりが出てしまう、そんな一日でしたとさ。



2001年11月26日 (月) - 後期中間試験第1日目(1/5)

 今日の試験は技術者倫理の1教科だけだったが、S山線の列車の発車タイミングが悪く、大分遅れて帰った。ま、試験期間中の帰りの電車の不便さは今に始まったことではないが。S山線からT北本線に乗換え、N町駅を目指す中、私は立ちながら夢を見ていた。N町駅に着いたのが解ったので、気になる夢の続きを見るのを諦めて目を開け、列車を降りた。夢の内容は憶えていない。私がM仙台駅で降りる人だったら良かったのになぁとその時ばかりは思った。

 今度はN町でM交バスに乗換え。そのは殆んど始発点なので、たまに早めに来たバスが停泊している。そこで、私の乗るバスではなかったが、どこぞのバスがいつもの通り停留した。と、運転手が降りてきた。何をするかと思っていると、何とバス待ち用のベンチに座って煙草をふかしている。ちょっと見たことない光景だった。客を乗せたバスが後ろから近付いた途端に、慌てた様子でバスの中に戻る運転手の姿も滑稽だった。

 アニメージュ消化完了。10日に購入してからかれこれ16日も経っていた。そして、15時半のらんままで時間があったので、昨日作成したテトリスの続きを作ろうと思いきや、どうしてもそんな気にならなかった。で、結局は以前落としていた「娘。転生」をやる。嵌っちまった…とは言っても私は彼女らのファンではございません。15時半を過ぎ、16時半頃までやっていた。というわけで、犬夜叉は明日に3連続ウォッチングの予定。



2001年11月25日 (日) - テトリス作成中

 かねてから計画していたJavaScriptでのテトリス作成を実行。基本的な部分は出来上がった。しかし、以前VBで作ったものとは違い、WEBブラウザのスクリプト解釈速度の問題の所為か、遅い。萎えたので完成させぬまま放置した。その内、というか来週はずっと時間が有り余っているので、近々続きを作ろうと思ってはいる。実現するかどうかは全くもって謎。とにかく今日はもう手を付けたくない。

 アニメージュ読んだが、読み終えてはいない。やっぱり私は読む速度が遅いようだ。しかもわりと必要ないところまで読んでしまっているようだ。アニメ鑑賞とJavaScriptとアニメージュで今日という日は過ぎてしまった。とは言っても結局犬夜叉は見なかった。明日は月曜・犬夜叉の日。明日か明後日に3話連続で見る予定。

 ところで明日の後期中間試験は良いのかね。確か技術者倫理で持ち込み全て可だった気がする。だったら無問題な筈だ。



2001年11月24日 (土) - 時間があるのは素晴らしい

 HPのデザインを変えてみました。前のデザインも悪かったが、新しい方も悪いなぁとつくづく感じました。とりあえずスタイルシートとか使ってみたりした。JavaScriptは、OFFにしている私の様な人間もいるからやめておこうと思った。

 モナクエ全クリした。地方によっては完クリと呼ぶところもあるらしいが、それはさておきの話。結構面白いんだなぁこれが。でも最後のオチはちょっと呆気ない感じ。とにかく宝箱は全部開けた。アイテムも全部取った。つーことで、割と充実感有り。そんでもって今、何だか2chとフレンドリになってしまっている気分。鬱だ詩嚢。



2001年11月23日 (金) - アニメ充実日

 今日は一日を通してやったことは2つ。一つはアニメの消化。案外楽なもんだ。らんま×3、ハム太郎、コナン、ベイブレード、ポケモン、クレしん、カービィ、RAVE、カスミン、ウェブダイ、クラギア、どれみ、だぁ、ワンピを見た。残るは犬夜叉×2と一歩×2だけだ。楽勝楽勝。つーか、らんまの舞台が夏真っ盛りだったから季節感が…。

 で、もう一つはモナクエ。2ch云々の前に面白い。恐らく明日か明後日には終了するかと思われる。弟も終了間近らしいので、「娘。転生」も落としてみた。でもこっちは私ゃやる気無いです。



2001年11月22日 (木) - ネット将棋

 最近、うちの研究室ではYahooのネットワーク対戦型将棋が流行っている。S氏は昔からだったが、近頃G氏も始めた。私も感化されてきた。今日の放課後、久し振りにうちの研究室のOB・W氏が、差し入れにミスドのドーナツを持ってまでやってきたのにも関わらずみんな将棋中。ちょっとサブイ光景だった。W氏の研究を引き継いだS氏は将棋を終了させ、W氏とともにG氏の対戦を見ていた。私もそれに加わった。

 S氏がG氏に対して「将棋しないか」と誘いを入れたが、将棋の巧すぎるS氏は敬遠された。そこで私の出番。彼と対戦した。彼は明らかに私へのハンデと思われる感じで金をただで渡してきた。が、いつまでこのプレゼントは続くのだろうか。次々と私の手の中に駒が入ってくる。遂には大駒まで。私は竜王2個で呆気なく勝利を得た。彼曰く「ハンデやりすぎた」だそうだ。だろうなと思った。

 さて、明日から3連休。消化作業にいそしもうと思う。まずはテレビガイド。何と来週もらんまをやるらしい。何もこんなたてこんでいる時にやらんでも良いのになぁとか思いつつ、でも見る。やっぱり来週の試験期間中も使おう。そしてモナクエやろうと思った今日この頃。そーいや、RPGツクール2000のゲームで「娘。転生」というやつも聞いた。弟はモー娘。ファンなので、モナクエが終わる頃を見計らって勧めてみよう。



2001年11月21日 (水) - グルメ

 今日の朝食も19日と同じくカップ物・緑のきつねうどんだった。台所に行くと、「もう1分くらい前にお湯入れたから」と言う母。何故かカップラの蓋の上にきつねうどんのきつねたるお揚げが乗っている。「…これは入れとかなきゃね」と苦笑しながらカップ内に戻した。「あ、後乗せじゃなかったっけ」「…それは天ぷらの方だろ」きつねうどんにおいて、お揚げがサクサクだなんて見たことも聞いたこともない。ついでにこのカップラは5分待ちだった。母は3分だという先入観を持っていた。慣れないなら入れるものと待ち時間くらい読もうぜ。

 帰り、デジモン公式大図鑑Xとテレビガイドを購入した。待ち行列がどんどん生成されていく。今週末の3連休中に処理するのに要する時間は推定20時間。その内、アニメがのべ31本。…って2クール分以上ですか。金曜が勤労感謝の日じゃなかったら逝ってた。しかし、3日も休日があったとしても20時間ってことは1日当り6時間半。その内アニメが5時間か…。あ、でも来週は後期中間試験だから早く帰れるし、実はラッキーなのか。もう少しまた〜り消化しても良いのか。



2001年11月20日 (火) - 波乱のHD増設

 ま、私のPCではないのだが、研究室のPCのHDの増設作業を行った。今まで3GBのHDが1つだったのを、今度はそれをスレーブにして40GBのマスターを入れるという作業。恥ずかしながら、今回初めてFDISKコマンドを知った。スレーブにしたHDが認識できないという困難に見舞われたものの、私よりハードに詳しいS氏にBIOSのあれこれを弄ってもらったらうまくいった。何とか小1時間程で増設作業は終了し、Windows98のインストールや、Microsoft Officeのインストールを行った。

 そして、ネットワークの設定。うまくいかない。共有の設定が出来ない。OSが立ち上がる時に文字化けしつつエラーメッセージっぽいのが出ていたが、読めないために無視していた。ところが、お手上げしてまたS氏に診てもらうと、その時に限ってエラーメッセージの文字化けが無く、「vserverってファイルがありませんって書いてあるじゃ〜ん」と言われる。かなり悔しい。結局、私のPCからそのファイルをコピーしたら、レジストリの問題も無く普通に動かせた。そして、ようやくメールソフトの設定を行った。

 最後にパーティション分けされていた昔の3GBドライブのアレをFDISKで合体。しかしやっぱりうまくいかない。Yahoo将棋で散々遊んでいたS氏にまたも診てもらう。そこで彼は発見してしまった。「あれ?新しいHDって本当に40GB?」FDISKの画面表示は明らかに3GBを示していた。「FDISKミスったんじゃない?ちゃっと言った通りにやんないと…」そう、私は将棋で遊んでいる彼にFDISKの操作方法を伝えてもらい、その通りにして40GBのHDにMS-DOS領域を作ったりした筈である。でもこの場合、私が手順を間違えたとしか思えない。すっかり凹んだ。そしてS氏から死刑宣告が。「また初めからやり直さなきゃね」…。

 7〜8時間目に半ば休講になるかと期待されていた授業にて散々ルータの設定やらエラーチェックなどをやってぐなんぐなんになった状態でOS入れてOffice入れてネットワークの設定してメールソフトの設定した私達は真っ青を通り越して真っ白になった。彼は慣れた手つきでFDISKを行い、再び40GBのHDは純真無垢な姿に戻った。が、それでもやっぱり3GBと認識される。「私のミスではなかった」と内心嬉しくはあったが、しかし何故だろうか。頭をかしげているとS氏がいかにもな見解を。「もしかしてBIOSが40GBのHDに対応してないとか」…。そのPCの納入年月日を見ると、しっかり「平成9年」となってました。オイオイオイオイ…。



2001年11月19日 (月) - 卒研中間発表

 今朝の飯はカップやきそばだった。「お湯入れたからあと1分半くらい」と親が言う。1分半後、湯を捨てて、いざソースと青海苔をかけようと思ってビックリ。あれ、これは…か、かやく。かやくは乾燥したまま袋に入ったまま。仕方なくワカメスープとともにかやくを湯につけてみた。案外いけた。でも麺の味は虚しかった。

 土曜の段階でFDに入れて持ち帰るのに失敗していたのでやや不安になった私は、親の車で学校に来た。その時刻は6時40分。ちょっと手直ししたり練習したりしたお陰で、本番は無事成功。その後、一度私服に着替えた私は再びスーツに着替え、O野氏のカメラにて全員スーツの記念撮影。そしてプレ卒生の研修旅行土産の八つ橋やら餡餅やらを食しつつ、純ちゃんレポをやりつつ、Windows98のインストールなどをしつつ、4年生2人とまた〜り。

 とうとう犬夜叉が2週分溜まった。現時点でのキューにはらんま、ハム太郎、コナン、犬夜叉×2、一歩、カービィ、RAVE、カスミン、ウェブダイ、クラギア、どれみ、だぁ、ワンピの13本が存在しています。この後、金曜まで更に7本が溜まる予定。アニメージュ読んだりモナクエしたりしたいのに。



2001年11月18日 (日) - 宮城県知事選挙

 先月で満20歳になった私は、今日初めての投票に行ってきた。現職の浅野史郎を含めて3人の立候補者が居たが、約1名が選挙用ポスターすら貼っていない元教師。いい根性しているな。学校の近くの選挙ポスター掲示板には名前だけが、さもワープロ買ったんで試しに表札でも作ってみようってな感じで貼ってあった。

 PHSの着メロをピクミンに変更していたら、バッテリーが切れかけたので、久し振りの充電。充電器を探すのにちょっと手間取った。多分10月1日以降初めての充電ではなかろうか。つーことで、6月頭に購入してから4度目の充電。何て省エネ設計なのかしらん。

 弟が「ルペゲ2000の面白いの何か無い?」とか言ってきた。…1年位前に私が何となく独語のアルファベットを憶えていたら、いつの間にか弟も覚えてしまったらしい。それ以来RPGツクール2000をエルペーゲーツクール2000→ルペゲ2000と言うようになったのだ。で、ネット繋いでGoogleで検索して、友人がやっていた面白そうなやつを落としてきた。タイトルを知らなかったので「RPGツクール2000 文字絵」で検索したらタイトルが解った。だから次に「モナークエスト」で検索したらすぐ見つかった。ちょっと見てみたら、あまりRPG通でない私にとっては普通のRPGとして面白そうだ。暇が出来たら私もやってみよう。…追伸。ランタイム込みでない上にlzh圧縮がかかっているにも関わらず3MBだったので、分割ソフトも適当に窓の杜から落としましたとさ。

 午後、不覚にも昼寝してしまったのでアニメの消化が…。テンポラリテープに撮ってあるやつから見潰しているのだが、なかなか…。最終回のカウボーイビバップは途中でちょん切られていた。多分開始時間変更の所為。最終回のフランダースの犬は、時間が無いのに全部見てしまった。最後のナレーションで「ネロはお父さんとお母さんの待っている遠い世界へ旅立ちました。これからはもう寒さに凍えることもお腹を空かせることもありません」って言ってた。あたかもハッピーエンドであるかの如く。

 今日の日記は書き過ぎだという説もあるが、これで最後。も〜っと!おジャ魔女どれみを撮ろうと思ったら、テープ残量が無い。ミクロマンに引き続き、ビックリマン2000を潰すことにした。でもこれも第1話とエセ最終話は取っておくことにする。で、ダビング中、時間が無いのに最終話は全部見てしまった。ちと感動。BGMが良いね。でもカリスマデビルというネーミングはどうかと思う。



2001年11月17日 (土) - 休日出勤

 日中,家ではPPTの資料を作り直していた.その証拠に句読点がそれ用になったままだ.午後,15時半頃に学校に着き,そこでもぐだぐだ資料作り.PCを立ち上げた途端にMRXから「もう帰ろうよ」のIPMが来た.そんなのは軽く流して,T茂先生が来るまであれこれして,先生が来ても普通に見てもらって終わった.それから学校を出るまでの間,ショウとおたくとは何かについてしゃべり場した.たかがおたくの定義にあれこれ論議しているその様は非常に滑稽だと私自身思っている.

 19時半頃の普通列車で帰る.先日の下ネタ女子高生の登場を心待ちにしていた.この際だから勝手に命名しておこう.「下ネーチャンズ」略して「下姐」でいかがだろうか.今日は土曜だから半ば諦めていたが,期待はしていた.そしてK見駅でそれらしい女学生軍団5人が乗ってきた.しかし全然ノリノリじゃなかったし,別の車輌に移動してしまったので何とも….かくして今日は下姐には会えなかったのである.

 やや緊急事態発生.学校で作ったPPTの資料をZIP形式に圧縮して,念のためFD2枚に入れて持って帰ってきたのだが,どちらも読み取り不可.…多分学校で全部修正した筈だ.ということで,あとは神頼みさ.ハハハ.ハハハと言えば,かれこれ今週の撮り溜めアニメが胃もたれ状態.極めて消化不良.ハム太郎,犬夜叉,コナン,一歩,最終回のビバップ,最終回のフランダースの犬,ベイブレード,ポケモン,クレしん,バンパイヤン,カービィ,RAVE,カスミンってことは1,2,3,…! 12本…ですか.明日は明日で7本.そして更に来週はフランダース枠に間繋ぎのらんまの再放送が毎日.こりゃアニメージュの消化は絶望的かと.



2001年11月16日 (金) - 研究室内卒業研究中間発表前発表練習会

 独語の時間、配られたプリントを紛失した事に気付く。紛失とは言っても、生物の時間に視聴覚教室に置き忘れたという見当が付く。しかしその教室は月曜まで開かず…。

 朝、誰も来ていない中、独りで発表練習を始めた。言うなれば発表練習前練習である。資料は多量だったが、思った以上に10分は長かった。15シートは丁度良い枚数らしい。で、8時間目の授業が終了し、かれこれ17時頃にT茂先生の前で発表を開始。4人で2時間くらいかけて訂正なりなんなり言われて終了。いろいろと不備があったので、明日、休日出勤決定。早速休日登校の事務手続きを済ませた。それにしてもあの事務のおばさんはつくづく訛っているなぁと思った。

 というわけなので、撮り溜めたアニメの消化不良が生じる予定。水曜に購入したテレビガイドも読み終えてないし、1週間程前に購入したアニメージュも今月のアニメのダイジェストの部分しか読んでいない。とにかく明日はPowerPointの資料を手直しして、ある程度のものが出来たら出勤。一応9時から19時までの教室利用申請を出したので、先生の来る17時の1時間くらい前までは遅くとも学校に居るようにしたい。



2001年11月15日 (木) - 列車遅延

 今朝、7時09分S台駅発のS山線が30分も遅れた。何でも、こちらへ向かう快速列車がS並駅附近の落葉の影響で徐行したらしい。この遅れの所為で24分発の列車は運休。でも、何よりも可哀想だったのが、こちらへ来ようとしていたT照宮駅の待ち人達。彼らは一つ隣のS台駅へ行くために、この寒空の下散々待たされたわけだ。ようやく来た列車は快速だから停車しないし、次の電車は逆方向だしで、非常に可哀想。彼らは45分近くも足止めされた計算になる。予めこうなることが解っていたら徒歩した方が早いのにね。一方、私達の場合、遅刻者続出のために1構時目は休講となったとさ。落葉様々なんですけど。因みに、私が帰りに乗った電車は8分遅れた。

 翌週の月曜日、卒業研究中間発表会がある。そのための資料作りで最近は忙しい。でもようやく資料が完成した。発表時間は10分なのに、PowerPointの資料はその時間内での発表を妨げてしまう勢いなんですけど…。明日の放課後、研究室内で中間発表前の発表練習が行われる予定なので、何とか本番までは10分にまとめるようにしようと思っている。月曜の発表はスーツ着用らしい。…探さねば。



2001年11月14日 (水) - 下ネタ女子高生再び

 1ヶ月程前の帰りのガラガラな電車内。lock氏と並んで座っていると、K見駅でシモの話をしている女子高生4人が目の前を通過した。「ねぇ、尻の穴突っつかないでヨ」「そんなことしてないよ」「あぁ、ションベン漏れそう」「パンツズレ落ちてきた」という言葉を言いながら…。我々は絶句した。

 そして今日。A子駅からウトウトしながらガラガラの電車で一人寝ていると、K見駅で賑やかな女子高生6人くらいが乗ってきた。彼女らはボックス席に座るやいなや、しりとり侍を大きな声で始めた。その辺りから1ヶ月程前のことが蘇ってきていた。そして遂に確証を得る単語が…。「ラッパ」→「パンツ」…。何故かそこだけ大きな声で。

 しかしこんなもんでは終わらない。しりとり侍に飽きた彼女らは懐かしのマジカルバナナを始めた。が、「バナナと言ったら黄色」→「黄色と言ったら尿」→「尿と言ったら…」。更に恐怖のマジカルバナナは続いた。「エッチと言ったら子供」…オイ!。電車の騒音で断片的にしか聞き取れなかったが、間違いなくこんなことを言っている。「マ」で始まって「オ段」言葉で終わる3文字の放送禁止用語も飛び出た気がした。

 マジカルバナナの次は「ホリケンサイズ」だかという私の知らないゲームが始まった。ここでの彼女らの台詞は「お風呂にションベン混ぜて」→「トイレで紙が無い」→「ママ、拭いて」…。非力な私にゃ寝たふりをしているしか出来なかった。嗚呼、そんなこんなでS台駅に着いた。…終いには声で合奏している彼女らから逃げるように、私は関係者じゃないよオーラを発しながら去った。



2001年11月13日 (火) - 卒研中間発表に向けて大詰め

 こんな夢を見た。Ciscoの授業中、K藤先生に「おい、金曜までこの教科書を解りやすく書き直して来い」と言われる。しかも個人的に。みんなは同情する目で見て来る。「卒研中間発表の準備もあるのに無理だ」と思いつつ私は渋々WORDで書き始めた。200ページくらいある教科書を金曜までなんて無茶苦茶だなぁ。…そうです。私の見る夢はいつでもトロピカルです。

 昨日の続きで研究室のPCをセットアップした。グラフィックのドライバやらNICのドライバやらをダウンロードして何とか動いた。ありがとうlock。君の助けが無かったら間違いなく無理だった。一方、卒研中間発表の予稿で2度目の駄目出しを授かる。予稿を作成する以外にも実はPowerPointの資料をつくるという作業もあるから結構忙しい。

 一昨日の日記に書いたJavaScriptを使ったやつだが、実行環境によってはうまく動かない所があるらしい。それに対する対策は考えてない。考える気もしない。考える時間も無い。ところで、あれよりもっと壮大なマップであれこれやりたいのだが、いかがだろう。…その前に誰かチップセットを描いてくれ。そしたらも少しやる気が出る筈。そーいや、あれをパワーアップする以外にテトリスを作るというナイスアイデアも受けた。これはどうだろう。…とか言ってみても誰からも反応無いんだよなぁ。(哀)



2001年11月12日 (月) - ここ見て爆笑

 紹介されたこの愚痴ページ。YahooBBとの熱い闘いの記録が掲載されている。しかも現在も戦争中。同情してしまったよ。残念ながら個人は企業に勝てないね。こっちの絶対サポセン黙示録にも劣らない面白さだった。サポセンとは立場が逆転だがどちらもひけを取ってない。どっちもお勧めです。

 研究室に新しいPCが来た。新しいHDも来た。今日はまず壊れたHDを積んでいたPCに新HDを積んで起動実験。もちろんOSもインストール。しかしグラフィックドライバが正常に機能しない感じ。あれこれやったけど結局駄目。また明日頑張ろう。プレ卒生に任せるってのもありかと思ったが、明日から今週末まで研修旅行で関西方面に旅立っているので…。



2001年11月11日 (日) - JavaScript三昧

 JavaScriptに嵌ってしまったらしい。前々から企画していたやつの小さいやつを作ってしまった。いきなりここに「ここに置いた」というリンクを貼ると、説明を聞かない輩が現れること間違い無いので、ちょっとお預け。自画自賛できる出来栄えに仕上がったと思う。かなりRPGツクール2000のリソースを無断拝借しているけど、その辺は秘密ということで。そこに飛ぶ時は多少重いけど、これは画像ファイルをキャッシュに取り込んでいる (と思われる) ためです。使用法は、画面右下のテキストボックスをアクティブにすれば、あとはアローキーしか使いません。適当にやってくれ。時間があったら拡張するつもり。でも時間が無いから今の所は無理。

 よく考えたら一日中これやってた。あまり詳しくないJavaScriptと初体験のスタイルシートだったんで、その辺が原因かも。バグ取るのも大変だったし…。ちょっと自分的には頑張ったので、パクるの禁止。そのためにソースにはちょっと手を加えております。それでもパクるっていう根性ある奴はどうぞ。因みにIE5でしか動作確認してないし、ディスプレイサイズは800×600に合わせて設計してるから。じゃ、お待たせしました。JavaScriptと画像表示をONにしてこちらへ (別窓開きます) どうぞ。



2001年11月10日 (土) - アニメ11本はきつい

 いきなり余談だが、この日記を書くのに、曜日の「土」と書くところを、しばしば「chits…」と打って変換しそうになって、一人で恥かしがっているのだが、誰か同じ様な経験のある人キボーン。あ、私はローマ式じゃなくてヘボン式の入力です。ですから「つち」は「tsuchi」であって「tuti」ではないです。

 親が買い物に行くというので、Animageを買う予定だった私は、ついでに車でK裕堂まで送ってもらった。まだ輪ゴム綴じ作業中ではあったが、私の一声でそれを手渡してもらい、ちゃっちゃとレジして買い物は終了。親の買い物場所はちょっと離れた所にあるので、購入したAnimageを小脇に抱えて歩いた。その店で待ちながら、何気にレジのおばちゃんをウォッチングしてると、「あれ、このキャベツ、いくらの表示になってました?」とか客に訊いてくる。適当に安い値段を返したらそうするつもりだったのだろうかとふと思った。

 月曜から今日まで見るアニメが計11本、即ち5時間半分も溜まっている。消化が辛かった。バンパイヤンキッズ、カービィ、ハム太郎、ベイブレード、ポケモン、クレヨンしんちゃん、コナン、RAVE、カスミン、一歩、犬夜叉の順で見たのだが、かなり眼が…。ベイブレードのOP曲は良いとつくづく思った。ところでカスミンに関して、うちのクラスの某人は「つまらん」とか「バンパイヤンキッズの方が良い」とか言っているが、私はカスミン面白いと思っている。理由は無い。だから説得力も無い。やっぱり感性は人それぞれってことだな。…自己完結。

 因みに、この日記を書いている時点で、まだAnimageは袋に入ったままである。そして寝る時間も迫っているので今日はもうそのまま。明日は明日でやりたいことがあるので…。っていうか、先月号を読み終えてから20日。買って半月、読んで半月って感じです。でも「各アニメの今月のストーリー紹介」ぐらいは早めに読んでおきたい。



2001年11月9日 (金) - PowerPoint面白い

 卒研中間発表用のプレゼンテーション資料をPowerPointで作成した。アニメーションが付けられるスライドショーが面白い。あれこれ選ぶのが迷った。2ページの資料に1時間半かけた。こんなささいなことで感動した。

 一昨日、体育の授業で体力測定が行われ、50m走とハンドボール投げをしたのだが、その時の後遺症か解らないが、その日の午後から今日までずっと腹筋と太股が痛い。鼻をかんだり走ったりが辛い。それなのに今日の帰り、電研の連中と一緒になって、最近オープンしたフレッシュなんたらという肉飯屋に寄ったりまったりしたら、計算通り電車めがけてやや走ることに。ちとしんどかった。



2001年11月8日 (木) - そういや昨日は立冬だった

 私はPHSを所持している。滅多に着信しないし、殆んど発信しない。そして放課後しか電源を入れない。だからバッテリーが1ヶ月くらいもつのだが、今日は活躍する場の無いそんなPHSの着メロを変更した。というのも、稀に来る親からのメールを着信した時の着メロがなかなか終わらないからだ。1ループしたらメロディは止まるのだが、今まではその1ループが長い曲に設定していた。その曲というのは、懐かしのFF5のサウンド「想い出のオルゴール」である。これからは、こりゃまた懐かしのFF5のサウンド「勝利のファンファーレ」の冒頭 (イントロ?) の部分「ジャジャジャジャーンジャージャージャッジャジャーン」の所にしといた。これなら掴みはおっけいである。



2001年11月7日 (水) - ビンラディンが私の夢に

 昨日の朝までは、3日連続で卒研をやっている夢を見ていた。特にピンチなわけでもないのに何故こんな夢を見るのか解らなかった。そして今朝は、4日連続となる記念すべき…ではなく、炭疽菌の夢だった。断片的にしか憶えていないので夢のページには書けないが、確かタリバンの追ってから車で高速道路を逃走中、誰が頼んだのか解らない宅配ピザの出前が100人分くらい届き、その箱に触れた瞬間に感染したと思った。症状は、地味なことに微熱と頭痛。自然治癒力だけで治りそうな軽度の炭疽菌感染だったらしい。そういや高速道路走行中、車のサイド (窓の外側) に江戸川コナンが張り付いてきたような気がする。とにかくおかしな夢だった。

 これはついさっきの出来事です。寒い部屋の中で体をすっかり冷やしてから風呂に入りました。私の場合、湯船に漬かる前にシャワーを浴び、髪等を洗います。温まったシャワーを浴びた私の反応…熱い。そりゃまぁ当然ですね。冷えた体にとっては湯というのが熱めに感じるものでしょうから。ところが最も熱く感じている我が体の器官を、自らの温覚を頼りに探っていくと、最終的にたどり着いたのは「手」でした。つまり、手が最も過敏に熱さを感じていたのです。さすが冷え性。とにかく妙な感覚でした。体よりも手の方が熱がっているなんて…。



2001年11月6日 (火) - デジモンのクリスマスのCDを購入

 朝は寒い。A駅から学校までの間、体温を上げるためにいつも以上の早足で歩いていた。ただ歩くだけでは時間の無駄である。そんな時、私の場合は大抵何らかのアニソンが頭の中に流れるようになっている。今朝のテーマはサクラ大戦の「檄!帝国歌劇団」だった。歩くリズムにジャストミートな曲速だったのが要因だろう。他にも歩くのに適した曲を検索した結果、星のカービィのOP曲などが挙がったが、あれは途中でアップテンポな部分に突入するので却下。やっぱりゲキテイが頭を離れず、そのまま学校にゴールインした。

 学校帰り、S駅前のEビル8階のK書店で、明日発売予定のデジモンテイマーズのクリスマスイリュージョンというCDを購入した。これでデジモン系CDの枚数は幾らになったのだろうか。それ系のCDのために財布から旅立っていった金銭の総額は6桁になる。暇になったら決算してみよう。ところでCDの内容はどうだったんだ…とかいう意見もチラホラ出そうだが、基本的に現在の私はデジモン系CDのコンプリートが購入の第1目的だから、内容に関しては良かろうが悪かろうがどうでもよい。もちろん1回は聴くよ。良かったら何回か聴くよ。にしてもクリスマスにはちと早すぎる気がするのだが…。



2001年11月5日 (月) - 避難訓練

 卒研の研究室内発表があった。とはいえ5年生4人中2人が学校を休んだので、発表したのは私とG藤。まぁすんなり事は進んだが、私の説明は予想通り支離滅裂だった。全く緊張もしてなかったというのに酷い発表だ。解っちゃいるのに言葉にならない。日本語ユーザとして恥かしい。何とかなりたい。

 7時間目、K股先生が外出のため居なかったので本来は休講だった。が、こんな時に限って避難訓練なる行事が。火災発生までK股研究室内で将棋崩しをして時間を潰していた。予定通り火災報知機のベルが鳴る。K股研究室の出入り口のすぐ隣にそれがあったからとことん煩かった。ブラブラ避難して、よく聞こえない話を聞き、風に舞う消火器の粉を適度に受け、地味な放水を見てから去った。消火器の粉に果敢にも立ち向かう輩を見たが、同情も尊敬もできなかった。こんな時にはこの一言…バカばっか。



2001年11月4日 (日) - 運転免許はパシリの元

 早朝、まだ暗い朝の道、新人戦に赴く妹をN駅まで送った。後に判明したのだが、妹は財布とPHSを家に忘れていたらしい。朝食や昼食、はたまた電車賃とか大変だ。昼過ぎ、今度は弟をS駅まで送った。日曜の昼間、結構混んでいた。帰りにコンビニに寄って私の昼食を買う予定だったが、すっかり忘れて家に到着。車を再起動するのもアレだったので、徒歩で買いに行った。一人暮らしで運転免許は必須だが、家族が居る場合は無い方が良さそうだ。

 エヴァテープを早送っていたら、下から南海奇皇(ネオランガ)が出てきたので見た。連続で3話〜8話辺りまで撮られていたので、ようやく南海奇皇のストーリーが解ってきた感じ。前に見た時は順序が滅茶苦茶だったから何が何やら…。巷で噂になっていた「息継ぎの煩い曲 = OP曲」ってのがやっとこさ検証できた。確かになぁ。

 そのテープにあった南海奇皇をすべて見た後、エヴァテープのラベルを剥がす作業を行った。エヴァテープをキープするための作業で、キープするテープのラベルは統一したいってのがその理由である。テープを買うと、1本当り2本分のラベルがついてくるので、現在大量のラベルがあるってわけ。だけどちょっとコレクションっぽくなってるからやすやすと他人には謙譲したくないってわけ。で、そのエヴァテープ計3本のラベルを剥がす作業だが、全部で1時間…以上かかった。いやーしんどかった。特にまごころを君にと南海奇皇の収録されているテープがかなりしつこかった。発狂しそうだった。



2001年11月3日 (土) - 文化の日

 朝、目が覚めた途端に急激に空腹感が発生。昨日の夕食を普通に平らげてから新聞を配った。その後、撮り溜まりを消化していたが、睡眠不足の所為か睡魔に襲われる。でも耐えた。その内に親が出掛ける仕度を始めたので、ついでに本屋まで送ってもらおうということに。本屋では、もはや仕方なく買い続けているポケモンの本と、こりゃまた仕方なく買い続けているソングコング12月号を買った。後者は12月号だけを1996年から買っているので、その流れで…。多分この本が開かれることは当分ないだろう。で、家に着いて昼飯を食ってからポケモンの方の本を読んだが、眠すぎて字が読めなくなってきたので、何とかラストまで行って逝った。寒いのに畳の上で直に寝た。2時間くらい寝た。

 昼寝の後はエヴァの続きを見た。綾波がアルミサエルからシンジを守るために自爆した回、渚カヲルことダブリスを握り潰した回、紙芝居の回×2、劇場版Air〜まごころを君にを見た。劇場版は、フィルムブックを持っているので内容は知っていたが、実際に動画を見るのは初めてだった。やっぱりグロい。なのに何故かBGMは爽やか。弐号機があんなことになったり、それ以外のグチャグチャネチョネチョギャーなシーンでも音楽は爽やかさんだ。つーか、劇場版エヴァは本編以上に破廉恥な感じ。綾波なんて最初から最後まで裸体じゃん。



2001年11月2日 (金) - 遅くまで学校に

 来週の月曜日に行われると思われる研究室内卒研発表の配布資料を作成したり、調子の悪いプリンタで印刷したりしているうちに20時半頃になってしまった。そろそろ帰ろうかと思った時、近所の'tknhs!氏が来た。こっちの研究室やあっちの研究室でマターリと会話しているうちに時は流れ、最終的に家に着いたのは22時40分。とっくに就寝時間を過ぎている。非常に眠い。腹も減っているはずだ。しかし夕食を摂る元気は無いし、食べたら胃が持たれるってのがセオリーだし、このまま床に着く予定。

 …そういや'tknhs!氏と話をしていた時に「それ日記のネタになる」とか思っていたことがあった気がする。駄目だ。思い出せん。視力も気力も体力も精神力も全てがフェードアウト中。さらば。



2001年11月1日 (木) - 眼科検診で早業を見た

 放課後、親を18時45分頃に学校まで迎えにくるように仕向けてから、私は研究室にて18時20分頃からYahooのネット対戦ハーツを始めた。ゲームも中盤にさしかかろうとした18時半、私のPHSが鳴った。「もう着いた」という親からの電話である。迎えにきてもらっておきながら「今ゲームしてるから終わるまで待って」とは言えず、かといってハーツをプレイ中の見ず知らずの人達を捨てるにもいかず、かなり板挟みな状態になった。しかもハーツのそのラウンジには現在そのテーブルでプレイしている4人しか来ておらず、即ち私が抜ければ残りの3人はゲーム不可なわけで (ま、他のラウンジに移動するって手もあるが…)、結局チャット画面にひたすら謝罪の言葉を綴って去りました。もう寝る時間だと言うのにその罪悪感が頭を支配してます。贖罪を兼ねて一筆ここに書きました。そういうわけだったんですよ、皆さん。…その人達がココを見る可能性は万に一つもありえない。

 先日削除したMDIBrowserだが、その削除に伴うちょっとした不具合を発見。これをインストールして以来、HTMLファイル上で右クリックした時に出てくるメニューに「MDIBrowserで開く」というのが現れていたので、間違いなくレジズトリをいじっていると思っていた。しかし、ダウンロードした時に添付されたReadmeファイルには「レジストリはいじってないので、アンインストールの際はフォルダごと葬って下さい」とあった。だから私はおっしゃる通りEXEファイルの入っているフォルダごと抹消した。だが、やっぱりHTMLファイル上での右クリックでその項目が現れてしまう。選択すると「MDIBrowser.exeが見つかりません」とか抜かす。ファイル名を変更するときに私は「右クリック代用キー→名前の変更(M)でMを入力」というように全てキーボードで処理しているので、かなりウザい。だからちょっと未知の世界…レジストリエディタの世界へと冒険し、「MDIBrowser」を検索、該当項目を悉く削除した。さて、再起動したら面白いこと起こるだろうか…。