日記 - 2001年12月

2001年12月31日 (月) - 気が付けば大晦日 (10/17)

- 普通 -
 どうやらデジモンタイピングのランキング1位の状態で年を越せそうです。ま、それは置いといて、ところで徹夜とかする場合、日記はどうしたらよろしいのでしょうかねぇ。私は明朝…というか、深夜に新聞配達に行くので、その後に日記を書くべきか否か…。一応いつもの時間に日記を更新するとして、新聞配達から帰ってきてからまた書くということにします。

 新聞配達ですが、1時半には家を出発するつもりですし、きっと元旦の配達は普段の倍以上…3時間くらいかかると思うので、それに備えて今日の12時から18時までは寝ていました。元旦の朝刊は2つ折りすら満足にできないほどの厚さになる量の広告が挟まっています。一体自転車何杯分になることやら。その上、昨晩に雪が降りやがったので、ほどよく自転車づらい路面が完成しておりまして…。

- 年越しカウントダウン -
 毎度のことだが、今年も、新年になる瞬間に何をしていようかと考えた。が、これといった案は思い浮かばず、結局、4つのテレビ局のカウントダウンを見ようというありきたりなことになった。私の部屋には2台のビデオデッキと1台のテレビデオがある。だから、3つのデッキで3つの局を録画し、テレビで1つの局の年越しの瞬間を見るという芸当が可能なのだ。つーわけで、TBS、テレビ朝日、フジテレビ、日本テレビの年越しをチェックしました。因みに、ビデオデッキの録画予約は23時58分から24時02分にセットしました。

 まず、テレビでリアルタイムに見たTBSでは、どこぞのBBSでレコ大での嘘泣き説が騒がれてた浜崎あゆみが映ってました。このカウントダウンはあまりにもショボかった。ステージ上の浜崎あゆみと、さほど大きくもなさそうな会場の客が普通にカウントダウンして、年明け→おめでと〜→歌というものだった。私が見た4つの中では第4位だな、こりゃ。因みに序でにこのカウントダウンで腕時計の時間を合わせました。

 私的第3位はテレビ朝日。ここではプリンセス天功のイリュージョンで年越しをしてました。どーやら大物有名人をイリュージョンで召喚し、2002年初の名言を世に出すとか言っており、やたら視聴者を引き付けたにしてはなんたることか。2002年になった瞬間に召喚されるのかと思いきや、8秒くらい遅れての召喚だったし、召喚された大物有名人ってのが、バカ殿っぽい衣装のアホの坂田だったし、2002年初の名言というのが「お〜めで〜とさ〜ん」だったし…。その後のアホの坂田をステージから消すイリュージョンも、あまりにもノロノロしてたアホの坂田が、たかれたスモークの中で、床下に隠れていくのが丸見えだったしさ。これならさま〜ず三村のオチだけで良かったよ。

 私的第2位は日本テレビ。ここではナイナイの岡村がピコピコハンマー片手に走ってた。全国のバカヤローをアレするために、岡村が炎に飛び込むらしかった。てっきり年明けと同時に炎に入るのかと思っていたら、年が明けてからホラ貝吹いたり、水かぶったり、巨大な人形に点火したりしたので、ちょっと裏切られた気がした。点火も終わり、いよいよ飛び込むのかと思った次の瞬間、ビデオが途切れた。録画予約を24時05分頃までにしとけば良かったと思ったということは言うまでもない。

 私的第1位はフジテレビ。ここではジャニーズの連中がカウントダウンしていた。でも、さすがに40秒前辺りから会場中のみんなでカウントダウンを始めるのはどうかとおもった。20秒前辺りからで良いのではないかと思った。そして年明け。それと同時に大量の風船が降ってきたり、ステージから花火が噴き出したりと、演出はありがちだが、他の3つよりも華があり、ゴージャスだったので、これが私的第1位。

- 新聞配達 -
 1時半に事務所に赴いた。しかしまだ朝刊が届いていないという。そこで30分くらい待ち、2時頃から配達を開始した。道は乾燥している部分と、マジで滑る氷の部分の2つが入り乱れていたからたちが悪い。

 広告や第2、第3、第4朝刊を含めた厚さは、通常の4倍ほどあった。自転車の前籠と後籠にいつもは120部ほど載せられるところが、今日は25部が限界だった。つーことで、私が配る地区内の3箇所に、予めある程度の新聞を置いといてもらうということになった。が、一向に来ない。中継地点で私は20分待つことになった。

 待ち始め、普段の3倍くらいの運動量の私は、非常に熱さを感じていた。年越し蕎麦を食べたので、熱量は確保済みだし、普段よりも時間帯が早いので、気温も下がりきっていないのである。上着を脱いだが、配達するのに思いっきり邪魔だったので、どうせただ待っているだけだし、というわけで家に上着を置いてきた。

 そんなこんなで配達終了。その頃は、年越し蕎麦エネルギーも尽き、気温も下がりに下がっているため、非常に寒かった。それと同時に、かなりの勢いでトイレに行きたかった。4時頃に家に戻れるかと予想してたが、結局4時半に。今日のような新聞配達が毎朝あったら死だ。とりあえず腹が減ったので、ラーメンでも作ろう。

- 最後に -
 明日から数日間、里帰りします。いつもは年越しの時点で実家に居るのですが、今年は諸々の事情で元旦に帰省となった次第です。その実家ですが、AirH"の電波、届きません。だから、数日HPの更新はできないので、日参りしてる方には (いるのか?) ご迷惑をおかけします。



2001年12月30日 (日) - お年取り (9/17)

 皆さん、冬休みも半分を過ぎましたが、宿題は大丈夫でしょうか。私の場合、形だけの宿題は終わりましたが、冬休み中にやっておこうと思っていた卒研の部分には未着手です。

 昨日購入したWSCソフト“ブレイブテイマー”ですが、私はRPGは攻略本とセットじゃないと嫌なヘボプレイヤーなので、車を走らせて本屋へ行きました。しかし売っていなかった。その上、昨晩友人宅に宿泊した弟を駅まで迎えに行ったり、おつかいを頼まれたり、天候は吹雪いてきたりと、泣きっ面に蜂。

 ところで皆さん、12月30日に“お年取り”というイベントをやりますか? 家ではやります。各部屋に設置した熨斗紙の上に重ねた餅を乗せ、神棚に手を合わせて、家族揃ってご馳走を頂く行事です。この席上で、同居している祖父母からお年玉を貰いました。ま、20歳にもなって貰うってのは気が引けるのですが…。

 でも、とにかく今年のこの行事は嫌だった。周りの連中がやれ酒飲めやれビール飲めと煩い。私は酒が嫌いだから、徹底的に拒否したので、飲むことはなかった。酒好きな人には解らんと思うが、あの液体は非常に不快な臭いを発するし、飲んだ人は周りに迷惑かけるし、飲むと理性が飛ぶし、買うのに酒税がかかるしでやってらんない。私はアンチエタノール・アンチスモークな人間です。



2001年12月29日 (土) - いろいろといいことがあったような (8/17)

 購入19日目にして、ようやくアニメージュを読破いたしました。多分、19日というのは最長延滞記録だと思われます。別にそれを目指していたわけではないのですが、アニメの消化やらデジモンタイピングやらに時間を割いた結果、こういうことに。

 今日、デジモンタイピングのランキングのページを見たら、私が悲願の1位に返り咲き。せりあ@もこもこ氏とはたったの2点差ではありましたが、第1位の欄には確かに“Mhasac”の名が刻まれていました。一時は46点もの差をつけられていただけあって、もはや1位の座を奪い返すのは不可能とまで思っていただけに、非常に嬉しいです。せりあ@もこもこ氏は、9ステージ中4ステージも1位を取っているのに総合で2位。私は、9ステージ中1つも1位を取っていないのに総合で1位。…つまり全体的に良いということか。

 ですが、本日、WSCソフト“デジモンテイマーズ ブレイブテイマー”を購入したため、デジモンタイピングは休止させる方向です。このゲーム結構面白い。戦闘の場面はもう少しテキパキやってほしい気がするが、全体的には良い。コレクションRPGなので、攻略本も欲しいところだが、あいにくソフトを買ったときに忘れていたので買っていない。わざわざ買いに行くのは面倒だし…。

 このソフトを買ったとき、“デジモン挿入歌ベストエボリューション”という限定物のCDと、“名探偵コナン劇場版「天国へのカウントダウン」”のフィルムコミックも買った。前者は、ケースのシェイプやサイズがイリーガルだったのでサプライズされた。また、後者の感想は、日に日に少年探偵団らがマセガキになるということと、日に日に灰原哀が牧野留姫ばりに心を開いていってるなぁと感じた。



2001年12月28日 (金) - 変化に乏しい日々 (7/17)

 今日やったこと…アニメージュ、デジモンタイピング、今日のポケモン鑑賞。実にインパクトに欠ける一日だ。アニメージュに関しては、今日で殆んどのコンテンツを読み終え、残るは読者投稿の“マイアニ”のコーナーだけ。

 デジモンタイピングに関しては、1位のせりあ@もこもこ氏との点差が6点ということで、再び私が1位になる希望の光が見えてきた気がする。とにかく“N”のキーをやたら使う。なぜなら、問題として登場する単語としてデジモンの名前があるのだが、必ずデジモン名前の最後は“モン (MONN)”だからである。最近キツイと思われる単語は“救急車 (KYUUKYUUSHA)”と“ヨーヨー (YO-YO-)”である。

 あ、そういや今朝、“私が見た変な夢”のコーナーに載せられるようなネタの夢を見た。もちろん載せた。いやー、この夢に関して、オフラインでは突っ込まないで下さい。

 ん? もしかして今日は12月28日ですか。つーことは、今日から私、初心者マーク貼らなくても車の運転ができる。うーむ、以後、癖で貼り付けて運転しそうな気がする。むしろ、貼って運転したほうが、周りからもそういう目で見られるから、安心できるのですが。



2001年12月27日 (木) - 小指 (6/17)

 最近、両足の小指の関節が詰まっている感じがする。たとえ外反母趾だとしても、それなら親指の方に違和感があるはずだしなぁ。そう思って靴下を取って見てみたら、見事に小指だけがやや赤く腫れている。それに、ほのかに痛痒い。どうやら霜焼けらしい。参った参った。

 今日もタイピング♪。一日を通してやった回数をカウントしたら163回になった。1スルーで約1分半かかり、カードを5枚くらい手に入れられるので、単純計算をしても4時間、そして得たカードの枚数は800枚ということに。それだけ頑張っても、自己ベストを出すのは困難で、1位のせりあ@もこもこ氏にも及ばない。ま、3位のヴェオルブ氏には結構差をつけることができたけどさ。ところで、大分前にトップを競っていたquatre氏は…5位か。ホホホホ。

 おいおい。そろそろ本気でアニメージュを消化しないといけないのではなかろうか。だって買ったのは10日ですよ。もう17日も経ってますよ。でもなぁ…時間があったらデジモンタイピングをやりたいしなぁ。



2001年12月26日 (水) - 寝てまった (5/17)

 撮り溜まっていたアニメの消化も終わり、デジモンタイピングをやりながら、今後の予定を考えた。卒研はこの休み中にちょっと進めなあかん。んなことを考えとったら、今月のアニメージュをまだ読んどらんことに気づいた。アニメージュを1時間ほどかけて20ページくらい読んでいると、眠くなってきた。

 ふと時計を見ると16時。犬夜叉の特番が始まる時間だ。アニメージュ消化は一旦休止し、テレビをつけた。しっかし眠い。そんな状態にあるときに、CM中、目を瞑ったりしたのがまずかった。…テレビから雪乃五月氏の「犬夜叉…おすわり!おすわり!おすわり!おすわり!」という声が聞こえ、それで目が覚めた。嗚呼、寝ちまったのか…と思い、おもむろにリモコンの赤いボタン押して、私は再び未知なる世界へ旅立った。



2001年12月25日 (火) - 世間ではクリスマスらしい (4/17)

 今朝、よかいち氏からお礼のメールが来た。どうやら、冬休みに入った直後には、既に知らない単語の洗い出しをしていたらしい。感心感心。返信しようとしたが、止めた。なぜなら、そんなこんなで夏休みのときのように期間限定メル友コースに行きそうだったからである。

 デジモンタイピング頑張った。今日も4時間頑張った。一番点数の取れてなかったデジヴァイス電卓のコーナーを特に頑張った。テンキーの無いキーボードで頑張った。右肩が凝った。追従して頭痛もしてきた。1位のせりあ@もこもこ氏と22ポイント差か。ちょっと無理っぽいな。それはともかく、今日そのサイトを見てみたら、デジモンタイピングネットワーク大会の賞品が発表されていた。どうやら順位は関係なく、「1〜10位の人にプレゼント」みたいな感じだった。賞品の内容は、何だか適当なやつの組み合わせの福袋らしい。ま、私は賞品よりも順位を気にする人なので…。

 夜のニュースで、犯行予告がネット上の掲示板に書かれていたってやつがやられていた。そこで、キャスターの「2ちゃんねるという…」発言にびっくり。マジっすか。でも、彼のカキコには、別に2ちゃん用語が無かった。どうせなら、「漏れ、少年院に入るかも(w」とか「今夜、ニュースでも見てみろ(゚ д ゚)ゴルア!」とか「風呂あがりのRUSHは(・∀・)イイ!」くらいやってほしかった。そしたらどう報道されるのかが見ものだ。



2001年12月24日 (月) - そーいやイヴか (3/17)

 もうクリスマスイヴですなぁ。そんな気がしないです。というのも、クリスマスパーテーなどは無いし、ごちそうも無いし、テレビのバラエテー特番なんかは見てないしで、全くいつもと変わらぬ生活をしとるからです。

 ってか、この日記を書いている最中、隣の部屋でテレビを見ている者から私に対して、「テレビ見てるか〜?」という声が。見ると、世界まる見えテレビ特捜部。フランスのアニメオタクの話らしい。林原めぐみ、櫻井智、井上喜久子…知ってる名前が次々と…。給料の9割はジャパニメーション関係に投入しているらしい。将来の私が見えるようなそうでないような…。ま、私の専門は声優じゃないし…。

 この日記を見てくれたためだろうと思いますが、今朝、よかいち氏から英語の宿題に関する問い合わせのメールが届きました。ちゃっちゃと返信しようと思いましたが、なぜが相手のメールボックスに投げられない。どーやら、メールボックスの許容量を超えたデータが既に存在しているらしい。つーことで保留。今日も最後に投げてみますが、駄目だったら、あっちからこっちには送れるようなので、そういうことで。

 今日はアニメの消化5時間、デジモンタイピング4時間をして過ごしました。デジモンタイピングに関しては、半分眠りながらやっていたという説が極めて有効。というのは、タイピング後、タイピングに要した時間によって、デジモンが幼年期I→幼年期II→成長期→成熟期→完全体→究極体と進化するアニメーションが表示されるのです。で、その間は暇なので、目を閉じる…と、6割こっちで4割あっちの世界に行けるわけです。



2001年12月23日 (日) - 消化不良 (2/17)

 アニメの消化、さすがに疲れるよ。撮っては溜まり、撮っては溜まり…。今日は一体どれくらい見たのだろうか。…多分5時間半。連続ではなかったにせよ、こりゃ疲れるわけだ。因みに、あとは7時間残っとります。ま、それ以外にもlock氏から貰ったビデオもあるのだがね。

 久し振りにデジモンタイピングをやってみた。ブランクがここまで影響しているとは…。速度が上がらないし、ミスタッチが増えるしで、ランキング更新どころじゃない。こりゃまいったな。せめて2位のヴェオルブ氏は超えたい。



2001年12月22日 (土) - テレビガイドしんどかった (1/17)

 テレビガイドを何とか読破した。かなり辛かった。で、ちょっと気づいたことを書きます。

  1. テレビガイドに掲載されているのが12月22日〜1月7日…ちょうど冬休み期間じゃん。
  2. 12月31日(月)の19時半からNHK総合でやる紅白歌合戦にやっぱりえなりかずきが出るのね。曲は、おいらに惚れちゃ怪我するぜ。
  3. 1月1日(火)の18時から日本テレビでやる仮装大賞の司会、欽ちゃんだけでなく、香取慎吾と2人でって…。
  4. 1月1日(火)の18時半からNHK教育でやるキテレツって…。しかも実写…。
  5. 1月2日(水)の17時からフジテレビでやるかくし芸大会に、ミニとタコで有名な田代まさしが出るらしいのですが。
  6. 1月5日(土)の18時からNHK教育でやるエスパー魔美って…。しかも実写…。
私としては、キテレツとエスパー魔美の件がどうかと思う。アニメを実写にするのはどうかと思う。ま、セーラームーンミュージカルよりはまともだろうと思うが。

 英語の課題が終了致しました。しかしあまりに直訳すぎて、しかもWORDで書いたので、英訳ソフトでやったのではないかと疑われそうだ。それでも私はこれ以上この課題に手を付ける気にはなりません。休み明けか、よかいち氏のサポセンコールが来るまでは封印です。

 撮り溜まっていたアニメの消化作業のとき、「次はハム太郎だ!」と思って見てみたら、劇場版の宣伝みたいなのが丸々30分やられていた。その中に、「ミニハムズの曲のプロモーションビデオ公開!」ってのがあったが、見て驚いた。何と、当たり前のようにフルコーラスで、当たり前のようにスポットライトを浴びたアニメキャラがステージ狭しと踊り回ったり、普通のPVみたいにミニハムズの各キャラのアップがあったり、歌っている以外の部分がちゃんとあったりした。私はそれを見ながら言った。アニメなのにマジっすか〜。

 ホームページのトップをちょっと直した。どこを直したかというと、よく更新する項目を最初のほうに持ってきたというだけのこと。実はそれ以外にも、JavaScriptをONにしている場合、ちょっとした変化が見られたりする。ちょっとね、乱数を使ってフォントをね…。



2001年12月21日 (金) - 冬休み突入

 先日の続きを少しした。すると、情報コンセントからハブまでの距離が長く、LANケーブルが届かない。配置のし直しも考えたが、どう考えてもこの状態が最適に思えたので、T茂先生に相談した結果、O田技官からケーブルを無期限レンタルということで話がまとまった。プレ卒生のT田君がO田技官に話をしたところ、ケーブル・ソケット・工具が支給された。やれということらしい。授業でやった通り…とは言っても私はT田君の作業を見ていただけだが、何とかできた。PC4台とネットワークプリンタ1台分のプレッシャーに負けるということは無かったようだ。

 帰宅後、冬休みの英語の課題に取り組んだ。かなり厳密に和訳を目指したので、半分を終わらせるのにかなりの時間がかかった。明日で残りの半分も終わらせるので、冬休み初日にして、冬休みの課題が全て終了になるわけだ。でも、冬休み終了間際になって、よかいち氏から「英語の範囲どこだっけ」だの「教えてくれ」だの来るんだろうなぁ。もはや内容覚えてないっちゅうの。どうせだったら早期に尋ねてくれ。

 テレビガイドが普段より厚く、読むのがしんどい。10日ほど前に購入したアニメージュも読まねばならんし、撮り溜まっている11時間分のアニメも見ねばならんしで、この分だとデジモンタイピングはちょっとおあずけかも。



2001年12月20日 (木) - 研究室大改造

 研究室にあった不安定な大きな机2台を、修理のため2階から1階のとある場所まで運んだ。また、新たに研究室に来る別の大きな机2台を、1階のとある場所から2階の研究室まで運んだ。あっという間に修理された大きな机2台を、1階のとある場所から2回の研究室まで運んだ。とにかく疲れた。

 さて、こんな作業をしている内に、私とプレ卒生のF路君とT田君以外は皆帰ってしまったようだ。とにかく、大きな机4台を動かしたりまったりしたので、研究室が荒れ果てた。新たに来た机2台の配置場所が無かったので、3人で相談しながら模様替えをすることに。とことんデッドスペースを見つけては収納をしていった結果、大きな机が2台も入ったというにも関わらず、研究室が広く感じられるようになった。私は、今年の小泉総理の流行語対象候補「感動した」を連呼した。ハブの位置も変えたので、通路を10BaseT群が妨害することも減りそうだ。

 まだ完全に作業が終わったわけではなかったが、時計は20時を指しているし、昨日の放課後遅くまで学校に残っていたプレ卒生が巡回中の警備員に注意されたのもあり、そろそろ切り上げることに。きっと明日、あの研究室の状態を見た卒研生は驚くだろうな。そんなことを考えつつ家に着いたのは21時半。私のいつもの就寝時間です。睡眠時間を削って日記を書いております。



2001年12月19日 (水) - とうとう3位まで落ちたか

 今日の正午発表のデジモンランキング。今まで3位に居たveolb氏の読み方がヴェオルブだと解ったのは良かったが、とうとう私は第3位に。最近やってなかったというのもあるのだが、流石に1位のせりあ@もこもこ氏との差が42点にまで達したのが痛い。でも、私と41点差だったveolb氏が私を追い抜いて2位になったという前例もあり、私がせりあ@もこもこ氏にリベンジする望みはある。それにしても、最近は熱い何かが無いな。

 ここ最近、研究室内のネットワークを整備するようになって、何だか自分のスキルが上がってきた気になる。妙な自信がついてきた。この学校に入った当時は「10BaseT」も「ルータ」も「ハブ」も全く知らなかったし、「リソース」「インストール」「TCP/IP」という言葉すら…。そんなことを考えると、この学校で得たものは非常に大きい。しかし、ここ最近私が行ったTCP/IPの設定、ドライバインストール、ネットワークプリンタの設定、その他のトラブルシューティングに関するものについては、授業で習った記憶が無い。これらの知識の殆んどは、私の周辺の人達から教わったものである。特にlock氏とsyou氏。



2001年12月18日 (火) - ここにもいたよ

 朝、登校の準備をしていると、私の部屋の扉をノックする音が。そして開いた扉の向こうには、寝巻き姿でニタニタした祖母の姿。「時間があったらでいいんだけど、入場券買ってきてくれないかな」と。そう、我がおババ様は、ナウい愛子駅入場券が欲しいらしい。購入希望枚数はとりあえず1000円で買えるだけと聞き、私は家を後にした。

 下校時、もちろん買った。券売機で1枚買っては金入れて…とはしたくなかったので、独語陰の先生ソックリな駅員さんに、直売してもらった。1枚140円だったので、7枚買った。それを手にした私だが、やはり価値が解らなかった。

 家に着くと、首を長くして待っていたおババ様が、そそくさと玄関先に登場。友人にも宣伝していたらしく、私の運転する車で、その友人宅へ。ま、車で5分ほどの距離なんだけどね。車中で私は尋ねた。なぜ欲しがるのかと。おババ様いわく、地元だから一応…とのこと。私にはそれ以外の理由があるように思えたが、問い詰めずとも、その顔面全体の幸せオーラが全てを語っていたので、私はそれ以上言及しなかった。結局、駄賃として500円を得た。肝心の入場券代を忘れていたので、すかさず請求する一幕もあった。



2001年12月17日 (月) - 雪道氷道

 登校時、ジーパンの上に長靴ではさすがにダサいと思ったので、普通の靴を履いて家を出た。普通に来たバスに乗り、2分くらい経つと、そのバスは、道端で手を振っているオッサンに止められた。話によると、このあとバスが通る予定の道が通行止めになっているらしい。そのため、バスはいつもと大きく異なる道を迂回した。新鮮だった。しかし、迂回のためにバスが遅れたので、いつもより1本遅いN町駅発の電車に乗ることになり、S台駅で乗り換えた時、座れなかった。むぅ。…これは後日談だが、通行止めの原因は、民家の火事によるものだと思われる。確かに私が新聞を配っている頃、近くでサイレンの音を聴いた気がする。

 学校帰り、路面凍結中でツルンツルンの道を、同研究室の男3人で歩いていると、私達の左脇を颯爽と通り抜けた自転車が激しく転倒。その場に私しか居なかった場合、その人はかなりの確率でイグノアされるが、今回は3人だったということで、その3人の中の右隣に居た自転車君が声をかけた。すると「君達も気をつけなヨ」という聞いたことのある声が。彼が着込んでいたので瞬時には識別できなかったが、眼鏡とボサボサな頭を見て気付いた。国語のI勢先生…。声をかけた自転車君は、彼が顧問している部の元(?)部長。気まずそうだった。私はその時、これを今日の日記のおかずにすることを心に決めた。ごめんよ、先生。

 さて、久し振りにデジモンタイピングのランキングを拝見。1位のせりあ@もこもこ氏には、更に差を広げられていた。そして、3位にはveolb氏という新入りが。2位の私との点差は充分だが、やや気になる存在。つーか、まず「veolb」の読み方を知りたい。



2001年12月16日 (日) - 土日は貴重

 長靴の魅力に取り付かれました。とても役立ちます。明日、学校に長靴で登校してしまいそうな勢いです。でも、下駄箱がかさばるから嫌なんですよね。むぅ…。

 卒研のプログラムへのコメント付加作業が、この土日でかなり進みました。休日様々です。これなら何とか冬休み前までに作業を終了することができそうです。そしたらプレ卒生は休み中大変になるのでしょうが…。



2001年12月15日 (土) - 雪の中の新聞配達

 今朝、雪が降っているとともに、15cmくらい積もっていました。そんな中、自転車で新聞配達をする私の愚痴を聞いて下さい。

  1. 氷点下の朝は布団から出たくない。
  2. ライトの発電ローラーがスリップして回らず、点灯できない。
  3. 積雪の負荷により、普段の2倍疲れる。
  4. 前輪に巻き上げられた雪が前輪の泥除けで掻き分けられ、ペダルに乗せた足にかかる。
  5. 雪の所為で路面の凹凸が解らず、自転車に乗っていると、前輪が横滑りする。
  6. 雪が目に入るので、前を向いて自転車をこぐことができない。
  7. 下り坂でブレーキが利きにくい。
  8. 下り坂でブレーキをかけると、後輪が横滑りする。
  9. 足跡やタイヤ跡の全くない道路を見ると、自分が一番だ!という気になるが、虚しい。
  10. 大抵の場所は積雪が酷いので、自転車に乗れない。
  11. 積んでいる新聞が重いので、自転車を手押ししていると、バランスをとるのが大変。
  12. 自転車を長い間手押ししていると、手の平がつる。
  13. 今更なタイミングで除雪車が通る。
  14. 除雪されると、路肩の積雪高が高くなるので、その辺りの民家に配りにくい。
  15. 普段はこの時間に灯りの点っていない家を見ると、さっさと配れと言われている気になる。
  16. 普段はこの時間にエンジンのかかっていない車を見ると、さっさと配れと言われている気になる。
  17. 帽子のツバに雪が積もり、その重さで帽子がずれ、視界が塞がる。
  18. 雪の重さでしなっている木の枝が行く手を阻み、先に進んではいけないと言われてる気になる。
  19. 玄関にポストがある家の場合、門の取っ手が凍っていて開けずらく、先に進んではいけないと言われてる気になる。
  20. 靴がグッショリする。
  21. 雪で濡れている手袋だが、手を外気に晒すよりはマシだから、はめざるをえない。
  22. 手の指先の感覚が無くなる。
  23. 手の指先が痛くなってくる。
  24. 凍った手を、どこかにちょっとでもぶつけたりすると、必要以上に痛い。
  25. 寒さで顔面がこわばり、鼻水が出ているかどうかを識別できない。
  26. 配り終えて帰宅する時、行きと違って帰りは除雪されていたので鬱になる。
  27. 濡れているのかどうか、温かいのか冷たいのかを認識する術がない。
  28. 濡れた靴下を洗濯に出すと、いつもの着替えローテーションが崩れる。
  29. ふと時計を見ると、いつもの帰宅時間よりも、短針が30度進んでいる。
  30. 人生投げやりになる。
  31. 愚痴をリストアップすると、その量に驚き、ますます凹む。
つーことで、今日はとりあえず長靴を買ってきました。もちろん防水加工で、靴底にスパイク (?) が備わっているので滑らない物です。



2001年12月14日 (金) - 一時休戦

 卒研が…。冬休み前までにプログラムのコメント書きを終えて、プレ卒生に休み中内容を見てきてもらいたい。でもコメント書きが終わらない。あと120近い関数にコメントを付けねばならんのだ。そのため今週末は、デジモンタイピングよりも優先度を上げてこの作業をしようと思う。息抜きはアニメの消化とする。

 デジモンタイピング…。せりあ@もこもこ氏にズンズン離されていく。9ステージ中5ステージのトップに君臨しているせりあ@もこもこ氏、データの改ざんを疑ってしまうのですが。とにかく、少なくとも月曜まではデジモンタイピングのランキングを見ないつもりなので、楽しみというか何というか。

 さて、今月のアニメージュはいつ読むことになるのかな。既に4日は放置だからな。袋もかぶったままだし。冬休みに読むって手もあるが、明日・明後日で消化しきれなかったアニメやら、卒研やら、その頃に発売されるであろうワンダースワンカラーのデジモンゲームだのいろいろあるからな。一体どうなることやら。



2001年12月13日 (木) - 恐るべし!せりあ@もこもこ

 今朝、昨日のこともあったので、ビクビクしながら新聞配達に行きました。しかし、社の人から何も言われませんでした。パートのおばさんが伝言し忘れたのだろうか。そんなことを思いながら新聞を配っていると、ライトアップされている問題の家が目に入りました。私の明暗順応能力の限界を超えるくらい眩かったです。逆に足元の確認とかが大変だっちゅ〜の。多分、電気代も馬鹿にならないだろう。因みに、私が壊した箇所は修復されてませんでした。

 登校中のバスの中、私はいつも通り夢を見ていました。それは体育の授業で、フライングディスク (俗称・フリスビー) のパス練習をしているところでした。そして、パス練相手のsyou氏の投げた猛烈な勢いのディスクが私の顔面めがけて飛んできました。私は咄嗟に両手で顔面をガード…その瞬間、バスの座席に座って、ビクッと跳ねつつ両手を顔の前まで上げている私が居ました。周囲の視線が恐かった私は、目を開けずに再び眠りにつきましたとさ。

 昼休み。恒例のデジモンタイピングのランキングチェックをしました。昨日私に2点の差をつけて1位になったせりあ@もこもこ氏を追い抜いていたと思っていた私は、そこでかなりショッキングなランキングを見てしまいました。何と、追い抜いたどころか、せりあ@もこもこ氏は、私に18点もの差をつけて、堂々の1位に君臨していたのです。私のポジションが遠くなりました。私が感じたその気持ちは、恐らく私に抜かれたquatre氏のものと同じでしょう。でも私は負けない。私の手に10本の指がある限り、私の果てしない挑戦は続くのだ。



2001年12月12日 (水) - 嫌な汗かいた

 今朝の新聞配達で、大変なことをやらかしてしまった。私が配っている家に、道路から玄関へ続く階段を工事している家があるのですが、その階段の段の側面に貼り付けかけられているタイルを剥がしてしまったのです。階段を昇るために乗ったら壊れてしまったのです。咄嗟に修復しようとしたのですが、それなりの道具を使用しているプロの仕事には敵いません。Y○Bのように、放置プレイするのも良かったのですが、かなり後ろめたかったので、とりあえずバイト先の人に言っておこうと思いました。しかし、社の者はおらず、パートのおばさんが掃除をしていたので、その人に伝言を頼んで帰宅。ああ、鬱だ詩…。

 言い訳しても私がしたという事実は変えられないのですが、せめてここでは言い訳を書かせて下さい。結論から言うと、私に非があるとは思えません。

  1. 暗くて足元など見えない
  2. 立入禁止の類の張り紙や張り縄が無い
  3. 2週間ほど前までは立入禁止の張り縄があったのに、今朝は無かったからすっかり工事は終わっているものだと思った
  4. 念には念を入れて、セメントの固まり具合などをチェックした
  5. 早く配達を終わらせて、デジモンタイピングをやりたい

 昨日の日記に書いた関数構造表示プログラムが完成しました。たったの2日で完全なるツリーができちゃいました。複雑な気持ちです。とにかく、これで機械的な作業をする必要はなくなりました。あとは、プレ卒生が理解しやすいように、各関数にコメントを書けば、引継ぎに関する事務は終了だと思っています。差し当たり冬休み前までに、180個もある関数にコメントを付加し、冬休み中に帰郷先 (私の卒研を引き継ぐ人は寮生) で私のプログラムをちょろっと見てもらおうかと。でも、果たして冬休み前までに、コメント付加作業が終えられるのだろうか。

 デジモンタイピングで、1位を盗られました。今度は、今までランキングに名前の挙がっていなかった「せりあ@もこもこ」という新入りさんにです。現在、私は2位で、1位とは2点差。3位は電卓やるかのぉ〜氏、4位はquatre氏となっております。私と電卓やるかのぉ〜氏との間は40点ほど差があるので安心ですがね。とにかく2点差なので、打倒せりあ@もこもこで頑張ります。応援よろしく。



2001年12月11日 (火) - 過去の苦労より未来の利便

 卒研にて、私の研究をプレ卒生に引き継ぐため、プログラムの構造を示すものを作っていた。それは、各関数内でどの関数が呼ばれているかを階層化し、ツリー状に示すもので、今まではこつこつとHTMLのDLタグを用いて作ってきた。何しろ関数の数は100を超え、ネストも4階くらいは平気で出てくる。死ぬほど厄介で面倒な作業を、これまで約5日ほどやってきた。

 今日、そのことをlock氏と喋っていると、やっぱりソースプログラムを読んで、関数を切り出したりして、自動的にツリーを生成するプログラムを新たに作るべしという結論に至った。私も最初はそれを考えたが、そのプログラムを作るのと、面倒だが手動でやる方法とを秤にかけた結果、手動という方法をとっていた。しかし、確かにそのプログラムを組んだ方が良い。でも、今までの努力が…。とかいうジレンマの中、根性的に限界が近付いた。lock氏の「過去の苦労より、これからの便利さを追求せよ」という名言に心を打たれ、今日はそのプログラム作成を開始した。遅くとも今週中には完成するだろう。

 デジモンタイピングは、現在、私が99人中1位。次いで、電卓やるかのぉ〜氏が38点差で2位、更に1点差でquatre氏が3位となっております。もはや独走です。でもまだまだ突き放す勢いで記録更新いたします。ぎゃははは。



2001年12月10日 (月) - 眼痛

 放課後、とても目が痛かった。例えると、5時間くらい連続でテレビを見ていた感じ。ま、1時間目から6時間目までずっとパソコンの画面を見っぱなしだったのだから当然な気がするのだが、今までに経験した記憶がない。その眼痛も手伝ってか、とにかく卒研をする気になれなかった。雪も舞っているし、適当に流して過ごした。

 デジモンタイピングは、現在、私が97人中1位。次いで、電卓やるかのぉ〜氏が36点差で2位、更に1点差でquatre氏が3位となっております。2位との差が36点差ってのは悦。でも気を抜かずにちょこちょこやるつもりです。それにしても、今朝、私が3位になった夢を見てみたり、昨晩、眠りにつくまで布団の中でタイピング練習をやっていたりする辺り、かなり危険信号感じます。デジモンタイピングは、来年の3月で大会終了なので、それまで1位の座を保てたら、何か賞品が戴けるらしい。私としては、賞品を貰うよりも、デジモンテイマーズのアフレコ場面を見物させてもらった方が嬉しい。



2001年12月9日 (日) - 睡魔にやられた

 新聞配達から帰ってきて、昨日のカービィを見、続けてウェブダイバーとクラッシュギアを見たら、睡魔が。それに負け、どれみとデジモンを予約して、布団を敷き直して寝た。8時半と9時と10時半に一旦目が覚めたが、結局11時半まで寝てしまった。はじめの一歩見てから昼食となった。昼食は私の大好物・カップラーメンだった。

 午後は、残りのアニメを見た。カスミン、犬夜叉、どれみ、デジモン。その後、気になるデジモンタイピングのランキングチェック。本日正午のランキングは、1位が私、そして2位が20ポイント差の電卓やるかのぉ〜氏、3位が更に5ポイント差でquatre氏となった。20ポイントの差を詰めるのは大変じゃろうて。でも、私は油断することなく更なるスコアを出して送信した。

 ところでこのランキング、総登録者数が3人の場合、3位に2ポイント、2位に4ポイント、1位に6ポイント入るって感じで得点されていて、それぞれ9ステージのスコアの合計が各人の総合得点となっている。各ステージの最高得点が、今のところ180点なので、つまり90人が登録していることになる。つまり私は90人中1位だ。…大したことないな。

 夜、だぁだぁだぁ (←打ちにくい) を2度見た。1度目はみんなと夕食のカレーを見ながらだったから集中できなかったのだ。そして続けてこち亀を見るわけになる。今日はSPだからワンピースも1時間だ。しかし、ワンピースをリアルタイムに見てしまうと21時になってしまい、感想文やら日記やら風呂やらで21時半に寝るのは無理だ。仕方なく明朝見ることにする。嬉しいことに、明日の朝刊は休刊なのだ。私にはもっと遅く寝て遅く起きるという考えが存在しないらしい。



2001年12月8日 (土) - 恒例

 週末はアニメの消化と決まっている。今日はRAVE、クレヨンしんちゃん、とっとこハム太郎、バンパイヤンキッズ、ポケットモンスター、らんま1/2熱闘編×4、爆転シュート ベイブレード、名探偵コナンを見た。疲れるけどしんどくない。だって面白いもん。

 その他の時間は基本的にデジモンタイピングを。今日は多分3時間 (もっとか?) くらいやっただろう。やっぱり自分のベスト記録を更新するのは困難だ。めざせジョグレスのコーナーで、どうしても2分6秒の壁を超えられない。3分からカウントダウンする間に4〜8文字の日本語30語をタイプするコーナーなのだが、どうしてもこの自己ベストを上回る結果を出せない。とはいえ、54秒で約360のキーを打つことになるので、それはそれで凄いなと自分でも思う。秒間7キーか。死だな。序でですけど、私が打ちづらいなと思ったのは「ピピスモン」「スコーピモン」「探さなくちゃ」です。どうしても高速に打つことが出来ません。

 本日正午に発表された結果にて、私は晴れてリベンジを達成しました。私から1位の座を奪ったquatre氏に1ポイントの差をつけて私がトップに。でも差は1ポイントですからね。うかうかしてられません。それに、現在3位の電卓やるかのぉ〜氏もかなり迫ってますからね、トップ争いは激化する見通しです。皆さんもMhasacを応援しましょう。



2001年12月7日 (金) - おジャ魔女どれみの関西弁の子

 今日の帰り、A子駅から長蛇の列が。券売機からS水薬局附近まで並んでいた。私はS山線止まっているのかなぁとか思っていた。駅員がしきりに「券売機は〜」と言っていたので、券売機の故障かなぁとも思ったのですが、こんな時間 (19時頃) にこんなヘンピな場所に人が繰るとは思わず…。駅前のロータリーはまるで駐車場になっているし、パンダカーまで来ているしで大騒ぎ。結局電車は普通にやって来た。電車の中で聞き耳を立てていると、「雅子様の赤子の名前が『あいこ』だから〜」と聞こえてきた。なるほど。…もはやA子駅とは書きません (どの学校の何年生なのかまで知られる恐れアリだが)。だから愛子駅に人だかりかぁと大納得。何だか命名の儀の日であることも重なったようで、いやー世間には物好きがたくさんいるんですね。家に着いてから親に尋ねたら、やっぱりテレビで取り上げられていた様子。普通に切符を買いたかった人には大変な迷惑だったでしょう。

 何だか愛子の話に花が咲いたので、今日あった他のいろいろを忘れてしまうところでした。今日の昼、デジモンタイピングのランキングページを見たら、2位の私と1位のquatre氏との総得点差が何と1点。こりゃ何とか追い抜かせそうだ。それよりも気がかりなのが3位の電卓やろ〜ぜ氏 (←うろ覚え)。私と10点も差がない。抜かされそうだ。明日からの2日の休み、私は頑張ります。

 この日記のページ、今までは10日で1ファイルにしてましたが、最近気合が入っているので文量が多く、すなわちファイルサイズも大きくなってきた感じなので、6日で1ファイルにしようと思います。1ヶ月30日だから丁度約数ですし。あと、今日の日記のタイトルが理解できない人がいると思いますが、アニメ・おジャ魔女どれみに出てくる関西弁の子の名前も「妹尾あいこ」というわけでした。



2001年12月6日 (木) - 初雪

 朝、新聞配達の時や学校に行く時は、まだ雪が降ってなかった。でも、A子駅に到着した時にはかなり勢いよい雪(みぞれ?)が降っていた。穴のあいた靴じゃちょっときつい季節になったので、スパイク付きの長靴が欲しい。新聞配達の時にもあると便利だし。

 OSの課題が終わったようだ。全部で30ページ近くを読んでまとめろという課題。Wordで、四方の余白を23mmにして、文字サイズを10.5ptにしたところ、6〜7枚分になった。そのうち先生に見せてみようと思う。そーいや、情報科学特論のまとめもやらなきゃな…終わってた気がする。そっちの方は発表原稿にちょろっと付け足した形にしたと思う。こっちも近いうちに先生に見せなきゃな。

 デジモンタイピングはちゃくちゃくと更新してます。今度こそ総合で3ポイント差だったquatre氏を追い越せるかも。でもあっちも頑張ってるだろうしな。とにかく明日は金曜なので、新聞配達のバイトは休み。朝からバリバリタイピングするぞ。

 ああっ、もうこんな時間だ。母親がPHSでメアドとったからPCからメール送ってみてとか何とかうるさかったな。受信がうまくいって万歳三唱してたくらいだから、よほど嬉しかったのだろうな。ああ、早く寝なくちゃ。



2001年12月5日 (水) - 朝食の肉まん

 朝食にて、3個入りパックの肉まんの内、1個だけが残っているから食べるかと言われ、食べることにした。母は、冷凍庫からソレを出し、電子レンジにかけた。3分くらいして、私がそろそろ良いのではないかと思い、ふと電子レンジに目をやると、その扉の向こうには大きく膨れた風船が。どうやら母は、1個だけ残った肉まんをビニール袋に入れていて、そのまま電子レンジしたらしい。しっかりと口の縛られたビニール袋の中の空気が熱膨張したのだ。…気付けよと思った。

 学校帰り、デジモンのCDを買うためK屋書店に立ち寄った。物色していると「愛のうた〜ピクミンCMソング」というCDが目に留まった。非常に買いたかったが、あとで後悔すると思ったのでやめた。そーいや、通り道にあるJCが「NEW DAYS」という名称に変わっていた。それに気付いたとき、うちの研究室の先輩・W辺さんと擦れ違ったが、向こうが気付かなかったので、そのまま素通りした。別に話すことなぞ無いしね。

 さて、デジモンタイピングリベンジ。今日は結構記録更新したので、総合で9ポイント差だったquatre氏を追い越せるかも。にしてもさ、デジモン電卓のコーナーってテンキー無い私にゃ酷だと思うのですが。ま、もう慣れたし、デジモン電卓のコーナー個別順位でもそこそこの位置にいるから良いのだがね。とにかく今は打倒quatreで頑張るのみです。quatreさん、ここのページ見てないかなぁ。…99.9%以上の確率で見てないだろうな。「“ピピスモン”って打ちにくいですよね」とか、「“スーツェーモン”の変換に悩みますよね」っていう会話がしたい。



2001年12月4日 (火) - OS課題

 冬休み前までに提出しなければならないOSのレポートを3分の1くらいやった。にしても教科書約30ページ分をまとめろってのはかなりきつい課題だと思う。どのくらい詳細にやれば良いのかという指標が無いわけだから、適当に要約する程度にせざるをえないと思った。とにかく私は2〜3時間かけて12ページ分くらいをまとめたので、残りの20ページくらいをまとめるには5〜6時間かかるのかなぁ。嗚呼、やる気が欲しい。

 新聞配達後にもやったのだが、帰ってからすぐにもデジモンタイピングをやった。朝の方が手がかじかんでいるが頭はすっきりしているので遅く正確に打てる。夜の場合はその逆で、手はアイドリングされているものの頭が睡眠を要求してくるので早く不正確に打てる。そんなこんなでなかなかquatre氏には追いつけない。明日も頑張ろう。つーか、目標のある今の私はかなり生き生きしている気がする。



2001年12月3日 (月) - 朝令暮改

 ガッビーン。デジモンタイピング第1位の座がquatre氏に取り返されてしまった。リベンジしようと頑張った。死ぬほど頑張った。暑くなって着ていた服を1枚脱ぐくらい頑張った。が、大して記録は更新できず、quatre氏には勝てない見込み。かなり悔しい。今日は調子が悪かっただけなのか、それともこれが私の100%なのかは解らない。ただ言えることは、私の両肩から両指先にかけて、とてつもなく筋肉疲労を起こしているということだ。こころなしかキーボードの戻りも弱い。キーのバネよ、もっと頑張ってくれ。よーし、明日こそはリベンジを達成するぞ。いや、明日からずっと妥当quatreで頑張るぞ。AAO!



2001年12月2日 (日) - 暇ならやることやれ

 基本的に暇だった。やることは沢山あった。でもしなかった。卒研も貰ったテープの消化もする気にならんかったのだ。今日私がやったのはデジモンタイピング、将棋、昼寝、今日放送されたアニメ7本の普通な消化、以上。あとは思い出せん。テレビでも見てたのかな? OSの課題とか地学の課題とかの急ぎのやるべきことをやろうとしても、金曜に資料を持ち帰るのを怠ったため不可。こんな暇は滅多に無いのに勿体無いことをした。つくづく後悔。

 そーいや「皇太子様 + 雅子様 = 女の子」らしいですな。あ、それは昨日か。そうそう、それだからRAVEやカスミンの録画時間を念のために延長したりしてたんだった。…今日はもう書くことが無いから昨日のネタを使っているわけです。つーか、昨日のあの時間帯はどこでも「雅子様おめでとう」の放送ばっかりだったな。雅子様の中学の時の同級生とかインタビューされてたけど、同級生に対して「様」を付けるのは違和感あるんだろうな。私も今の同級生を将来「様」をつけて呼ばなあかん時があったら萎えるよ。

 あ、序でに誘拐されてた騎士 (ナイトと読む) 君が無事保護されたっつー話もやってたな。ん? あれはもっと前の話だったっけか。とにかく騎士という名前がインパクト大。



2001年12月1日 (土) - デジモンタイピング

 昨日送信したデジモンタイピングのスコアで一体ランキングがどうなったのか楽しみだった今日、見てみたら昨日の第1位のquatre氏を抜いて私がトップになっていた。ちょっと嬉しい。しかし2位のquatre氏との総得点差が僅かだったので、念のために更に本気を出した結果をまた送信した。嗚呼、こんなことに感動している私って…。つーか、今日は殆んどデジモンタイピングか将棋だったな。一体何をやっとるのか。

 今日は飲み会の親を車で迎えに行かなきゃならんため、通常21時半の就寝時間が24時になりそう。故にまた〜り (←これちょっとお気に入り) してます。やっぱり運転してると気になる視力の低下。そろそろ運転が辛い。特に夜は辛い。こりゃ多分免許更新の時の視力検査は眼鏡だな。あーあ。

 皆さん気付かないようですが、12月のこの日記からはスタイルシートを使ってます。BODYタグの中身がすっきりしていて良い。みんなもスタイルシートを使いましょう。…何処かの回し者みたいだな。更新の際、10月分の日記をlzh圧縮したのですが、JavaScriptで作ったやつへのリンクがあったので、それも入れるか悩んだ。その結果、絵とか入っているし、何より面倒だからパスということに。でもHTML内のAタグは消さなかった。ま、別にいいでしょ。