日記 - 2002年2月

2002年2月28日 (木) - ま、臨機応変にやるっていう方向で

 朝食中に親から聞いた、口止めされている話をします。両親の会社が下請けにされている会社の一つが倒産したらしい。その会社の社長が車の中で自殺いたしたそうです。不渡りも出たらしい。ヒエー、比叡山延暦寺。朝からちょっとリアルな話を聞きました。で、“不渡り”とは何かを学習。あまり馴染み深くない単語だったので、今までよくは知りませんでした。なんでも、“あとでそれ相応の金を払いますよ”というものを証明する“手形”というものがあり、それが換金されなく (できなく) なったやつを“不渡り”というらしい。いやー、人生勉強勉強。

 研究室内での卒研発表練習。やっぱり色々と突っ込まれました。で、プレゼンのスライドをあちらこちら訂正してたら、久し振りに遅く下校することになりました。しかし、学校を出るときにIPMを見たら、たくさんの残業者が。皆さん頑張ってますなぁ。結局家に着いたのは20時40分。もう日記を更新して風呂入って寝るしかない。夕食は…寝てりゃ腹減らないだろ。



2002年2月27日 (水) - それとも「今日は敬老の日」みたいなのを書くべき?

 学校では絶対セポセン黙示録のページを訪れたりして、また〜りしました。帰りのS山線で爆睡して、今日はS台駅前のEビルに寄り道。名探偵コナンの第36巻とデジモンのCD (ベストテイマーズ6〜8) とテレビガイドを購入して、今度は駅裏のY電気屋へ。

 そろそろ新しいPCを購入したいが、MacかWinかでちょっと迷っている。Macに入れてあるアニソンデータがWinに移行できるならWin機を買う気だが、さすがにMacOS8の音データをWin98用にエンコードするというか、その類のソフトはもう見つからない。今やMacはOSXの時代だし、WinもXPの時代だからな。とかなんとか言っておきながら、あと1年くらいはPCを購入しない気も…。そんなこんなでPCソフトのコーナーをふらふらしていると、“RealBasic”ってやつを見かけた。何だかMac用のVisualBasicみたいだ。Macを買った当初は、こんなのを欲していたんだよ。でも時既に遅し。さすがにCPU100MHzじゃ動かんだろ。それに私にゃもうVBがあるし、つまりは用無しってわけ。

 帰宅後、ようやくおジャ魔女どれみドッカーンを観た。OP中の「ドッカーン」というフレーズが、なぜか我が脳内で「チャッラーン」と変換されてしまい、お陰で笑点でおなじみのH家K平さんの顔が浮かんでしょうがなかった。内容は、噂ほどおんぷファンにたまらないものではなかったと思う。寧ろ次回の話でおんぷたんハァハァだろ。おっと、ちょっと爆発してしまった、失礼。私はそんな人間ではない (筈) ので、そんな目で私を見ナイデ、ヲ願イ…。とりあえず、感想等はまとめて「アニメの感想」のコーナーに書いたので、そちらを参照されたし。



2002年2月26日 (火) - この部分には日記の題名を付けるべきなのだろうか

 卒論および卒研発表会のプレゼンテーション資料の作成が終了。もはや研究室ではまた〜りするしかないって感じ。ま、先生にチェック貰ってないから、まだ完成と言ってしまうのは多少問題があるのだがね。つーわけで、かなりダルダルしてました。16時半の電車で帰宅してしまうほどのやる気無しっぷり。でもあまりアレだと先生に射殺されそうだから、ある程度は何かをするようにしよう。

 今日は18時に家に着いたので、時間たっぷり。ToHeartなどのために消化できなかった先週のアニメを、ようやく消化し始めることができました。上書きアニメは土日中に消化したので、残っているのは撮り溜めアニメ。やっぱり古い順に観ていくのが普通でしょ。でもね、友人のサイトの日記を見ると、どうやらおジャ魔女どれみドッカーンが良かったらしい。おんぷファンにはたまらないらしい。早く観たい。私は多分おんぷかあいこのファンだと思う。ま、楽しみは後に取っておくということで、さっさと古い順に消化してしまおう。



2002年2月25日 (月) - PHSの充電

 今日は臨時休校なのだが、一昨日のこともあったため、いつも通り朝早くに学校に行った。10時頃、T茂先生が「なんだ…卒研生は来てるのMhasacだけか…。みんなはどうした、みんなは!」と言いました。So氏がO野氏に電話連絡を致したが、電話には出られないご様子。通知された電話番号が見ず知らずのものだったから取らないのでは?とのことだったので、私のPHSから電話。結果、8コールまで待ったが、やはり通じない。その後、何気なく私のPHSのディスプレイを見たら、電池のマークが半分になっていた。それは久し振りの充電を知らせるものである。

 滅多にPHSの充電なんぞしない私。充電というビッグイベントがあるときには必ず日記に書くことになっている。で、いつ以来充電していないのかを調べた。私のデータ検索に不備が無ければ、まさかとは思うが、驚愕の11月18日以来ということになる。冬休み中は殆んど電源を入れてなかったとはいえ、3ヶ月と1週間ってのはありえないだろ。誰か、11月19日〜2月24日までの日記で「PHSを充電した」というフレーズがあったら教えてくれ。ちなみに、取説によると、公衆モードでの連続待ち受け時間は720時間らしい。即ち30日分。ま、とりあえず、まだ充電しない方向で。取説によると、現在のバッテリー表示だと、まだ電池残量が50%ほどあるっつーことなので。

 これは余談だが、T茂先生がうちの研究室のホワイトボードに描いた絵 (こち亀の両津、少年週刊漫画誌の野球物、Dead or Aliveの何か) が滅茶苦茶巧い。さすが幼少期に漫画家志望だっただけのことはある。素敵だ。



2002年2月24日 (日) - 実は家族の誕生日。ま、どうでもいいが。

 「さすがにそろそろ借りていたアニメを消化せねばなるまい」と思い、逮捕しちゃうぞ Special (ワンダフル内で放映されていたやつ) と、ToHeart を消化。ま、感想をとりあえず述べる。Former は短編集で、本編とは関係無い感じ。そんでもってやや助兵衛風味。Latter は 1 クールと短かったが、登場人物はみな良かった。私的には、大谷育江の新聞配達の奴とか、飯塚雅弓の格闘技の奴とか、堀江由衣のロボットの奴とかがアレかな。…すまんな、名前は覚えてないんです。

 昨日はクレヨンしんちゃんを見て、福山潤 (トライゼノンで神威章役) 氏を阪口大助氏 (守護月天で七梨太助役) と聞き違えた。そして今日は、ToHeart に出てくるお付きのサッカー少年の声を阪口大助氏と聞き違えた。実際は保志総一朗 (最遊記で孫悟空役) 氏だった。結構区別できないものだな…。

 今日学校で行われた学力入試のため、本来なら明日は臨時休校なのだが、昨日の BBS でアレなこともあったため、休日出勤致す予定。平日通り朝から晩まで居る予定。卒論の修正と、プレゼンテーション用スライドを作成予定。できれば明日中にスライドを作り終えられればいいなvv (嗚呼、ToHeart の影響が密かにこんなところにこんな形で…)



2002年2月23日 (土) - リトルパニック

 ここ最近の就寝時間が遅かったこともあり、今日の午前中は思いっきり寝ていた。そして昼、何気なくメールチェックをした。私の所の掲示板は、投稿されると管理者である私にその内容をメールで送るシステムになっている。その時も、掲示板に新規投稿があることを知らせるメールが届いていた。卒研発表が近いのに今日学校に来ていない卒研生を戒めるT茂先生の小言を、課題をこなすために学校に行っていたプレ卒生が受けたという内容だった。危機を感じたり凹んだりした私は、とりあえずレスして、卒研のプログラムの修正作業を開始した。また、再びプレ卒生Soの投稿があるかもしれないと思い、定期メールチェックの周期を8分から3分にするとともに、いつもはこまめに切断している回線を繋ぎっぱなしにしておいた。

 メールが来た。例の掲示板のアレである。もちろんレス。そのレス投稿の分のメールも届く。それに対するSo氏の投稿。そしてその分のメールのご到着。そしてレス。もはや何たらスパイラル状態。途中からはくるあ美弘氏も参加し、掲示板大盛況。もちろんその分のメールもジャンジャン届く。その上、掲示板CGIに過負荷がかかった所為か、2重投稿がやたらされる。もちろんその分のメールも来る。そして管理者権限で削除。そんなやりとりが私をグロッキーにさせた。修正作業中だった卒研プログラムは、タスクバーに入りっぱなしだ。

 結局、ものの3時間ほどで、メールは60件近く届けられた。その内、2重投稿の分が15件くらい。なんちゅうか、間違ってるよ。掲示板だよ、掲示板。チャットちゃうんよ。今日に限ってはチャットCGIが欲しいと思えた。

 ちなみに、そのときのやりとりをこちらに載せときましたので。…こんなことをしてるから21時の更新時間に間に合わなくなるんだよなぁ…ブツブツ。



2002年2月22日 (金) - “2”が連なる日付

 私は新聞配達のアルバイト (以下マイパートタイムジョブと略す) を行っている。マイパートタイムジョブは金曜日が休みである。臨時マイパートタイムジョブを頼まれていたので、定休だったにもかかわらず、今朝、配達行為を行った。これは今朝の職務中の出来事。尚、この話と日記のサブタイトルは全く関係ないものとする。

 時は配り始めの時間帯、真夜中と同じ暗さの4時15分頃。場所は住宅地に存在する極めて普通の公園の脇。新聞を大量に搭載した自転車を漕いでいると、我が視界の右端に、動く何かを発見。頭部を右42.195度ほど回転させて見てみると、そこには、真っ暗無人の公園で、ただ一人凄い勢い (支点から前後にそれぞれ60度くらいの角度まで) で黙々ブランコを漕いでいる人影が。暗すぎて雌雄すら判別不可能だった。決して夜中にコソコソ愛人と逢い引きしている様子ではない。私は、気付かない振りをして、そして気付かれないようにして、その公園脇を通り抜けた。「この世には不思議が溢れている。故に人生は楽しい」と思った。

 ところで卒研。ようやく予稿のレスが返ってきた。そして修正し、提出した。しかし、今までのプログラムの仕様では不便である点が発見されたため、この休日中、修正作業を致す予定である。追伸。卒研中に「日記に書く」と言っていたことがあったのでここに記す。何気なく短歌調で。

動かない 俺悪くない このperl
ちょいと見てくれ どこも変じゃないよなコレ
(字余り)
 「perl知らない私に何ができよう」と思って覗いてみたら、「clese」という怪しげなスペルの単語を数秒で発見。前後を見るとファイルを開いたり閉じたりしている。…気付けよ。perlの所為にする前に…。



2002年2月21日 (木) - やる気をおくれ

 卒研やる気無し。困った。ま、別にヒィヒィ言ってテンパっている連中よりはマシなんだけどね。今日は、後輩と電磁気の問題を解くのに頭を使ったり、Ciscoのコーチをしたり、syou氏の卒研に対するアレやコレの語らいに参加して終了。肝心の自分の方ですが、パワーポイントによる発表資料作成をちょびっとやっただけ。そんなことより、先生から予稿のレスポンスが未だに来ないのが気になるところ。

 つーか、今日はネタが無い。「今朝は暖かかったなぁ」とか、「明日は新聞配達定休の金曜だったけど頼まれた」とか、「最近就寝時間が遅いから眠いなあ」とか書いたところで、ただ単にフォントサイズを大きくしたレポートの如く無駄な文量を増やすに留まり。そのような無駄な努力をしていると、「今朝のニュースで鈴木宗男氏とアホの坂田氏が確かに似ているということを発見した」とか、「田中真紀子氏がキックアウトされたとかいうまたもや言った言わない論争なニュースがあったなぁ」とか、「“キックアウトされた”は英語で“be kicked out”であって“kick outed”じゃないよなぁとか思いついてみたり。そうこうしているうちに、学校から家目掛けてメールした卒論のバックアップの転送がようやく (1MBで所要時間約10分) 完了してみたり。なんだかんだで、結構な文量が形成されてしまったりもする。



2002年2月20日 (水) - 即行

 私は、出された課題などを早目に片付けるタイプです。現在、私達卒研生に課せられたジョブは、卒研発表会の予稿作成 (25日まで)、卒業論文作成 (27日まで)、卒研発表会のプレゼンテーション資料作成です。今日、私は論文を完成させ、推敲を頼むべくT茂先生へメールに添付して送りました。プレゼンテーション資料をパワーポイントで作るのに関しては、現在任務遂行中です。

 問題は予稿。早々と完成させた私は、1週間程前、推敲を頼むべくT茂先生へメールに添付して送りました。その翌日、「ちょっと忙しいからまだ読んでいない」という連絡を受けました。ま、期限までは余裕があるのでのほほんとしてました。そして本日、O野氏の口から、「みんなそろそろ予稿書いてメールしてくれと先生が言ってたよ」という話を聞きました。“みんな”ってのは私も含まれているんですかね…。とりあえず聞き流しておきました。明日頃に連絡があるといいな。まさか金曜に推敲済文書が返ってきて、「土日に学校に来て訂正しろ!」と言われるようなオチになりませんように。休日出勤しないための即行提出だったわけなんで…。

 今日は即行で帰宅。So氏に提供されたアニソンをジャンジャンMacに登録しました。今日登録した曲ですが、やたら林原めぐみと奥井雅美の歌っている曲が多い。セイバーマリオネット、爆れつハンター、万能文化猫娘、アキハバラ電脳組…。とにかくやたら登録作業は疲れる。タイピング速いから歌詞を打ち込むのには特に問題無いのだが、歌詞が表示されないもの (特にOVAに多い) に関しては、私の耳キチガイな所為で四苦八苦。登録作業には1曲当たり12分くらいかかるので、結構時間がかかるし…。「ならそんなことやめろよ」と言う人も居るかと思いますが、ま、趣味なので…。多分。



2002年2月19日 (火) - SDカード

 最近、妙にアレな日記ばかり書いていたので、今日は久し振りにマトモな感じで…。先日、SDカードというものが届きました。“SD”とは“Safe Driver”の略です。因みに“Safe”は形容詞です。“Safety”が名詞。で、このSDカード、無事故無違反だと貰えるらしいのですが、“運転記録証明書”なるものを見てちょっとビク〜リしました。私は、2000年12月28日に普通自動車運転免許 (AT車限定) を取得したのですが、その証明書には“2002年2月8日現在の過去3年間の違反、事故、処分の記録無し (意訳)”のようなことが書いてありました。過去3年ね…。2000年代は4日くらいしか免許持っていないことになるし、2002年代もたった1ヶ月。つーことで、免許を取得してから1年とほんのちょっとしか経っていないのに、過去3年間とか言われると…。

 昨日に引き続き、今日も23時に就寝の予定です。アニソンがガッポガッポ…。



2002年2月18日 (月) - 逮捕の次はTo Heart

 先日、BBSで言われた通り、逮捕しちゃうぞの次はTo Heartを観ることになりそうです。しかしその前に、昨日の日記にアニソンをについて書いたため、提供者So氏の協力で、アニソンライブラリがどっと増えそうな予感。現にそれ用のテープを借りたし…。今日は、21時半就寝の6時間睡眠ではなく、23時就寝の4時間半睡眠の方向になりそうです。果たして私の卒研の方はよろしいのでしょうかね。

 平日は登下校中の話が書ける…。今朝、バスと電車でいつものように立ちながら眠っていると、いつものように夢を見ました。ネタは逮捕しちゃうぞでした。もはや洗脳の域に達していると思われます。登場人物は、残念ながら小早川・中嶋の話と、辻本・課長の話でした。東海林や葵や二階堂は出ませんでした。明日は誰かなぁとか思ってみたり。



2002年2月17日 (日) - アニメソング略してアニソン

 私は古いMacのデスクトップPCも所有している。現在そのPCはアニソンライブラリ用に使用している。これは、借りてきたCDやビデオ、または放映されたアニメのOP曲およびED曲をキャプチャーしたものである。本日、登録したアニソンのリストを作成した。それがこれである。予想より時間がかかってしまった。これを載せたからどうこうしろというわけではない。ただの自己満足なので、熟慮しないように。もしリストに載っていないアニソンが収められているビデオやCDがあるなら、一声お願いしたい。ただで貸してほしいと願い出る恐れあり。但し、デジタルデータは受け取れません。古いMacなので。

 逮捕しちゃうぞ the Movieを鑑賞した。停電中の墨東署が銃撃される場面、夢に出てきそうである。私は日頃からあのような類の夢を見ることが多い。夢を構築するならもってこいレベルのハラハラ度であった。あまりにも緊迫感があったため、襲撃の山を越えるとハァハァ (あっちの意味ではなく)。しかしその一方で、その場に二階堂頼子が居たためにある程度の恐怖感が抑えられたという事実も否定できない。最近、頼子至上主義的発言が多いが、そのことに関する話、学校ではしてほしくない (いや、してほしいのか?)。以上、支離滅裂な日記ではあったが、だである調に統一しているという点ではよろしい。



2002年2月16日 (土) - 三昧

 逮捕しちゃうぞにまみれました。東京タワー事件で東海林巡査長が初登場するちょっと前から最終回まで観ました。私は別に眼鏡ハァハァでも小桜エツ子ハァハァでもないのですが、とりあえず終始一貫して頼子◎の方向で。そーいや今、逮捕しちゃうぞ2nd (2chではない) がやっているようですが、彼女らを師匠呼ばわりする女子校生・佐賀沙織の声が違うようですね。丹下桜 (CCさくらで木之本桜役とかYATでマロン役) だったのが飯塚雅弓 (ポケモンでカスミ役とかオーフェンでクリーオウ役) になっているらしい。んなこたぁさておき、明日は逮捕の劇場版を観る方向で。

 今日は、他にも今日放映のアニメを見たりしたので、結局11時間はアニメに費やされました。グレイト。でも先週の9時間観た日とは違い、全く体調不良になりませんでした。慣れたのでしょうか。うっかり消化しすぎたので、明日観るものが少なくなってしまいました。でも、余った時間は睡眠等に回す方向で。

 アニメージュにちょっと目を通したのですが、そこで得た情報を。おジャ魔女シリーズが無印→#→も〜っと→どっか〜んと4年目に突入したのは周知ですが、デジモンシリーズも4年目に突入するらしいです。無印→02→テイマーズ→フロンティアのようです。4月から“デジモンフロンティア”ですよ。なんだか子供達がデジモンにチェンジするとか書いてあるし、今までの3作品 (2作品と言った方が正しいのか?) とは全く別物らしい。無印期のタケルにそっくりな格好の坊主も出てくるようだし、ま、とりあえず要チェックというわけ。

 …休日の日記ではオタッキーな話しかできなくてスミマセヌ。所々色を付けたりしたので勘弁して。つーか、逆に読みにくい?



2002年2月15日 (金) - 全てが順調

 卒研発表の予稿、先生が忙しいらしく、なかなかチェックされない。とかなんとかやっているうちに、卒論が完成。約1週間と少しかけて25ページ余の卒論ができました。でもやはり、予稿の添削も済んでいないのに卒論の添削をお願いしたら可哀想でしょ。も少し自分で推敲します。そしてそろそろ卒研発表のスライドを作らないとね。結構やることあるなぁ。

 昨日私のホームページのURLを教えたK子氏とT澤氏より、「見たよ」の連絡がありました。Formerは帰宅後にメールで、Latterは学校にてIPMと口頭で言われました。また、プレ卒生・So氏の指摘で、我がページへのアクセス数が1000を超えたことに気付きました。これは嬉しいことです。このホームページを立ち上げてからかれこれ8ヶ月。特に何事も無く…。

 では、明日からは逮捕しちゃうぞにまみれる方向で、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。(古!)



2002年2月14日 (木) - バレンタインデーでしたか

 今朝、通学中のS山線の列車内で、女子学生が妙に煩いなぁと思っていたら、そういうことでしたか。この学校に入ってからは暫くご無沙汰だったので、すっかり記憶から抜けてました。で、いつものように研究室で卒研関係のようなことをしていたら、旅行に行っていたと噂されるT茂研女子が我々T茂研男子に土産を。クッキーでした。食べました。…ただそれだけですが何か?

 今日は、親が妹をバイト先に送る時間に合わせて帰ることにしました。つーわけで、17時頃の電車にて帰宅。電車では、滅多に帰りが一緒にならないクラスメイトに遭遇し、色々と会話を育んだような…。なりゆきで我がHPを紹介したので、もしかするとこの日記を見てくれているのかも知れない…とか思いつつ、ネタが無い今日の日記は終焉を迎える。



2002年2月13日 (水) - TOM AND JERRY

 懐かしのトムとジェリーの再放送が始まりました。絵とか全然リメイクされていないような感じでした。今更になって観てみると、ストーリーに合わせたBGMオーケストラのアレンジが凄いなぁと思います。

 新聞だかテレビガイドだかに、“声の出演 : 肝付兼太”となっていたので、「はて、トムジェリで声が発せられるなんてことあったかしらん?」と思いつつ観てました。トムジェリは3部構成。最後の1部で喋ってました。はい、猫のトムの声が肝付兼太氏 (ドラえもんのスネ夫) でした。茶色い鼠のジェリーの方は、声優名の字面は見たことあるけど知らない人でした。

 で、驚いたことが一つ。ジェリーの弟分にでも当たるようなポジションの灰色の鼠がいるのを知ってますかね。そいつの声を聞いて驚愕。何と小桜エツ子氏でした。「まぢかよ!」です。最近、妙に小桜エツ子氏のエンカウント率が高い今日この頃。逮捕しちゃうぞだったりBビーダマン爆外伝だったり…。更に次の金曜のクレヨンしんちゃんで、桜ミミ子が出てきたら最強ですな。

 あまりにも最近の日記のネタがヲタっぽい…というか小桜エツ子氏に偏っているようなので、私の知っている“一般人にも解る小桜エツ子情報”をここで一つや二つ。ずばり、チョコボールのCMで出てました。「過去と未来からやってきた、おもちゃの缶詰、チョコボールで当てよう」って部分が多分彼女。それと、コルゲンコーワのCMで、「あ"ぁ…はなみぢゅがぁ〜」と言っていたのも多分彼女。…こんなんじゃ解らんか。私の記憶が正しければ、かの有名な“耳をすばせば”で図書室の先生の役をしてたのも多分彼女。(うわっ、マイナーすぎて自分で言ってて引いてしまうよ)



2002年2月12日 (火) - このままヲタ日記になりそうな予感

 べらぼうに体調がよろしくなかったSo氏でしたが、逮捕しちゃうぞの残り半分のテープを持ってきました。何てお優しい方なのでしょう。序でに劇場版まで持ってきました。嬉しい地獄です。春休みも近いですが、また〜りと消化して良いという許可を頂いたので、ま、そんなに焦って消化しようとは思わないことにします。普通に見ているアニメもあれば、アニメージュの消化もある。それ以前に卒研もある。ってな具合ですので、必然ですけど。

 本日、私はlock氏の話で大ウケしました。内容は彼が今朝見たキティガイで電波系の夢です。以下、私達の会話です。
     彼「例のアノ夢だったんだけどさ」
     我「あ、アレ (だぁ!だぁ!だぁ!) ね」
     彼「いつものアノ2人が居たわけよ」
     我「主人公の2人ね」
     彼「で、黄色い髪の方がさ」
     我「(未夢の方ね)」
     彼「けたたましく笑ってんのさ」
     我「はぁ (ハァハァではない) …、で?」
     彼「ただそれだけ」
     我「(大爆笑!)」
オチ無しかい!ただ笑ってるだけかい!延々とけたたましいだけかい!…私は、涙をちょちょぎらせ、腹の皮を捩りながら逝くほど笑いました。多分ここ半年史上最大の笑いだったと思う。話によると未夢 (少女) があの声 (声優・名塚佳織) でただひたすら笑っているのを静観している彷徨 (少年) が居て、それをlock氏がテレビで傍観しているような構図らしい。つーかさ、lock氏のあの説明で、私がその内容がよく理解できたものだなぁと切に思う。

 帰宅後、OPもEDもCMアイキャッチの如く短い未来少年コナンの最終回を観ました。最終回しか観ませんでした。知ってる声優さんがやっぱり少ないね。時代が時代だね。主人公・コナン役の小原乃梨子氏 (ドラえもんの野比のび太役) とか、船長役の永井一郎氏 (サザエさんの波平役) とか、こ汚い少年・ジプシー役の青木和代氏 (ドラえもんのジャイ子役) しか解りませんでした。あの時間枠、明日からはトムとジェリーらしいので、1回くらいはビデオに撮ろうかと思っています。



2002年2月11日 (月) - ここ3日はアニヲタな気分

 撮り溜め用のビデオテープが無くなってきたので、不要なビデオを潰した。今回はBビーダマン爆外伝を廃棄。ただ消すのも勿体無いので、第1話と最終話は別テープにキープ。というわけで、Bビーダマン爆外伝の最終回、Bビーダマン爆外伝Vの第1話と最終話をダビング。で、観ていて色々気付いたことがある。時空の歪みがだぁだぁだぁを連想させ、ヘッドオンがウェブダイバーのダイタリオンを連想させ、飛び散ったクリスモンドが犬夜叉の四魂の玉を連想させる。そんなことよりさ、声優陣が殆んどあずきちゃんのと一緒なんだよね。あおボン役の小桜エツ子、あかボン役の佐久間レイ、きいろボン役の真殿光昭、みどりボン役の宮崎一成、グレイボン役の津久井教生、ウィッチー役の松本梨香…。

 "逮捕しちゃうぞ"は渡された7本全て (26話分) 観終わりました。そう、"渡された分は"です。第26話を観始めた時、「あれ?OP曲が変わっている…」「ってことはまだまだ続くのか?」とか思いました。はい、続くようです。2クールではないようです。だって、第26話終わった時に第27話の予告がありましたし、確定です。そーいやこのテープを渡された時に「とりあえずはこのくらいで…」と言われた気がする。嗚呼、深読みすればそういうことじゃん。気付けよ私。シリーズ物だからここで観るのをやめるわけには行かない。ダビングしちゃってるんだから尚更だ。…卒論とかでわりと忙しいのに…。こん畜生!じゃんじゃん持って来い (゚Д゚) ゴルア。逮捕は面白いぞ (´Д`) モルア。

 今さ、ここ3日くらいの日記呼んだんだけど、やっぱり凄まじいな。1日9時間ってのも凄いと思ったが、12時起床の20時就寝という8時間の中で6時間のアニメを観るってのも凄いな。そんなペースで今日も観たので、はっきり言って時間が余った。あと2時間分くらい欲しい気分。今ならそれくらいやれちゃう気分。

 …話は変わるけど、明日、未来少年コナン (15時半・フジ) の再放送が最終回らしい。明後日からはTOM AND JERRYが始まるらしい。トムジェリか。嗚呼、スパ〜ビク〜リマンの再放送やってくんないかなぁ。アスカが浦和めぐみでアムルが山崎和佳奈っすよ。当時は全然そのケ無かったからなぁ。



2002年2月10日 (日) - 今日は控え目に

 昨日9時間アニメを観た所為か、新聞配達中も頭がちょっと重く、そして眠たかった。で、午前中は爆睡。正午まで爆睡。つーわけで、午後しかアニメを観る時間が取れなかったということもあり、今日は6時間しか観なかった。

 その内、逮捕しちゃうぞは4時間。第22話「二階堂頼子の休日」の回まで観た。こんなことを発表したくないのだが、今テンションが上がっているので書かせていただきます。えーとですね、辻本夏実、小早川美幸、二階堂頼子、葵双葉の4人で私的順位を付けると、ま、葵双葉は日本男児ということもあって4位ですね。3位は辻本夏実。1位と2位ですが、微妙な所ですなぁ。ついさっき第22話を観たってこともあり、声が小桜エツ子であるということもあり、やっぱり1位は二階堂頼子ですかね。で、小早川美幸は現時点で2位。でも本当に1位と2位は微妙です。…今更ですけど、私は別に小桜エツ子の熱狂的大ファンというわけではございませんので。私は別にハァハァ域まで達したアニヲタではございませんので。

 正午から活動を開始したにも関わらず、とても眠いので、今夜は20時に眠ります。そんなことしたら、明日は6時間半のアニメを消化しないといけなくなるのですが、別に来週まで繰り越せば良いわけですので…。



2002年2月9日 (土) - 婦警さんをしこたま見た

 標準モードで撮られてると、消化が早いような気がして良いね。でもテープ7本だよ。やっぱり萎えるよ。とか何とか言っておきながら、しっかりダビングしながら見ましたさ。RAVEの録画予約をしつつ、残りの2台のビデオデッキで再生&録画。これ最強。逮捕は面白いね。ポケモンとかカービィ等の撮っては消しているアニメと比べたらレベルが全然違うよ。比較するだけ失礼だと思う今日この頃。

 私は、今使っているWindowsのノートPC以外に、古いMacのデスクトップPCも持っている。CPUは100MHz。そんなPCだけど、アニソンデータの管理に使ってたりする。今日、逮捕のOPとEDを登録した。このアニソンライブラリは、曲データをただ登録するだけではなくて、歌詞もHTMLテキスト化して保存している。OPやEDに字幕があるやつは無問題なのだが、無いやつは曲者。耳キチガイな私に耳コピー (ちょっと意味違う) しろと…。やりましたさ。逮捕のOPとEDの耳コピーしましたさ。っていうか、あの程度の速さの曲なら、ヒアリングさえしっかり出来ればリアルタイムで歌詞打てるんですよね。ハハハ。

 嗚呼、寒気がする。頭が重い。体中が痺れている感じ。酷く体調不良です。結局の所、今日は逮捕を含めて9時間分のアニメを見ました。逮捕は14話の饅頭時代劇まで見ました。頼子役の小桜エツ子ボイスや、婦警に憧れる女子校生役の丹下桜ボイスを久し振りに聞いた感じ。それにしても眼がショボショボする。自分、逝ってよし。自分、小一時間問い詰めたい。自分、馬鹿ばっか。



2002年2月8日 (金) - 逮捕

 今日こそはネタ無しだろうと思っていたら、実はあった。今朝、So氏がビデオテープ7本を私に差し出してきた。貸した記憶も無ければ借りる予定も無い。そのテープにはご丁寧に“逮捕しちゃうぞ”の文字が。そして当然の如く標準モードでツメは折られている。彼は笑いながら私に地獄を見せるつもりだったのだ。つーことで、明日からの3連休で私が見るべきアニメは、犬夜叉×2、コナン×2、はじめの一歩、ベイブレード、ポケモン、クレヨンしんちゃん、バンパイヤンキッズ、星のカービィ、カスミン、ウェブダイバー、クラッシュギア、おジャ魔女、デジモン、だぁだぁだぁ、こち亀、ワンピース、そして逮捕×26話 (推定) である。死だ。3日で22時間分のアニメ…。ありえない話だ。ま、別にこの3日で消化する必要は無いのだが…。



2002年2月7日 (木) - 朝のバス

 混んだバスの中、いつものように頭上の握り横棒に掴まって寝ていた。某バス停で更に人が乗ってきて、それに押されて目が覚めた。さすがに乗車口附近だと落ち着いて寝てられないなと思い、握り棒伝いにバスの最後尾まで行き、再び眠りに…。すると、私の背中を突っつく感じがして、私は振り返った。すると、そこには見知らぬおばさんが居て、「具合悪いの?」の一言。「いえ、ただ眠いだけなんで…」で会話終了。確かに私の立ち寝ポーズは具合悪いように見えなくもない。頭上の握り棒を右手で掴み、その右腕の肘を左手で掴み、左手と右肘の間に顔を埋めて寝ているという体勢。

 そんなバスの中、今度は叔父に遭遇。N町駅から電車に乗って、N取駅の方の病院に行くらしい。彼は一人暮らしで車の運転免許無し。だから不便な公共交通を利用しないといけない。N町駅に着き、彼は千円札片手に、1つしかない窓口に並び始めた。前には2人くらいが並んでいる。彼の乗る電車はあと4分くらいで到着&発車。「これは券売機の存在、または使用方法を知らないに違いない」と悟った私は、40代中頃の彼のプライドを傷つける事無く、速やかに券売機の場所を教え、そっけなくその使い方を教えて差し上げました。

 そんな事よりちょいと聞いてくれよ、ここの日記見ている卒研生諸君よ。このあいだ、研究室のホワイトボードに貼った卒研予定表を見たんです。で、よく見たら、2月27日卒論締め切り、とか書いてあるんです。その日までの平日の数は13日だよ、13日。なんか2日前には予稿締め切りとか書いてあるし。授業が無いからって学校に全然来ない人達は本当に卒研大丈夫なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前、実はもっと余裕あると思ってるんちゃうんかと。卒論書き始めている俺から言わせてもらえば今、研究室での最新流行はやっぱり、レポートにテンパってるプレ卒生に色々アドバイス、これだね。これが通の学校の過ごし方。プレ卒生へのアドバイスってのは、卒研サボる一番の言い訳になる。そん代わり結構脳みそ疲れる。これ。で、アドバイスが無理なくらい難しかしい問題だったら一緒に頑張る。これ最強。しかしこれをすると次から卒研やる気力が無くなるという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。まあお前、学校来てない輩は、この危機的状況に早く気付きなさいってこった。



2002年2月6日 (水) - 類は友を呼ぶってか

 嗚呼、D波って何でこんなにヲタっぽい学生が多いのだろうかと思った。研究室にて、南国少年パプワくん、GS美神、おばけのホーリーなどの懐かしのアニソンmp3を流すSo君とともに感動したりした。でも、今日の第1位は、くるあ美弘氏がホワイトボードに描いたカスミン、これだね。おじゃる丸の隣にカスミン、これ最強。巧いね。絵心無い絵しか描けない私はただただその芸術を舐めるように見ることしかできない。私は申し訳程度に、カスミンに出てくる最も描きやすいキャラ・埴輪夫人を描いたりしたが、やっぱり虚しかった。

 後輩と正規乱数やら2次元正規乱数やらの期待値やら分散やらを考えたり、帰りに寄り道してデジのCDを買た〜りしてたら、家に着いたのが21時になっとった。夕飯を食ってないのはどーでもよいが、21時にHPを更新で気無かったのが (・A・) マズー。あらあら、何故か今、テンション高いわ。ついつい2chネラーになってもーた。いやん。



2002年2月5日 (火) - 登校時刻を変えてみたり

 今日からは授業が無いので、いつもより1本遅いバスで登校。いつもは6時33分発なのが、今日は7時13分発。朝がこんなにまた〜りなんて、実に贅沢だ。朝から普通にインターネット巡ってられるさ。N町駅前のいつもは開店前のJCが今日は全開だったさ。ところが良いことばかりではない。バスや電車、まさに通勤通学のラッシュ。ま、私は立ちながらでも寝られるから別に良いんだけどね。

 授業は無いけど、Ciscoの実技試験があった。グループ5人 (Mhasac、tknhs'、yone、ショウ、T野R一) で集まって、卒業試験に出てたネットワークの設計を総復習。そしてゴー。Wッキーの監督下、せかせかやりましたとさ。その内容は、Wッキーに強く口止められているので、非公開。とにかく「難しかった」と言っておけと言われた。うちのチームの結果は、時間内セーフ。ま、そんなもんだろう。

 うちの弟が、誰からか内蔵HDDを貰ってきた。データを貰うのか、はたまたHDのハード自体まで貰えるのかは解らない。本人も解ってない。で、マスターだのスレーブだのを調整してやったりした。卒研部屋でショウに教わってなかったら私も解らなかったよ。成長したなぁ私。でもこんなことでショウに感謝せなあかんなんて鬱だ。死んでしまう。はにゃ〜ん。(…?)



2002年2月4日 (月) - 卒業試験 (6/6)

 卒業試験が終了。ラストの技術者倫理は普通に無問題。そして予餞会が催され、応援団の熱いエールを一身に受けました。明日から学校に来る意味は殆んど無い。でも私は偉いから毎日卒研やりに来ます。よく考えたらあと3週間で卒論締め切りだ。卒研発表の予稿も締め切られる。わりと切羽詰っている気がするのですが…。

 あと、なんだかたるいので、箇条書きで。

  1. 最近犬夜叉女子学生を見かけてない。
  2. デジモンタイピングでYuichi&Akira氏に勝てない。
  3. プレ卒の後輩・くるあ美弘氏がいつの間にかタメ口叩いてたってことに気付いた。つーか、全然気にしてないので、お構いなく。>くるあ美弘
  4. 明日から朝のバスを1本遅らせようと思っている。
  5. 私のHPの"ダウンロード"のページから何か落として欲しい。
  6. あまり使ってないデータをzip圧縮したら、10MBくらい空き容量が増えた。
  7. 今日の日記は支離滅裂。



2002年2月3日 (日) - 日曜朝の新番組

 今日から放送の仮面ライダー龍騎を何となく見た。思いの外面白かった。怪物と戦う場が鏡面世界ってのが凄いな。ガキ対象の番組だと言うのに、凝ったSFドラマみたいだ。そしてカードを使うってのがポイント。デジモン系か遊戯王系かと言われれば、Latterの方だろう。カードをセットすると、空間から武器が滲み出てみたりする。カコイイ。うーむ、これは毎週観るべきだろうか…。

 続けて新番組・おジャ魔女どれみドッカ〜ン!を観た。"無印"→"#"→"も〜っと!"と来て今度は"ドッカ〜ン!"だ。きっとマニアの間では大谷育江がハナ役で喋るってことで話題騒然だろう。その前半と後半との間のCM中に、部屋をノックする音が。内心「また割り込みかよ。最初から観る破目になるんかなぁ」と思っていたら、ドアから顔を出したのは弟。
     弟「ONE PIECEのトナカイだよね」
     我「… (あ、ハナ役の声優のことか) ああ、チョッパーな」
     弟「誰?」
     我「… (あ、声優の名前のことか) 大谷育江な」
     弟「それ、知らないんだけど」
     我「え? 他にも光彦 (コナン) とかピカチュウ (ポケモン) とか…」
     弟「あ、アレか」
私の所為で弟もヲタになりそうな今日この頃。つーか彼、私の影響かどうかは知らんがパソ好きだし、工業高校の生徒だし、よりによってコン部だし。彼の部で、「マイコンピュータ開けねぇよ」とか喋ると、「舞〜v!(Kanon)」とか叫んで発狂する人が居るらしい。

 デジモンタイピング、遂に1位の座をYuichi&Akira氏に取られた。私も頑張るけど既に限界。quatre氏に応援メールを頂くも、無理なものは無理。私って不幸な美少年。でも根性だ根性。元気に勇気。逃げちゃ駄目だ。大丈夫、何とかなるよ。ハートバクバク!元気ガンガンで行くぜ。…さて、6個くらいのアニメの名言を出しましたが、全部解りますか?



2002年2月2日 (土) - アップダウン

 RPGツクール2000で作ったゲームや、VisualBasic6.0で作ったプログラムをアップした。readmeファイルを作ったり、若干調整したりする部分が面倒だった。VBの方に関して、あれはその殆んどがD研期に作ったプログラムの一部だ。わりとできが良く、その上著作権にも触れてなさそうなやつをアップ。著作権を無視するんであれば、TETRISをパクって作ったTETLISもアップしたいところだが、ゲーム自体もBGMも思いっきりパクってるので自制。

 アニメの消化をしていてダウンした。気を落とした。鬱になった。はじめの一歩、頭出しして再生した瞬間に田中真紀子の顔。別に奴の顔を見たから凹んだわけではない。小泉純一郎首相が田中外相を更迭したという速報があったので、つまりははじめの一歩が中止になったわけだ。…と思ったら、5分くらい遅れてはじめの一歩が始まるし (はじめ…始まる…笑…虚) 、つーことはビデオ予約的に後ろの5分は切れるし…。これが第1鬱。

 第2鬱はRAVE。先週、録画予約をすっぽかしてしまったということもあり、今回こそはと忘れず予約した。そして定刻通り17時半に録画が開始された。が、チャンネルガ違ウヨ父サン…。カスミンの録画予約につられてこっちもNHK教育で予約しちまったらしい。…来週からRAVEは撮るだけとって見ないことにする。そして先週の話がレンタルされるのを待ち、そこから消化していきたい。何事もシーケンシャルに、ノイマン式に行きたい。



2002年2月1日 (金) - 卒業試験 (5/6)

 生物と計算機システムの試験。Latterはノイマン型コンピュータの特徴4つ (プログラム内蔵、逐次処理、線形メモリ、固定命令セット) を覚えてりゃ良いから無問題。が、Formerは山。クエン酸回路がどーだとか、葉緑体がどーだとか、もう嫌。結果はどうなんでしょう。

 放課後、プレ卒生So氏にアーラン乱数生成方法を訊かれ、一緒に考えた。0-1一様乱数を適用するために、密度関数から分布関数を求めなければならない。が、その積分が最悪。結局は、アーラン乱数の生成方法がちょろっと書いてあったというオチで、必至で積分したのは水の泡ということで、一件落着。

 放課後、プレ卒生くるあ氏にデジ文字を語った。"私は本とかで公開される前にCM背景にあった表をコマ送りして解読した!"とかのたまった。単に自慢癖が出ただけなのか、それともオタクパワーが開花したのかは解らんが、かなりベラベラ喋った気がする。今思うと、向こうも乾いた笑いしかしてなかったような。

 帰りにD脳研に寄った。私は昔、"Keyperson"という鍵係決定プログラムを作ったのだが、D脳研に居た輩に「Keyperson、燃えますね」と言われた。確かにオープニングを作ったり、その他諸々の小細工があるので、非常に熱い作品だ。が、そう言われた時の私の思考は、「特にあの機能は堪らんよなぁ。確かに萌える」だった。帰り道、"もえる"の意味の誤解に気付いた。