天気が芳しくなかったので、バスで帰ってきました。市バス→市バス→県バスの乗り換えはさすがに嫌でしたが、案外待ち時間が少なかったので、良かったです。とは言っても、620円で1時間強のバスと、0円で1時間弱の徒歩とを比べたら、…どちらが良いでしょうかね。
バスに乗っていると、やっぱりビクビクしてしまいます。狭い道路、車道に突き出た電柱…。バスの左前にインストールされているサイドミラーが今か今かと怖くて怖くて…。そんな時、「一橋ゼミナール」という看板が目に留まりました。私の頭の中にはカスミンが…。妄想癖ってアレですなぁ。解説しますと、「一橋ゼミナール」→「一橋」→「水橋」→「水橋かおり」→「カスミン」というわけです。バスも怖いけど、自分も怖い…。カスミンは再放送中故に観ていないので、本来ならロックマンエグゼのメイルちゃんが出るのが理想なんですがね。…って私は何を言っているのだろうか。
ビデオテープのストックが無くなったので、スーパードールリカちゃんを潰すことにしました。例によって、第1話と最終話を別テープへダビング。ちょっと潰すのがもったいない気になりました。また私的階級値の話をしますと、このアニメ自体はB級、S級のキャラは出てませんが、リカ、ダイ、カトリーヌはA級です。個人的に、リカとダイにはも少しくっついて欲しかったような…。因みに、トモノリとスミレはC級です。
今日の午前10時半から11時半に日本テレビ系で放映された「名探偵コナンニュースネットワーク」を観た人は居ませんでしょうか。名探偵コナンに関する情報…主に劇場最新作「ベイカーストリートの亡霊」に関する情報を、巷のニュース形式でお知らせする番組でした。率直な感想ですが、あれ、やばいよ。別に次の劇場版がやばいってわけじゃなく、あのニュース形式のあれがやばい。電波をビンビン受信してしまいました。天気予報のコーナーで「現在、九州から関西地方にかけて、コナン日和となっております。尚、全国に“早く観に行かないと流行に乗り遅れちゃうよ注意報”が発令…」とか、あの辺でかなり (゚∀゚)キテルヨー と思ったね。まじで。
話は変わるけど、コナンの次回の劇場版は6つ目らしいね。時計仕掛けの摩天楼 → 14番目の標的 → 世紀末の魔術士 → 瞳の中の暗殺者 → 天国へのカウントダウン → ベイカーストリートの亡霊のようです。覚えてましたか? 私は忘れてました。私は映画館へ行かない派なので、劇場版のフィルムコミックを買ったり、テレビで放映されるのを観たりしてました。過去の5作品の中で一番良かったと思うのは、天国へのカウントダウンですね。何というか、灰原が…。
午後、過渡現象の課題の続きとして、微分方程式をバリバリ解いてました。解いては戻り、戻っては戻り…全然先に進みません。なんだかんだで4時間くらい頑張った気がします。誰か誉めて。私、誉められて伸びる方だから。
なぜでしょうか。なぜか暇な時間ってのが無いのです。とは言っても、何をしたのかあまり覚えていません。新聞配って、妹をN町駅まで送って、アニメ観て、RAVEの新OP/ED曲を登録して、過渡現象論@バリバリ微分方程式の課題をやって、あとは何を? ま、恐らく微分方程式に3時間、アニメ鑑賞に3時間半ってのが時間感覚麻痺@いつの間に?の主な要因なのでしょうけどね。因みに、過渡現象の課題、まだ終わってません。つくづく私って要領悪い人なんだなぁと思います。
今朝、妹をN町駅まで送る時、もちろん車を使ったのですが、休日の早朝だから交通量が少ないだろうと踏み、未だに任意保険に入っていない12万円カーで行きました。やはり、長いことエンジンをかけないでいると、バッテリーが勝手に放電して、死にかけるようです。なかなかエンジンがかかりませんでした。車を持っているのにあまり乗っていないという皆さん、たまには車のエンジンをかけて、チャージしてあげましょうね。
本日のmanpo計カウントは5,000歩。確かに昨日よりは動いたと思いますが、2割増ですか。っていうか、現代人に10Kstep/dayは難題ではなかろうかと。ま、バリバリバイトしてるSun+氏とかはノルマ達成していることであろうが。
新聞配達中に歩数を計ったら3,500歩でした。そして、現在の歩数は4,100です。ずっと家にいる場合ってこんなもんなのでしょうか。健康のためには1日1万歩だそうですが、結構厳しい気がします。特にヒッキーには。
午後17時半からのRAVEの冒頭をチラリズムしたら、何とOP曲が変わっていました。遥か昔に第13話を取り損ねてから早3ヶ月。一昨日、S台駅前のTSUTAYAへ行ったのですが、残念ながら、RAVEのその回のビデオは未だに貸し出されていませんでした。早く観たいのですが…。
夕食中、新ズッコケ3人組を見ました。家出して大阪に来た3人の話の後編でした。最後、3人と仲良くなった少女の「うち、お父ちゃんと一緒に居たい」という台詞を聞き、かなりの勢いで、妹尾あいこ (おジャ魔女どれみより) の顔が…。妄想の世界でかなり萌えていました。やばいですね。
今日は新聞配達が無い日だったので、あまり歩数は期待できませんでしたが、とりあえず一日中装備して過ごしました。結果、学校から家まで帰るのに要した歩数は7,500歩と判明しました。また、20時半現在での歩数は9,000歩程度なので、下校時以外は殆んど歩いていないということが見て取れます。昼過ぎに帰ってきてから今までの間に、500歩すらも歩いていないということにも驚きました。
デジモンのCDのコーナーをちょっと改装しました。頑張ったのにそう見えないのはご愛嬌。しかもまだ途中ということに関してもご愛嬌。とりあえず、パソのやり過ぎで頭痛を患ってみたりしてます。
夕食中、テレビでミュージックステーションの冒頭を見ました。そこには、明らかに場違いな殿様が居ました。娘4人の隣で非常に浮いてました。まず、顔色が蒼白だという時点で誤りかと。あの歳でルーズソックス履いている時点で誤りかと。せめてMステじゃなくてうたばんとかにしとけと。
で、全く解らない歌番組なんぞ見ていても無意味だと思った私は、自室にてあたしンちを観ました。やっぱりちょっと面白い。声優陣 : 折笠富美子、渡辺久美子…とその辺がポイントアップに繋がっている説も若干ありますが、そんなことよりもギャグのテンポと傾向が私に合っているという説が主力か? あと、OP曲も良い感じですね。大分前に某BBSで“キンモクセイって歌手知らないんですけど”発言をした記憶がありましたが、これがキンモクセイってやつか…と学習。
授業自体は解らないのに、教師は愉快に電波を発信している講義を受けました。本日の講義で発信した伝説を記します。
誰か、奴を止めてくれ。次週は「電磁気学におけるマルチメディア」の講義。恐らく乞うご期待。
- (電磁波の話で、c=fλなので) 周波数を上げると波長は小さく…周波数を上げると波長は小さく…周波数を上げると波長は小さく…これの繰り返しを8回ほど。彼のマイコンピュータが無限ループのビジー状態になったのかと思いました。
- 日本語はアナログ、英語はデジタル。だってそうでしょ。例えば「人」って字を考えた場合、日本語なら「人」と書いて、それは人の形だから見れば解るじゃん。英語は「man」だから見ても解らない。
- (モールスは1つの情報の送信に1sec、現在のコンピュータネットワークでは1つの情報のやりとりに1psecって話で) 1人でトンツーするのはモールス、これをS台市民全員×100万の人達が同時にトンツーしたら、それがインターネット。
- 諸君が電子だとして、この教室がトンツートンの空間だとする。諸君は粒子であるのに、このトンツートンの空間の中で自分達が波動だということをどう表現するか?
Yドバシカメラで万歩計を衝動買いしてしまいました。1,000円もしない安いやつを。自分は1日に一体どれだけ歩いているのだろうか。新聞配達があり、登校も下校も徒歩である月曜が最も歩く日だと思いますが、果たしてどうなんでしょうか。ところで、陳列されている万歩計のパッケージなんですが、約7割のソレには「manpo」とか書いてあるんですが。某BBSの某HNを禿しく思い出してしまうのですが。
とことん眠かった講義と、とことん微分方程式万歳な課題を出された講義を終え、トンペイナリタテ人 (←これ、仮HN) と共に高専へ。S台駅に着き、切符を買ってホームへ向かうと、扉が閉まった直後…いや、閉まりつつある扉を目の前にしたにもかかわらず、それを乗り過ごしてしまいました。ほんの数秒のニアミスです。「走れば良かったね」と2人。40分の暇ができたので、私は細々と弁当を。
なんだかんだで学校到着。土足でしたが多少しか気にせずにT茂研へ。皆さん相変わらずな様子でした。F路氏にレクチャしたり、So氏やSun+氏と五目並べをしたり、色々と駄弁ったり (“駄弁る”って日本語だったんですね) しているうちに、T茂先生登場。そして、ゼミ開始。私はなぜか普通に参加していました。相変わらず先生の突っ込みは激しかったです。
デジモンタイピング総合第3位の賞品の一部であったグラウモンフィギュアを、T茂先生のお子さんへのプレゼントとして持ってきていたので、それを差し上げました。愛する子供達へのプレゼントを得た先生は、満面の笑みをしてましたとさ。親馬○…。
今日も徒歩下校だったんですが、もはや特別な行為ではなくなったため、ネタにならず…。ネタ検索中…。検索中…。検索中…。検索中…。検索中…。
そうそう、私のプロバイダは、HPのURLを見ても解る通り、DIONです。DIONでは、HP用に5MBのスペースを無料で提供しています。それ以上は、1MBにつき50円/月です。ところが、私は現在4.9MB程使っておりまして、かなりギリギリなのです。容量を増やすのと、現在のコンテンツを減らすの、どちらが良いでしょうか。因みに、一番容量を喰っているのは、ダウンロードのページの「Another」なるRPGツクール2000のやつです。あれ一つで0.8MB程使っています。
ネタを追加検索中。検索中…。検索中…。検索中…。検索中…。ネタが無いので諸アレを箇条書きします。
- 大学の授業は高速です。
- アニソンリストを分割しました。
- 明日の午後、高専に行きます。
- ここ2〜3日、凹んでます。
今日の講義は午後の一コマだけだったので、11時頃に自宅を出発し、徒歩で学校を目指しました。徒歩下校は既に経験済みですが、徒歩登校は初めてです。ショートカットの獣道が上り坂になっていて、それを越してからもずっと上り坂になっているので、結構辛かったです。お陰で、右の足裏と左の脹脛 (ふくらはぎ) に悲鳴を上げられました。
講義を終え、事務課でようやく学生証を貰いました。磁気記録用の黒帯が付いていて、とてもカコ(・∀・)イイです。何に使うのかは知りませんがね。ま、図書貸し出し云々でしょう。それと、UNIXのアカも貰いました。システムは高専のと殆んど一緒です。楽勝です。ただ、IDが学籍番号と全く違うユニークなものなので、それを覚えるのが困難だという問題があります。というか、今日になって初めて端末室の存在とその場所を知ったというのが…。
で、やっぱり徒歩下校。登校時の苦しみを知った分だけ楽に感じました。それにしても、車が擦れ違えない狭さの道で、向こうから来た車が、こっち手前で待っている車に対して、お礼の意味でクラクションを鳴らした時、傍に居た私はちょっとビクーリ (←以下略) してしまいました。私としてはパッシング推奨で。
ちょっとビデオテープの残り個数が足りなくなってきたので、昔に撮り溜めたアニメの第1話と最終話を別テープに移す作業をしました。その対象となったのは、コレクターユイ。ま、今回はそれで良かったのですが、そろそろ潰しても良いようなアニメが無くなってきました。今まではC級以下のアニメを潰していたのですが、そろそろB級アニメも潰さなければ余裕が無いということです。差し当たり、途中から撮ったため全話揃っていないA級アニメ・超発明BOYカニパンを潰そうかと思っているのですが、C級になりかけているB級アニメ・スーパードールリカちゃんを潰すという意見も否めない。他のB級アニメ・美少女戦士セーラームーンやモンスターファームとかを潰すのはその後ということで…。
つーかさ、週に20本もアニメ観てるってどうよ。しかも最近はS級やA級が多いんですけど。ぴたテンとか美味しすぎ。っていうか、週に20本と言ったけど、実際は休止中のカスミンとか、撮り続けてだけいるRAVEとかもあるんでね。そう、RAVE、そろそろレンタル開始してないかなぁ。第13話を撮り逃してからずっと観てないんだよね。だから短髪ムジカだって知らないし…。こないだちょっとだけEDを観たら、絵が変わってたし…。どんどん私の知らないRAVEが…。
何だかスマンね。どうしても土日は学校が無い分ヲタトークになってしまってさ。
昨夜21時半頃、既に夢の世界への一歩を踏み出さんとしている私に電話がかかってきました。「勧誘じゃないから」と言っておきながらしっかり勧誘でした。相手は21時半という非常識な時間を気にも留めていない男性でした。それにしても、あの手の仕事をしている人は話が巧いね。失礼が無い程度に砕けた話し方、「何だか感じ良い人ですね」とか「プログラミングとか出来るんですか !? 凄いですね」とか、こっちの気を良くする絶妙なヨイショ。全てが凄いと思いました。忙しくなかったので、適当に会話を楽しんでいたのですが、親が長電話やめろ的視線を送ってきたので、結局はサクっと断って終了したんですけどね。
以前にも同じようなジョブ、同じようなスキルの女性から電話を受けたのですが、世間話に発展した時に必ず言ってくる質問がこれ。「彼女さんはいるんですか?」これに対して「いません」と普通に答えると、その次は決まって「芸能人で言うとどんな人がタイプですか?」と訊いてきます。そんなこと訊いてどうするんでしょうかね。ま、私はとりあえず「芸能人にも特に好みの人はいません」と答えます。さすがに「現実にはいませんがアニメ…」とは言えません。言ったところでどうなるかは容易に想像できますし、何より、アニメの世界でも特定のタイプってのが無いんでね。でもね、ぶっちゃけ現実に存在している奴よりはアニメキャラの方が良いかと。まぢで。…はい、どうせ私は2次ヲタです。
こんな感じで日記を書いていると、「どこまでならぶっちゃけられるか」ということに対して、線引き感覚が鈍ってきてしまいます。もう少しテンションが高く、理性が崩壊している時だったら、今日はもっと暴露するネタがあったんですけどね。やめときます。とか言うと、「気になる!教えてけろっぴ@寒!」というカキコがBBSに載ると思うので、とりあえず間接的な回答をしておきます。今朝やってたアニメのようなシチュエーションにかなり萌えた…と。
東京ミュウミュウの毒電波に殺られてしまった所為かは解りませんが、セラムンの夢で目覚めました。そして、食前のアニメとしてチョイスされたのが、昨晩放映されたちょびっツ。本放送深夜は伊達じゃないですね。私のキャラ的に、あまり深くまで喋るのは気が引けますが、あれってどうなの? 美少女型パソコンってどうなの? それが売買されているってことはどうなの? 電源スイッチの位置ってどうなの? 「大事に使ってやるよ」ってどうなの? 小学生には観せられないアニメだと思いました。…と無難に締めます。
5年生の時にホートランの授業をしてくれたVBマンセー先生を大学で見かけました。向こうがこっちに気づかなかったので放っておきました。ところで、あのまたーり授業を回想していてふと思い出した今日のネタ。カンパス内を歩行中、左後方から発せられた「ネットがひらけなくなったの!」という台詞を私の聴覚が捕らえました。「ネットを開く」という表現は正しいのでしょうか。それとも、「ネットワークコンピュータのアイコンが開けなくなった」と言いたかったのでしょうか。真相は闇の中です。
帰宅後、凹みました。ビデオに撮っていた天地無用!GXPを観たんですが、いきなりニュースが割り込んできまして、5分という微妙な時間だけズレてしまってました。ミラノのビルに何かが突っ込んだらしいのですが、んなこと報道しなくても良いからさ…。つーか、天地無用!GXPは、第1話が野球の延長、第2話がニュースで時間がズレたということで、ショボーン人間が多数生成されたのではないでしょうか。私の場合、野球の延長に関してはそれも考慮した録画予約をしていたから良かったのですが、さすがに臨時ニュースは予知できません。ま、私的ランクCのアニメだったのが唯一の救いでしょうか。
2コマ目の講義は、電波発している教官の講義でした。あの教官、話の内容に電波を混線させている上に、喋りがドモりすぎです。日本人なんだから、もっと流暢に喋って下さい。これだったら、よっぽど過渡現象のチャイニーズの方が日本人らしいです。
本日も徒歩で帰宅しました。何だか最近、K股病です。K股先生のように、歩きたくて仕方ありません。夜も、今度はT茂研の飲み会ということで、FORUSまで徒歩。自宅から1時間40分かかりました。今のこの脚の疲労具合からして、きっとK股病は治ったことでしょう。つーか、歩いている最中、周囲の人からちょっと冷たい視線を受けた気がします。それもそのはず、この寒空の下、私は暑さで顔を赤くして、上半身半袖Tシャツ1枚で、高速歩行をしているのですから。
で、本日のメインイベント・飲み会。ところが思ったよりも書くことが無い。W辺さんに私のHPのURLを教えたくらいだろうか。あとは普通に雑談して終了。芋団子が美味しかった。あ、そうそう、忘れない内に書いておこう。F路氏の色々なアレで、次の水曜日の午後に高専に行くということ。So氏に返しそびれたアニソンmp3のCD-Rを返すということ。くるあ美弘氏に天地無用!GXPのテープをその内貸すということ。
P.S. 宮城県のアニヲタへ新番組情報。20日 (土) の26時45分からぴたテンが始まります。何だか最近、こっちは地方なのに頑張ってますな。
大学から家まで徒歩で帰ってきました。脚は全く痛くなかったんですが、とにかく暑かったです。結局、工学部前からキャンパスを出るのに5分、そこから自殺橋まで10分、そこからベニー園まで8分、そこから十病院まで12分。ショーカットの獣道を抜け、最終的に55分で帰還。家に着いたとき、汗だくだった。そんな私に対して、お前、汗だく言いたいだけなんちゃうんかと小一時間問い詰めないで下さい。因みに、自宅から学校までの道のりは、車のメーターで測ったところ、8kmでした。
今日は特にネタが無いので、邪道ですが、昨日のネタをここで一つ…。サークル棟のあるキャンパスでは盛んに勧誘がされており、立て看板も沢山ありました。その中に「ちょいと聞いてくれよそこの>>新入生よ」という書き出しの看板を発見。「お前、勧誘ごときで普段立ててない看板なんて立ててんじゃねーよ、ボケが。お前は本当に看板を立てたいのかと小一時間問い詰めたい」とか書いてあるんです。「ま、お前、この看板を見た奴は○○新聞部まで来なさいってこった」で締めてあるんです。もうアホかと。馬鹿かと。新聞部からしてこれか。おめでてーな。
講義は12時に終了。帰りたいのは山々なんですが、高専で取得済みの単位を大学の単位に置き換える会議が16時半から行われるため、それまでの4時間半、放置プレイ。暇だったので、徒歩15分の所にある別のキャンパスまで行き、そこにあるサークル棟を見学しました。「君たち1年生?」というありがちな声の掛け方が通じない私達は、煩い勧誘攻撃を受けず、ちょっとおいしかったと思います。
見学とは言っても、どんなサークルがあるのかを知りたかっただけなので、入口のサークル名一覧を見るだけ。スパゲッティ愛好会とかいうワケワカランものもありました。他にも色々なサークルがあり、その数は全部で60種類を超える勢い。さすがの規模です。その中に、私に合いそうなサークルを発見してしまいました。アニ研…。ま、も少し落ち着いたら考えることにしましょう。
さて、放置プレイ後の単位読み替え手続き。チェックは思ったよりも厳しかったんですが、ある程度は大目に見てもらい、結構良い感じになりました。とりあえず、K股先生に感謝のメールを送っておきます。「この科目は…あ、K股先生が教えてるんだね。なら大丈夫だ」ってやつが数個あったので…。つーかね、高専では3年生まで回路、それ以降はソフトって感じなんだけど、大学では2年生までがソフトの基本、それ以降は回路を数学的に云々って感じなので、カリキュラムのスローガンが違うと言うか何と言うか…。なにはともあれ読み替え作業は18時半に終了し、久し振りに夜帰宅しました。結局、私の前期の時間割はこんな感じに…
…え? まじでこれだけ? 単位読み替えできなかったら、更に6時間の講義を受けなければならなかったところです。ま、そういうわけで、これをプリントアウト…できん! 動くプリンタが無い!
1
0850-10202
1030-12003
1300-1430月 - - 環境工学概論
共通第2室火 電子物性
208室電子回路A
206室- 水 通信システム工学A
206室過渡現象論A
206室- 木 計算機ソフトウェア工学
203室電磁気学C
207室- 金 力学
206室情報論理学
101室-
もちろん今日も講義を受けました。1つ目は線形回路。これは2年生に混ざって受けました。講義が始まり、私は Dive into 余裕ぶっこきモード。以下、教官の台詞です。「この講義では、皆さんが今までやってきた直流回路を拡張し、交流回路について勉強します」「この講義で最終的に理解してほしいものは、jωという概念です」「“j”は虚数を意味する“i”のことなんですが、“iω”と書くと電流の“i”と間違えるので、必ず“jω”と書くようにして下さい」
2つ目は応用数学。これも2年生に混ざって受けました。講義が始まり、私は Dive into 撃沈モード。私は仮受講者という身分のつもりでいたため、当然のごとく教科書は買っていませんでした。教官は教科書ベースにバリバリ黒板にモノを書いては消し書いては消し…。高速…いや、超高速…いや、超光速で展開する授業。シラバスに書いてあった「予習2時間、復習2時間」は妥当でしょう。
ワケワカランまま講義終了15分前になりました。先生が「教科書○○ページの練習問題を小テストとしてやって下さい。今から紙を配ります」という死の宣告を…。隣の席の人に教科書を見せてもらい、解こうとしました…が、解けません。今思うと、問題は大して難しくありません。f(x)=|x|という関数をフーリエ級数展開するだけの話。でも、テンパっていた私はanやbnの項が計算できず、講義終了後の居残りトライ。式は解っているのに簡単な定積分が解けないなんて…。残留者3人になってもまだ解けず、講義終了後30分まで粘った上、結局未完成の答えのまま終了。プライドはズタズタで、かなり凹みました。おまけに昼食の時間もあまり残されていないし…。
3つ目は環境工学。これは他の学科・学年の人達と合同で受ける授業です。授業を行う場所は、高専のワークショップを倍 (それ以上?) の長さまで伸ばしたくらいの広さで、さながら小会館の舞台でした。「黒板があんなに小さく見えるよ」って思えるくらいの席に着きました。講義開始。先生、こんな広い部屋でOHPスライドは辛いよ。はっきり言って、頑張っても殆んど読めません。とうとう隠しアイテムを使う時が来てしまったようです。鞄から眼鏡を取り出して装着…とても感動しました。世界はこんなにはっきりくっきりだったのね。でも、はっきり見えすぎて疲れるという説もあり。
今日になってようやく東京ミュウミュウを見ました。mumdoll氏が言っていた通り、確かにアレではセラムンじゃないかなぁ…と。つーか、それ以上にヲタレベル高そうな感じが…。語尾「にゃん」、猫耳、尻尾、「私で萌えて」と言わんばかりの決めポーズ及び決め台詞…。絶対やばいって。電波出しすぎ…。
アニメの感想のコーナー、恐らく誰も見ていないでしょう。それに、感想をどうしようかと考えながらアニメを鑑賞することになるために集中して観られないということもあり、感想やめ。メインキャラのキャストを載せたり、過去数話分のサブタイトルを載せたりすることにしました。だから、たまに日記でアニメの感想を吐く場合もありますのでよろ。
で、早速おジャ魔女どれみドッカーンの感想を。修学旅行の話でした。とにかく良かったです。
ま、この感想は解る人だけ解って下さい。…って多分mumdoll氏しか解らない気がしますがね、世界は狭いので。さて、暇を見つけてもう一度観てみますかなぁ…。
- おんぷたんの生歌を聴けるなんて羨ましい。
- FLAT4ってあんなに変人だったけ?
- 小竹ったら…。
- 矢田君ったら…。
- 他にも色々なカップルが…。初々しい匂いが漂うほのかな恋物語マンセー。
- 声優キャストが大変な事に…。
- 来週も修学旅行の続編ですなぁ。
16時頃、D脳研の後輩・F浦氏が家に来ました。おじいちゃんの授業で使う駄目冊子を貸す予定だったのです。すっかり忘れていた私は、焦りつつそのフーリエ本を検索…検索…検索…検索…検索…。「え?まさか…」という不安が頭を過ぎりつつ、必死に検索かけていると、ようやくヒットしました。安堵。…大したオチじゃなくてすんません。
諸手続きを終え、車を受け取りに行きました。例のボロ車です。ま、特に感想は無いんですがね。任意保険ですが、20歳だと1年で14万くらい (←車の値段以上) するらしく、21歳だと8万程度らしいので、21歳になるまでの半年間は、任意保険無しで行きます。故に、滅多なことでもない限り、あの車は運転しません。つまり、持ち腐らせます。
今日は何だか忙しい。車を取りに行ったり、N町まで叔母を迎えに行ったり、妹の学校まで迎えに行ったり、妹のアルバイト先まで迎えに行ったりで、車を運転してばかりです。更に最近、アニソンがリニューアルされてばかりなので、それのキャプチャーとかも。犬夜叉のOP曲、ポケモンのOP/ED曲、天地無用のOP/ED曲、東京ミュウミュウのOP/ED曲、ぶぶちゃちゃの曲 (こないだ地上波でもやっていることに気づいた) などです。明日にはダイガンダーのOP/ED曲も撮らねばなりません。覇にゃ〜ん。
今日も3つの講義を受けました。1つ目は力学。これは2年生に混ざって受けました。因みに、3年生のこの時間は「ディジタル信号処理」という講義で、離散フーリエ変換、高速フーリエ変換、z変換、FIRフィルタなどをやる講義です。何だか高専5年で受けたおじいちゃんの授業そっくり。それもそのはず、教科書が同じなんですから。
話は戻って力学の講義。教卓に立った教官を見て、「あの薄ら禿げどっかで見たことある」と思ったら、実は火曜に受けた電子物性の教官でした。最初の自己紹介なんて、まさにコピペ状態。講義の内容は…訊かないで下さい。
2つ目は情報論理学。これは3年生のみんなと一緒に受けたのですが、この教官もどこかでみた顔。その正体は昨日の1つ目の省エネ設計な教官でした。でも、この講義を行う教室が視聴覚室の様な所だったためにマイクが使われたので、これで一安心と思いました。…私が未熟者でした。教科書代わりに配られたプリントには一面にアルファベットが…。英文のプリントです。まさに輪講状態。しかもこの教官、「定期試験に関してですが、前に英問英答の試験をしたことがありますが…」とか言っています。グレイト。
3つ目は情報数学。これは2年生と受けました。この講義の内容は、主に集合論とグラフ理論です。で、今回はグラフ理論。リンクとノードがあって、最短パスを見つけるとかいう話でした。とても解りやすくて良い講義…というか良い教官でした。雰囲気としては、C言語やJavaScriptを教えてくれたA月さんみたいですが、彼よりも遥かにしっかり教えてくれます。かと言って微分方程式のT之さんみたいに厳密性を重んじているわけでなく、とても取っ付きやすい教官です。大学にもこんな教官が居てくれたんだなぁと。高専での単位を充てるつもりでいた講義でしたが、ちょっと受けてみようかなぁと。
9日に仲良しさん化したK野氏と学生生協内の書籍コーナーを徘徊していたときの話です。ふと「2ちゃんねらーの本」なるものを発見して思わず「こんなとこにまで広まってるのかよ…」と呟いいてしまいました。すると、「え? 2ちゃんねらー通じるの?」というレスが返ってきて、そこいらでちょっと話に花が咲きました。吉野家とか…。きっと私も彼も受けトーカーということで、お互いに話題を探していたのも後押ししたのでしょう。
17時頃、私宛ての勧誘だかアンケートだかの電話がかかってきました。私は大して忙しいことをしていたわけじゃないし、向こうの姉ちゃんもベラベラ喋る人だったので、30分くらいの長電話をしました。最終的には「PHSの番号教えて?」と言ってくるまでに。さすがに自制心があったので、「そっちのメアド教えて?」ということで逃げました。向こうはテンション任せにメアドを教えてきました。しかも、携帯電話番号がバッチリ入ったイタ電大歓迎的メアドを。さて、どうしましょうか。
今日は3つの講義を受けました。1つ目は計算機ソフトウェア工学。講義の内容には普通についていけるし無問題なんですが、あの教官の講義は嫌です。昨年度、計算機システムの授業をしてくれていたJ教官の声量とほぼ同じで、ひたすら眠いです。しかも、教科書も板書も無く、ただ聴いているだけの講義です。
2つ目は電磁気学C。いきなりC。「皆さんはこれまで電磁気学のAとBを受講されていると思いますが、受講されなかった方にも解るような講義をします」と言っていたので、多少はホッとしたのですが、その直後に「じゃ、これからこの講義を始める上で、基本となるマクスウェルの方程式をおさらいしときましょう」とか言いながらあの式をスラスラ板書されちゃ…。
しかもあの教官、「皆さんは携帯電話を使うときに必ずマクスウェルの式のお世話になってますね」とか、「自分の持っているイプシロン (誘電率) は知ってますか? コレ知らないと携帯電話を使うときに電波に殺られちゃいますからね」とか、「電荷が円を描くように回ると磁場ができますね。そこで例えば、諸君が電荷だとしますね。私がここから諸君らに磁場を発したら諸君はどう動きますか?」とか、とにかくネタになるような喋りばかりしてきます。まさに電波系。
3つ目は工学実験B。班分けされての演習です。班分けとは言っても、個人が黙々と課題をこなすタイプです。ま、多少は仲良しを作ることができましたが、今は顔すら思い出せません。友人を作る良い機会なので、この科目は単位読み替えの候補から外そうかなぁと思っていますが、講義時間やレポートの量に対して単位数が少なすぎたりするので、やはりできることなら読み替えの方向で。
今回、私達の班がやった演習は、マイコンボード (高専で使ったマイコンボードとCDECボードを合わせた感じ) を用いて行うもので、各演算ステップでのレジスタの値を調べたり、命令フェッチの各フェイズを見たり、そんなやつでした。100%経験済みの内容です。しかも、そのマイコンボードには、高専で使ったボードの様に液晶ディスプレイが付いていないので、機械語命令をメモリに登録する際、トグルスイッチでマシンコードをセットしてボタンを押し、メモリの登録対象アドレスを一つ進めて…という作業を繰り返さなければなりません。グレイト。因みに、高専のボードにはA、B、C、D、E、F、H、L、IX、IYといったレジスタがありましたが、それに相当するレジスタは、アキュームレータ、フラグレジスタ、インデックスレジスタの3つしかありませんでした。
序でに言うと、演習の担当者は、「レジスタ」のことを「CPUの中にあるメモリ」と言ってました。あたかも「レジスタ」「メモリ」が「内部メモリ」「外部メモリ」であるかのような言い回しで。あながち間違っているわけではないのか?
BBSにてSo氏から大学に関する愚痴依頼を受けたので、愚痴ります。BGMに癒える曲をかけるということはしないで書きます。尚、これは、あの大学に編入した人全てが思い抱いているであろうというものです。愚痴を聞きたくない人は、以下の3段落分を是非読み飛ばして下さい。
など、愚痴は多岐に渡って取り揃えてありますが、とりあえず単位についての愚痴を喋りたいと思います。
- 新1年生が当然のように受ける説明を、全く聞かないこと
- 説明会の時期や資料配布時期が遅いこと
- 説明会では欲しい情報を得られないこと
- 説明会での質問に対するレスポンスが悪いこと
- 渡された資料に書かれた内容が整理整頓されていなくてワケワカランこと
- 記入例と記入用紙の書式が違ってること
- 「集合場所 : 電気棟の大講義室」と言われても、どの位置のどの建物のどの教室なのかを知りえないこと
単位ですが、もちろん高専で取った分を大学用に移行できます。また、大学の一般科目 (数学とか英語とか) の単位は自動的に全て取得したと見なされるそうです。しかし、専門科目の単位読み替えに問題があります。ま、
とか、細かい愚痴は色々あるのですが、そんなのは置いときます。問題なのは、単位読み替え手続きの行われる時期が、講義開始日から1週間以上後にあるということです。したがって、私達は「どれが受講する必要ない科目なのか」「どれを受講しなければならないのか」が判別できていないにも関わらず、「とりあえず」の形で講義に出席する必要があります。かと言って、ただ全ての講義に出席すれば安心というわけでもありません。大学1〜2年生で受けておく必要がある必修科目に対して単位読み替えができなかった場合は、これらの授業へも1〜2年生に混ざって受講する必要があるわけです。1〜2年生に対して行われる講義ですから、当然3年生の講義の時間帯とかぶります。更に「前期の最初の授業を受けなければ、その授業を取らないものと見なし、第2回目以降の講義に出席しても、欠席扱いにされる」という授業もあり、しかもその授業がどれかは解らないため、とりあえず全ての科目に関して、第1回目の講義は出ないといけない感じです。各講義に対して、必要とあらば (殆んどの場合) 教科書が必要です。事務課に相談したところで、事務課の人達もうろたえるばかりで、とても頼りない始末。…もう…どうしろと?
- 高専では50分授業を1年間受けて1単位 → 大学では90分授業を半年受けて2単位 だから1単位当りの重さが倍以上違う
- 読み替えできる単位数の上限がムゴイ
- これは必修科目、これはA科目、これはB科目、○○するにはA科目を12単位以上かつA+Bで18単位以上、××するには… と非常に複雑なのに全く説明されない
ポイントポイントを抽出して簡潔に愚痴を書いた結果、こうなりました。最後に纏めをここに一つ。編入早々恐縮ですが、T北大への編入学はちょっとお薦め出来ない。私の今の心境は、「こんなことなら専攻科に入ってれば良かった」「どうせなら編入じゃなくて、大学1年生と同じく『入学』したかった」です。
さて、こんな暗い話ばかりしてると本当に死んでしまうので、留姫たんの歌声で癒えながら、今日の講義であったネタを。ある講義でパワーポイントを用いたスライドが使われました。しかし、図表中のテキストボックスの一番最後の文字が消え落ちるというありがちな状態になっていました。ま、なんとか解ったのですが、こりゃないなというものを発見しました。それは、ものが開発されてから全国民10%に広まるまでに要した期間のグラフでの出来事、「インターネッ → 5年」…ああ、インターネットね。「パソコ → ○年」…ああ、コレはパソコンね。「携帯電 → △年」…ああ、携帯電話ね。「ファック → □年」…Σ ̄□ ̄; fuck?
申し訳ついでにも一つネタを。これは、携帯電話の普及率についての話。以下、先生がこんな感じのことを言ってました。「現在、日本人は大体1億2500万人居まして、その内7000万人が携帯電話を持っています。ところで現在携帯電話を持っている人が最も多い国はどこでしょうかね。(学生の一人が「中国」と答える)…中国、そうですね。中国では大体1億人の人が現在携帯電話を所持してます。しかし、1億人とは言っても中国人10億人の内の1億人ですからね。要するに全人口で割った値…これを浸透率と言うのですが、ま、中国では10%ですね。では日本ではどのくらいだと思いますか? (学生の一人が「70%くらい」と答える)…70%…いいとこ行ってますね。…大体65%くらいなんです」…これが会話の一部始終。そこで私は心で突っ込みました。「最初に1億2500人中7000万人って言うてるやん!」
何だか今日はネタが豊富ですな。最後の最後に一つ。家に着いたら私宛に小包が届いていました。デジモンタイピングの賞品です。中身は予想通り期待はずれのものでした。PS持っていない私にとって全く無意味なソフト「デジモンバトルエボリューション」、デジモンタイピングを作った会社で作ったテイルズオブエターニアのデスクトップアクセサリ、デジモンのフィギュア「DReal グラウモン」。テイルズはまだ見たこと無いから解りません。ま、lock氏に貰ったテープに収録されていた気がしすが、まだ観てません。私が貰って嬉しかったのは、明らかにこれら3つのオマケだと思われるFD型埃除去ブラシです。
P.S. 宮城県のアニヲタへ新番組情報。11日 (木) の25時55分から天地無用!GXP、13日 (土) の6時から東京ミュウミュウ、14日 (日) の6時半から爆闘宣言ダイガンダー、18日 (木) の25時50分からちょびっツ、19日 (金) の19時半からあたしンち。
大学の講義を初体験しました。でも、普通でした。高専で言うと、生物の授業の雰囲気に近い感じです。今日の講義は2つ。初めの方の講義は、イオン結合だとか共有結合だとかだったので、楽勝ぶっこいてたら、分子軌道の波動関数の振幅の動径分布図とか出されて撃沈。量子力学と電磁気学のお話になるとついていけません。後の方の講義は、真性半導体・n型半導体・p型半導体の話。これは結構楽勝でした。だって殆んど復習同然なんですもの。ま、90分授業ってのがややキツイんですがね。
講義後、食堂で飯食って、提出物を提出。その時、同じく編入生のK野氏およびH谷氏と仲良しになった気がします。ま、きっかけはA齊氏が作ったのですがね。問題は、この日記を書く時点で既に彼らの名前を忘れてしまっていたということ。…それは置いとくとして、帰宅。まだ陽が昇っている内に帰宅。逆に不安を感じました。
つーかね、ここで取得単位とかに関する愚痴をダラダラ書こうと思ったんだけど、BGMとして流しているデジモンのCDから留姫たんの歌声 (折笠富美子ヴォイス) が聴こえてきた途端に癒えてしまったのでパス。因みに、妙に留姫ファン受けしそうなこの曲は、CD「デジモンテイマーズシングルヒットパレード」のトラック12に収録されている「夕陽の約束」という曲です。
大学でガイダンスがありました。私達が欲する情報はあまり提供されず、質問しても「解らないので、調べて後で掲示しときます」という返事を得たり、ガイダンス中のOHPスライドに「激しく実り多き学生生活を…」という2chっぽい言い回しがあったり、とにかくやってらんない見てらんない状態でした。あの大学、編入生は放置プレイされますので、そこに編入学したいと思ってる人は要注意です。
つーかね、ガイダンス中、スライドに「牧野教授」という文字を発見して萌えている私はかなりヲタ度高まっていると思われ。え?ネタが解らない…ですか。牧野ですよ。デジモンテイマーズに出てましたね、牧野留姫。そうです。彼女です。彼女の姿があっという間に頭の中に浮かびましたさ。どうしてくれようか。
ま、他にも
と書きたいことは山々なのですが、省略。とにかく、明日から講義です。高専での履修単位がどれだけ移行できるのか、そして編入生の我々がどれだけの単位を取らないといけないのか、全く解りませんが、とりあえず全部の授業を受けてみようかなぁ…と。
- 正装 (Yシャツ・ネクタイ・スラックス) だったために浮いてしまったり、
- やたら広いのに超満員の食堂で弁当食ってみたり、
- 夜雀氏やA齊氏に私のHPのURLを教えてみたり、
- 車通学は原則として禁止されているというのを聞いてリトルショックを受けたり、
- 帰りに市バスを初体験したり
電脳冒険記ウェブダイバーが最終回を迎えました。最終回というだけあって、いつもの回よりもクオリティが高かった気がします。来週からは、同枠 (日曜朝6時半) で爆闘宣言ダイガンダーが始まるらしいです。
デジモンフロンティアが開始しました。今までのデジモンシリーズよりも取っ付きにくい第1話でした。あまりにも唐突過ぎる展開のため、ストーリーに引き込まれません。また、初対面の彼らが、1度しか自己紹介していないにも関わらず、普通に名前で呼び合っているということに、違和感を感じました。「早く慣れなきゃいけないなぁ」と思います。
だぁ!だぁ!だぁ!の新シリーズが開始しました。ですが、実はまだ観てません。16時頃に仮眠をとった結果、思った以上に爆睡してしまったためです。先週の次回予告では、山本泰輔氏の声で、私の知らない誰かが「全てのレディー達に美しい薔薇の花を!」という自己陶酔極まりない台詞を言っていました。私の中では、「山本泰輔氏 = デジモンアドベンチャー02の高石タケル」となっているので、早くだぁ!だぁ!だぁ!を観ないと、タケルのイメージがどんどん崩れていってしまいます。
今、ワンピース劇場版「ねじまき島の冒険」が放映されており、一時撮りテープに録画しているのですが、20時45分に突然録画が停止し、テープがデッキから出てきました。テープの残量が足りなかったらしいです。この時間だと、ストーリーも結構な山場かと思うので、ちょっと凹みました。もちろん新しいテープを挿入して撮り始めましたが、恐らく、録画したコレを見る時にも凹むことでしょう。
アニソン、Macのデータは全部入れた。So氏から借りたCD-RのMP3データの登録を開始。疲れた。眼が痛くて頭が重い。つーか、英語とかラップとかが続く歌詞の耳コピーで逝く。
ロックマンエグゼが始まった。結構面白そうだったので、撮り溜めアニメに認定。バンパイヤンキッズが終わった。特に感動することも無く、普通の最終回だった。来週からは同枠 (土曜朝7時) で東京ミュウミュウらしい。春休みアニメスペシャルが終わった。コナンと灰原の関係が気になる回で終了。私としては2人にもっとくっついてもらいたい。コナン×歩美も可。コナン×蘭は不可。カスミンが一時休止らしい。来週からはカスミン再放送。
車を買う契約をした。ちょっと衝動買いっぽい感じで契約。ボンネットはボコボコで、側面を擦った痕がある12万円のボロ中古車。総走行距離7万kmのAT軽自動車である。自動車学校の教習料を自分で払う代わりに、車代は親が出すという約束だったが、親に金が無い以上、私が肩代わりすることになりそうだ。序でに大学の入学金やら授業料やらも。で、私の貯金は殆んどゼロに。ゼロから歩き出そう〜この世界中で愛だけがピュア♪ (懐かしい曲)
何か疲れているの。新聞配達の無い金曜の朝でも、今までは普段通り3時半に起きていたというのに、最近は起きられないの。多分、一日中アニソン移行作業をしてるからかな。とは言ってもぶっ続けでやってるわけじゃないよ。途中でアニメ観たり、その他諸々。因みに、先月29日に買ったFF4はまだ一度も起動してません。一段落ついてからやりたいというわけ。でも、なかなか一段落つかない。アニソンは、「め」の49曲 (名探偵コナンめ…) に面食らいつつ今の所「よ」まで入れた。だけど、アニソン全部移行完了したとしても、2日にSo氏より借りたアレも入れなきゃだし、新しく始まるロックマンエグゼ、デジモンフロンティア、だぁだぁだぁ第2期、天地無用!GXPの曲も入れなきゃだし…。
あ、そうそう、序でと言っちゃなんだけど、BBSでSo氏より昨日の日記に関する発言撤回命令が出された。ご立腹度がいかほどのものか解らんのですが、常連さんにはハートフルに接しなければいかんので、この場を借りて謝り申すでござる。え?心が篭ってない?逆に腹立つ?…申し訳ございません。もう壊れてんのよ、私。序でに謝り慣れてないのよ。え?誠意を見せろ!ですか?…誠意と言えば羽賀研二。…もはやネチケットどこ吹く風状態。…でもさ、こんなこと語ってるのってさ、実はSo氏にもなかやま氏にも失礼になってたりするんだよなぁ。とか何とか言ってると、今度は「ネタにされた!」ということでご立腹か…。嗚呼、私はどうしたら良いのか…。とりあえずこのPCのディスプレイとイスラム教の聖地・メッカに向かって土下座しとくとともに、昨日の日記の内容を部分削除しますが、もっと徹底的に痕跡を消して欲しかったらもう一声お願いします。そこまでする必要がないよって時も一声よろ。
午後、T北大へ。とりあえずスーツで。K内の記念講堂で新入生オリエンテーション。とは言っても役に立ちそうな話は最初の40分くらいだけ。残りの2時間半はひたすら聞きっぱなしの話。この大学のヒストリーやら、近代産業がどうだとか…。座りっぱなしの所為で尻痛くなるし、脚への血の巡りが悪い所為で脚痛くなるし…。中学の同級生の眼前の席に座ったのだが、全く声をかけてこなかったので、こっちも声をかけなかった。話すことなんて無いし。
帰りにK久屋へ寄ってデジモンテイマーズCD「シングルベストパレード」を購入。一昨日凹んだ例のヤツだ。んなことより、店内でかかっていた曲が耳に残って仕方ない。「あい あむ ぢゃぱにづ さんぺーですvv」って歌…。
昨日の日記でともみたん (・∀・)イイ 的な話をしたが、よくよく考察したらゆきたんも (・∀・)イイ ということで。
今日はやる気無い…というかアニソンにエナジーを吸い取られつつある。もちろん理性を抑えるエナジーも。だからそれなりの日記になる恐れ大。
昨日書き忘れてたが、デジモンタイピング大会の方からメールが来た。「本名、住所、電話番号を書いて返信しろ」って内容。プライベートなデータをネット上に流すのは気が引けたが、素直に返信した。貰える物 (賞品) は貰いたいし。
長期休み恒例のコナン再放送。昨日放映の分を観た。OPでコナンがパラパラ踊ってた。懐かしかった。そして、案外振り付けを覚えている自分に萎え。個人的には灰原哀たんにパラパラさせたいね。
忍たま乱太郎のOPとEDが変わったという情報を得て、早速登録した。このアニメの時代設定がいつ頃のものかは知らんが、一応「水着かよ! (OPの絵中)」と突っ込んでおく。くのいち3人娘が川で水のかけ合いをしてる場面だったので、「みじゅぎかよ!」という活用も可。因みに私の好みは青髪のともみたんである。つーか、絵付きQuickTime→音だけQuickTime→wav→サンプリングレートを変えたwav→mp3の形式変換と、ビデオ→Mac→外付けHD→Winの媒体移行が嫌。
就職組は既に仕事してると思うが、進学組である私は明日から大学。ま、最初は説明会ばかりなんだがね。とりあえず、初日を私服で行くかスーツで行くかで悩んでるとこ。
うちの高専にゃ皆勤賞っての無いんだっけ? 事務的手続きにミスがなければ、私、皆勤賞のはずなんですけど。無遅刻、無欠課、無早退。ま、専攻科の入試の日だけちょっと欠課したけど、あれは関係無いよな。というわけで、ちょっとは何かを期待してたんだが、未だに音沙汰無し。やぱーりそゆことか?
最後に宮城県のアニオタへの情報提供。6日 (土) の5:45にロックマンエグゼ開始、同日7:00にバンパイヤンキッズ最終回、同日10:30に春休みアニメスペシャル (犬夜叉とコナンの再放送) 終了、7日 (日) の6:30にウェブダイバー最終回、同日9:00にデジモンフロンティア開始、同日18:00にだぁだぁだぁ第2期開始、同日19:50にワンピース劇場版・ねじまき島の冒険、11日 (木) の25:55に天地無用GXP開始、12日 (金) の19:00にクレヨンしんちゃん劇場版・嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲。
「PCとプリンタを接続したけど印刷できない」という従兄弟のヘルプを受け、学校へ行く序でに大回りをして立ち寄った。彼のPCは、親から譲り受けた年代物のMAC。私も元MACユーザ。初めは「多分ドライバの問題だろう。楽勝だろう」と思っていた。しかし、残念ながら全く解らなかった。面目丸潰れとでも言うのだろうか。大体、「PCを買ってから一度もプリンタを使ったことがない」ってことからして、初期不良も疑わしい。ま、テストプリントはできたようなので、プリンタ本体には特に問題無いと思うのだが…。で、取説を読んだ。しかし、取説には「Win3.1の場合」と「DOSの場合」に関してしか載っていない。「本当にMACでも使用可能なのか?」とか思ったりまったり。つーか、Win3.1ってのがビクーリ (←これショウ氏のお気に入り)。今や3.1→95→98→Me/2000→XPだっつーのに…。彼のMACだってOS-7だしね。今やOX-10なのに。こりゃサポセンコールしてもまともなサポを受けられないんじゃないかなぁ…。
その後、エデンズボゥイを返すために学校へ。D脳研でまたーり。ノートPCを持っていったので、S図室でアニソンデータの移行作業をしたりまったり。結局「て」で始まるアニメの曲まで終了。いよいよみんな帰るということになり、鍵係を決定するジャンケン。なぜかOBである私も参加。そして見事鍵係になった。おいしい。顧問のH水先生に鍵を渡す…え?ノーリアクションっすか?
今度は研究室へ行って、So氏とまたーり。つーか、だべーり。鬼の量のmp3データが収められたCD-Rを2枚ほど長期レンタルして帰ることに。嗚呼、アニソンあれこれのためにもっと時間が欲しい。
学校帰り、S台駅で寄り道。本日のメインイベント、「デジモンテイマーズシングルヒットパレード」なるCDを購入すべく、一路K久屋書店へ。そこで、重大な事実に気付いた。…金が足りない…。そこで私は初回限定版のCDを手にとって、初めて万引きを…(大いなる嘘)。凹んで帰りました。こりゃもうコテンパンに凹みました。夏目がもう一人いればコンナコトニハ…。はぁ (ハァハァではない ← これ徹夜氏のお気に入り)。
さて、2ヶ月ほど前からすっかり冷めてしまったデジモンタイピング大会が終了した。しかし、大会のHPに行っても何も書かれてないし、主催者からのメールも無い。一体どうしろと。総合3位になったんだから、賞品の福袋、貰えるんだよな。貰って (・∀・)ウマー な品はテリアモン等身大ぬいぐるみかな。福袋に入る賞品の候補の中では一番癒える。貰って (・A・)マズー な品はWSやPSのゲームソフトだな。WSのデジモン系ゲームソフトは一通り持ってるし、PSは本体持ってないしね。
昨日のゾイドに引き続き、今日はゾイド新世紀/ゼロの第1話と最終話を別テープへダビング。もちろん序でに観る。ゾイドは/ゼロよりも無印の方が面白いと思う。私的にそっちの方が燃えるし萌える。(以下、理性の無いネタになってくるが、「Mhasacさん疲れてるんだなぁ」と思ってやって下され) ま、/ゼロの方で無理して萌えるとしたら、ラスボス役のベガ (声 : くまいもとこ) か、も少し頑張れば、たまに荒鷲化するジェミー (声 : 斎賀みつき) かな。…ってどっちも少年じゃん。これってどうなの? 別に私ゃショタコンじゃないよ。ただ、/ゼロに目ぼしい少女が登場しなかっただけで…ってロリコンでもないよ。…多分。
(もう一度念を押すが、「Mhasacさん疲れてるんだなぁ」「この日記は諸々のはけ口なんだなぁ」と思ってやって下され) ま、私、言うなれば男女問わず若年者好みというわけでして…。ま、男女問わずとは言っても「わりとどっちでもOK」であるだけで、それは「積極的にどっちでもOK」ってわけではなく…。ま、私の性別は男性なんで…。ま、そんな人達が世間で何と呼ばれてるかは知りませんがね。
…何だかとてつもない日記になってしまった。ま、今日はエイプリルフールだし、この内容の真偽はご想像にお任せするという形で…。
P.S. 明日の午後はエデンズボゥイ返しに学校行く。
P.S. 今日の春休みアニメSP (犬/コナン) のGコード「3331333」に感動。