今日から蹴球W杯なようですなぁ。ま、私は別に興味無いので、世間の流れに身を任せてみただけですけどね。あ、そうそう、日記の題ですが、ネタが無いようなので、暫くこんな感じで行きたいと思います。果たしていつまで続くことやら。塚、毎日は無理っぽい気が…。
Tales of Eternia THE ANIMATION、置いてあったので、早速借りました。若くない私は、歩くのが億劫になった (そりゃ15dHtも歩けば…) ため、またもバスの力を借りて帰宅。しかしこのバス、いつもと違う意味でヒヤヒヤさせてくれます。止まりますボタンが押されているのにバス停を素通りしてみたり、坂道発進でエンストしてみたり、ちょっとキツい上り坂で最徐行してみたり…。
今日の1コマ目の講義、いつものラリホー唱える教官かと思っていたら、今回からJavaの講義だそうで、別の先生でした。この教官、ネタを吐いてくれたので紹介します。まず1つ目。JavaはオブジェクトファイルをJavaVMという仮想マシンで1ステップずつ解釈して実行していくという説明で、「パソコンでスーハミとかプレステのゲームを動かせるやつありますよね。エミュレータってやつ。JavaVMってのはまさにそんな感じです」…国立大の教官の発言としていかがなものか。
2つ目。C言語と違ってJava言語は確保された配列の添え字をオーバーするようなメモリ領域にはアクセスできないよう常にチェックしてるよという話で、「…というわけなんで、Cだとクラッキングが簡単にできちゃうんですよね。Cの自作関数のローカル変数はスタックに積まれ、また、関数を抜ける時に戻るアドレスを記憶しておくのもスタックなんで、関数内で宣言した配列サイズを故意にオーバーさせて巧いことすると、その関数を抜けた時に戻るアドレスを変えることができ、そのアドレスを自作したクラッキングルーチンの先頭アドレスにしておけば、OSに気付かれること無くクラッキングできてしまうという…ま、実際にこんなことしてうちの大学にクラッキングしようとしている馬鹿はいっぱいいますが」…Javaを教える講義なのにいかがなものか。
何とか問題の微分方程式 (5月24日参照) が解けました。課題が出されてから毎日2時間くらいは頑張ったと思うので、結構アレなことに。人間、根性出せば何とかなるもんですね。ま、解けなかった原因は閃くか閃かないか程度だったんですけどね。出た結果を検算がてら1〜2回微分して、問題の微分方程式に突っ込んだところ巧く行ったんですが、どうしても綺麗な形に纏まらず…。
P.S. 明日、リベンジ (5月28日参照) するためにS台駅前まで行く予定です。
複素積分を習いました。大学編入試対策として一応T茂先生から個人的に教わっていたので、死にはしませんでした。ま、あの先生 (過渡現象の日本語達者な中国人) の講義も基本的に解りやすいんですけどね。聞くところによると、生粋の本大学生はもちろん、別高専からの編入生、私と同じ高専の別学科からの編入生は既に複素積分を授業で習ったらしいです。何か負けている感じです。
学校から歩いて帰ってきました。最近は雨天のためバスで帰ることが多かったので、久し振りです。昨夜のアレの所為か、学校から家までの約80分の間、頭の中にはずっと「♪檄!帝国華撃団」が流れていました。一体何ループしたのでしょうかね。そして、上り坂で疲れたときなど歩くペースが落ちたときには、いつのまにか「♪檄!帝国華撃団」ではなくて「♪ゲキテイ音頭」が流れるという…。これは、同メロディでテンポがやや下がっている曲です。
先週の某講義にて、「この中で新聞を全く読んでいない人は手を挙げて!」に対し、ほぼ半数の人が挙手したということがありました。教官は「大学生なんだから新聞くらい読みなさい! 読んでない人は恥ずかしいと思いなさい」と口を酸っぱくするほど言っていました。新聞なんぞ全く読まない私は「だって読む時間が無いんだもん」と心の中で反抗していましたが、よく考えると、大学生になった今、時間は結構ある…。ということで、一昨日から新聞を読むようにしました。今日で3日目です。果たしていつまでもつのだろうか…。
今朝、30分ほど時間に余裕があったので、テイルズの続きを観ようとしました。3話「南の島で吹き荒れて」まで観たから次は4話「女たちの大決戦」だなと思っていると、表示されたサブタイトルは「歌姫たちの挽歌」…。4話を飛ばして5話に…。こんな罠がありました。今日の学校帰りはS台駅前のTタヤでレンタルすること決定です。
講義終了後の炎天下の下、約50分の徒歩。Tタヤへ向かう途中、県のスポーツセンター前を通ると、上半身裸の肉々しい連中が居ました。どうやら今日、全日本プロレスだか何だかが来るそうです。Tタヤへ向かう途中、スクラップされた車を15台ほど積んだ車を見かけました。一瞬、テレビショッピングでやっている布団圧縮袋で圧縮された布団と見間違えました。
ようやくTタヤへ到着。そしてテイルズの捜索を開始しました。捜すこと約13分。見つかりました。しかし陳列されていたのはケースだけです。中身はありません。即ち置いてあるテイルズ2巻のテープ3本全て貸し出し中という罠。1週間後にまた来るとしよう。それまでテイルズはお預けだな。それまでは地味に学校の課題ででも食い繋いでますかね。
折角駅前まで来たので、とりあえずK久屋書店まで行ってみました。そして、鬱憤を晴らすという口実でRAVEの旧OP曲「Butterfly Kiss/米倉千尋」のCDを買ってみたりしました。きっと、テイルズの4話だけが撮られていなかったことや、Tタヤにテイルズ2巻が置かれていなかったことは、このCDを買えという天声だったんだなと思うことにします。
今、アニソン整理の関係でサクラ大戦の主題歌「檄!帝国華撃団」を聴いています。今日買った Butterfly Kiss には申し訳ないのですが、この曲良いね。凄く良いね。改めて良いね。因みに、気合入れてチャキチャキ歩くときの心のBGMもこれです。個人的にはサクラバージョンよりアイリスバージ…グフッ。余談ですが、この曲名、「激!帝国華撃団」とか「檄!帝国歌劇団」とかいう風に誤りやすいという罠。
午後から天気が下り坂だと予報されていたので、バスで帰りました。乗り換えの時、まだ雨が降り出しておらず、次のバスが来るまで時間があったので、次のバス停へ移動。そして移動。それを繰り返して約5つのバス停を移動したところ、ちょうど良い時間になったので、そこで赤バスを待つことにしました。3分経過、このくらいは普通です。5分経過、まぁ普通です。この辺で雨がちらりほらりと降り出しましたが、そろそろ来るだろうと思って折り畳み傘は鞄の中のままです。8分経過、遅いがまだ許せます。10分経過、キャパシティオーバー。12分経過、雨が身に染みる。14分経過、ようやくバスが来ました。但し、待っていた赤バスではなく青バスです。ま、目的地は同じなので構わないのですが、青バスの方はたった1分遅れでした。赤バス、どうなってるのさ。纏めると、18分着予定の赤バスを待っていたところ、23分頃に雨が降り始め、32分に着いた31分着予定の青バスに乗ったという話。カメルーンのサッカーチームには及ばないという話。
昨日のGGG、観終わりました。全部で10話しか入っていませんでした。続きが気になるような終わり方ではなかったので、これはこれで終了する予定です。そして、テイルズオブエターニアを観始めました。標準モードでテープ3本。このアニメは全部で13話なので、とても嫌な予感がしますが、とりあえず別テープに3倍モードでダビングしながらウォッチング。最終話だけ無いような場合は借りる方向で。
今朝のおジャ魔女はとても良かったです。ストーリーは、秘密基地でグライダーを作り、もうすぐ飛行試験というところで先生に見つかったものの、その制止を振り切ってグライダー発進というものでした。萌え要素は (双子の妹・ようこちゃんが出てきたことくらいしか) ありませんでしたが、大いに感動。ま、最終的にグライダーはちょっと浮いただけで終わったのですが、その辺が都合主義でなかったのも良かったです。友情万歳というか、青春万歳というか、純粋な彼ら彼女らが羨ましいです。セーラームーンのムーンヒーリングエスカレーションを受けたくらいリフレッシュしました。
序でといってはなんですが、今日観たデジモンフロンティア「みんなを救え!進化するんだツノモン」とぴたテン「新しい友だちの迎え方」も良かったと思います。つまり、今日は最高です。
以前lock氏に貰ったテープ、残すところテイルズオブエターニア3本と勇者王ガオガイガー1本だけになりました。そして今日、Latterの消化に着手しました。GGGを観ていて、洗脳される程に印象深いと感じた点が3つあります。
今日は9話ほど消化しました。しかし、3倍モードでテープ1本ということから、消化完了時、とても中途半端な気分になることでしょう。それを覚悟しながら観ていますが。ま、主人公の護少年の髪の色が緑色に光るのは、女神候補生のEXっぽいなということで。
- 毎度破壊されるファイナルフュージョンプログラムドライブボタン
- ゾンダーからリカバリした人が必ず泣いていること
- やたら「勇者」という言葉を連呼するGGG隊員
最近、ニュースで猫の惨殺したい…(凄惨な変換だ)…惨殺死体が相次いで発見されるというニュースを耳にします。新聞配達の際、普通の猫はよく見かけるんですが、まさかあんなものを目にしてしまうとは思いませんでした。そう、それというのは…惨たらしいことに…人の家の玄関前に放置された…首の無い…真っ白な…像です。象ではありません。ダカラという飲料のCMに出てくる小便小僧のような西洋風の像です。見事に頭部がちょん切られていて、その頭部は、その像が持っている籠の中に転がっていました。恐らく持ち主が不注意でその像を倒してしまい、首がもげたんでしょうけどね。ちょっとギョッとしたと同時に不吉な感じがしました。
今日、私の語彙が増えました。それは「ロハ」です。「ロハなら行く」という風に使われていました。私は辞書を引いて理解しました。皆さん知ってましたか? 常識ですか? 常識なんでしょうねぇ。まだまだ日本語は奥深いと思う今日この頃。
今朝未明、ようやくカメルーンのサッカーチームが5日遅れで中津江村に来たらしいですね。私がインタビューを受ける村民だったら、「もう来なくて良いですよ」と返すこと間違いなしです。夜中の3時に彼らを向かえる村民達、根性あるね。
2人の教官が担当している力学という講義があります。今回、中国人の教官 (過渡現象の日本語マスターな教官ではない) が担当だったのですが、「放物運動」と口で言いながら黒板に書いた文字は「抛物運動」…。ちゃんと話を聴いてないと解らなくなるという罠でした。
帰り、恵みの雨故バスにて下校しました。もちろん4月30日の日記の通り恐怖したり妄想したりしながらです。もはやパブロフの犬的病です。それにしても、雷を伴った豪雨が突然降り出したかと思えば急に止んでみたりと、5月にも関わらず夏特有の夕立的な天気でした。
同窓会の開催を知らせる封書が届きました。卒業してからまだ2ヶ月しか経っていない高専の同窓会です。行こうか行くまいか大いに悩みます。が、今は行かない気分です。面倒ですし、タイムイズモナーですし。
嗚呼、微分方程式が解けない。今日出された力学の課題の一部なんですけど、微分方程式が解けなくて困っています。誰か解いて。特にそこの受験生達よ!…無理?
d2x/dt2 + γ×(dx/dt)2 = g (γ, g : const)
RAVE三昧でした。因みに、今日観たのは、19話「3173の女」、20話「エリーの悲劇…」、21話「激突!ハル対ジークハルト」、22話「封印の剣ルーンセイブ」、23話「エーテリオン覚醒」、24話「エリーとの約束」、25話「さらばソング大陸」、26話「大盗賊!ケツプリ団」、27話「結果の都ラーバリア」、28話「運命の絆」、29話「魔人の頭ゲイル」の計11話。即ち5時間半RAVE漬けです。
序でに犬夜叉とベイブレードも観たので、6時間半アニメ漬け。でも、休み休み観たので、一昨日のように頭の痛くなることはありませんでした。これで今週 (明後日) の放映分から毎週RAVEが観られるので嬉しいです。昼寝した時の夢にRAVE (エリーがジークハルトに葬られんとする場面) が出てきたほど嵌まっているものですから。
それと、RAVE消化に伴って、「定期的に観るアニメ」のコーナーにRAVEを追加しました。その結果、ファイルサイズが32KBになったのですが、分割すべきなのでしょうか。私の回線速度だと、インターネット経由でそのページを見る場合、15秒ほどかかるんですけど…。因みに、この日記のページは、5日分で8KBです。
昨日借りたRAVE5巻を返すため、今日も駅前へ出ました。昨日の帰りは雨が降り出したためにバスで帰ったのですが、今日は晴れています。しかし、脚の疲れに根負けしてしまい、今日もバスで帰ってきてしまいました。今後、歩数が20dHtを超えた場合はバスで帰ろうかなぁと思っています。良いよね、別に。
言おう言おうと思ってて言い忘れていたんですけど、前、toHeartというドラマのタイトルがヲタ人の世界を揺るがせていましたよね。何でも、ToHeartというアニメ (つーかゲーム) と同名だという話で。それと同じような話なんですけど、現在放映中の「しあわせのシッポ」というドラマ。このタイトルに反応する人居ませんか? 「天使のしっぽ」ってアニメ、ありましたよね。
あ、そうそう。明日は体育祭 (運動会という表現は幼稚臭くて嫌) のため、講義が休講です。そして、どうやらその体育祭、強制参加ではなさそうなので、私は自宅学習 (引き篭もりという表現を美化) の方向で。残りのRAVEでも消化することにしましょう。
デジモンフロンティアのED曲「イノセント/和田光司」のCDを購入するため、学校からK久屋書店へ向かっている最中の出来事でした。運の悪い事に、運が天空から落ちてきました。その運は私の左後頭部、左手の甲、左肩の3点に着地しました。人目を気にするお年頃の私にとって、街中での運の着地は辛かったです。ある程度は拭き取り、急いでK久屋書店のWCを目指しました。
約20分後、ようやく到着。運の付いた長袖トレーナーは脱いだからOK。暑かったから無問題。で、早速左手の浄化を行い、髪に対しても浄化を試みました。しかし、部分的に整髪料で整えたかのように固まっており、抵抗はささやかなまま幕を閉じました。鬱なままCD「イノセント」を購入。その曲のサブタイトル「無邪気なままで」にちょっと哀愁。
凹んでいても腹は減るので、ハンバーガーを2個 (消費税5%込168円) を食しました。美味だったのでちょっと元気になりました。その後、隣のTタヤへ行くと、何とRAVEの5巻がレンタル開始! もちろん即借り。嫌なことがあったあとだから尚更嬉しい。運が良いね。これでようやくタイムリーにRAVEが観られますよ。まずは溜めておいた1クール分観る必要がありますがね。
つーわけでRAVEをバシバシ消化。録画に失敗したのは13話と14話なので、12話から観ました。12話「ラストシーン」、13話「星降りの地」、14話「謎の暗殺者」、15話「第2のレイヴ」、16話「決闘!バニッシュフィールド」、17話「シュダ 天空に散る」、18話「ラプソディア爆発5秒前」を観ました。短髪ムジカが登場したり、シュダが逝ったりと、ストーリーはめくるめくってました。一気に観すぎて頭が痛く、だけど頭に入っておらず、しかも1話1話の価値が低くなってしまうということで、デメリット多し。
ところで、今朝のサッカーのニュースで見たんですが、FLAT3って何でしょうか。私はおジャ魔女のFLAT4しか思い浮かばないのですが。つーか、それが言いたかっただけというオチ。
土日の連休明けの徒歩登校は辛いです。脚がガクガクブルブルです。特に痛みを感じるのは、右脚の進行方向へ向かって右側 (外側) π/3ラジアンくらいの位置。ちょうどふくらはぎから弁慶にかかる所です。その部分の筋肉が自転するような痛みを感じるのです。もしかしたら筋肉ではなくてカルシウムの部分かも知れませんがね。
放課後、例のフーリエ変換な課題を数少ない友人2人と解こうとしました。同じ高専の出身者と違う高専の出身者です。三人寄れば文殊の原子炉とはよく言いますが、あれは嘘です。結局解けずに帰宅しました。
帰りは小雨だったので、親の車を召喚して帰宅。車内に何気なく流されているラジオを音を何気なく聞いていたら、椎名さんがどうのこうのという話をしてました。「あ、そういや椎名林檎が何だかなってたなぁ」とか思って聴いていたら、どうもおかしい。ってDJと喋くっているこの声は椎名へきるじゃーん! 誤解の無いように言っておきますが、私は別にそんなに椎名へきるハァハァではないです。新曲らしき「もっとすうぃーつ」という曲を売り出してるといった内容でした。
帰宅後、例のフーリエ変換な課題に再挑戦しました。初心に戻って頑張ってみようと思い、教科書を捲っては読み捲っては読み。そして悟りました。良い意味で。そしてすらすらと解ける。面白いほどに解ける。教科書マンセーです。あまりにも嬉しかったので、放課後共に頑張った友人 (同高専出身の方) に電話をしました。しかし、異高専出身の方は連絡先を知らなかったため、可哀想だなぁ。惨いなぁというオチ。
最後にこの日記の題になった話をするのですが、BBSに新客・こんみっし氏が訪れました。実は私、日記にすら書いていない裏の顔で同人系サイトの常連をしているのです。「裏」と言っても別にR指定ベクトルではないです。ま、いつかはバレるかバラすかするつもりだったので、良い引き金になったのですがね。検索サイトで「Mhasac」をキーに検索かけりゃすぐに見つかるので、既に知っている人も居るかと。あ、何だか話がずれている気が…。こんみっし様、これからも末永く宜しくお願いします。(と言おうとしてた気が…)
昨晩、トップページの改装に嵌まってしまい、お陰で夜更かしてしまいました。あまり良い出来ではなかったので、1日限定トップということにしたいと思います。ま、HTMLソースでも見て「頑張ったな。でも無駄な努力だったな」と言って下さいな。
テレビで「アイリス」という名の花を見ました。真っ先にサクラ大戦が思い浮かんだのですが、アイリスって花の名前だったんですね。で、今更発見したことがあります。[B]真宮寺さくら、[C]神崎すみれ、[C]マリア・タチバナ、[S]アイリス、[A]李紅蘭、[C]桐島カンナ…ちゃっかり全員の名前に花の名が入っていたのですね。とか言いつつランク付けしている私はお仕置きされるべきだと思います。
今朝、MhasacワールドのMapEditorに関する質問のメールが届いてました。差出人は私の知らない人です。思いがけないお客様にちょっと感激したのですが、知人による悪戯だったら許すまじ…。
フーリエ変換のアレを無いものと考えたら、急に世界が明るくなりました。で、それ以外の課題をやりました。電磁気学の課題「スピンコンピュータと…(略)…について調べよ」は、締め切りが大分後なのでパス。地球温暖化に関するレポートを書きました。と言ってもパソに下書き。あとは手でレポート用紙にコピペするだけです。この作業ほど面倒なことはないと思います。というわけで、これもパス。で、今度はタケキュー方面のをやりました。気分は悲劇のヒロイン。ヘロインではない。一通り修正して再送信。やる気があるのか無いのか解らない日でした。
こないだ、ロックマンエグゼに関することで、BBSにてあんな氏に「アイスマンとケロたん以外に萌えキャラがいないんだから」と言われたんですが、「ケロたん」って何だろうかと結構気になっていた私。BBSで「ケロたんって何?」と訊いても良かったのですが、「もまえはほんとにぜんぜんわかっていない」と返ってきそうだったので、ややブレーキがかかっていました。たまには教えて厨房を脱却しようと、Googleで調べてみました。ケロたんってロックマンエグゼ (ゲームの方) に出てくるキャラだったんですね。ゲームを知らない私の小さな発見でした。も、もしかしてアニメの方にも出てた?
ところで、ここに来ている皆さんに関して、私はどのHNの人が誰なのか解っているんですが、皆さんは知らない場合が多いですよね。そこで、「この人は私とこんな関係で繋がっている人」リストを作ろうと思っているんですけど、宜しいでしょうか。区分としては、「同研究室 (先輩/同輩/後輩)」「D脳研」「同クラスだった人」「他」って感じで行きたいのですが。つーか、「んなこと勝手にやってれ!」って話ですか?
今日は金曜&雨天故、新聞配達無しの車登下校ってなわけで、殆んど歩きませんでした。車下校とは言っても、自家用車とかではなく、バスでの妄想下校です。
前置きはこれくらいにしておいて、本題に入ります。題の通り、土日でやることがあります。一つはフーリエ関係の課題です。問題が解けないのです。ちょいと聞いとくれよです。「インパルス列をCRのLPFに通した時の出力は?」というあたかも簡単な問題なんだけど、なぜか解けないのよです。入力が単位インパルスでなくて、周期関数ってのがミソです。つまり、単純にフーリエ変換は出来ないという罠です。Y(w)=H(w)X(w)でいってはまずそうだという罠です。フーリエ級数云々で頑張れと言われてる感じです。しかも、途中で出てくる「∫ejwt×(jwRC+1)-1dw」という積分が出来ないのが痛いです。というか、出来なくなっている自分が痛いです。しかもその式で合っているのかどうかも解らないという罠です。
昨日タケキューに送ったアレのレスが返ってきました。いきなり「様」付けで呼ばれたのにはびっくりしましたが、結局は痛い結果です。「詳しくは読んでいませんが,以下に注意して直してください.」とか書かれてます。つまり、全体的に直せ…と? 実は↑のフーリエ以外にもやるべき課題があるのですがねぇです。がおるねです。
今日も母校参りしました。で、昨日遭遇しなかったtknhs氏、我が元担任のK男ちゃん、我が卒研指導教官のタケキュー氏と遭遇。タケキュー氏には、「そろそろ書け。そして送れ」と言われました。いわゆる、卒業研究のまとめ的な文章の提出促進です。もちろん帰宅後にメールで送りましたが、「ここ直せ」だの「こりゃ駄目だ」だの、色々と言われそうなのでビクビクしております。
今日の発見。うちの大学の最寄り駅、もしかしたらS台駅じゃなくてK仙台駅 (なんだかなぁ…バレバレやん) じゃないかなぁと思っていたのですが、実はK見駅の方が微妙に寄りらしい。つーわけで、今度そっちへ登校するときは、K見駅からいってみようと思いました。
ここ最近、脚が痛くて敵いません。疲労感も素晴らしいものに進化しつつあるため、昨日と一昨日は20時に就寝しました。そのお陰で眠気は解消されつつあるのですが、なぜか身体は重いままです。こんな調子で小学生の如く20時就寝を継続すれば何とかなるのでしょうか。因みに、EレキバンとかSロンパスのような薬類は好きじゃないです。できるだけ根性で完治の方向で。
あとは連絡。
- ビデオテープは別に返さなくても良いです。>MUMDOLL氏、So氏、くるあ美弘氏
- でもWSCはそのうち返して下さい。>So氏
- WSCプレーイ用の単3乾電池は自分で買って下さい。>So氏
- So氏に既出試験問題等を貸してたことを忘れないで下さい。>Mhasac氏
- 卒業研究のまとめ的な文章のチェックは甘め設定でお願いします。>タケキュー氏
- BBSでは名を名乗って下さい。>TAM氏
午後から高専へ行きました。最初は厚生会館の学談の隅で濃厚な空気を発しているD脳研の面々と遭遇。MUMDOLL氏から撮り逃しアニメの補完依頼を受けました。
その後、研究室へ。研究室に入ると、うちの研究生は一人もいないのに、部外者がPCで遊んでるし…。そんな中で昼食をとったのですが、何だか居づらくなったので、校内を放浪。すると、まずはSun+氏を発見。結局、kts氏、Tam氏、lock氏、htkym氏 (勝手に命名) と遭遇しました。また、卒研生は、くるあ美弘氏、So氏、S氣氏と遭遇。教官は、技官のO田氏、英語のT内氏、国語のT田氏と遭遇。皆さん色々とアレでした。そんなこんなで明日も学校に行きます。13時半から14時半頃に行くと思います。
N町駅まで電車して、そこから1時間一寸歩いてようやく帰宅。脚を痛くしながら依頼されたおジャ魔女どれみドッカ〜ン!の第13話「むつみの引退宣言!」のダビング作業をしました。もちろん観ながらです。何度観ても良いものは良い。さすがS級。前半は笑えるし後半はアレだし。
すいません。ダビング依頼されてた東京ミュウミュウを観ながらの日記なので、よく解らない文章になっているかと思われ。
寝ても疲れが取れません。今日から20時就寝にしようかなぁ。ま、何はともあれ新聞・登校・下校の3点セットをこなしました。山道は通らないようにしましたが、もう少し短いコースはないかと思い、弟に訊いた道を行きました。結局、大して道のりが変わらないという罠。
下校時もその新コースを通りました。しかし、朝とは違い、下校する小学生が群れていました。流行りの集団登下校ってやつでしょうか。その中をやけに大股でブイブイ歩く私。その道路脇にある殆んどの電柱には、「怪しい人に要注意」「不審者見たら110番」といった、こりゃまた流行りの張り紙が。…私、通報されてしまうのでしょうか。ま、小学生を視姦しながらハァハァしたりしなかったので、大丈夫だと思いますけどね。あ、私は小学生に萌えたりしませんから。現実に存在する小学生には。
lock氏に貰ったビデオの消化作業をしました。今回は女神候補生を観ました。見事に嵌まりました。第1話「接続」から第11話「妬み」までの5時間半。あれ? 第12話「漂流」が最終話らしいのですが、テープは第11話で途切れている…。惨いね。でも、確か昔その最終話だけを観た気がします。当時はそれ以前の話を全く知らなかったから、ワケワカランうちに観ていたような…。ワケワカランかったからその内容を殆んど憶えていないというオチ。しかも、普通に中途半端っぽく終わっていた記憶もアリ。とにかく、色々な意味ですっきりしないですなぁ。
明日と明後日、母校で球技大会が行われるらしいですね。午後からフリーなので、いずれかの日に参ろうかと思っています。別に闇鍋参加はナシで。それにしても、丁度良い電車が無い気がします。12時に講義終了、S台駅まで徒歩40分…。
サークルには入らないことにしようかなぁと思っています。その理由は、家とは逆方向のサークル棟まで15分もかけて赴くのが面倒であること、多分3年生の後半からは配属された研究室通いになるかも知れないということ、行くきっかけと思い切りが無いことです。しかし、サークルに入らないとすると、今度は時間が余ってしまうので、アルバイトでもしようかなぁと考えています。賃金はどうでも良いので、なるべく人と接しなくて済むようなバイト、ありませんかねぇ。出来れば IT 関係で。
最近は新聞配達と登下校の徒歩のため、かなり歩いています。今日は2.2ヘルス (単位に関しては5月10日の日記参照) でした。さすがに休日明けの徒歩は辛いです。しかも、いよいよ蜘蛛や羽虫や草ボゥボゥのシーズンなので、近道として使用していた山道はちょっと敬遠したい気分です。そのため、近道コースよりも0.1ヘルスほど長い回り道コースを通ることにしました。そろそろ疲労骨折してもよろしいかと。
ネタが無いので、アニメージュのアニメグランプリの結果に関する自己中心的な感想でも書きます。
フルバ、スクライド、シスプリに関しては、観られなかったので何とも言えないんですが、犬夜叉2位は納得。最遊記は女性ファンにしてやられた感じがします。右側のリストは、私が毎週観ている (or 観ていた) アニメで30位以内のものの抜粋です。H×Hは途中で終了したのが惜しかったです。名探偵コナンが19位でカスミンが86位ってのはちょっと納得できませんが、一般的にはこうなっているということなんでしょう。それにしても、ビックリマン2000 (71位) にすら負けるカスミン…。私は悲しいです。
1位 : フルーツバスケット
2位 : 犬夜叉
3位 : スクライド
4位 : 幻想魔伝 最遊記
5位 : シスター・プリンセス13位 : ハンター×ハンター
16位 : ONE PIECE
19位 : 名探偵コナン
29位 : も〜っと!おジャ魔女どれみ
30位 : デジモンアドベンチャー02
犬夜叉と最遊記が強いですね。つーか、最遊記の主役4人が全員20位以内ってのが凄いですね。私はあの4人の中では孫悟空が1位です。七宝 (犬夜叉) が63位でチョッパー (ワンピ) が80位ってのは、お姐さんの母性本能をくすぐり切れなかったと言うか、可愛い系の限界が見えるなぁと言うか…。嗚呼、キルア (H×H) は46位か…。え? 別にショタコンではないはずですよ。
男性キャラクター部門 1位 : 犬夜叉 (犬夜叉)
2位 : カズマ (スクライド)
3位 : 玄奘三蔵 (最遊記)
4位 : 草摩夾 (シスプリ)
5位 : スパイク (ビバップ)8位 : クラピカ (H×H)
9位 : 孫悟空 (最遊記)
10位 : 猪八戒 (最遊記)
11位 : 弥勒 (犬夜叉)
15位 : 江戸川コナン (コナン)
18位 : 殺生丸 (犬夜叉)
19位 : 沙悟浄 (最遊記)
30位 : ゾロ (ワンピ)
こちらも犬夜叉と最遊記が強いですね。ま、灰原哀 (コナン) が15位になってたのは嬉しいですね。57位の牧野留姫 (テイマーズ) にはもう少し頑張って欲しかったです。彼女、春の劇場版では最高でした。幼き頃の留姫も見られるし。早くビデオをレンタルせねば…。あ、話がそれましたね。今度は、女性キャラクター部門の逮捕しちゃうぞ SECOND SEASON とも〜っと!おジャ魔女どれみをピックアップさせて下さい。尚、リストには89位までが載っていました。
女性キャラクター部門 1位 : 本田透 (フルバス)
2位 : 日暮かごめ (犬夜叉)
3位 : 恐山アンナ (マンキン)
4位 : 珊瑚 (犬夜叉)
5位 : 由託かなみ (スクライド)13位 : 八百鼡 (最遊記)
15位 : 灰原哀 (コナン)
19位 : エリー (RAVE)
20位 : 李厘 (最遊記)
28位 : マチ (H×H)
28位 : 桔梗 (犬夜叉)小早川美幸が逮捕中トップだったのはまぁセーフさ。二階堂頼子はいずこへ…。瀬川おんぷがおジャ魔女中トップだったのはまぁ良いさ。51位ってのはアレだけどまぁ良いさ。でも、妹尾あいこがイナイってのは…。え? 別にロリコンではないはずですよ。
逮捕 おジャ魔女 39位 : 小早川美幸
41位 : 辻本夏実51位 : 瀬川おんぷ
57位 : 春風どれみ
80位 : 藤原はづきP.S. 今日、♥←の表示方法を知りました。
「今日は何をしたの?」と自分に問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。車で家の人を送迎したり、アニメ見たり、アニメージュ読んだり、それくらいしかしていない気がする。うーむ、こんなことで1日が潰れるとは思えないのだが。よく解らないまま、今日の日記は禿しく手抜き(ぉ。(←くるあ美弘氏に倣ってみた)
さすがにアレなんで、適当に何か書いてみるテスト。私、21時半に寝て3時半に起きるという早寝早起き人間なんですが、朝型人間って本当に (・∀・)イイ と思うよ。本来25時間周期で回っている体内時計をリセットするのは強い光=太陽光線だから夜型は体内リズム狂うし、夜型だと夕飯後に腹減って間食したりするけど朝型だと腹減ってきた頃に朝食という芸当ができるし。…このくらい書きゃマトモな量になるだろう(ぉ。
午後、アニメージュを買うためにS台駅前のK久屋書店へ行きました。もちろん徒歩で。別にその本屋でなくても構わないんですが、本来授業中であるはずの某氏からの誘いもあったので、そういうこと。ま、買うべき本やCDが売られているか、またはいつ発売されるのかということを知りたかったというのもあったのでね。
学校からそこへ向かう途中、ちょっと人だかりになっている所がありました。いつものように高速で脇を通り過ぎつつ横目で見たところ、どうやらラジオの公開なんたらだったらしく、赤背広のお笑いマジシャン・マギー審司がいました。
そんなことは気にせず進み、横断歩道で信号待ちをしていると、目の前を観光バスが通り過ぎました。そのフロントガラス右上には「長沢小学校」の文字が。「長沢」と言ったら「長沢直美 (永澤菜教)」と「長沢美樹」が出てくる私の脳ミソをどうにかして下さい。
無事に某氏と会い、「ネックレス」の裏意味を覚えたり、Yドバシカメラを徘徊してる時に某氏の担任・Wッキーから電話があったり、色々なネタを振り撒きながらさようなら。そして私は、アニメージュを購入したりまったりした後、帰宅…と。もちろん徒歩で。
今日は28,000歩でした。新聞配達が無かったのにこれです。しかし、それでも5月2日のリトルアドベンチャーの時よりは1ヘルス (≡10,000歩と勝手に定義) 程度少ない歩数です。確かに2.8ヘルスってのは凄いなぁと思いますが、リトルアドベンチャーを体験した私としては、ちょっとヌルイ感じがします。2バイトの符号付整数型で表現可能な値ですし。
新聞配達に登下校。我がmanpo計は「いい仕事してるねぇ〜」と言いっぱなしです。本日は17,000歩なり。とは言え、下校途中からは車だったため、本来ならばもっと増えたはずです。「健康のために1日10,000歩」と謳われていますが、果たして、「健康のためには1日何歩まで」なんでしょうか。最近、何だか脚が痛い気がするのですが。
今朝は雨でしたが、学校から帰るころにはすっかり晴れていました。しかし、どうしてもサークル棟のある別カンパスまで行く気になれませんでした。そろそろサークルに入るべきだというモチベーション (←最近覚えた言葉) は上々なんですが、きっかけが掴めないのです。と言うか、サークル棟まで行ってられません。高専から駅前の薬局までの距離くらいあると思います。しかも、我が家とは逆方向なので、「帰りに寄り道」気分では立ち寄れません。
学校へ行くと、「健康診断に伴い、5セメスター (3年生前期分) の午前の講義は休講」という張り紙が張られていました。どうやら今日は健康診断をするためだけに来たことになったようです。小雨の降る中、健康診断会場まで移動しました。別カンパスにあるため、徒歩で15分程度を要します。
会場で、現代のハイテクを見ました。名付けて「身長体重自動同時計測器」です。これはオペレータが居たのですが、学生証をカードスラッシュして、身長計の踏み台が体重計っぽいつくりになっているやつに載り、ノーパソで動かしている制御プログラムらしいもののウィンドウ上の実行ボタンをクリックすると、身長計のあの横棒が下りてきて、身長と体重の測定結果がそのウィンドウ上に表示される仕組みです。
そのハイテク機器、身長計と体重計が一緒になっているようなつくりを見て、私は大根の葉の部分がキャベツになっているキャベコンを連想しました。また、身長計のあの横棒がウィーンと下りてくる光景を見て、ザビ先生が仰っていた停止制御が遅れるマイコンの悲話を思い出しました。
あとは、血圧と放射…X線検査。これらに関しては普通に終わり、ネタは誕生しませんでした。身長は162cmでした。
GW明けにはどっかのサークルへプラグインする計画でしたが、空が泣きそうだったので、別カンパスへ行く気ヌル。故に即ログアウトしました。つーわけで徒歩。ベニ園まで徒歩。そしたらいよいよ雫が落ちてきたので、赤い方の直方体に乗車してファーレン。もちろん直方体の内部では恐怖したり妄想したり (goto 4月30日の日記) してました。で、乗り換えアゲインなんですが、次のが来るまで15分もあります。そこで、ありきたりではありますが、次へ次へとリップルカウンタの如くバス停を巡って参りました。…気づいた時には手遅れでした。1分/停の勢いでしか差が縮小されないのです。結局家まで徒歩しました。結果、歩数的にも時間的にもベニ園から乗らなかった方が良かったかと。
以前、「学校へ行こう」という番組で「声優部」なるコーナーがあると聞いていたことを思い出し、テレビガイドをチェックしたら、「声優部員の前にあこがれのアノ人」と書いてあったので、50%程度の期待をしつつ観てみました。結論から言うと、やっぱりボケに走られて期待外れではありましたが、普通にバラエティとしては結構面白かったです。ま、まともに有名声優が登場したとしても、神谷明さん (キン肉マン) や野沢雅子さん (ドラゴンボールの孫悟空) 辺りがいいとこじゃないでしょうかねぇ。山口勝平さん (犬夜叉) とかがオファーされたら学校へ行こうを尊敬しますが。
わりとアニソン浸りでした。でも、おかげでSo氏よりお借りしたCD-ROMの内、1枚は処理完了しました。いやー、長い道のりだった。あともう1枚…か。嬉しい痛みだ。…って、この発言はマゾっぽいなぁ。
T茂先生に言われていたやつをやりました。昨年度の卒研のまとめみたいなのを書いて、夏休みに発表がどうだとかいう話です。ま、卒業してからも卒研云々は勘弁して下さいって感じですが、自分としても、あれだけナイスなやつを放置プレーイするのはもったいない気もしますし…。卒論のコピペを駆使し、なおかつあまりデープな所へは突っ込まないようにした結果、MicrosoftWordでA4用紙7枚分に収まりました。そのうち、先生にメールでもしましょう。
今朝、目が覚めたら豪雨でした。合羽を着て事務所へ行き、いつものように折込広告を入れる作業をして、いざ配達開始。と、約10分後、晴れました。逝って良し。合羽は蒸れます。かと言って、脱いだらウェブ塗れ (蜘蛛糸まみれ) です。ポストの投入口は濡れています。新聞を投入すると、当然濡れます。読者は「晴れているのになぜ濡れているんだ!」と思うことでしょう。悲しいね。これだから逝って良し。降るなら最後まで降れと言いたい。
配達中は大抵妄想か歌。今日は、前半が歌、後半が妄想でした。私は、妄想中しばしば独り言を言ってしまいます。今回の妄想で発した台詞は「どうしたんだい?小さなレディー (カスミンの飲み屋のマスターの台詞)」です。と、右前方から「おはよう」という声が…。私はこうしてよく恥ずかしい思いをしています。
因みに、今朝は「カスミンの後期放映の設定がゾイドのようにちょっと成長したものだったらどうなるんだろう」という妄想でした。カスミンが小4→高校生だとすると、龍ちゃんが保育園児→中学生か…。Formerはともかく、Latterは想像できねぇ。
朝食中、何気なくテレビを観ていました。それは、どこぞの外国語入門みたいな番組でしたが、喋りが速すぎて何語だったのか解りません。少なくとも英語ではありませんでした。「それでは今日はこの表現を覚えましょう」のコーナーで、画面下にテロップが表示されました。「Nein, nein, das ist er night.」…って独語だったんかい! 人待ちをしている2人組が、「きっとあの人よ!」「いや、彼じゃないだろう」という場面で使われた表現です。
課題となっていた環境問題関係の小論文形式レポートを書きました。「A4用紙1枚」と言われていましたが、これってかなり曖昧じゃありませんか。普通、文字は罫間隔と同じ幅、即ち正方形の枠に収まるようなフォントで書くと思うので、それを踏まえて色々と計算してみると…
…となります。総文字数にご注目下さい。貧乏性の私は確実に6mm罫の方を買うわけで、8mm罫の2倍の量を書かなければなりません。そんなのは嫌なので、何とか8mm罫のA4版レポート用紙を探して書きました。一応めでたしなんですが、できれば「A4用紙1枚」ではなくて、「原稿用紙2枚分の量」といった指定をしてほしいものです。
6mm罫 8mm罫 算出方法 行数 40行 30行 数える 縦の長さ 240mm 240mm 罫間隔×行数 横の長さ 210mm 210mm 実測 行当りの字数 37字 26字 横長÷罫間隔 総文字数 1,400字 788字 横長×行数÷罫間隔 近所のコンビニに行きました。往復12分の距離にあるコンビニです。その結果、驚きの事実を発見しました。それは12分で1,300歩ということです。初めは見間違いかと思いましたが、学校から家までが1時間強で7,500歩だったということを考えると、納得してしまいます。1秒当り2歩弱と考えても納得できるでしょう。で、昨日の総歩数は300歩…。ヒッキーって怖いですね。
新聞配達と学校の両方が休みだったため、午前中はずっと寝ていました。それでも5時頃に一旦目が覚めてしまうのは仕方ないことですけどね。結局11時半に起床しました。不思議なことに、脚が痛くありません。ただ少し重い感じがするだけです。これは老化に伴う新陳代謝低下なのでしょうか。明日辺りに痛くなるのでしょうか。そうでないことを願いたいものです。
昨日38,000歩も歩いたとは思えないほど歩かない1日でした。manpoカウントは300歩を示しています。昨日の1%にも達していません。ヒッキー怖いね。
本当に何も書くことが無いので、昨日のネタを一つ。これは、住宅地のとある壁にあった張り紙なんですが、「ペットに糞をさせないで下さい」と書いてありました。ペットが可哀想です。一体、催したペットに対し、飼い主はどう対処すべきなのでしょうか。ペットの肛門に蓋をしろ…と? そもそもペットを連れてこの辺りを散歩するなという意味なんでしょうか。
たくさん歩きました。朝の新聞配達して徒歩登校。朝の時点で12,000歩を超えていました。そして、電波発している教官の講義などを受け、一路S台駅前へ。Eビル8階のK久屋書店に寄ったりまったりしました。
駅東口のYドバシカメラに立ち寄ったところ、WSCソフト「デジモンバトルスピリット1.5」なるものが売られていました。私が持っているのは「デジモンバトルスピリット」なので、相違点を調査したところ、登場するキャラが追加されているとのこと。解りやすく例えると、私の持っているのがストリートファイター2で、店頭に陳列されていたのがストリートファイター2 TURBOみたいな感じです。結局買いませんでした。
Yドバシカメラを出て、あとは自宅を目指すのみになりました。大通りまで戻ると少し遠回りになりそうな気がしたので、そのまま東側の路地を攻略できないものかと思い、20歳のおっさんはリトルアドベンチャーに胸を躍らせました。しかし、予想以上に「リトル」でないアドベンチャーになったことは言うまでもありません。大通りまで戻った場合と比べて、1.5倍ほどの距離を歩いた気がします。本末転倒です。結局、N町駅、地下鉄T沢駅を経由して帰りました。
学校を出たのが12時で、S台駅前を発ったのが13時半、そして家に着いたのが16時過ぎ。明日の新聞配達と学校が無かった故の暴挙でした。過ぎたるは及ばざるが如しという諺がありますが、まさにその通りです。歩きすぎて逝ってしまいそうです。そろそろ「焦らすな! 一体nanpoだったの?」という声が聞こえてきそうなので、発表します。本日のmanpoカウント、38,000歩です。2バイトintではオーバーフローしちゃう値です。unsigned修飾詞を付けないといけません。そんな私に、「あんたバカァ?」「バカばっか」「えっちなのはいけないと思います」と突っ込んで下さい。
P.S. 最近PHSの電源を入れている時間が増えたため、本日、やむなく充電。
過渡現象の講義でラプラス変換を習いました。教官の口振りから察すると、皆さん、ラプラス変換を習うのは今日が初めてのようです。私は1年半前に既習だったため、かなり楽に講義を受けることができました。ま、あの教官の講義は普通に解りやすいので、一般大学生も十分に理解出来ることでしょう。その教官の講義スキルを高専の教官の例で示すと、S藤K男教官レベルでしょうか。
過去最多のmanpoカウントを記録しました。その数13,500歩。これは新聞配達 (約4,000歩分) と徒歩下校 (約7,500歩分) に起因するものだと思います。新聞配達をしていなくて、自家用車やバスによる登下校をしていた場合、ヒッキーな私には到底成し得なかったことだろうと思います。
GW前ということで、明日はS台駅前まで出ようと思っています。というわけで、今日は「新聞配達 + 大学→自宅 (直帰コース)」でしたが、明日は「新聞配達 + 大学→自宅 (S台駅前経由)」になりそうです。S台駅前を経由するコースだと、直帰コースの2倍程度の道のりがあると考えられます。明日のmanpoカウントが楽しみです。目指せ!20,000歩超。