日記 - 2002年6月

2002年6月30日 (日) - 今日やったこと = 昨日やったこと + α

 今日も基本的にアニメ、課題、パソ。そして今日はそれ以外に給油を行いました。我がボロ車をガスステーションに連れて行きました。初めて連れて行ったのは車を買った直後に母親と。で、今回は2度目の給油。しかも今回は一人で。ガスステーションの兄ちゃんが良き人だったので、給油初心者の私は助かりました。とは言っても特別なことはなかったんですけどね。それにしても、2ヵ月半で1回の給油って凄くない? うちの母親なんか、3日に1回給油しないと持たないというのに…。伊達に持ち腐れてないな。

 情報論理学の課題中、いつの間にか夢の世界を旅していた私。しかし良き夢は見られず、見たのは必死に情報論理学の課題を解いている夢。そしてやっと解け、「やったー!万歳!」というところで夢から覚めました。目の前には解き終わっていない、そして解けない問題が…。理不尽です。陰謀です。

 今日の一句@シリーズ化予定 : こち亀に そろそろ出て来い 檸檬たん



2002年6月29日 (土) - 野田順子の誕生日

 つくづく思うんですが、私の休日の過ごし方って「アニメ」か「課題」か「パソコン」しかないような気がするんです。これって異常ですよね。普通だったら友達とつるんで街をウロウロしたりするんでしょうけど…塚、こんな例しか思い浮かばない時点で最期だと思うんですがね。

 つーわけで今日もそんな感じで1日が過ぎました。「アニメ」では久し振りに観たカスミン (再放送) に萌えたり、東ミュで歩鈴とみんとしか見てなかったり、ま、私としては極めて普通でした。「課題」ではJavaのアレコレとか情報論理学のアレコレとか。ま、こっちはあまり喋りたくない感じなんですがね。「パソコン」では…主にさっき言ってたJavaのプログラム作成ですか。コンパイラ探してネットを巡ったり…ま、結局はそこまでする必要無いなぁということで。

 何? ネタ見つからないのがバレバレだってか? ま、ぶっちゃけそれが正解です。あ、そうそう、これまで宮城県で土曜の朝5時45分に放映されていたロックマンエグゼですが、次回以降、水曜日の夕方に移るらしいです。代わりに土曜朝の枠に入るのがサイボーグ009だったような。…いきなり関係無い話だけど、あたしンちの主人公・みかん (声 : 折笠富美子) って高校2年生だったんですね。いやー驚愕致しまし。ついでに折笠富美子繋がりで、本日貰い物絵のコーナー開設。まいりあんな様、ありがとおございます。



2002年6月28日 (金) - 木村亜希子/重松花鳥の誕生日

 今日は力学の中間試験があったんですが、案ずるより産むが易しというか、とにかく思っていたほど難しい問題ではなかったので、なんとかなったと思います。60点以下が赤点、即ち不合格。…ギリギリか? ま、部分点狙いで…。

 帰宅してからメールチェックを行うと、卒業後卒研関係のメールが2件。先生とSun+氏から。その後、先生に言われたデータを取るためにあれこれ。すると致命的なアルゴリズムミスを発見したりと散々でした。その次はSun+氏に頼まれたことに関することをやりました。…とかなんとかやってる内に、もうこんな時間 (20時半) です。大学の方の課題もあります。頑張れ私!

 昨日まいりあんな氏から頂いた絵は、やはり絵一杯企画のつもりだったそうです。それはさて置き、さっきアクセスカウンタをチェックしたら2,980でした。これは土日の内にアップすることになりそうです。それにしてももう3,000か。過去の日記によると、1,000突破がHP開設8ヵ月後の2002年2月15日だそうです。で、2,000突破は…よく探してないから判りませんが、8ヶ月で1,000に対し、3ヶ月半で2,000ってのは凄いんじゃないか?と私は思うのですが。ま、1日当りのべ100人が訪れるくるあ美弘氏には敵いませんがね。



2002年6月27日 (木) - 日記書くのが朝7時ってどうよ

 やっぱり今日も新聞配達の話。一昨日買ったCDの影響で、今朝の新聞配達BGMはTeamという曲でした。その曲に「♪1+1=2じゃないんだぜ」「♪2-1=1じゃないんだぜ」「♪僕+君で見つけに行こう」という算数的な歌詞があるんですが、そこから私の脳は、学校へ行こうという番組に登場した歴史ラップに行ってしまいました。その後、「私があんな風にテレビに出て九九の替え歌とか歌ったりしたら…」とか妄想し、「でもみんなが知っている歌なんて知らないしなぁ」という考えになり、「みんなが知っているアニソンということで、みなしごハッチなんてどうだろう」とか思い、「古いアニメと言えば、Sun+氏が宇宙戦艦ヤマトを絶賛していたなぁ」と思い出し、「昔のアニメにとって未来のアイテムである携帯電話とかも凄い絵になっているであろうという点も面白そうだ」と勝手に想像し、「そういやドラえもんのひみつ道具 (どこが秘密じゃ!) にも現在の技術で実現可能なやつがありそうだなぁ」という方向へ行き、「夢確かめ機 (手の付いた辞典サイズの小型戦車が頬を摘まんで引っ張るってやつ) なんて実現可能じゃないのか?」と思いました。ここまでが前置きです。で、気づいたこと。人の頬を摘まんで引っ張るためには、人の頬の弾力抵抗に打ち勝つほどの推進力が必要なのではなかろうか。そのためには人の体重より重くする必要もあるのではなかろうか。辞典サイズで人の体重より重くするには…。こんなオチですいません。

 まいりあんな氏から3,000Hit間近記念絵を頂きました。私の好きなキャラ特性をガッチリ掴まれた気分になる絵です。もしやこれはBBSでMUMDOLL氏が提言した「Mhasac's を絵でいっぱいにしよう」企画の第1号なんでしょうか。とりあえず、アクセスカウンタが3,000を超えたら、その日の21時にアップするつもりでいます。塚、もう3,000ですか。普段はDドライブに置いてあるMhasac's HPを見ているため、DIONの方は…なわけで、怠け者の私が積極的にアクセスカウンタの値を知ろうとしない限り、それを知ることはないのです。それにしても、月日が経つのは早いですね。



2002年6月26日 (水) - 皆口裕子/千葉一伸/白川澄子の誕生日

 今朝、新聞配達をする前に集配事務所で新聞に折り込み広告を挟む作業をしているときのことですが、上半分が見える状態の朝刊1面に「韓国、決勝進出」という大きな縦書き見出しがあるのを目にしました。感心しながらふと裏返して下半分を見ると、「逃す」の文字が。…負けたのかと。私は、「韓国、決勝進出」と「逃す」との間でちょうど折られた、「韓国、決勝進出逃す」という見出しに一喜一憂したわけです。

 5月29日の新聞読む宣言から約1ヶ月。週に5日くらいは読むようになりました。3日坊主ではなかったようで、良かったです。で、今日の新聞で大いに納得するカキコがありました。寒い寒いと思っていた昨日の最高気温、何と14度だそうです。絶対温度でいうところの287Kですよ。あと5日で7月に突入だというのに…。巷の小中学校では既にプール開きされたというのに…。

 卒業後卒研のデータ取りをしました。しかし、一部、期待したデータになりませんでした。とりあえず先生にメールで報告するつもりです。(業務連絡カヨ!)



2002年6月25日 (火) - 最近寒すぎ

 「デジモンミュージック太田美知彦セルフカバー集」なるCDを買いました。太田美知彦氏とはデジモンソングを今まで68曲 (書いてあった) も書いた作曲家です。となると気になるのがデジモンソングの総曲数ですね。数えてみたところ (この暇人め!とか言うな) 、アレンジ違いやサウンドオンリーを除外して考えて、トータル152曲でした。音質を落とさずMP3にした場合、CD-R約1枚分ですか。

001. "HERO"KAZUのロケンロール
002. ♪ポケットクルモンのうた
003. 2-TOP
004. 3 Primary Colors
005. Across the tears
006. Bark at the Lies
007. Be All Right…
008. Beat Hit!
009. Believe
010. Black intruder
011. Black X'max
012. brave heart
013. Break up!
014. Butter-Fly
015. Daijob
016. Dark Wing
017. Daybreak
018. Days
019. Digital Surviver
020. Do I, Do You
021. DoD
022. Don't Stopパタパタ
023. EVO
024. FIGHTING SOUL
025. FIRE!!
026. Flaming ice
027. Fly High
028. Focus
029. FOREVER FRIENDS
030. Fragile heart
031. Getting up
032. Go Ahead!
033. Happy Smile
034. Holy light
035. I wish
036. Into Summer the DOORS
037. keep on
038. Last Piece
039. Let's Get Dream!
040. Moon Fighter
041. Moving on!
042. My Style
043. My Tomorrow
044. Now is the time!!
045. On The Hill
046. One Vision
047. Only lonely
048. ONLY ONE
049. OPEN MIND
050. Open your heart
051. Party
052. Reach for you
053. Seven
054. Shining Star
055. Shiny Days
056. SLASH!!
057. Starting Point
058. Steppin' out
059. Streets to the summer
060. sun goes down
061. Team
062. The Biggest Dreamer
063. VERSION UP
064. Walk on the Edge
065. With The Will
066. あきらめないで
067. アグモンONDO
068. アシタハアタシノカゼガフク
069. あそぼクルクル
070. いつかの色
071. いっしょがいいね
072. いつでも逢えるから
073. いつもいつでも
074. イノセント
075. エニータイムモーマンタイ
076. オーシャン・スマイル
077. おみゃーとLet's Go!
078. きよしこの夜
079. ギルモン・マーチ
080. クラッシュでビンゴ!
081. クリスマス・アローン
082. くるっくるっクルモン
083. ゴーグル・ボーイ
084. さよならだけが知ってた
085. サンタモンを探せ!!
086. ジングル・ベル
087. スーパー☆ガール
088. スタンド・バイ・ミー
089. ターゲット
090. ちちんぷいぷいウンチポイポイ
091. デジモンクリスマスメドレー
092. とまどい
093. トモダチの海
094. ひとつのきもち
095. ひとりにさせない
096. ひとりぼっちのシーソー
097. ひまわり
098. ふたりでラララ
099. ふたりで翔けば
100. フレンド
101. ママがサンタにキッスした
102. みんなのクリスマス
103. やさしい雨
104. ヤマトナデシコ・パニック
105. ラブセレナーデ
106. リフレクション
107. レッツゴツモン、パンプモン
108. わたしの未来
109. 愛の騎士
110. 明日はもっと
111. 新しい太陽
112. 歌おう僕らのメリークリスマス
113. 永遠の輝き
114. 笑顔
115. 男飛沫
116. 俺たちのメロディ
117. 俺はオーガモン
118. 終わらない物語
119. 風
120. 風に向かって
121. 君が夢見た未来、ボクが夢見た未来。
122. 小指のファンタジー
123. 作品No.2「春」イ長調
124. 小春とテリアモンのおっかけっこデュエット
125. 白いカモメ
126. 進化でガッツ!
127. 世界中の景色を!
128. 絶対オーライ
129. 空をクロール
130. 空色の風
131. 大輔と賢の買い物キャロル
132. 男子チーム
133. 違う僕がいる
134. 電撃ラプソディー
135. 天使の祈り
136. 届きたいな
137. 飛ばせ!ガードロモン
138. 扉DOOR
139. 願いかなえるカギ
140. 歯車じかけの森
141. 僕のともだち
142. 僕のブルーカード
143. 僕の結論
144. 僕は僕だって
145. 僕らのデジタルワールド
146. 本当の強さ
147. 未来
148. 未来へのメッセージ
149. 無敵のバタ足
150. 勇気を翼にして
151. 夕陽の約束
152. 私の五線譜
ま、それはさて置き、その152曲の内の68曲といったら、凄いですね。で、このCD、その名の通り全部太田美知彦氏がセルフカバーしたものなんですけど、良いです。これを言ってはオリジナルを歌っている声優さんに申し訳ない気がするのですが、藤田淑子氏と坂本千夏氏が歌っているキャラクターソング「Team」、太田美知彦氏とAiM氏がカバーしたこの曲が素晴らしい。さすがそれ専門の人達だなぁと思いました。もちろんオリジナルも良いものなんですけどね (フォロー?)。寧ろ好きなんですけどね (必死のフォロー?)。

 今日の日記はたくさん書いてあるようで、薄い内容ですね。じゃ、昨日の日記にもあったアニメの音頭について語りますかね。最近観ているアニメで音頭が出そうな奴…ミュウミュウ音頭、ぴたテン音頭なんか出そうじゃないですか。あたしンち音頭やカービィ音頭は微妙ですな。カスミン音頭は大穴。逆に出て欲しくないのはダイガンダー音頭、ワンピース音頭。Formerは…ロボット物で音頭は…ねぇどぉでしょう…と思うのですが。Latterはチョッパー音頭なら可ということで。ちょびっツでもすもも音頭なら歓迎ということで。



2002年6月24日 (月) - 空ビデオテープの生成

 来るビデオテープの需要に備え、今まで撮り溜めていたテープの中から要らないものを選出し、第1話と最終話のみを別テープにダビングする処理を行いました。4月30日に処理したスーパードールリカちゃんに引き続き、今回はB級アニメ・モンスターファームを処理…塚、処分。円盤石の秘密の方も伝説への道の方も処分。やっぱりB級アニメは、ダビングしながら「もっと観たい!」という気になってしまいます。消すのが惜しいです。でも、ま、このアニメには私的にヒットしたキャラが出てなかったから良いか…と。声優陣は結構良かったんですけどね。横山智佐 (ゲンキ役)、國府田マリ子 (ホリィ役)、高木渉 (スエゾー役)、白鳥由里 (モッチー役)、内田直哉 (ゴーレム役)、矢尾一樹 (ライガー役)、佐々木望 (ハム役)…。

 もちろん観ながらダビングしました。2時間のアニメ鑑賞です。第1話のモッチーの登場シーンを観ていて、「チー、チー」と鳴くモッチー。あれ?どっかで聞いたことあるような…。「ちぃ、ちぃ」…あ、声は全く違うけど、ちょびっツか。私、腐ってます。

 とっとこハム太郎のEDが変わりました。音頭です。ハム太郎とリボンちゃんが画面右下でおしくらまんじゅうしたりしてます。それにしても、アニメの曲に音頭は必需品なんでしょうかね。おじゃる丸のまったり音頭、おジャ魔女どれみドッカーン!のおジャ魔女音頭でハッピッピ!、クレヨンしんちゃんのしんちゃん音頭、ゲゲゲの鬼太郎の鬼太郎音頭、サクラ大戦のゲキテイ音頭、ちびまるこちゃんのちびまる子音頭、ドクタースランプアラレちゃんのアラレちゃん音頭、とっとこハム太郎のハムハムON-DOだハムちゃんず!、忍たま乱太郎の忍たま音頭、ポケットモンスターのポケモン音頭…。聴いたことがあるのはこのくらいです。Googleにて「アニメ 音頭」をキーに検索したら、こんな音頭もあるのかぁと思うのがザクザクと。



2002年6月23日 (日) - I have what I have to do but...

 今日はアニメ5時間の日。それはさて置き、とにかく寒いです。いつもより多目に服を着ています。それでも寒いです。この寒さから逃げるべく、布団に入ってしまった朝8時。もちろん昼までグスーリです。Mhasacワールドに対するリアクションが無くて精神的にも寒いというのはまた別の話。

 午後のアニメ消化作業の後、6月20日に出されたJavaの課題のレポートを書きました。ある意味辛いです。作ったプログラムはフィボナッチ数列 (0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, ...) を求めるやつと、簡単なソートプログラムだったんですが、このプログラムに対する考察って何よ。「処理速度は考慮しないでいい」とか「ソートは好きな方法でやってよい」とかは予め言われてるし、作ったプログラムの解説はまた別のセクションに書くことだし。そもそも、プログラムを作って何かを計算するその何かに関する考察というならまだ解るけど、プログラム自体に関して考察しろって無理やん。Java最高!とか書けっちゅうことか?



2002年6月22日 (土) - 内藤玲の誕生日

 土曜の夜は何かと忙しいです。妹のアルバイト先への送迎、RAVEとクレヨンしんちゃんの放映など。しかも今日は、夜になるまで課題を解いていたため、今日の分の日記を書いてないどころか、更新すると言い張っていたMhasacワールドの調整も終わっていない始末。そんでもってquatre氏からの久し振りのメール、こんみっし氏方面の人からのVBヘルプメールと来たもんだから大変。現在19時15分。あと30分でアルバイト先へ迎えに行かねばならん。往復で40分。20時25分帰宅。そして21時更新。…むむぅ、厳しい。

 これは妹をアルバイト先へ送っていったときの話です。道路を右折する状況をちょっと思い浮かべて下さい。もちろん対向車が来ていたら、その車への距離、その車の速度、右折完了に要する時間などを考慮して、曲がれるときは曲がる、曲がりきれなそうなときは待っていますよね。で、問題は曲がれるときなんですけど、私は「よし!行ける行ける!」と口走りました。運転中に独り言が多くなるのはよくある話。でも、問題なのは口走ったその台詞です。「これは Tales of Eternia のファラの口癖ではないか! やばいね、私」と思った次第です。

 よく考えると、「これは Tales of Eternia のファラの口癖ではないか! やばいね、私」と考えること自体がやばい…というオチ。そして私の頭の中には「馬鹿ばっか」という台詞がエンドレスに…。



2002年6月21日 (金) - 雨

 明け方の雨は嫌いです。新聞配達が大変だから。でも、朝と昼の雨は好き。だって、堂々とバスで通学できるんだもん。…と、小学生の作詞調で始めてみました。今日の新聞配達の時間帯は大雨でしたが、金曜はバイト無しなので、ラッキーでした。登校時間帯にも雨が降ってくれたので、今日は親の車で登校です。車って便利だねぇとしみじみ。いつもは80分もかかるのに、いつもは脚が痛くなるのに、いつもは汗だくになるのに、今朝は25分ほど座っているだけ。幸せを感じる私。下校時も雨。そしてバス帰り。今日はラッキーな1日でした。

 出された課題をやらず、あとは試行するだけの卒業後卒研もやらず、今日はMhasacワールドのマップ作成。マップを1から作り直すという気合いの入れようです。でも、欲しいマップチップを用意してなかったので、ちょっとしょぼい感じになってしまいました。ま、そんなことは気にせず、新旧の友人のHPへのリンク貼り。そこで一つの疑問「承諾得たかしら?」が発生したので、BBSにてその疑問を投げかけてみました。ついでにこの日記にも書きますが、lock様、MUMDOLL様、SONG様、Sun+様、いこい様、くるあ美弘様、愁様、徹夜様、リンク貼ってもよろしかったでしょうか?…で、皆さんの反応次第では、明日21時にアップロードするデータを改変する可能性もあります。



2002年6月20日 (木) - 一龍斎貞友の誕生日

 昨日のBBSは嵐でした。あの会話のやり取りは、レスポンスの悪いチャットに匹敵すると思います。いっそのことチャットを設置しようかとも思うくらいでしたが、チャットするほど暇人じゃないので、たとえ設置したとしても殆んど参加することはない、ということで、設置しない方向で。

 今日はJava言語の実習でした。久し振りのソフト系。久し振りの実習系。素直に嬉しいです。しかも、大して難しくないと思えるプログラムを課題として作成せよとのこと。講義時間の90分と、昼休みの10分で完成してしまいました。自宅で微調整しようと、メールで送信。しかし、自宅のPCのJavaコンパイラはエラーを返してきました。ソースの問題ではないと思い、コンパイラを再インストールしたものの、デフォルトのサンプルソース (俗に言うHelloWorld) すら動かない。自宅でのJavaプログラミングは諦めます。

 乗る機会の無い私のオンボロ車ですが、たまに走らせてやらないと、バッテリーが自然放電してしまい、エンジンをかけられなくなってしまうので、週一で少しドライブするようにしています。今までは土曜朝だったのですが、それだと車庫の車入れ替えの関係で効率が悪く、その上その頃に放映されるロックマンエグゼや東京ミュウミュウの受信調整 (室内アンテナ弄り) ができないことに気づいたので、金曜朝にしようと思います。金曜は新聞配達が無い日。明朝3時半起きで約40分のドライブです。…ネタが無かったので埋めてみるテスト。



2002年6月19日 (水) - 青野武の誕生日

 下校中、卒研のことについて、色々と考えていた私。改めて言いますと、私の言うこの卒研というのは、昨年度の私の卒研内容 (学校の時間割編成作業支援システムの構築) を今夏に発表するとかいうものです。そして今日、久し振りにやる気の炎が出ました (とは言ってもポケモンのヒノアラシではない) 。つーわけで、時間割の評価ルーチンを作成。その中で、「孤立空きマス率の平均値」を意味する変数の名前を、「IsolatedEmptyBlockRateAverage」にした愚か者がここに一人。結局「IsoEmptBlkRtAve」に縮めましたけどね。え?まだ長いって?…勘弁して。

 遂に鈴木宗男議員が逮捕されました。人柄は良さそうに見えるんですが、実際はどうなんでしょうかね。それにしても、ワールドカップで日本が負けてから、サッカー関係の報道が冷めているように見えるんですが。

 5月2日以来のPHS充電。今回の記録は45日余です。雨の降っていない登下校時 (月曜は11時〜13時/14時半〜16時、火曜〜金曜は7時〜9時/12時〜13時半) には電源入れるようにしているため、充電池の消費が激しいのだろうと思います。ま、ちょびっツ並に電気代かかるわけじゃないので、良しとしときましょう。ちょびっツ…ハァ…先週撮り逃したんだったっけ…。

 あと、これは個人的な覚え書き。今まで忘れていた歌詞の一部。♪お腹の餡子が重いけど 海は広いぜ心は弾む 桃色珊瑚が手を振って 僕の泳ぎを眺めていたよ



2002年6月18日 (火) - かかずゆみ/小林由美子の誕生日

 朝、家を出てから5分後、昨日のプログラムのミスを頭の中で探っていました。「フーリエ変換の対称特性に注意するのは当然なんだが…」とか考えていると、ふと単純な所でミスっていたことが発覚。周波数スペクトルの最も大きいものを選出するルーチンで、本来なら「実数成分2 + 虚数成分2」で比較すべき所を、「実数成分×虚数成分」でやっていた気が…。

 帰宅時、雨が降っていました。私にとっては恵みの雨です。もちろんバスで帰りました。バス待ちは嫌ですけど、楽チンなので良いです。4月30日の日記で、「バスだと1時間強、徒歩だと1時間弱」と言っていましたが、今となってはちょっと嘘です。あの時はバスの乗り継ぎが巧くいかなかったために1時間強になったのですが、スムーズに乗り換えられた今日は40分でした。また、徒歩に関しても、羽虫・蜘蛛が嫌いなため今は当時と異なるコースで通っており、しかも長距離徒歩のペースが確立されてきているため、1時間20分です。つまり、バス40分、徒歩80分です。

 帰宅後、サヨナラしたプログラムが珍しく残っていたので、その点を修正。課題などは後回し。しかし、やっぱり駄目。平滑化かけたり色々したけど駄目。やっぱりサヨナラの方向で。やっぱり現実は厳しかったということです。

 そういえば、今日雨の中地元宮城で行われた蹴球世界杯の日本対トルコ戦、0対1で日本が負けたらしいですね。前半開始早々に1点を入れられ、三都主のゴール前フリーキックも入らず、結局そのまま終了…と。日本はベスト16止まりだった…と。かく言う私は観てませんでしたけどね。丁度その頃は課題をやりながら寝てました。



2002年6月17日 (月) - 矢尾一樹/山寺宏一の誕生日

 下校中に擦れ違った小学生と思われる4人組がネタを提供してくれました。先頭を行く少年が、道路脇の木々の所で「あ!チョウチョだ!ってことはクワガタも居るはずだ!」とか言いました。私は心の中で「なぜチョウチョとクワガタがリンクしたの?」と思いました。するとその少年、「チョウチョが居るってことは蜜があるってことだ!」とか叫んでいます。私もそれを聞いて大いに納得…ん?チョウチョって木の蜜吸うの?クワガタって花の蜜吸うの?

 登下校中は色々と考え事をするんですが、そこでちょっと思いついたことがあります。wave→midiに変換するプログラムです。waveファイルを局所的にフーリエ変換して、周波数スペクトルの最も大きい、即ち主旋律になりうる音階だけを吐いていけば実現できそうじゃないですか?つーことでそれを製作。課題などは後回し。で、完成したものの、芳しくなかったのでサヨナラの方向で。やっぱり現実は厳しかったということです。



2002年6月16日 (日) - PCの無い生活は想像できません

 昼食後、SONG氏が解説したHPを巡ったり、BBSへのレスを付けたりしていると、PCのファンがグヲォォーンと言い出しました。私は我が愛機に休養を与えるべく、電源を切りました。そして、夕食までの1時間半をいかに過ごすか、それを考えました。

  1. 今日の分の日記を書く
  2. カードゲーム「Whis」 (6月15日参照) をやる
  3. SONG氏から貰ったアニソンデータを整理する
  4. T茂先生に課せられている卒業後卒研を処理する
  5. MhasacワールドにSONG氏のHPへのリンクを貼る
  6. もう諦めた明日提出の課題 (6月13日参照) をやり直す
  7. 授業で習ったJavaの復習として何らかのプログラムを作ってみる
…どれもPC無しではできません。かといって、PC無しでできることを考えても…
  1. 睡眠の摂取 → 既に昼寝済み
  2. 学校で出された課題 → 既に終わっている
  3. 先日買ったアニメージュの読破 → 既に読破済み
  4. 撮り溜まっているアニメの消化 → 既に全部消化済み
  5. lock氏から貰ったアニメの消化 → 既に全部消化済み
  6. 3月29日に買ったWSC版FF4のプレイ → WSC本体を貸し出し中
…というわけで、PC再起動。300MHzのクロックに乗せて、我が愛機よ、私のために頑張ってくれ。

 今朝の新聞配達中にふと思ったのですが、通信速度の単位に「bps」ってのがありますよね。1秒当りに何ビットのデータを転送できるかってやつ。しかしこれ、製作者向けの単位だと思いませんか。ユーザの視点で考えると、「bit/sec」よりはその逆数の「sec/bit」の方が良いのではないでしょうか。というわけで、

  1. 秒ベースよりも分ベースの方が解りやすいということ
  2. ビットベースよりもバイトベースの方が解りやすいということ
を踏まえて、「min/B ≡ mpb」を使う形式を提言しちゃいます。例えば私のKbpsの場合だと、nmpbになり、理想状態だと1MBの通信に秒かかることが解ります。



2002年6月15日 (土) - 上田祐司の誕生日

 Tales of Eternia THE ANIMATION を観てからやろうとしていたことを思い出しました。それは、デジモンタイピング総合3位の景品の一つ「Tales of Eternia Desktop Accessories」を使ってみることです。やりました。色々と良かったです。主役4人の絵、声、アイコンなどが撮り揃っていました。別にデスクトップをそれにするつもりはないですがね。それに、他にもメールソフトだのキー入力回数カウントだのマウス移動距離カウントだのたくさん。

 スクリンセイバで小噺があったのですが、それに「チャット」「フォッグ」という謎キャラが出ていました。男勝りの女海賊と、その海賊のキャプテンといった関係なようです。でも、ま、私としてはメルディの方が良きですね。

 また、そのデスクトプアクセサリに同梱されていたカードゲームも面白い。Whis (ウィス) という名のそのゲームは、PSソフト「Tales of Eternia」内に収められているものを、Windows用にリメイクされたものらしいです。このカードゲームは UNO に近い感じですかね。とにかく嵌まりました。メルディが「始めるよ〜!」「行けそう!」「酷いよぉ!」「ワイール!メルディの勝ち〜!」とか喋るし…。



2002年6月14日 (金) - 日本予選突破

 蹴球世界杯、私は観てませんでしたが、日本が2対0でチュニジアに勝ったらしいですね。これで予選リーグH組1位で決勝トーナメントへ進出です。おめでとさん。

 蹴球世界杯中継の最中、私は昨日撮ったポケモンを観ていました。すると、私宛の電話がかかってきました。知らないハイテンションガールからの電話です。何やら勧誘というか宣伝というか、その類のものでした。やたらフレンドリィに話し掛けてくるその女、(゚Д゚)ウゼェ。彼女さんはどうだとか、家ではいつもどうだとか、趣味はどうだとか、さっさと本来の話を…塚、必要最低限の用件だけを述べよ!と言いたかったです。アニメ鑑賞中の私に割り込みをかけるたぁいい度胸だ…と。いろんな質問とかされましたが、全部「まぁ…」「へぇ…」「はぁ…」「別に…」とかで返しているうちに、向こうのやたらなハイテンションも下がってきて、終いには「何だか忙しいとこごめんねぇ。じゃぁねぇ」と言って電話終了。私の勝ち。肝心の宣伝内容は謎。ま、蹴球世界杯の最中にお仕事ご苦労さん…と同情だけしてあげましょう。尚、4月20日にも勧誘電話ネタがあるのでご覧下され。

 電話で思い出したんですが、昨日、私のPHSに知らない奴からの着信。ワン切りってやつでした。相手の電話番号は03-3366-72XXでした。怪しすぎ。世に言うダイヤルQ2ってやつですか? よく解りませんが。ま、触らぬ神に祟り無しってことで。

 某所のBBSから面白いHPを知りました。何だかCGIで任意のHP内の文章に細工するってやつでして、試しにこの日記にそれを適用したのですが、その結果、一昨日の日記が面白いことになりました。アニメタイトルが「一晩悩み抜いてモンスターファーム」「人目が気になって頭文字D」「本当に困って鉄コミュニケイション」「出世欲にとりつかれて超GALS!寿蘭」「迷惑だけど南海奇皇」「そのまま一週間寝込んで魔法騎士レイアース」「痛さを伴う円盤皇女ワるきゅーレ」「歴史をひもとくとNieA_7」「ワイングラスを片手にNOIR」「蛇足ながらデジモンテイマーズ」「サルの脳をそっくり移植するということでサクラ大戦」という風に変換されたのです。また、アニメキャラ名も「無銭飲食癖のある小狼大作戦」「米国防総省が動き出した苺鈴」「ビキニの水着が良く似合う健良」「都内の女子校に通う小春」「あだ名は紅蘭」「キャタピラで走るぷりん、空に舞う」「この命と引きかえにすもも」「思わずれもんの名には悲しい由来がある」…と。ビキニの水着の健良 (♂) は見たくないです。

 昨夜のちょびっツ、撮り逃してしまいました。別のチャンネルが撮られていたという罠です。著しく凹みます。RAVEに引き続き…な可能性が。半年も据え置きすることになるのか…。でもあれは特にストーリーを気にするようなアニメじゃないし…。



2002年6月13日 (木) - 櫻井孝宏の誕生日

 T茂先生から卒業後卒研の件でメールが来ました。忙しいから読むのはちょっと待ってくれとのことでした。忙しいとは言っても5月18日に送信したメールのレスが今さらってのは…。そんなこんなで「了解しました」のメールを送り返したのが14時。そしたらその直後に「なぜこの時間家にいるんだ?」とのこと。私、しくじった模様。別に暇なわけじゃないんですがね。特に最近は。

 で、諸悪の根源の力学の課題。解けません。いくら頑張っても駄目です。どうしても中途半端な感じで終了してしまうのです。仕方ないので、中途半端な感じのまま提出します。何時間かけようとも結局解けなかったら駄目…そういう憐れな教訓が心に染みます。

 月曜提出の課題もやりました。これは「〜に関して例を挙げて説明せよ」という調べ物系です。つーわけでインターネットでGoogleのお世話になったんですが、なかなかそれらしいものが見つかりません。某友人は「適当に検索したらナイスな例が見つかったからそれにした」とか言っていましたが、私は3時間くらい探しても見つかりません。もうやってらんない。とにかくイライラしてなりません。単に私のネットサーヒンスキルの問題なんですが、そんな冷静な理論で片付けられるほどか弱いイライラではありません。胃痛がします。所詮私は骨折り損で要領悪い人間さ。悟った勢いで吊りそうですがね。明日に学校でプリントアウトして月曜提出の方向で行きたかったのに、明日まで課題が終わりそうにありません。月曜の講義開始前に即行でプリントアウトするってのも手なんですが、学校に送ったメールが開けなかったりしたら即死ですし、そんな危険な橋は渡りたくないわけで。

 イライラの所為で言うのを忘れてましたが、今日、散髪しました。かれこれ何ヶ月ぶりなんでしょうか。最後に切ったのは卒業前なので、少なくとも3ヶ月は経過してかと思われます。



2002年6月12日 (水) - 斎賀みつきの誕生日

 W杯は大波乱のようですね。前回優勝国フランと強豪アルゼンチの予選敗退、16枚もの警告札が出されたカメルーの試合など。ま、観ちゃいませんがね。括弧爆括弧閉。

 ところで突然ですが、あなたはこれらを何と読むか知ってましたか? Bビーダマン爆外伝V (ボンバーマン〜ビクトリー)、モンスターファーム〜伝説への道〜 (〜レジェンドヘノ〜)、頭文字D (イニシャルディー)、鉄コミュニケイション (クロガネ〜)、超GALS!寿蘭 (スーパー〜)、南海奇皇 (ネオランガ)、魔法騎士レイアース (マジックナイト〜)…これらを普通に読めるのは私だけじゃないはず。いきなりこんなことを言い出したのは、こないだ買ったアニメージュで「円盤皇女ワるきゅーレ」の文字を見たときに、普通に「ゆーほーぷりんせす〜」と読めた私にビクーリしたからです。ついでに確認なんですが、NieA_7 (ニーアンダーセブン)、NOIR (ノワール)、魔法少女猫たると (マジカルニャンニャン〜) で合ってますよね。

 ところで突然ですが、クイズです。「小狼」「苺鈴」「健良」「小春」「紅蘭」に共通するのは何でしょうか。…うわぁ、簡単すぎ。全然クイズになってないんですけど、答えは「李○○」という名のキャラだってことです。CCさくら、デジモンテイマーズ、サクラ大戦の登場人物です。…いえ、ただそれだけですけど。

 ところで突然ですが、最近、「ぷりん」とか「すもも」とか「れもん」とかに反応してしまいます。食べ物じゃないですよ。どうしてくれようかと。この3つが何を指すのか、解る人には解りますよね。「みゅ」とか「ちょ」とか「こち」のアレです。



2002年6月11日 (火) - 関俊彦の誕生日

 帰宅後に私がやったことは3つです。まず1つ目は日記のネタ作りです。まずはこれを見て下さい。自宅から大学までの地図これは、自宅から大学までの地図です。赤は自家用車で大学へ行くルート、そして私が現在通っているルートを示しています。A点からB点の青は獣道と称している近道を示しています。現在は夏ということで、蜘蛛や羽虫が嫌なので通っていません。大学→D点→C点→緑はバス路線を示しています。また、大学→D点→黄→緑は別のバス路線を意味しています。バスの乗り換えは、D点とF点で行います。この絵は、暇そうな弟に頼んで住宅地図をスキャンしてもらい、どこからか入手したらしいホトショプのレイヤを巧く使って道をなぞったものなので、結構正確です。(これって実はちょっと危険な橋を渡っているということか…?)

 で、今日の帰りの話なんですが、普通に赤コースで帰っていたんです。しかし、C点辺りでちらほら雨が降り出したので、そこから緑コースへ、つまりバスで帰ろうとしました。バスが来るまで時間があったので、バス路線に沿って歩いていたところ、E点にさしかかった辺りで黄コースから来たバスに行かれました。ちょっとオセンチになりました。めげずに某塾名で萌えながら歩いていると、結局F点まで来てしまいました。C点からF点まで歩いたってことは、地図を見ても解る通り、明らかにC点からそのまま徒歩で帰宅しても良かった…というより、その方が寧ろ良かったと思います。故に凹んだという話。

 ま、そんなことを言いたいがためにこの絵を描いたのですが、これを作るのが…つーか地図のトレース作業が面白く、ついでにこんなものも作ってしまいました。自宅から高専までの地図これは、自宅からつい3ヶ月ほど前まで通っていた高専までの地図です。赤が公共交通機関 (バス→電車1→電車2) を使って1時間半かけて通ったコースで、青が自家用車を使って30分かけて行くコースです。やっぱり公共交通機関だと無駄が多いですね。…というついでの話。

 2つ目はSun+氏へのVisualBasicアレコレです。卒研 (じゃないけど) の関係でVBを勉強する羽目になり、色々と勉強ポインツを教えてちょんまげというメールが来たので、それの返信作業をしていたという話。ただ返信するだけじゃなくて、基本的な所を説明したかったので、Htmlでテーブルを使ってVBとCとを対応させて説明だりなんだりしたところ、気が付けばもうこんな時間…ってな感じになってしまいました。

 3つ目は力学の課題。やっぱりまだ解けません。今日は2時間くらい粘りました。ところがいつの間にか机でご就寝していたという話。それにしても、なぜプログラム関係の勉強をしに来た人が、惑星の公転軌道の方程式をヒーコラ解かなあかんのでしょうか。謎です。罠です。



2002年6月10日 (月) - 神奈延年の誕生日

 昨夜のW杯日露戦で日本が1-0で勝ったらしいですね。Sun+氏やくるあ美弘氏の日記を読んで知りました。今朝のニュースによると、なんでもイネ氏がゴールしたらしいですが…。ついでに、日本は4年前のW杯が初出場の初戦敗退、2度目の今年が決勝トーナメント出場だとか。知らんことだらけでスポには燃えない私。でもあっちには萌えたりしてる私。

 以前妹に貸した100円が今朝返されました。さっそくExcelでつけている小遣帳を更新しました。ふと手持ち金の欄に目をやると、残金581円の文字。危なかったです。今日は学校帰りにアニメージュ (590円) を買いにS台駅前まで行くつもりだったのです。学校から1時間かけてやっと着いたその店のレジで「590円で〜す」に対して「ゲ!581円しかねぇ!」ということになるところだったのです。私は安堵し、秘密の場所に隠してある諭吉を財布へ。そのおかげでアニメージュが買えました。それにしても、アニメージュ (590円) を買うのに10,100円を出すってか…。稲造さん漱石さんウェルカム。

 環境工学の講義で冷房のカラクリを知りました。なるほど、そうやって空気を冷やしていたのね。熱は温度の高い所から低い所へ伝わるもの。そして圧縮した空気の温度は上がるもの。つーわけで、例えば室温20度、外気温30度だったとして、室内の空気を圧縮して温度を40度くらいにまで上げてそれを外気温で30度まで冷ます。そしてその空気を室内に戻す…と。素晴らしいね。感動しちまいました。ま、実際にその方法で空気を冷やしているのかどうかは謎ですがね。



2002年6月9日 (日) - 半場友恵/堀越真己の誕生日

 昨晩から今日までに放映されたアニメ10本を観ました。大充実で大満足です。つーか、今日は何をやって一日を過ごしたのでしょうか。アニメを観たことと、宿題を片付けたことくらいしかやってないような気がします。Formerで5時間、Latterで3時間くらいかかったわけで、それと、昼寝もしたので…やっぱり今日はそれしかやってないのか !? つーわけで、今日という日の私の行動を振り返ってみましょう。

03:30 起床&軽食
03:50 新聞配達
05:20 我がBBSのレス
05:40 いつものHPを巡る
06:30 10〜20日の声優の誕生日調査
07:00 クレヨンしんちゃんを観る
07:30 RAVEを観る
08:00 上の2つの感想等を書く
08:10 朝食
08:40 爆闘宣言ダイガンダーを観る
09:10 激闘クラッシュギアTを観る
09:40 上の2つの感想等を書く
09:50 デジモンフロンティアを観る
10:20 ぴたテンを観る
10:50 おジャ魔女どれみDCNを観る
11:20 上の3つの感想等を書く
11:30 昼寝
14:00 起床&昼食
14:20 宿題
17:20 夕食
17:40 車による妹の送迎
18:15 ニュースを観る
18:25 だぁだぁだぁを観る
19:00 こちら (中略) 派出所を観る
19:30 ONE PIECEを観る
20:00 上の3つの感想等を書く
20:10 日記を書き始める
20:25 現在に至る
…どうやらそれしかやっていないらしい。

 そういえば今日は地元S台でW杯らしいですね。…ってことを書こうとしたら私宛の電話がかかってきました。何かの勧誘みたいだったのですが、以前 (4月20日←見つけるのに10分かかった) も同じ会社から同じ内容の電話がかかってきており、その時にたっぷり相手してやったので、そして今は21時の更新に間に合うように日記を書いている最中だったので、「今ちょっと忙しいんですけど…」という風に上手にフェイドアウトしようとしました。すると電話口の女性は「ん?あ、そうなんですか?…ガチャップーップーッ」…いきなり切る奴があるかい! でもこうしてネタになったので良しとしましょう。



2002年6月8日 (土) - 川島千代子の誕生日

 私は小中学校の同級生S氏の家にも新聞を配っています。今朝、そのS氏とバッタリ会いました。私がとりあえず差し障りなく「おはようございま〜す」と言うと、S氏は「新聞配達やってたのか!ビックリした」という美味なるリアクションを返してくれました。そう、S氏は私の顔を見るのが5年ぶりであったにも関わらず、その新聞を差し出した輩をMhasacと識別できたのです。ま、私もS氏の顔は憶えていましたし、一目見てそれがS氏だと認識できたのですが、S氏と同様に私にも兄弟がいるわけで、よく特定できたものだなぁと。

 そんなS氏と昨日の話に挙がったO氏、そして私には、中学生の頃、ちょっとした繋がりがありました。うちの中学において、諸委員会は4月〜12月の任期、生徒会執行部は10月〜9月の任期でした。生徒会執行部は1年生3人、2年生6人でスタートします。そして私、S氏、O氏は、1年生後期〜2年生前期にかけて第19期生徒会執行部のメンバーだったのです。役職はそれぞれ庶務、会計、書記だったと思います。さらに2年生後期〜3年生前期にかけて、私とS氏は引き続き第20期生徒会執行部のメンバーになりました。その時の役職はそれぞれ生徒会長、副会長でした。…未だに第20期生徒会執行部の任期終了打ち上げ会をやってないなぁ。

 ついでなので私の中学校生活の自慢をさせて下さい。私はかなりの数の役職をこなしました。生活班や野外活動の班の班長は殆んど全てやりましたが、それ以外にも学級委員、運動会実行委員、合唱祭実行委員、文化祭実行委員、学年委員長、生徒会庶務、生徒会長、地区生徒会長、上級学校訪問実行委員長、修学旅行実行委員長…つーか憶えきれていません。そんなわけですので、高専に推薦合格するのはもはや自明でした。そんな自信家だったので、推薦で不合格になったとしたら相当ショックだったことでしょう。ま、学力の方もそこそこでしたがね。通知表の1:2:3:4:5 = 0:0:3:1:7程度。

 最後に今さらながら愚痴を。うちの中学では、1年生の各クラスの学級委員が集まって1学年委員会になるというようなシステムになっていました。私が1年某組の学級委員になった日の放課後、私は普通に部活 (蹴球部) へ行きました。そして翌朝、うちのクラスの女子学級委員が「君、1学年委員長になったから」と。非常にショッキングでした。話によると、昨日の放課後、私が部活に出た後で、1学年委員の集合を告げる校内放送があり、召集された面子の中に私が居なかったので、私が委員長に決まってしまったらしいのです。きっとソレがきっかけとなり、↑のような役職貪り人になったのではなかろうかと思います。今思うと、当時はとても忙しかったけど、かなり充実した中学校生活だったと思います。(遠い目必至)



2002年6月7日 (金) - 私の肌は弱い

 私の肌は弱いです。毎年夏場になると半袖シャツから露出した両腕、両手の甲、膝の裏に湿疹が現れます。14歳〜18歳の夏は、右手の親指の付け根にジュクジュク状態の重度の湿疹がありました。今年は、毎日登下校の計2時間半、炎天下の下で紫外線をモロに受けていた所為か、両腕の湿疹が気になる所です。半袖シャツの袖部分に見事な日焼けラインが見られますが、ちょうどその線から手に向かって湿疹。大して痒くはないのですが、嫌なことに変わりありません。でも頑張ります。あ、そうそう、今週は月曜から金曜まで完全に登下校徒歩でした。

 「君の中学時代の同級生と話したよ」とトンペーなりたて人に言われました。「君の中学時代の同級生」というのは、4月4日の日記にも書いたあの人のことです。ここではO氏としておきます。O氏と私、小中学校は一緒でしたが高校 (高専) は別でした。そして、2人とも偶然同じ大学へ編入したのですが、全く口を聞くことなく今日に至るというわけです。別に仲が悪いわけではないのですが、話をするのに「きっかけ」を必要とするほど高専5年間のブランクが響いているということです。ちなみに、トンペーなりたて人は、私と同じ高専出身の人です。

 トンペーなりたて人 (←あぁ、打つのが面倒臭い) の話によると、O氏は「何だかMhasacが話しかけてこないから話さないだけ」と言っていたようです。つまり、私と同じ考え。果たしてどちらが先に声をかけるのでしょうか。というか、私からは話しかけないと思うので、いつになったら話しかけてくるのでしょうかといった方が正しいかと。こんな下らない記録を打ち立てるのが大好きな私でした。

 ついでですが、中学生の私と今の私、目玉が飛び出すほど性格…というか趣向が違うので、今の私を知った彼は恐らく驚くことでしょう。小学校低学年の私、無口で人見知りしていつも心を閉ざしていた典型的な苛められっ子。小学校高学年〜中学生の私、男女問わずオープンマインドで明るく接していたどちらかというと苛められポジション。高専生の私、女の人と話すのが苦手になり (辛酉氏と普通に話せるようになったのは5年生になった辺り) 何の影響かは不明ですがアニヲタ化。今の私、相変わらずアニヲタでヒッキー。ホント、本格的にアニメを観るようになったのは高専入ってからかと。



2002年6月6日 (木) - 緒方恵美/吉田古南美の誕生日

 ちょっと思いついたので、某プログラムを作りました。それは、曲データとそのカラオケデータからボーカル音声のみを抽出するものです。単純に差分をとればいけるのではなかろうかと閃いたのです。しかし、微妙な時間ズレの所為でうまくいきませんでした。ズレの最小誤差を算出し、その分 (12.4msec) だけズラして再試行しても駄目。近傍との平均の差分をとっても駄目。これはフーリエ変換とかしないといけないのかなぁと思いつつ、潔く諦めました。

 電波を発する教官の講義にてネタを得たので晒します。今日の講義は光の反射と屈折に関するものでした。教官は、レーザポインタと光ファイバを懐から取り出し、光の伝送を私達の目の前で見せてくれました。教卓の前に立って、腰と左腕の間に光ファイバを挟み、右手で光ファイバの一端にレーザポインタを当て、左手で光ファイバを曲げて出力端をこちらへ見せ、頭はレーザポインタの狙いを定めるために真下を向くという珍妙な格好で言いました。「こっち (右手) が入力。そしてこっち (左手) が出力。これ (このシステム) がインターネット」…へぇ、これがインターネットかぁ。



2002年6月5日 (水) - 暇なようで暇は無い

 とりあえずサッカーの話から。今朝、某所の日記で見たんですが、負けた中国に対して、「少林サッカーのようにはいかなかった」という感じのコメントがあり、ウケました。そしたら朝のニュースでも同じようなことが言われてるし…。これも某所の日記で見たんですが、韓国そこそこ強いらしいですね。日韓で開催されているワールドカップ。決勝戦も日韓対決だったら歴史に残ることでしょう。

 ワープロが望ましいと言われていた課題 (6月3日参照) ですが、昨日自宅で作り、学校へメールしておいたので、今日、学校でそれをプリントアウトしてみました。LaTeXが使えるか不安だったので、HTMLで書いたのですが、プリントアウトしてショックを受けました。何と、スタイルシートで定義しておいた題目や提出日や提出者名のフォントなどが印刷に反映しなかったのです。よって、全部同じ文字サイズで左寄せ。文中で使ったBタグとUタグも反映されず…。

 Sun+氏から卒研関係のメールを受けました。Sun+氏も、私の卒研を継いだF路氏も大変なようです。それに比べて私はまったりです。相対的幸せを感じます。でも私の方だって暇なわけではないですよ。今日も課題出されましたしね。



2002年6月4日 (火) - 蹴球世界杯今夜日本初試合対赤悪魔的白耳義戦結局弐対弐同点

 巷はワールドカップ一色ですね。チケットは完売しているのに会場には空席がたくさんなんてことがニュースを沸かせています。そんなニュースを観ていてちょっとビックリしたことを発見。なんと、デジアドの曲がニュースで使われていました。しかも、よりにもよっていまいちマイナーな曲…CD「キャラクターソング+ミニドラマ1」の武之内空のキャラソン。一体どれほどコアな人間がバックにいるのでしょうか。

 学校での講義が終わると、いつものように帰宅モードに移行するのですが、毎度毎度しんどいのです。「脚が痛い。脚が重い。脚がダルい。よって帰りたくない。動きたくない」という気持ちが湧き出てくるのです。そんな精神波を掻い潜って80分の長き道のりを一歩一歩進む私なのですが、最近、ウォーキングハイになります。ランニングハイという言葉は聞いたことありますよね。走り中に苦しさのピークを越えると全然苦しくなくなるというオーバーフローなアレです。それと同じような感じがベニ園を通り過ぎる辺りでやってくるのです。脚のダルさがどこかへ行き、意気揚揚としてきます。カナリキテルネー。

 何だか今日はスポーツに興味の無いはずのうちの連中がサッカー観てます。私もつられて少々観ました。後半になって0対0から2対2になった辺りまで。解説の人が「アウェイチーム」という言葉を使っていました。なるほど、ホームチーム (日本) に対してアウェイチーム (ベルギー) ね。昨日のコナンで勉強したから解りました。確かJリーグの場合、正面から見て左側がホーム、右側がアウェイのゴールになっているとか。ついでに昨日のコナンでは灰 (以下略) 。それにしても、ファールのとられ方がベルギー贔屓に見えるのは私だけ? そして「贔屓」という字が「(゚Д゚)」っぽく感じるのは私だけ?



2002年6月3日 (月) - 声優さんの誕生日ねぇ…

 今日のように、知ってる声優さんで今日生まれの人が居ない日はどうしようかなぁと思っています。ちなみに、明日・明後日も同じ状況です。一昨日もそんな状況でした。つーわけで、日記の題がアレになっていないときもあるかと思いますが、そのときはそんな日だったという風に思って下さい。

 今朝の夢は凄まじかったと思われます。別にストーリーが突飛だったというわけではなく、登場人物がヲタヲタしかったなぁと。どんな連中が出てきたのかというと、ちょびっツのすももとテイルズの主役4人。カナリキテルネー。

 今日の講義でまた課題を言い渡されました。しかし今度は「ワープロが望ましい」という但し書きが付いています。ふと「この際プリンタ買おうかなぁ」と思ったりしましたが、多分あと3〜4ヶ月で研究室に配属される思うので、プリンタが必要なときはそっちのを使えば済むことだし、プライベートでプリンタを使うことはあまりないというわけで、やっぱり買わない方向で。今回の課題は、大学のメールボックスへデータを投げて、端末室にてLaTeXかなんかのアレでプリントアウトしようかなぁと。



2002年6月2日 (日) - 沢城みゆきや西村知道の誕生日ですか…ふぅん

 空腹防止のため、私は新聞配達前にパンを食べることを日課としています。今朝もそんなわけで、いつも通りパンを食べながらテレビを観ていると「♪I wish "Hello, Wake up Angel" ムネノナカノ天使よ目覚めて」…ぴたテンですか。しかもOP曲。つまりはこれから放送。朝早い放送と言うべきか夜遅い放送と言うべきか…。3時半放送って微妙じゃない?

 そういえば蹴球W杯が盛り上がってますね。今回は日韓共催だそうですね。韓国で戦後初めて日本語の歌が放送されたとか。けみすとりぃですか。あまりよく解りませんがね。そしてドイツ対サウジアラビアの試合は8対0ですか。ありえない…。んなことよりも、コンビニおにぎりに人の指が混入していたというニュースの方がありえない…。

 テイルズ、観終わりました。何だかすっきりしないような結末でしたが、すっきり感があるという、とにかく不思議な感覚です。結局マローネもエクスシアもプラティアもミニマも生きたまま。ちょっと都合良い気がしますが、メルディとミニマに免じて…。これでlock氏に貰ったビデオテープの消化は全て完了しました。あとやるべきことは、So氏から貰ったアニソンの整理だけです。



2002年6月1日 (土) - 鈴木一江や松本大の誕生日ですか…あまり知らん声優だ

 昨夜の蹴球W杯第1戦目、前回優勝のフランス対初出場のセネガル戦。0対1でセネガルが勝ったらしいですね。へぇ。「やってみないと…何が起こるか解らない」とコメントするのは韓国で試合観戦した小泉の純ちゃん。こないだは競馬で当たって喜んでなかった? いいなぁ… (そして遠い目)

 テイルズ、9話「奪われた大晶霊」までを観ました。残り4話です。lock氏に貰ったビデオテープもこれで最後。ちょっと哀愁です。…他に書くことが無いようなので、定番のアレを書きます。

[C] リッド・ハーシェル     : 石田彰
[B] ファラ・エルステッド   : 皆口裕子
[C] キール・ツァイベル     : 保志総一朗
[S] メルディ               : 南央美
[D] クィッキー             : 住友優子
[D] マローネ・ブルカーノ   : 林原めぐみ
[C] コリーナ・ソルジェンテ : 堀江由衣
[D] エクスシア   : 三石琴乃
[D] プラティア   : 笠原留美
[A] ミニマ       : 半場友恵
[D] ウンディーネ : 住友優子
[D] イフリート   : 稲田徹
[B] シルフ       : 町井美紀
…こんなこと書いても、解る人にしか解らないということで、かなりの自己満足が入っていますが、そもそもこのHPのコンセプトが自己満足なので、許してちゃぶ台。