日記 - 2002年7月

2002年7月31日 (水) - 溝脇しほみ, 岩田光央, 古谷徹の誕生日

 私の新聞配達担当地区にて催される夏祭りのポスターの絵、昨年はデジモンテイマーズ、一昨年はデジモンアドベンチャー02でしたが、今年はおジャ魔女どれみドッカーン!だったということを17日の日記で言いました。しかし、今朝、今までノーチェックだった場所に設置されている掲示板にデジモンフロンティアの絵が描かれている夏祭りのお知らせが掲示されているのを発見しました。というわけで、デジフロは単に今年の夏祭りポスターの量産対象から外れただけであったということが判明。

 昨日の日記にも書いたように、今日は先生が多忙なため、高専へ行くつもりはなかったのですが、Sun+氏からオファーされたので、結局親に送迎してもらって行ってきました。一応パソを持っていったのですが、私は特に何もすることなく、たまにVBに関する質問を受けたりしましたが、あとはだらだらしてました。今日のS台市は猛暑だったので、ま、ちょっとした避暑にはなりました。あ、そうそう、学内で同じ大学へ編入学した連中と遭遇するという偶然もありました。

 もちろん専攻科生 (自動車学校生活満喫中のTAM氏を除く) とも会いました。どうやら今日は彼らの放送大学の試験日なんだそうです。17時55分試験開始というのはどうかと思いましたがね。そこで釣り日焼け腕時計跡くっきりのlock氏に「明日は自家用車で来る」と言ったところ、「学生じゃん?車登校駄目じゃん?」と言われ、(これでも) 心配性の私はちょっとためらいモードに突入したのですが、意地で行きます。車で行きます。明日は9時まで車で登校します。

最近の出来事 :
 住基ネット (住民基本台帳ネットワーク) 反対宣言をした福島県の矢祭町への移住希望者続出。



2002年7月30日 (火) - オープンキャンパス

 大学のオープンキャンパスへ行ってきました。観光バスがたくさん来ており、中高生で溢れ返っていました。さながら学園祭といったところ。中には青森県の高校から来たバスもあり、さすがうちの大学といったところです。

 一人で訪れた私ですが、非常に心細く、数少ない友人に電話をかけたりしたところ、トンペーナリタテ人が来るということだったので、なんだかんだで1時間消化。待っている最中に別の友人達と遭遇したんですが、彼らは制御系、私は情報系ということで、ま、適当に駄弁ってました。

 トンペーナリタテ人が来て、2人で目ぼしい研究室を回りました。どこもぱっとしなかったという印象でした。それにしても、さすがここのオープンキャンパスですね。各研究室生が懇切丁寧に研究室を紹介してくれます。パネル設置、スライドショーによる説明はもちろん、中には研究内容紹介ビデオなるものを制作するほど気合いの入った研究室もありました。

 今日オープンキャンパスへ行ったので、明日はフリー。T茂先生へメールしたところ、明日は多忙なので明後日8月1日の9時に来いとのこと。行ってきます。明日には車の任意保険に入る予定 (SONGパパごめんちょ) なので、きっとマイカーで行くことになるでしょう。で、連絡。もしSONG氏も来るなら、貸してたWSCをよろ。もしくるあ美弘氏も来るなら、借りたいビデヲなんぞを申して下され。ま、この日記を観てればの話なんですけどね。…ってかなり内輪なことを書いてしまってすいません。

最近の事件 :
 深夜のゲーセンの駐車場に停めたエアコンをつけている車に1歳の子供を置いて施錠し、父親が1時間半ほど遊んでから戻ると、閉めてたはずの車窓が開いてて子供がおらず、4km離れた海で水死体で発見。エアコンついてる車を施錠するってことは、鍵を2つ持ってたということか。



2002年7月29日 (月) - ダブルブッキング成功おめ>和泉もとやん

 今朝、T茂先生に召喚されて高専へ行った夢を観ました。そこで、SONG氏とこんな話をしました。「最近、君んトコの日記、滞ってるね」と私。「ネタ無いんで仕方ないんですよ。でも、今日はこれでネタができましたね(はぁと」とSONG氏。…まるで、この日記を通してSONG氏に一言物申すという作為的な目的で観たかのような夢でした。

 昨日、サクラ大戦を空きテープ化したのですが、もう少し空きテープを作りたかったので、今日はマシュランボーを空きテープ化。観ていて、改めてシナリオの無茶苦茶さを噛み締めました。七大将軍を倒したときに得られるカードを集めるってことで、7体を順に倒していくストーリーかと思いきや、3体目に倒した将軍が他の4体のカードを持ってるのはどうかと。マシュラ→ハイパーマシュラ→マシュランボーと進化するのは置いといて、このネームセンスも置いといて、更にゴールドマシュランボーとかゴッドマシュラに進化するのは、ドラゴンボールでの超サイヤ人並にどうかと。しかもこの5段進化を全32話の中で出すのはどうかと。塚、全32話という中途半端さはどうかと。第1部のブラックマシュランボー編が第1話〜第21話、第2部のラナンキュラス編が第22話〜第32話という中途半端な構成もどうかと。

 明日と明後日、うちの大学でオープンキャンパスが催されます。大学3年生の私も、配属研究室選択のための情報収集目的で行かなければなりません。うちの弟か妹が持ってきた各大学のオープンキャンパス日程表におけるうちの大学の実施日が今日と明日になっていたことや、自分の大学のオープンキャンパスの開始時刻が判らなかったという理由で、インターネットを活用しました。明日と明後日の10時かららしいです。

最近覚えた言葉 : 杞憂 (=取り越し苦労), ブッキング (=出演契約)



2002年7月28日 (日) - 真殿光昭の誕生日

 今朝、ダイガンダーとクラッシュギアとおジャ魔女のビデオテープが同時に入れ替え時期を迎えました。ダイガンダーはあまり面白くないので、2クール目から撮り溜めないことにします。クラッシュギアとおジャ魔女は引き続き撮り溜めます。ま、そんなこんなで空きビデオテープ数に余裕がなくなってきたので、空きビデオテープを生成しました。7月15日の日記で言ったように、サクラ大戦を葬ることにします。

 まずは第1話と最終話を別テープへダビング。もちろんダビング作業と同時に鑑賞。第1話はやっぱりわけわからなくて面白くありませんでしたが、最終話はちょっと感動しました。OP曲「檄!帝国華撃団」は何度聴いても燃えます。第1話のこれを聴いたとき、私はアイリスゾッコン病を発動してしまいました。

 つーわけで、第2話以降の要所要所を観ることにしました。水着でプールで泳ぐアイリス、足を傷めても舞台稽古を頑張るアイリス、ボーイッシュな格好に変装してサクラと街を練り歩いたりソフトクリーム食べたり観覧車乗ったりするアイリス、誕生日を祝ってほしいアイリス、初めて乗った光武で大活躍するアイリス…ハァ、お腹いっぱいです。何だかその部分だけを抽出したテープを作ってしまいそうな勢いです。やばいぞ!自分。やばいぞ!今日の日記。

ふと疑問に思ったこと : サクラ大戦の時代に水着ってあったのか?



2002年7月27日 (土) - 暑かったりそうでもなかったり

 昨晩は熱帯夜でした。今朝3時現在の気温が25度を超えていました。布団なんて敷いてられない!というわけで、畳の上に直 (じか) に寝たのですが、やはり体が痛くなりますね。塚、それ以上に体中が粘着質であることが不快です。一方、今日はかなり過ごしやすい気温でした。でも、やっぱり汗疹 (あせも) は痒いです。そして風呂に入るときは痛いです。染みます。

 特に書くことがないので下らないことを書きますが、今日、家のシャワーが修理されました。約1週間前から給湯機能がうまく働かず、温水が出ない…というか、温水が長く出続けてくれないという状態でして、ガス屋の話だと、中の管が錆びだらけなんだとか。やっぱり、普段何気なく使っているものが、突然使えなくなると不便ですよね。

今日の出来事 : うちの町内会の盆踊り…ちょっと早くないか?



2002年7月26日 (金) - 一応一段落

 試験前半戦が終了しました。後半戦は夏休み明けです。今日は力学。実に微妙な手応え。単位を落とす確率50%ってところです。ま、過ぎたことは仕方ないとして、いよいよ夏休み開始!…と思いきや、来週の火曜と水曜は大学のオープンキャンパスということで、入りたい研究室をチョイスするために見てこなければなりません。どうせその後は高専の方に行ったりまったりで、ま、暇にはなりませんな。

 …ってほら、ナイスタイミングで先生からメールがご到着です。「添付ファイルを」…って何も添付されてないし、「論文の締め切りは8月2日」…って間近じゃん!

最近のニュース : USJの飲み水の一部に工業用水が使われていた



2002年7月25日 (木) - 高木渉, たてかべ和也の誕生日

 今日の試験、Java言語とかLISP言語とかの試験、案外楽勝でした。予め配られていた試験対策の問題をちゃんと解いてから臨んだのが効を奏したのでしょう。やはり試験勉強って大切ですね。特に最近そう感じます。

 今日の試験の後、電磁気学の補講がありました。天井からの冷風が直接当たる席についてしまったため、非常に寒かったです。また、今日はOHPを使用するということで、ほどよい暗さとなりまして、非常に眠かったです。内容も、今までの総論みたいなものだったので、尚更睡魔と格闘。それにしても、教卓前に充分なスペースがあるにも関わらず、教卓から遠いという理由で、OHPの映写機を教卓近くに移動し、斜め45度から平気で投影する教官…。はっきり言って、見づらいです。

 明日の試験は、唯一中間試験なるものがあった力学。中間試験の結果は知らされていないのですが、その正解だけは知らされていました。ま、試験問題まで回収しておきながら答えだけを教えられても困るんですがね。で、その結果、私の中間試験の結果は約40点だと思われるので、この期末試験は必死が必至です。しかし、自筆ノート持込可ということもあり、かなり気が緩んでいます。それにしても、授業も真面目に受け、ノートもしっかり取り、宿題もちゃんとやっていたつもりだったのに、中間試験で無惨なことになったのはなぜなんでしょうかね。よほど教官と馬が合わないのでしょうか。

最近覚えた漢字 : 阿吽 (あうん)



2002年7月24日 (水) - 梅津秀行の誕生日

 試験の出来は気にせずに、前を向いて行きましょう。通信システムの試験は10時20分に終了し、過渡現象の補講は14時40分から開始するというわけで、その間の空き時間に、私はS台駅の方までぶらり一人旅をしてきました。ま、デジのCDを買ったり、コナン第38巻を買ったり、ザテレビジョンを買ったりしただけで、大したネタは落ちてませんでしたがね。

 「やるべきこと」のストックが溜まってきました。今日買ったCDを聴く、今日買った漫画本を読む、今日買った雑誌を読む、今日撮ったロックマンエグゼを観る、声優革命管理ツールのプログラミングをする、以上です。…あ、試験勉強も。それと、そろそろFF4も。

 とかなんとか言って、ウダウダと時間稼ぎをした後、渋々と試験勉強に取りかかると、極めて重要な部分のプリントを紛失していることに気付いて、大いなるやる気を喪失してみたりする。明朝、学校で修羅場ろう。

最近覚えた日本語 : 惜しむらくは (=残念なことには)



2002年7月23日 (火) - 乃村健次の誕生日

 馬鹿ばっか。試験前だと言うのに試験勉強をしない愚かな私。一応少しはしましたが、大学の試験は甘くないので、明日は辛口プレイが楽しめることでしょう。

 で、今日は久し振りにVBプログラミングをしてました。とは言っても、卒業後卒研のやつではなく、単なる趣味方面のプログラミングです。今まで放置しっぱなしだった声優革命ですが、たまに「あれ?この人何に出てたっけ?」というときなど、案外ちょくちょくと使っているにも関わらず、データが古いものに限られてしまっているということで、これをリニューアルするためのツールの作成を開始したわけです。昔作ったツールで登録作業をしても良いのですが、そのツールのプログラムコードのどこかをいつの間にか改変してしまっていたらしく、コンパイルできません。また、どうせやるなら一から気合いを入れたいという理由もあったわけで。結局のところ、自分用として復活させようと思ったので、自分の知ってるものに関してのみ載せることにしようと思っております。

最近の話題 : 人質の警察官夫婦がトイレで携帯放置で猟銃男で逮捕



2002年7月22日 (月) - ゆきじ, 津村まことの誕生日

 弟となぜかアニメの話で盛り上がりました。別に弟はアニヲタではない普通の人なんですが、どういうわけか2時間もその話をしていました。会話の発端は、私の「夏休みの宿題は?」の問いかけからだったと思います。その後、学校で一般常識テストがあったこと、新聞読めと言われたことに飛び、新聞のテレビ欄を指差し確認しながら言った「今日はハム太郎、犬夜叉、コナンだな」という発言がソレ系話へのジャブに。

 会話の結果、以下の3点を発見することができました。「なかなか声優の名前が出てこないこと」「弟もビックリマンシリーズを観たがっていること」「アニメ話の最中の私が生き生きしていること」…ま、自分の方が知識人だからということもあるんでしょうが、かなり楽しめましたとさ。

 長期休み恒例の犬夜叉・コナン再放送が始まりました。ま、それは置いといて、昨日のこち亀では檸檬 (S/斎藤彩夏) が、今日のコナン再放送では哀 (S/林原めぐみ) が、犬夜叉ではりん (A/能登麻美子) が登場…と、最近とても恵まれている気がします。コナンの最後の次回ヒントのコーナーでも、ヒント「(舞台の) 奈落」に対する工藤新一 (D/山口勝平) のコメントが「何だか次回のヒント凄いムカツク」であり、これは奈落 (D/森川智之) に対する犬夜叉 (B/山口勝平) の気持ちなんじゃ…という私的には結構好きな類のお遊びもありけり。

最近の話題 : 550円分万引きした人を取り押さえた店長が刺殺されたとさ



2002年7月21日 (日) - そろそろ勉強しろよ…

 BBSにてまいりあんな氏より「龍騎観ろ!」と言われたので、今朝観てみました。やっぱり普通に面白いです。子供向けとは思えないドラマ、戦場が鏡面世界であるという設定、とても魅力的ではあります。しかし、どうしても毎週観る気にはなりません。多少つまらなくてもアニメだったら観るんですがね。無意識の内に拘ってしまっているのでしょうか。

 ついでにハリケンジャーも観ました。昔見ていた戦隊ものとはちょっとイメージが違いました。やたらギャグ的ノリもあり、ちょっと脚色されたバラエティーといった感じです。特に今回初登場したと思われるシュリケンジャー (声:松野太紀?) には参りました。まず、一人称が「ミー」である時点でグレイト。他にも「ソーリー」とか「シーユー」など、グレイトな横文字を多用して大物っぷりを発揮。あ、そうそう、やっぱり巨大化して戦う場面は、昨日のウルトラマンコスモスと同様にショボさが否めない感じがしました。でも、戦闘時のCG的特殊効果は素晴らしいなぁと。

 こないだ、お昼のみのもんさんの番組 (←読みづらい) で、分眠の良さが語られていました。分眠というのは睡眠時間を昼と夜に分けることでして、夏場はこれをするとグッスリ眠れるそうです。来週は学校に行かなければならないので塩梅悪いと思いますが、一応夏休み中はこれで行きたいと思います。ずばり、睡眠時間は夜間の部23時から3時半、昼間の部11時半から13時の方向で。昼間の部の理想は最も暑い時間帯となる13時から14時半が良いかと思ったのですが、昼食直後に寝るのもどうかと思いますし、あまり遅いと夜間の部の睡眠に響きますんでね。

最近の話題 : 巨人の松井の打ち上げた球が東京ドームの天上の膜に…。



2002年7月20日 (土) - そろそろ勉強を…

 そろそろ勉強始めなきゃいけないというのは解っています。一応少しはやりました。しかし、この暑さのためにどうしても続きません。昨日の日記でも言ったように、大学の試験はかなり重要度大です。手抜き勉強では駄目だと思っています。ですが、やはり暑さには勝てないというか、今まで必死に勉強したことがないからというか、試験までまだ少し余裕があるというか。そして、今のような忙しさになると決まってやりたいことが発生してしまうという…。

 今日、ちょっぴりウルトラマンを観ました。ウルトラマンコスモスです。7月6日の日記で、ウルトラマンネオスが始まったとか書きましたが、どうやらウルトラマンコスモスに出てた人が、今まで掴まっていただかしてお隠れしてたのが再登場したとかで (←何だか稚拙な日本語ですいません)、ネオスは無惨にもお預け状態な感じらしいですねぇ。何だかミニチュア使ってだかの撮影がやたらしょぼく見えたんですけど。やっぱり私はアニメ派人間なんだなぁと実感した次第でございます。

最近の事件 : 中国産のダイエット薬で死者4人



2002年7月19日 (金) - 田の中勇の誕生日

 案ずるより産むが易し。情報論理学の試験、思ったほど難しい問題は出ませんでした。なんとか一段落といったところです。しかし、今度は高専の方からの召喚ビームが…。とりあえず、今後の私のスケジュールを書きいておきます。基本的には 7/22 (月) までが授業で、その後 9/30 (月) までが休みです。で、休み中でも試験などのために学校へ行かなければならない日があり、7/24 (水)、7/25 (木)、7/26 (金)、7/30 (火)、7/31 (水)、9/09 (月)、9/10 (火)、9/12 (木)、9/18 (水)、9/20 (金) がその日です。

 ハァ、勉強しなきゃですなぁ。高専時代は定期テストといっても1科目につき「4回」「50点以上」「追試有り」ってのが殆んどだったから良かったんですが、大学では「1回」「60点以上」「追試無し」ってんだから辛いところです。おまけに、出席をとらない科目もあるので、その科目に関しては必然的に1回の試験の結果でしか評価されないというわけで。そういえば、ちょびっツの新ED曲の取り込み作業もしないと…。

 日記なんだから、一応時事ネタにも触れておきますか。この日記をつけ始めてから大体1年が経ちますし…塚、丁度1年ですか。つーことは他の学校では明日から休みですか。ま、私のところもそんなもんなんですけど、なんか開放感が無いというか。ま、そんなわけで、時事ネタですね…安室奈美恵とSAMが離婚。へぇ。(無関心)

今日の一句 : とりあえず 次の試験の 勉強を



2002年7月18日 (木) - 熊谷ニーナの誕生日

 明日、情報論理学の試験。14時頃から今までずっと勉強。全く解らん。講義は寝ずに、ノートもとって、ごく普通に受けたはず。大体、やってることの意味が解らないんだよ。「X = Xの二重否定」の証明をなぜこんなに面倒にしたてるのさ。練習問題リストが渡されたけど、その答えは教えてくれないから、答え合わせのしようがない。答えに詰まって教科書を見るも、目次も索引も無いし、全部英語だしで、全く役に立たない。おまけに暑いし眠いし。激しく死ね。



2002年7月17日 (水) - 盆踊りの張り紙 (≠六月の蝿取り紙)

 私は5年前の今の時期から新聞配達のアルバイトをしているのですが、これから話すことの発端は2年前に遡ります。2年前の今の時期、新聞配達をしていると、町内の掲示板に盆踊り開催を知らせるポスターが貼ってあるのに気付いたですが、そこに描かれていた絵に衝撃を受けました。そこには当時放映されていたデジモンアドベンチャー02に登場する本宮大輔 (C, 木内レイコ)、井ノ上京 (C, 夏樹リオ)、火田伊織 (B, 浦和めぐみ)、一乗寺賢 (C, 朴路美) の絵が描かれていたのです。しかも、そこそこ上手な絵。そしてその1年後、即ち去年の夏、今度はデジモンテイマーズに登場する松田啓人 (A, 津村まこと)、牧野留姫 (S, 折笠富美子)、李健良 (B, 山口眞弓) の絵が。そうなりゃ今年はデジモンフロンティアの神原拓也 (B, 竹内順子)、源輝二 (C, 神谷浩史)、織本泉 (A, 石毛佐和)、柴山純平 (C, 天田真人)、氷見友樹 (B, 渡辺久美子) の絵になるもんだと思っていましたが、今朝の新聞配達で目にしたそのポスターには予想を反するものが描かれていました。おジャ魔女どれみドッカーン!に登場する春風どれみ (C, 千葉千恵巳)、藤原はづき (A, 秋谷智子)、妹尾あいこ (A, 松岡由貴)、瀬川おんぷ (S, 宍戸留美)、飛鳥ももこ (B, 宮原永海)、ハナ (B, 大谷育江) でした。これはED曲「おジャ魔女音頭でハッピッピ!」の効果なのかと無駄に詮索したりしましたが、いずれにせよ良かったです。それにしても、このヲタ志向の絵を描いているのは一体誰なんでしょうか。

 毎日ちゃんと6時間もの睡眠を取っているというのに、最近なぜか眠いんです。特に今朝の眠気は強敵でした。登校中、瞼が重くて大変。自我の2割は夢の世界へ行っていました。そして帰宅後、やっぱり寝てしまいます。試験勉強はもちろん、Animage読んだり、テレビガイド (表紙に檸檬が写っているザ・テレビジョンの方) を読んだり、放映されたアニメを観たりと、色々やることはあるのですが、睡魔には勝てません。暑さ (今日の気温30度) の所為で睡魔に勝とうとする気も起きません。今日はAnimage読みながらご就寝。最低最悪駄目駄目の私はどうしようもないBOY…宇宙で最低最悪 (天地無用!GXPのED曲より)

今日の一句 : 本日の 日記に「檸檬」の 文字を書き やたら萌えちゃう こち亀の奴



2002年7月16日 (火) - 就職者ガイダンス第2回

 えーとですね、昨日の日記には「サブタイトル」も「今日の一句」も付け忘れてました。ひとまずそれを報告。(せんでええ)

 今日は就職者ガイダンスの第2回目 (1回目は7月2日) でした。1校時目は半分の講義時間で終了し、2校時目は休講だったため、9時半から16時半までの7時間フリータイムとなったのですが、台風の接近もあるので、試験勉強なんかをしながら暇を潰しました。

 で、就職者ガイダンス。今回は関西弁の人の話でした。関西弁といったらおジャ魔女の妹尾あいこ (声:松岡由貴) に直リンしてしまうのは仕方ないことです。そういやあずまんが大王の大阪さんの声も松岡氏だった気が…ま、こっちでやってないから何とも言えませんが。そんな感じで (どんな感じやねん!) 話を聞いてたら、今度は「みずほ銀行」という単語に対してくるあ美弘氏に直リン。一体私の脳内ネットワークはどうなっているんでしょうかね。

 ま、そんな話 (どんな話やねん!) を聞いて帰宅となったわけです。で、帰宅中に思い出した話なんですが、一緒にガイダンスに出席した夜雀氏、実は一昨日、関東在住のMRX氏宅へ遊びに参ったそうです。「交通費払うから来い!」と召喚されたそうです。新幹線で往復2万円。…MRXよ、そんなに寂しいのかい?

今日の一句 : 学校の メアドにウィルス 届いたが 自動で削除 万事OK



2002年7月15日 (月) -

 今朝、空ビデオテープを作るべく、デビチルの一部を別テープにダビングしました。ここいらで、現在の私のアニメテープ状況を纏めてみようと思います。

現在撮り溜め
01. [A] ONE PIECE10本目
02. [A] RAVE GROOVE ADVENTURE03本目
03. [S] おジャ魔女どれみドッカーン!02本目
04. [B] カスミン02本目現在休止中
05. [A] サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER01本目
06. [S] だぁ!だぁ!だぁ!04本目現在休止中
07. [A] ちょびっツ02本目1話分撮り逃し
08. [B] デジモンフロンティア02本目
09. [A] ぴたテン01本目
10. [A] ロックマンエグゼ02本目
11. [A] 犬夜叉06本目
12. [B] 激闘!クラッシュギアT03本目1話分撮り逃し
13. [B] 天地無用!GXP02本目1話分途中切れ
14. [A] 東京ミュウミュウ02本目
15. [B] 爆転シュートベイブレート200203本目
16. [C] 爆闘宣言!ダイガンダー01本目1クールのみ

昔のキープ
01. [A] GTO4本
02. [A] HAND MAID May1本
03. [B] Tales of Eternia THE ANIMATION1本
04. [B] ToHeart1本
05. [A] YAT安心!宇宙旅行 (ガノン編)2本
06. [A] おジャ魔女どれみ4本
07. [B] おジャ魔女どれみ#4本
08. [S] カードキャプターさくら7本劇場版込
09. [C] サクラ大戦2本
10. [B] スレイヤーズTRY3本
11. [S] デジモンアドベンチャー5本劇場版込
12. [B] デジモンアドベンチャー024本劇場版込
13. [S] デジモンテイマーズ4本
14. [A] はじめの一歩 THE FIGHTING!6本3話分撮り逃し
15. [A] ハンター×ハンター5本
16. [B] マシュランボー3本
17. [S] まもって守護月天2本
18. [S] も〜っと!おジャ魔女どれみ4本
19. [A] 神風怪盗ジャンヌ4本
20. [S] 機動戦艦ナデシコ3本
21. [A] 新世紀エヴァンゲリオン3本劇場版込
22. [S] 逮捕しちゃうぞ4本
23. [S] 超発明BOYカニパン2本4話分撮り逃し
24. [A] 伝心まもって守護月天1本
25. [B] 電脳冒険記ウェブダイバー4本
26. [D] 美少女戦士セーラームーン3本
27. [D] 星のカービィ1本1クールのみ
28. [A] 無敵王トライゼノン2本
29. [A] 幽遊白書9本

お払い箱だが一部保存
01. [A] Bビーダマン爆外伝48話
02. [C] Bビーダマン爆外伝V01話, 50話
03. [D] コレクターユイ (グロッサー編)01話, 26話
04. [C] コレクターユイ (バグルス編)01話, 26話
05. [C] スーパードールリカちゃん01話, 51話, 52話
06. [C] ゾイド・メカ生体戦記01話, 02話, 34話, 35話, 67話
07. [D] ゾイド新世紀/ゼロ01話, 25話, 26話
08. [D] バンパイヤンキッズ01話, 22話
09. [D] ビックリマン200001話, 52話
10. [B] モンスターファーム 〜円盤石の秘密〜01話, 48話
11. [C] モンスターファーム 〜伝説への道〜01話, 25話
12. [B] 学校の怪談01話, 20話
13. [B] 幻想魔伝最遊記01話
14. [B] 真・女神転生デビチル01話, 26話, 27話, 49話, 50話
15. [D] 小さな巨人ミクロマン01話, 52話
16. [A] 爆転シュートベイブレード51話
17. [C] 魔術師オーフェンREVENGE01話, 23話
18. [B] 夢のクレヨン王国49話, 50話, 51話, 69話, 70話

 なるほど、次に消すべきはサクラ大戦か。でも、消したところでテープ2本しか生成されないし、アイリス…。ま、なにはともあれ今日の日記はこれだけです。塚、とっとと試験勉強やれよって感じ?

今日の一句 :



2002年7月14日 (日) - 鈴木真仁の誕生日

 「正義の力が悪を絶つ!コマンダー・ハナ!」…いきなりすいません。おジャ魔女どれみドッカーンで激しく萌えたので…。

 今日はアニメと課題で終わりました。午後ずっと机に向かって頑張った私に拍手。でも問題がまだ解けてない事実に凹み。しかも試験勉強も全然。今まで試験勉強なんてマトモにやったことなかった私ですが、今回はやらなきゃいけない気がまんまんです。だって、この試験で60点以下の赤点取ったら即アウトなんですもの。マージン無しです。怖すぎます。中間試験とかも無いので、問題の傾向も掴めないし。ぐあ。

 そろそろ空ビデオテープのストックが無くなってきました。塚、最近の消費が大。ONE PIECEのテープが新しく、サイボーグ009のテープが新規に、ちょびっツのテープが新しく、デジモンフロンティアのテープが新しく、ロックマンエグゼのテープが新しく、激闘クラッシュギアTのテープが新しく、天地無用!GXPのテープが新しく、東京ミュウミュウのテープが新しく…。他にもあと1話しか撮れそうにないテープが…。とっとと不要なアニメの最終回とかを移住させなければなりません。しかし、そろそろ不要と思われるアニメが…。

 ざっと見たところ、削除候補は、超発明BOYカニパン、美少女戦士セーラームーン、真・女神転生デビチルの3つです。超カニはA級アニメなんですが、最初の約4話分が収録されてないのが弱点。セラムンは私的D級なんですが、かなり有名なアニメだったので他のヲタとの協調性志向…。デビチルはB級なんですが…よし、明日の朝刊は休刊だから、明朝にでもデビチルを移住させることにしましょう。涙を飲んで。(塚、新テープ買えよ!)

今日の一句 : 近頃は 降っては止んで やな天気



2002年7月13日 (土) - 南央美の誕生日

 3クール遅れでサイボーグ009の放映が始まりました。朝5時45分の元ロックマンエグゼ枠です。第1話を観た限りでは、案外面白そうな気がします。声優さんも結構ハマリ役な感じ (特に茶風林) です。しかし、私としては、globeの歌っている主題歌がちょっと…。

 遺跡とも博物館ともいえる某所 (7月8日の日記参照) へ行ってきました。入場料400円は妥当か否か…ま、大した感動も無く、果たしてレポート用紙1〜2枚分の感想を書けるか不安を残しつつ任務完了。館内は温度と湿度が一定に保たれているらしく、かなり心地良い涼しさでした。また、遺跡保存の関係上、柱が無く、コンクリートに囲まれただだっ広いその空間では、面白いくらい指パッチンの音が響きます。客が全然いないので、もう指パッチンしまくりでした。非常に大人気ない自分。そして、展示物と全く関係無いところで感激している自分。いやはや。

 あまりにも蒸し暑かったので、とうとう扇風機を召喚。え?エアコンですか?そんなハイカラなものが家に有るわけがありません。扇風機だって負けてませんよ。なんてったって、体に良いマッスィーンですからね。誇張表現すれば健康機器です。

今日の一句 : 蒸し暑く レポート三つ やる気ゼロ



2002年7月12日 (金) - 小宮和枝, 中村秀利の誕生日

 昨日の日記で言うつもりで忘れていたことなんですが、昨日、Java言語の講義に替わってLISP言語の講義が始まりました。この教官の講義でどうしても気にしてしまう点があります。この教官、「not」は「ナット」とにわかネイティヴ調に喋るんですが、どういうわけか「false」は「ファルス」とおっしゃりやがります。激しく突っ込みたかったです。

 ついでに今日の力学にて、プレゼンテーション層にエラーが見られる中国の某教官ですが、必死こいてノートをとっていると、「きょうみん」という言葉を発しました。はて、そんな日本語あったかしら?と思い、黒板を見るとそこには「共鳴」の字。しかもよく見ると、「共 ロ島」という誤字になっておりました。油断ならねぇ。

 ま、異国の地で頑張ってるのは解るけど、やぱーり異言語スピーカとかいうハンデがある場合は、ネイティヴ顔負けなくらいそのハンデを克服しないといけないのかなぁと思うわけ。要するに、ネイティヴ並に話せたぐらいじゃ足りないのかなぁとか思うわけ。

 その点過渡現象の中国教官の日本語は素晴らしいと思います。諺とか慣用句とか…もはやプロ。私の負け確定。伊達に最初の講義で「私は中国人ですが、日本語は得意な方なので、大丈夫だと思います」と自己紹介しただけのことはある。しかし、普段はですます調なのに、逆接の接続助詞を使うところだけだである調になるのが気になります。「○○は○○なわけです。したがって○○が言えるということなのだが、○○は○○ですので、○○ということが言えます」って感じになるのが気になります。個人的には「ですが」にしてもらった方がしっくり来る感じ。

今日の一句 : 忍び寄る 期末考査に 脅されて 今日も家にて アニメ観る馬鹿



2002年7月11日 (木) - 長沢美樹, 住友優子の誕生日

 今朝の新聞配達は大変でした。台風6号が接近している最中でして、地元では大雨警報、洪水警報、波浪警報、強風注意報、高潮注意報が発令されていました。しかも、こんな日に限って新聞の折込チラシの量が多いと来たもんで、まさに泣きっ面に蜂です。でも、集配所にて必死こいて新聞を自転車に積んでいたときに、うちの親が登場し、「車で手伝おうか?」と言ってきてくれたので、まさに地獄に仏でした。ま、ちゃっかり私のボロ車でやってきて、「これなら濡れても大丈夫」とかいうお茶目なオチもありましたが。

 ようやく配達が終了し、濡れた服 (雨合羽無意味) を着替える理由もあって朝シャワし、まったりと朝食。ニュースでは案の定床下浸水だとかそんな話がされていました。私の住まいはわりと高台にあるので、家が床下浸水ってことになったら、S台市の殆んどが沈没しかねないという…。とか思っていると、臨時休校する学校のリストが提示されまして、まんまと弟および妹の学校は休校になったというわけです。また、いつもは根性あるS山線が運転を見合わせているということもあり、もしや我が出身高専も…。いや、崇高なあの学校なら1校時目休講程度だろう。

 えー、ま、我が大学は1校時目から普通に講義がありました。でも、やっぱり遅刻者続出です。何でも、文学部のキャンパスから工学部のキャンパスに登る道で土砂崩れが発生したらしく、バスが通れないとかで、S台駅方面から来る人には災難だったようです。私は逆方面ですし、なんせ親車での登校でしたから。ギコアハハ。

 で、昼。帰る頃には朝の豪雨が嘘なくらいカンカン照りでして、歩いて帰るのがしんどかったです。予想最高気温は31度らしく、朝の雨の所為で湿度も良い塩梅でございまして、もう大変でした。でも、31度にしては涼しく感じられました。

定刻アプロドの30分後のP.S.
 某S-BBSとか某K-BBSの情報によると、某高専は休校となったそうで…この根性無しめ!

今日の一句 : 言われよう 今日の日記は やっぱりなぁ



2002年7月10日 (水) - 木内レイコの誕生日

 3日前の27時間テレビの中でやっていたちびまる子ちゃんに現れたハコ氏の歌うED曲「呪い」のサビの部分がたまに頭の中を流れてしまいます。「♪トントン トントン 釘を刺す…トントン トントン 釘を刺す…トントン トントン 釘を刺す…」うなされます。どんな心境でこんな歌詞の曲を作ったのでしょうか。

 ま、んなこたぁどうでも良いとして、今日は豪雨の中アニメージュを買いにK久屋書店まで行ってきました。CDコーナーがちょっと配置換えされていました…塚、配置換え中? 何だか店員さんが闊歩していたので、店内のCD発売日リストで7月3日発売となっていたデジモン系CDを物色することはためらわれました。それにしてもこのCD、本当に7月3日に発売されるものなのか怪しいところ。同日発売となっていた別のCDなら売ってたんですけど…。ま、それが7月2日の日記に記したサントラCDだったりするんですがね。

今日の一句 : 明日も雨 どうせ降るなら 金曜に



2002年7月9日 (火) - ここ数日は私のよく知ってる声優さんの誕生日が…

 私は、喉の渇きを癒すため、ネオ麦茶以外に粉末ポカリスエット (私としては「ポカリスウェット」と書きたい気分なんですが、パッケージは「スエット」表記されてるようなんで…) を愛飲しています。とは言っても、もちろん粉のまま飲むわけではなく、水に溶かして飲みます。でも、1リットル用とされている1袋、あれをまともに1リットルの水に溶かしたら濃いような気がするんですけど。つーわけで、私の場合は1袋を1.2リットルくらいの水に溶かします。

 食品関係の会社に勤めていた祖母の影響もあってか、このポカリスエット粉末は湯冷ましに溶かすようにしてまして、その湯冷ましを作っている間、何気なく台所のテレビを観ていました。一昨日の鬱の要因となったあのテレビです。伊藤家の食卓という知恵物番組が放映されていました。

 そこで、カレンダーの大発見というものが紹介されていました。それは、十文字型に繋がっている5つの小窓をカレンダーにあてがって、その5つの数字の合計が簡単に求まるといったものでした。例えば (この日記の右上の奴でも見て下さい) 9とその上下左右の2、16、8、10の5つの数字の合計が咄嗟に計算できるという話。裏技は、真ん中の数字9を単に5倍すれば良いというもの。凡人は9+2+16+8+10=45と計算するところを、裏技マスターなら9×5=45と簡単に求まるということです。

 しかし、この種明かしをする所で、プレゼンターのトミーズ雅が言いました。「専門家に聞いたところ、これは魔方陣を応用したような感じで、説明するとややこしくなるので…」と。そんなにややこしいですかね。塚、中学校レベルの数学で充分説明できると思うのですがね。真ん中の数字をXとすると、上の数字はX-7、下の数字はX+7、左の数字はX-1、右の数字はX+1、というわけで、5つの数字の和Yは

Y = X + X-7 + X+7 + X-1 + X+1 = 5X
というわけで、超簡単に…。

今日の一句 : もしかして みんなにとっちゃ ややこしい?



2002年7月8日 (月) - 昨日は真夏日でした

 今日の講義は、色んな学科の色んな学年の人が受けている講義でした。そして今日の先生は、各長机の上に置かれた紙に学籍番号と氏名を書かせて出席をチェックする先生でした。うちの大学の学籍番号は8桁の英数字で、最初の2桁が期、次の2桁が科、最後の4桁が番を示しています。で、左の人から回ってきた出欠用紙を見てちょっとビックリ。何と、頭の2桁が違うだけで、残り6桁はすっかり同じ。ちょっと運命感じます。もちろんその人の名前…塚、苗字は覚えました。もう忘れられません。「瀬川おんぷ」の瀬川…と。(結局そこかい!…強調すべき箇所が間違っているという突っ込みは無しの方向でよろ)

 その講義にて、遺跡とも美術館とも言える某所を見物して感想を書けという課題が出されました。交通費も入場料ももちろん自己負担。暇を見つけて行ってこいということ。地元に住んでる人 (一応私を含む) ならその場所が解ると思うのですが、遠い所から来ている人はその場所を調べるところから始めなければならないという惨さ。ま、こんなのは今に始まったことじゃないんですがね。この講義、S台市内の地名がやたら出てきます。それを聞く度に、「他県から来てるような人には解らないんじゃないかなぁ」とか思います。塚、ぶっちゃけ地元の地理に疎い私にも解らない…。

今日の一句 : 早く出せ 蘭はD級 哀S級



2002年7月7日 (日) - 朝から鬱病末期

◇前提1
 私は深夜の30分アニメを録画するとき、ニュース速報など予期せぬ割り込みに対応するために、プラス30分の予約録画をします。つまり、1時間撮るわけです。また、撮るモードは3倍モードなので、テープ1本当り13話が入る計算となります。

◇前提2
 私は3台のビデオデッキを持っています。しかし、テレビデオのビデオ部は調子が悪いため、予約録画には使っていません。残り2つのビデオデッキの内、Gコード予約が可能なものは1台だけです。だから、基本的に予約録画はGコード予約が可能で正常に稼動するビデオデッキで行っています。

◇前提3
 ぴたテンは土曜深夜放映、クラッシュギアは日曜朝7時放映、おジャ魔女は日曜朝8時半放映で、どれも撮り溜めアニメです。

◇プロローグ
 私は昨夜、ぴたテン第12話をGコードで予約しました。それに続けて今朝のクラッシュギアとおジャ魔女も予約しました。そして今朝3時半、未だぴたテンの録画が続いているのを尻目に新聞配達へ行きました。

◇事件発生
 新聞配達から戻り、朝のインターネット巡りなんぞをして少々小腹の空いてきた朝6時50分。インスタントラーメンでも食べようかと思い、台所にて調理を開始しました。7時5分、調理した麺に箸をつけながら台所のテレビを起動。クラッシュギアでも観ようとしましたが、頭5分が観られなかったため、途中から観るのが嫌な私は別のチャンネルを観ました。7時半、ちょうど食べ終えた私は、今しがた録画が終了したはずのクラッシュギアを観るため、自分の部屋へ行きました。しかし、そこには無惨にもテープ残量が足りなくてビデオデッキから吐き出されたビデオテープが…。

◇エピローグ
 しかも、確認してみたら、悲しくも頭の5分だけは撮られていたということで、あの (朝飯時) とき残りの25分を観てれば良かったなぁといたく傷心。そもそも、なぜ新聞配達から戻ってきたときにビデオテープの入れ替え作業が必要であることを思い出さなかったんだぁ…だぁ…だぁ…だぁ…だぁ…。

今日の一句 : 太平洋 渡るカモメに なりたいな



2002年7月6日 (土) - ゴルフと27時間テレビ、やめれ

 ゴルフと27時間テレビの所為で、アニメがバッタバッタ潰されています。ロクマンエグゼ、ダイガンダ、デジフロンチ、こちら葛飾、ワンピの5つ。土日に放映されるアニメが4割引でございます。ま、ロクマンエグゼは10日 (水) の夕方にやるから良しとして、爆闘宣言ダイガンダーは「縛等宣言」って変換されるのが嫌な感じで、その他は以下略で。

 テレビガイドを眺めていてふと目に留まった「少年サッカー」が「少林サッカー」に見えたのは置いといて、今日からウルトラマンネオスなるものが始まるらしいです。ティガ→ダイナ→コスモス→ネオスですかね。ついでに仮面ライダーの方はアギト→クウガ→龍騎ですかね。その辺はよく解らないのですが。それに興味も…。

 話題は逸れましたが、ま、そういうわけで、アニメ力を補充する意味でも…塚、そういう大義名分をもって、カスミンを観ました。第13話「カスミ、とってもドキドキする」の再放送でした。いやーいいねぇ。ストーリーはアレだけどキャラはアレなんで。

 で、最近鏡を観て気づいたことを今日の今日の一句にしてみようかなぁと。探したんですけどねぇ。見つからないほど小さいのか、それとも本当に無いのか…。その辺を踏まえてもっと鏡を凝視した結果、それが生成されるであろう場所にそれになっていくのであろう微かな何かが見えた気がする程度ならありました。

今日の一句 : のどぼとけ 一体いずこ 僕ハタチ



2002年7月5日 (金) - 大塚周夫/増谷康紀の誕生日

 先週の力学の中間試験の結果が返ってきませんでした。答え合わせだけはしてくれたんですけど、それを聞いたらかなり微妙な気になりました。果たして6割取れているのだろうかと。力学自体はあまり難しくないんだと思いますが、何というか、あの中国の先生の喋る日本語が理解できず、総じて力学の理解困難に至っている気がしてなりません。接続詞と助詞を悉く間違えて、しかもドモってもらっては、聞いてるこっちの内部処理が過多となり、CPUパフォーマンスが下がってしまうわけで。黒板だって即行消すからノート取るのも大変ですし。きっと、講義中に私の脳が行っている作業は、5割が言語理解、3割がノート取り、2割が力学理解ってとこでしょう。嗚呼、降参です。しかも今月末に早々と期末試験だそうで、一体どこが中間試験だったのかと問い詰めたい感じで。

 高専の卒業アルバムが届きました。写真で見るとみんなが別人に見えます。まるで、電話を通して聞く声みたいな感じです。学科毎のフリースペースみたいな写真コーナーがあったんですが、C科の所は、解像度の悪いディジタル処理をなさったようで、ちょっと居た堪れない気分でした。我がI科の所は、素晴らしいノリとテンションでして、非常に面白かったです。ついでに言うと、SONG氏は研究室と部活の所、MUMDOLL氏は部活の所と応援 (×オーウェン) の所に写っていたのが確認されています。あ、そうそう、同じ大学に編入した某氏 (別の科出身) が卒アルに載っていて、「あれ?この人も同じ高専出身だったんだ」と今さら気づいた人がいました。惨いです。

今日の一句 : あたしンち みかんも良いが ユズヒコも…



2002年7月4日 (木) - おジャ魔女と東京ミュウミュウの夢が観られて幸せです

 前に学習塾講師のバイトの面接を受けたトンペーなりたて人の話を思い出しながら新聞を配っていました。その話というのは、面接内容に関するもので、簡単な連立方程式を (面接官に対して) 教えるというものだったそうです。出された課題は速さと時間と距離…いわゆるはじきの法則を使って解く問題だったそうです。で、今朝思ったことは「自分だったらどう教えるか」です。

 私だったらまず、「A君」「B君」「A地点」「B地点」というのが解りにくいということで、これを「サトシ」「タケシ」「マサラタウン」「ニビシティ」とかに置き換えて説明しようかと思いました。これらの固有名詞はずばりポケモンのものです。しかし、今時の小学生にポケモンでは古すぎます。ドラえもんやサザエさんではあまりにも普通ですし…。結局、今時の小学生相手の説明に相応しいアニメ何なんでしょうか。おジャ魔女は女の子限定だろうし、ベイブレードやクラッシュギアは少し時代遅れな気がしますし、ぴたテンとかは深夜枠だからあまり知られてないだろうし、ハリケンジャーとかはアニメでないから私が解らないし…。つーことで、犬夜叉か? 犬夜叉が時速30kmで走ったり、かごめが自転車で時速20km出したりすりゃ良いのか?

 7月に入ってから毎日Sun+氏から卒研に関する質問メールが届いてます。今日の回答には1時間半くらいかかりました。面倒ですが、私が昔作ったプログラムに関する質問なんで、人道的に考えると、対処せざるを得ないというか。ただ単に「よく解らないから教えてくれ」というような質問ではなく「ここはどうなってるの?」というように、具体的な質問なので、非常に回答しやすいのですが、やっぱり疲れます。文字でしか伝えられないもどかしさ。プログラミングした当人ですら見たくないモノを見なくてはならないという悲しさ。明日から4連休だという嬉しさが伝わってくる小憎たらしさ。…これからもよろしく。(半泣)

今日の一句 : 夢を観た あいことみんと …続編を



2002年7月3日 (水) - 多田葵の誕生日

 最近は雨の日が多く、4日前に始めた「今日の一句」シリーズにもカビが萌え出したようです。そして、その一句を考えるのが非常に大変だったりします。語数の制約がこんなに大変だとは思いませんでした。たった17字では私の愛を表現しきれません。…え、いや、今のは気にしないで下さい。果たしていつまで続けられるのでしょうかね。きっと明日は木曜だからベイブレードネタ…となるとサリマでしょうかね。いっそのこと短歌にすれば31字にまで拡張できるんですがね。…要するに、誰がこんな企画考えたんだゴルア!ってことです。ま、私が思いついた企画なんですが。

今日の一句 : 留姫の歌 またまた聴いて また萌えて



2002年7月2日 (火) - 今日の夜は何故か忙しい

 1時間目が休校だったということを忘れて始まった今日という日。講義は12時で終了でしたが、16時半から行われる就職者ガイダンスなるものに出席しようと思い、端末室でJavaのレポートを作成したり、S台駅前に出て劇場版デジモンテイマーズ「暴走デジモン特急」のサントラを買ったり、Yドバで物色したりして、何とか時間を潰しました。その後、ガイダンスで非常にためになる話を聞き、色々と熱くなっている心で帰宅。夕食を食べ終え、時刻は19時です。

 それからが何かと忙しく感じました。BBSにレス、Sun+氏の卒研日記という題の質問メールに対する返答、デジモンCD情報のページを更新、日記を更新、Javaのレポートの続き…。何でこんなにやることが多いんだ!…癒え〜 (購入したCDをかけてたら留姫たんの歌声が…) ま、そんなこんなですが、高専生時代の忙しさに比べたらシジミ程度だとシミジミしたりもしました。

 あ、そうそう、時間潰し中にトンペーなりたて人と図書館で英字新聞にチャレンジしてたんですが、誰かのテニス姿が掲載されているスポーツのページでの一コマ。「そういやサンプラスが3連勝してたのが歳の所為で云々」というトンペーなりたて人の台詞を聞いて、どうしてもSun+氏のことしか思い浮かばんかったです。確かに有名なテニスプレーヤーの名前からとったとか言ってた気はしましたが…。

今日の一句 : 声聴いて また観たくなる テイマーズ



2002年7月1日 (月) - 石井康嗣/佐藤智恵の誕生日

 昨日を以って、日韓初共催のサッカーワールドカップが終了しました。日本の官僚用飛行機で小泉首相と一緒に来日したドイツの長でしたが、応援も虚しくブラジルに2対0で負け。ブラジルのFWであるロナウド・リバウド・ロナウディーニョの3Rの方が、ドイツのGKであるオリバーカーンより強かったということでしょうか。何はともあれブラジルが5度目の優勝。ついでに、3位はトルコ、4位は韓国でした。トルコ対韓国の試合、前半開始約10秒後に得点が入るなんて…今年のWCは波乱がいっぱいですね。優勝候補のフランスが予選敗退、カメルーンが中津江村に大遅刻、空席いっぱいのチケット問題に対するJAWOC、FIFA、イギリスのバイロム社の戦い…。ま、試合に関しては殆んど観なかったんですけどね

 最近、オウム真理教の某幹部の死刑判決が下りましたよね。その所為かどうかは不明ですが、無意識の内に私は「しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこーあーさーはーらーしょーこー」というあの歌を口ずさんでいました。自分でもびっくりです。ヤバイです。

今日の一句 : 7時半 蘭はいいから 哀を出せ