日記 - 2004年4月

2004年4月30日 (金) - 代休

日中@お出掛け
 登校する妹を駅まで送るとか,知人の葬式に出席する祖母を寺まで送るとか,とにかく車を運転しました.
 使わなくなったゲームボーイやスーパーファミコンのソフトを売るべく,中古ソフト買取店にも行きました.50円×約20個で1,000円程度かと思っていたところ,安いもので20円,高いもので1,000円,平均135円の値が付き,しかも計40個のソフトがあったということで,5,000円以上の値で売れました.40本のソフトの内,私のは24本,弟のは15本,妹のは1本でしたが,最高値1,000円のソフトは妹のその1本.ピンポイントで良い仕事してますね.

夜@M岡研究室
 夕方から5月1日の朝まで,M岡研究室でまったりしました.呑み会のために約2名は日付が変わってから合流しました.普通に駄弁ったりゲームしたりと大いに楽しみました.みんなに「Mhasacが居ても違和感無い」と言わしめる私のテクに自画自賛.駄弁りのコンテンツは,矢張り近況報告が主なものだった気がします.ゲームは,専らレイレイやフェリシアを使うポケットファイターでしたが,タイピングオヴザデッドもやりました.入力速度マスターのランキングを全部Mhasacで埋めました.特殊キーのランキングでは,2位に倍近いスコアを叩き出し….



2004年4月29日 (木) - みどりの日

帰郷
 昼頃に両親および弟が我が家に結集し,車で帰郷.途中,昼食をファミレスで,夕食を回る寿司屋でとり,22時頃に着きました.明日は平日ということで,4月3日(土)に行われた研修の代休で休みとなる私と違い,両親や妹は会社や学校へ行くそうです.私はわりと暇.ってなわけで,M岡研究室に乱入するかも知れません.が,手土産が無い上,研究しに来ている人が集う場へ遊び気分で行くのはどうかと思うわけで….そんなこんなで,5月2日までは地元に留まります.その間,周りの目を気にしながら書く日記は簡素なものになる可能性大です.



2004年4月28日 (水) - 東京暮らし34日目

@F社(18)
 今日はC言語の講義の5日目で最終日でした.一応「基本情報処理技術者試験の午後問題を解けるようになる」というのが目標だったようですが,果たして達成できたんでしょうか.今日,私ともう1人は別メニューをこなしてました.それは,研修委員の方が業務で使うデータベース閲覧プログラムを作るというもの.具体的には,ファイルの各行に各レコードが記述されていて,それを読んで当該レコードの各メンバと対応する部分を解りやすく一覧表っぽく表示するというもの.ま,特に問題なくできたんですけど,後になって,もっと可読性も効率性も拡張性も高いアルゴリズムを考え付くという….最初からそのアイデアを思いついてれば時間的・プライド的な損をしなかったのになぁと.個人的には,サービス残業してでもマトモなプログラムに作り変えたいところなんですが,新人研修中は残業禁止という嬉しいような悲しいような規則がありまして….



2004年4月27日 (火) - 東京暮らし33日目

@F社(17)
 C言語の講義,とうとう私が他の新人達の前で先生しちゃいました.私の講義したところは配列と文字列の話.なんだか高専4年生の某講義で似たようなことを少々行った記憶があります.私は普通に説明しましたけど,みんなに理解してもらえたかどうかは若干不安なところ.私の次にも,こりゃまたデキる新人がポインタについて講義させられてたんですけど,そんな重要なところを新人任せにしといて良いのかなと.もしかしたら担当研修委員よりも詳しく正確な内容が期待できるということなのかも知れませんけどね.ぶっちゃけ,研修委員のポインタ力は,間違ってはいないものの,微妙なところでした.ま,F社はC言語バリバリっていう会社じゃないですからね.手広く色々やってるところなので.

風邪?
 昨夜の呑み会辺りから喉が痛くて鼻が出ます.昨夜の帰路のフラフラは酒の所為だとしても,何だか今朝からホントでない感じ.決して呑み過ぎたわけではないはずです.連休が近いこともあって,気が緩んでしまったんでしょうか.



2004年4月26日 (月) - 東京暮らし32日目

@F社(16)
 今日はマネジメントゲーム最終日.先日末の時点で製品の売上成績がわりと上位に入ってしまったため,今日は上級者の集うA卓に異動され,更にシニアルールを適用されてのゲーム.結局,我が五寸釘社の経営はボロボロとなってしまいました.ですが,「マネジメントゲーム」という名からも明らかなように,ゲームそのものなので,とても楽しかったです.ぶっちゃけ,暇があったらVBでマネジメントゲームのプログラムを組もうかと思うほど.実に奥深く,多くの現実的な要素が盛り込まれている会社経営シミュレーションゲームでした.因みに私は決算計算が速いということで,計数賞を(σ゚Д゚)σゲッツしました.最高売上額賞は無理でした.ベテラン集うA卓だったので.

呑み会
 マネジメントゲームの講習を担当して下さったMG同好会の方々に連れられて呑み会に参加しました.参加した新人は私を含め4人.マネジメントゲームの話やF社の話等,諸々の話を聴くことができ,良かったです.お互いに年齢幅は広かったんですが,それを感じさせないほどフレンドリな雰囲気で,良い会社に入ったなと.ノリは何だか節操あるD脳研究会みたいで,個人的には波長が合っていたような….もちろん私はルービックキューブを披露して優越感に浸りましたよ.…しかし明日は休日じゃないんだよなぁ.



2004年4月25日 (日) - 東京暮らし31日目

帰郷予定
 新人ということで,4月29日から5月5日まで7日間の連休が取れました.現在,食事の準備や後片付けが煩わしい以外は,特に何の不自由も無く,とても居心地が良いです.なので,帰郷したくなかったんですが,両親が帰ってこいと五月蝿いし,今年のお盆休みは有給休暇を消費しないと取れないので帰郷しない予定…ということで,4月30日から5月2日まで帰る…というか郷に行きます.何もやる事の無い田舎へ軟禁されるわけです.4月29日に郷の親と関西で勤務中の弟が家に集合し,親の乗ってきた自家用車で帰郷します.復路は深夜の高速バス.地元の皆さん,願わくば金のかからないイベントを.

金銭的問題
 マーメイドメロディーぴちぴちピッチピュアの挿入歌,欲しいんですけど,無駄遣いな感もあります.家賃やら光熱費やら食費やらで,いつの間にか初任給はアレなわけで,何だか学生の頃よりも金銭面に余裕が感じられないんですけど.学生の頃はバイト代を丸々使えるという感じだったんですが,今は収入こそ多くなったものの,支出も多くなり,結局どれだけを自由に使えるのか把握するのが難しいという….ま,あと数ヶ月もすればその辺の感覚も解ってくるんでしょうね.



2004年4月24日 (土) - 東京暮らし30日目

オタクの何がいけないの?
 昨夜NHKで放映された真剣10代しゃべり場のテーマがこれだったので,思わず予約録画してしまいました.ゲストの山田五郎のコメント「現実世界で彼女ができないからとか彼女を作る勇気が無いからその代わりに2Dキャラに嵌まるというのは邪道で,仮に現実世界で彼女がいるとしても3Dの女の子より2Dの女の子が好きだというのが正統派ヲタ」というのに納得してしまいました.きっと,世間では前者の邪道がヲタ全てだという認識になっているのではないでしょうか.だとすると,ヲタ→2D世界に逃げてる人→駄目人間という構図が確かに成立してしまいます.因みに私自身は後者の正統派ヲタクであると信じたいです.

 社会的に「ヲタはキモいという一般認識の存在→自分がヲタであることの隠蔽→ヲタの孤立→社会から孤立してしまったヲタ同士の密な関係の形成→世間に理解されない恋愛トークの盛り上がり→ヲタはキモいという認識」という負のスパイラルが存在する今日,世間とヲタとの温度差は拡大する一方です.ヲタが陰湿な引き篭もりであるという認識は極めて短絡的で,そうならざるを得ない社会システムになってしまっているということも理解してほしいです.

 恋愛シミュレーションゲームヲタである提案者は,自分達ヲタクもサッカーファンやアイドルの追っかけと同じようなものなのに,自分達ばかりがキモいと言われることに憤りを感じるとのこと.私が思うに,他人と違っても単なる趣味ならまだ理解されるんでしょうけど,世間一般の人に理解されない「2Dキャラへの恋」という未知の恋愛感情を持ち合わせているが故に,そしてそれに起因する理解されないニヤニヤが,アニヲタをキモいと言わしめるんではないかと.世間の人達は,2Dキャラへの恋を,現実からの逃げだとか,現実的・社会的に全くプラスでない行為だとして理詰めでヲタを追いやりますが,それは論点がズレていると私は思います.好きという感情は論理的に説明できるものではないじゃないですか.好きなんだから仕方ないんです.

 しかし,それをプライベートの範囲に留めるだけならともかく,例えば満員電車の中で同人誌を読んでニヤニヤした笑顔を振り撒くみたいに,周りに影響を与えるなら問題です.今回の議題の提案者は,「ヲタは特殊な感覚を持っているだけで決して陰湿な引き篭もりが全てじゃない」ということを理解してくれとアピールしていました.閉じた世界で対コンピュータとの接触が多かった所為か,このアピールには我侭で他力本願な感じがします.このコミュニケーション能力の低下がコンピュータの副産物であり,ヲタが周りに与える社会的影響であり,更にヲタへの悪いイメージを助長するものでもあります.理解してくれとアピールするアプローチも必要ですが,それだけではなく,自らもキモいと言われないように己を変えていく努力も必要です.

 道場破りの人は自らをヲタであると認めていますが,「あの人はヲタクだから」を「あの人はヲタクだけど」と言われるよう地位向上を目指しているようです.それ故に,「うわっ!キモい!」と言われるような風貌や言動をしないようにしている…と.私もこの人と同じ志を持っているつもりです.提案者は,道場破りの人を「世間から後ろ指を指されないために自分の感情を押し殺して社会に媚びている奴だ」と思っているかも知れません.提案者の方がヲタである自分に誇りを持っているのかも知れません.しかし,何かを得るためには同等の代価が必要となる等価交換の原則ってのを考えると,ヲタにとってもっと住みやすい社会にするためには,もっと世間との温度差を縮める必要がありますし,そのためにはまずプライドをもある程度捨てなければならないのではないかと思うわけです.それが無理なのであれば,社会から孤立することと引き換えに,ヲタの道を突っ走るのも一つの選択肢でしょう.

 とは言え,一人一人の努力で世間の人の見る目が変わるはずありません.ヲタの中にも,世間との隔絶を顧みずヲタの道を突っ走る勇者派や,誇りをある程度捨ててでも世間に歩み寄る調和派,自分の世界と社会とを巧く隔離している器用派,世間に理解を求めつつもヲタの道を突っ走る我侭派等,様々な人がいます.とりあえず,ヲタ連合を作らないことには,世間を動かすのは困難かと思われます.

 …勢い任せに1時間半ほどかけて語ってしまいました.最後まで読んだ人はいるんでしょうかね.折角なので,NHKしゃべり場のBBSにこれをコピペしちゃいますか…なーんて.



2004年4月23日 (金) - 東京暮らし29日目

@F社(15)
 今日,初任給が入りました.それはそうと,今日もマネジメントゲーム.昨日は1年目と2年目,今日は3年目と4年目を経営しました.我が五寸釘社は,1〜3年目こそ赤字ぶっこきましたけど,4年目は一転して大儲けしました.大分ご機嫌.



2004年4月22日 (木) - 東京暮らし28日目

@F社(14)
 今日はマネジメントゲームをしました.各人が製造会社の社長に扮し,諸経費や収入,諸課税や減価償却費等を考慮しつつ,自分の会社を大きくするというもので,会社経営的人生ゲームといった感じ.昨日,宿題として,社名を考えてこいとのことでした.今朝,会社へ向かって歩いている最中にずっと考えてました.結局,「しっかりしたサービスを」「心のこもったサービスを」ということで,我が社の名前は「五寸釘」に決定.「釘」という語を使っているところがポイント.寧ろ,社訓は後付け式.



2004年4月21日 (水) - 東京暮らし27日目

@F社(13)
 午前はF社内の部署紹介,午後はC言語でした.研修委員に代わって私がC言語をみんなに教えたいという気持ちを抑え,そこここから発せられるMhasacコールに応対しながら,初心者コースのfor文やらif文の講義の傍ら,経験者コースの課題をやってました.経験者コースとは言っても,配布プリントに書かれている簡単なプログラムの解説をしろとか,バブルソートのプログラムを作れとか,その程度.つーか,配布プリントの誤植に突っ込みまくりでしたけどね.switch文がswich文になってたり,掲載されていたバブルソート実行結果が誤っていたり….自分の中のバブルソートの記憶が間違っているのかと何度も自問自答しましたさ.極めつけはスワップルーチン.バブルソートプログラムを作る際に,以下のルーチンを使え

void swap(int x, int y){
  int z;
  z=x; x=y; y=z;
}
なんて設問になってますが,これじゃ駄目じゃんということで,
void swap(int *x, int *y){
  int z;
  z=*x; *x=*y; *y=z;
}
に訂正して提出しましたよ.C言語でプログラムを専門に作る会社だったら新人研修でこんなことにはならないんでしょうね.最近,ちょっぴりお山の大将みたいで(・∀・)イイ気分です.いや,謙虚な態度は大切ですけどね.研修で今までやってきたIT基礎もHTMLもC言語も楽勝です.これから出てくるVB言語もきっと楽勝でしょう.SQLだけがネックかも.



2004年4月20日 (火) - 東京暮らし26日目

@F社(12)
 午前中はインターネットのプログラム関係の講義でした.LANやプロトコルってものを知らない人に対して,サブネットマスクとかクラスCが云々とかそんな話に運ぶのは,最早神業.みんながアレで理解できたとは思えませんし,基本情報処理技術者試験の問題を解けるレベルってそんなもんだったっけ? OSI参照モデルとかTCP/IPとか,各階層をもっと突っ込んで勉強する必要があると思われるんですけど.
 午後はC言語の極々基本的な部分の講義でした.変数の宣言や各種演算子,配列,そしてなぜか自作関数.普通に考えると,for文やらif文といった基本構文が終わって,ぼちぼちサンプルソースコードが長くなってきてからが自作関数なんじゃないかと思う今日この頃.ぶっちゃけ,今日は1日中退屈でした.



2004年4月19日 (月) - 東京暮らし25日目

@F社(11)
 F社の親会社である某テレビ局が過去に制作・放映した番組テープの保管庫を見学しました.そこには,動画以外にも,静止画や音楽レコード,番組台本等も保管されていました.当然アニメ関連のものも保管されています.当テレビ局の看板アニメであるSザエさんやCびまる子ちゃんに対しては,それ専用の保管棚がズラリとあり,流石だなと思いました.Kち亀とかDラゴンボールの台本も見かけました.そんな中,私が一番気になったのは,バンパイヤンキッズという若干マイナーなアニメの台本です.このアニメ,マイフェイバリット・釘宮理恵氏が初めて第1話からレギュラーを勤めたものなんです…確か.そんなわけで,記念にその台本をこっそりくすねて…いや,その辺は妄想で処理しましたけど.
 C言語研修がありました.全くのプログラミング初心者にも解るようにと,高級言語とは何ぞや辺りから入りました.が,C言語のサンプルソースコードとして最初に出てきたのは,自作関数と外部モジュールを使ってのHelloWorldでした.いきなりレベル高いんじゃない? 変数とか関数といった概念すら無い段階でソレはないんじゃない? 普通,最初はmain関数にprintf関数埋め込み型のHelloWorldなんじゃない? それから四則演算やらfor文やらif文に入って,ぼちぼちプログラミングというものを理解してから自作関数なんじゃない? いやはや,学校の先生のように教育の専門家じゃないにしても,まだ私の方がみんなに解りやすく説明できそうな….ま,研修委員の人も忙しい仕事の中でわざわざ時間を割いて指導してくれてるわけで,その上C言語研修のために確保されている時間も限られているわけで,それはそれで仕方ないとは思いますよ.でも,これで基本情報処理技術者試験の午後問題を解ける程度まで理解するって目標は流石に….初心者の皆さんはハテナマーク連発ですよ.C言語研修は残り4回.果たして….何だか,今後,高専のプログラミング演習系授業のときのように,Mhasacコール連発の再来の予感.



2004年4月18日 (日) - 東京暮らし24日目

フラリと見てみたアニメ
 特に定期的に見ようとは思っていませんでしたが,久し振りにかいけつゾロリを観ました.アーサー(保志総一朗) とエルゼ姫(折笠富美子) の遊園地無料周遊券をゾロリ(山寺宏一) らが奪おうとする第12話です.存外にエルゼ姫萌えだということが発覚しました.デジモンテイマーズの牧野留姫(折笠富美子) 以来,私の中の折笠富美子株はわりと高いようで….
 電光超特急ヒカリアンの再放送も見ました.神田ミナヨ(嶋崎はるか) と松田暁美(栗原みきこ) が秋葉原の美人コンテストに出る第27話.このアニメを観たのはほぼ初めてです.ストーリーはさて置き,神田ミナヨ萌え.ま,美人コンテストだったら暁美が勝つかと思われますが,美しさじゃなく可愛らしさを競うんであれば,100%ミナヨ.
 …最近の日記にヲタらしさが無かったので,今日は久し振りに注いでみる.

サイクリング
 折角自転車があるんだから,乗っておこうかなということで,隣県境までサイクリングしました.往復で約3時間.意外と遠かったです.人が多い箇所は押し歩きしました.自転車に乗るのは新聞配達を辞めたとき以来の3ヶ月振りで,しかもこの折り畳み式自転車のタイヤが約15インチということでバランスがとりづらく,何よりこの自転車に乗ったのが初めてということで,ま,念のため.つーか,基本的に私は歩行者優先派なので,わりと狭い道で前方を歩く人を追い抜くときは,ちゃんと押し歩きしますよ.ベルを鳴らすといった道交法違反はしませんよ.ちゃんと自転車通行可の標識のある歩道を走りますし.ま,横断歩道を押し歩きするほど律儀ではありませんがね.
 道中,商品が安いことで有名なドンキホーテを見かけました.郷には無かったので,一体どれほど安いのかと思い,通り過ぎながらわき見すると,陳列されてた自転車が8,000円…確かに安いですね.



2004年4月17日 (土) - 東京暮らし23日目

夏日
 こないだに引き続き,東京は再び夏日となりました.武装グループに拘束されていた邦人3名は無事解放されたものの,また別に拘束された邦人2名の安否は未だ不明…というのが最近の世界情勢です.無料サービスで投函されていた今朝のS経新聞の1面にも記事が載っていました.
 はてさて,今日は天気が良いので,寝具として使っているタオルケット2枚を洗濯しました.以前,こたつ敷きで1回失敗しているので,今回はちゃんと洗濯槽や脱水槽に収まることを確認してから洗いました.脱水も無事成功.陽気のお蔭でどんどん乾いてくれます.ソフトウェア開発技術者試験の教本を読んでいる私まで陽気のお蔭で….



2004年4月16日 (金) - 東京暮らし22日目

@F社(10)
 午前中はインターネットの仕組みっぽいものの講義.あまりネットワークに詳しくないと豪語する研修委員の人による講義.ま,それでもそれなりなものでした.
 午後は,そんじょそこらの会社の新入社員合同の安全衛生講習会.ぶっちゃけ眠かったです.内容だってわりと常識的なものだし.つーか,壇上で講話してた人,下ネタが….

新聞
 19時過ぎ,「決して怪しいものではありませんから」を連呼することによって怪しさを醸し出していたS経新聞のセールスマンが来ました.定番のギフト券を貰いました.そんでもって,とりあえず3ヶ月,S経新聞を購読することにしました.約1万円の出費ですが,一応私の勤めているF社がF社ってのもありますし,正確な情報が載っているラテ欄が欲しいというのもありますし….ま,詐欺だとしても,それはそれで仕方ないかなという何とも駄目駄目な私.名刺貰うとか,身分証明書の提示を求めるとか,教えられた携帯電話番号にかけてみるとか,いろいろとチェックする術はあったんですが,面倒だし….きっとこうやって他のみんなも騙されるんだろうなと思いつつ,数日後の日記に「やっぱり騙されてた」という題が出てこないことを祈りたいと思います.

定期的に見るアニメ
 ナンダカンダで週当り27本となっておりますが….ま,絶対全部観る!とは思っていないので,わりと気は楽ですけど.



2004年4月15日 (木) - 東京暮らし21日目

@F社(9)
 朝から晩までマナー研修でした.半分以上が常識だと思いましたが,知識として知っているのと実践できるのとはまた別です.尊敬語や謙譲語,意外と口から出てきません.大問題なのが電話の応対.受け答えに気を取られて肝心なところのメモが取れません.しかも手早さが必要.これは慣れていくしかないんだろうなと.

やかん
 やかんを購入して早3週間,全く使うことなく若干埃を被っていました.で,初めて今回やかんを使ってみました.喉が渇いたので何かないかと漁っていたところ,棚の置くからインスタントコーヒーが….ま,特にオチはありませんけど.

M岡研HP
 M岡研究室のメンバー紹介ページがとうとう更新され,私の名前が学部4年生の欄から消えました.それはともかく,大学院に進学したF氏やT氏のHPにとっととBBSを設けてほしいんですけど.(私信)



2004年4月14日 (水) - 東京暮らし20日目

@F社(8)
 午前中は部署紹介,午後は自己紹介ページ作りの続きでした.StyleSheetやJavaScriptを駆使するというテクニカルなところだけでなく,デザインやコンテンツもそれなりのものができたと思われます.因みに,会社のイントラネットに上げられるので,外からはアクセスできませんので,あしからず.
 初の雨天時出退社でした.そんなに強い雨ではなかったので,傘を差して徒歩.



2004年4月13日 (火) - 東京暮らし19日目

@F社(7)
 午前中はIT基礎.bit-B-KB-MB-GB-TB,CPU,RAM,HDD,PCIバス等の主にハードウェア的な話と,パスワード付けろとかウィルス定義ファイルを更新しろ等のセキュリティ関係の話を聴きました.端的に言うとHDDの2重化であるRAIDに関する知識が明確になったことが私にとっての収穫です.それと,知ってると便利なWindowsのショートカット一覧表も渡されました.これ,欲しかったんですよ.
 午後はHTML研修.自己紹介ページを作れという課題.ぶっちゃけ,技術的には楽勝.スタイルシートとかバリバリですよ.問題はデザインセンスやコンテンツなんですけど.
 来週行われるC言語研修に関して,「経験者と初心者を分けてやる? それとも数人のチームに分かれて経験者が初心者を手伝う形で進める?」という話がありました.その中で,後者の説明の際,「わざわざ研修委員の人に訊かないでMhasacくん辺りに訊いた方が気が楽?」というような話が担当研修委員の人の口から出ました.名指しですか!? まさかもう目を付けられた!? ま,確かに一部の同期入社の新入社員からは「Mhasac先生」と呼ばれてますけど….新入社員の中の高専出身者もわりとデキるようで,その辺のことを考えると,やっぱり高専生の方が大学生より(中略)なのかなと.高専の某先生が言っていたと思われる「君達の中で最ドベの人でも社会に出たらエリートだから自信を持って」という言葉は強ち嘘ではないのかなと.ま,高専時に中の上だった人のいう台詞としては不適切かも知れませんが.



2004年4月12日 (月) - 東京暮らし18日目

@F社(6)
 今日から,ビジネスパートナーというか子会社というか,その会社の新入社員と研修を共にすることとなりました.
 午前中は会社組織の一部門の話があり,その後,IT基礎講義がありました.PCの構成やBIOS,OS,UNIXとは何かといった基本的なところ.ぶっちゃけ,解りきってる内容の講義をただ黙って聴講するのって苦痛なんですけど.
 午後はプレゼン演習.ペアを組んだ相手の紹介をするというものです.私は,練習不足が否めないボロボロの発表になってしまい,「初々しさが出てる」というある意味屈辱的なコメントを頂いてしまいました.入れたアニメーションを忘れ,行ったり来たりするプレゼンになってしまったので.その後,昨年度入社したばかりの1年上の先輩との談話会.わりと役立つ話が聴けました.

呑み会
 先週末に呑み会をしたばかりだというのに,月曜からいきなり呑み会です.1つ上の先輩達と,ビジネスパートナー会社の新入社員を交えたものでした.親睦は大分深まったと思いますが,財布は….そして時間も….

最近
 イラクで過激派に日本人3人が囚われて云々というニュースをちらりと見ましたが,普通にニュース番組を見る時間が無いので….ま,今日の東京の最高気温が25度となり夏日となったということの方が身近なわけで.



2004年4月11日 (日) - 東京暮らし17日目

めちゃ×2イケてる!
 ここ数回,ヨモギダ少年愚連隊が放映されていまして,昨日放映分で完結しました.今朝,それを観ていたんですが,大いに感動.一人暮らしだと,どれだけ感動して涙流しても誰にも見られないので,もうボロボロになってましたよ.つーか,ホント最近涙脆くなってきたなというか,やっぱもう歳….

美鳥の日々
 テレビ神奈川で放映されているこのアニメ,映像の受信状態が最悪なんですが,昨夜放映の第2話も観てしまいました.半分ラジオドラマですけど.ってなわけで,定期的に見るアニメのコーナーにこれも追加.週当たり21本となりました.ま,絶対観るのはその内の11本なんで,この程度なら何とかやり繰りできるかなと.今のところは.

ソフトウェア開発技術者資格の勉強
 買った教本の第1章第1節は読み終えようと思ったんですが,なかなか終わらず,途中で終了しました.1.1.1命題と論理,1.1.2情報理論と符号理論,1.1.3集合論,1.1.4オートマトンとBNF,1.1.5コンパイル技法,1.1.6グラフ理論までを読みました.概ね高専や大学で習ったことの復習プラスアルファでした.大分頑張って読んだつもりですが,ここまでで約60ページ.そんでもってこの教本は全部で約650ページ.あべし.



2004年4月10日 (土) - 東京暮らし16日目

買い物
 食料の買い込みついでにやはりちょっと余計なものも買ってしまいました.恐るべし100円ショップ.ま,それはそうと,ここ最近のF社役員の気合いの入る話に感化されて,ソフトウェア開発技術者試験の本を買ってしまいました.2,500円です.それよりもワンランク下の基本情報技術者資格の前身である第2種情報処理技術者の知識の復習も兼ねつつ,更に上を目指して,資格取得手当による給料アップもできれば嬉しいなと.とりあえずもう買ったので,買ったからには多分読んで勉強するんではないかと思いきや,今日は全然読まなかったという….

眠気
 その代わりに,今日はアニメージュを読んでました.しかし,途中で眠くなってしまい,17時半頃に仮眠をとりました.30分後に目覚ましアラームをセットしていたんですが,気付いたら21時.最近,とても眠いんですよ.春眠暁を覚えず…春の眠りは心地よくて陽が昇ったのに気づかないほどだ…ってなこともあると思いますが,生活環境の変化に未だ適応できてないということが主な原因ではないかと思う次第であります.しかし,学生時代は23時半就寝の4時起きという4時間半睡眠で何とかなっていたのに対し,最近は23時就寝の5時起きという6時間もの睡眠をとっているんですが…ま,昨日は呑み会だったので25時就寝の7時起きだったんですけど,やはりもう歳なんですかね.



2004年4月9日 (金) - 東京暮らし15日目

@F社(5)
 午前は役員の方々の話を聴き,午後はプレゼン課題の資料作りをしました.
 午前の話,会長でも社長でも専務でも常務でもなく取締役だったんですが,私にとっては,最も心動かされるものでした.他の方の話は「とにかく頑張れ」みたいな半ば理想論で奮い立たされるものでしたが,今回のは「失敗しても良いから挫けず挑戦してみろ」というもので,大いに勇気付けられました.
 午後の資料作り.周りのみんながアニメーションやクリップアートで笑いに走っているので,自分だけがマトモに作るわけにはいかないという無言の圧力を感じました.結果,多少ふざけた感じのものに仕上がりました.こんなんで良いのか? ま,社の偉い方の格言に「楽しくなきゃ仕事じゃない」というのがあるので,その精神は遵守されてますけど….

呑み会
 新人同士のプライベートな呑み会に参加しました.私は相変わらずおしぼりで手を拭いてばかりいました.その席での話題ですが,今まで付き合った女の数がどうだとか,ヤった数がどうだとか,初体験がどうだとか,はたまた先週末の合同研修での他者の可愛い娘は誰だとか,そんなのばかりでした.ぶっちゃけ,ちょっとカルチャーショック.私以外の人が少なくとも3人以上の異性との交流があったようで….「好きなタイプは?」とか「好きな芸能人は?」とか訊かれましたが,適当にお茶を濁すことくらいしかできませんでした.ヤバいほど3D女性に男性ホルモンをくすぐられないんですけど.2Dなら話は別.声は釘宮理恵.
 各人の連絡先を取り纏める仕事を託され,新人12名分の電話番号とプライベートなメールアドレスを受け取りました.私はプライベートなメールアドレスとしてmhasac@h6.dion.ne.jpしか持っていないため,これをみんなに通知することになりそうです.勘の良い人なら,この“mhasac”でサイト検索をかけることでしょう.で,このHPに辿り着くことでしょう.個人的にはその展開をちょっと期待します.この際,取り纏めた個人情報をHP直下に適当なファイル名で置いといて,そこへのリンクだけを通知するようにしちゃいましょうか.ちなみに,私がアニヲタで2Dロリコンであることは未だカミングアウトしてません.



2004年4月8日 (木) - 東京暮らし14日目

@F社(4)
 午前は役員の方々の話を聴き,午後はMSPowerPointの研修を受けました.昔,これを「パワーポインツ」と呼んでいる人がいましたが,どういうわけか指摘できなかったのを憶えています.それはともかく,今度,これを使って新入社員の誰かを5分で紹介するものを作ることになるようです.5分って結構長い気がしますよ….
 一昨日の夕食会の席での自己紹介で,ルービックキューブを6面揃えられるというアピールをしました.その翌日,つまり昨日,先輩に2×2のルービックキューブを手渡されました.3×3キューブと同じ要領で何とか全面揃えることができました.それ以来でしょうか,一部の新入社員にルービックキューブのブームの火が微妙に….



2004年4月7日 (水) - 東京暮らし13日目

@F社(3)
 午前は役員の方々の話を聴き,午後はMSExcelの研修を受けました.昨日のMSWord研修のときもそうでしたが,新発見も多少あるものの,殆んどがすっかり解っている内容なので,矢鱈眠くて仕方ありません.1つのアクションに対し,もれなく数十秒の解説がついてきます.この微妙なテンポが何とも言えません.つーか,MSOfficeの基礎教育担当の先輩も大変だなと.ちなみに,今回MSExcelで使用した関数は,AVERAGE,COUNTIF,IF,INT,RAND,ROUND,SUM,TODAY,VLOOKUPの9種類です.



2004年4月6日 (火) - 東京暮らし12日目

@F社(2)
 MSWordの研修がありました.4時間ほどかけてフォントサイズの変え方,文字色の変え方,中央寄せ,テキストボックス,表等,基本的なことを….明日はExcelで明後日はPowerPointです.こんなまったりで良いのか? つーか,あまりにもアレなので眠く….
 夕方からは本館ビルにて偉い人のありがたいお話を2時間ほど聴いた後,懇親会.社の先輩方,皆さんユーモアがあって面白いッス.てひひひひ.

最近の日記
 日記の継続を優先するため,重荷にならない程度の量を書くようにしてます.



2004年4月5日 (月) - 東京暮らし11日目

@F社
 うちの会社は基本的に9時半出社の18時退社です.私は新聞配達で身につけた朝型生活を維持するために5時起きの23時寝に努めています.朝起きたらアニメを観て飯を作って出社の仕度をして出社,これがいつもの朝.
 今日は11時まで会長のありがたい言葉がありました.その後,昼食を挿みつつ,PCへOfficeをインストールしたりネットワークの設定をしたり….そんなことだけで15時になりました.大分まったりです.それ以降はなぜか3人でチームを組んでペーパークラフトを作ってました.うちの会社はそんな素敵な会社です.



2004年4月4日 (日) - 東京暮らし10日目

アニメ三昧の一日
 朝から晩まで暇があったらアニメを観てるかアニソンをキャプチャしてるかしてました.週20本以内を目指して選別するためには,やはり一通り観ておきたいかなと.で,定期的に観るアニメのコーナーには選別されたそれを追加していこうと.実は,あのコーナーに挙げたものの中でも,欠かさず観たいものと,時間に余裕があったら観たいというものの2つがあります.
 映りが芳しくないテレビ神奈川ですが,アニソンキャプチャのため,一通り撮ってみました.その中に,私が観たがっていた美鳥の日々というものもありました.受信された画が大変なことになっていましたが,結局最後まで観てしまいました.これ,映り最悪でも毎週観るかも.何の変哲もない単なるヲタ向けアニメなんですけどね.
 そんなこんなで,じきに提出期限が来る新入社員合同研修の感想文には全く手を付けられず….こんなんで良いのか? 社会人1年生.

最近の食事
 自炊と言っちゃ自炊なんですが,レトルトと言っちゃレトルトと言うか,ま,レトルトよりは自炊寄りなものをこしらえて食しております.基本的に作ることより後片付けが面倒です.もう少し自炊に近いものを作りたいんですが,いかんせん一人暮らしなもんで,多種類の食材を買ってきても,結局駄目にしてしまうのがオチだと思いまして,野菜等はなるべく買わないようにしてるわけです.となると,必然的に野菜不足気味になるわけで,今は体調に問題無いものの,いずれ問題が発生するのではないかと.つーか,レトルト食品ですと,安いし楽だし,何より多種類の食材が適量詰められているというのが嬉しいわけで….
 最近作ったものの中で,最も自炊っぽい料理といったら,味噌汁なんですけど.湯に味噌を溶かして,あとは乾燥ワカメを投入,煮干しを投入,豆腐を投入,麩を投入,とろろ昆布を投入…なんてするだけで簡単に作れちゃう上,出てくる洗い物は鍋とお玉と箸だけというのがこれまた嬉しい.あ,そうそう,東京の水道水って,期待したほど飲めなくなくて,ちょっとガッカリだったりラッキーだったりで,複雑な気持ちなんですけど.



2004年4月3日 (土) - 新入社員合同研修2日目

新入社員合同研修2日目
 朝食後,某美術館を見学し,館内のホールを利用して,90秒の生CM発表会に突入しました.班番号の順に発表…というわけで,私の班はラスト.体を張ったコントをする班等があり,わりと楽しい発表会でした.私の班は,寒くなる可能性のある笑いは取らず,地味な感じのネタを披露し,結果,13位となりました.一応景品も出ました.それも,会社ならではのもので,市場には出回らないレア物…らしいんですが,社名入りクリアファイルとか携帯ストラップなんて,ぶっちゃけ要らないんですけど.今週の当たり目を引いたゲストが貰うような歯磨きセットなんてものも頂きましたけど….



2004年4月2日 (金) - 新入社員合同研修1日目

新入社員合同研修1日目
 新入社員合同研修に参加しました.全部で20個ある班の内,私は20班になりました.メンバーはそれぞれ別の会社の初対面の新入社員です.机上に用意されている資料を全員が黙読しています.「この2日間行動を共にするというのにこれではいけない」ということで,「名刺交換でもした方が良いんでしょうか?」と私から切り出しました.私,偉い.で,初の名刺交換.カコ(・∀・)イイ!! 20班は男5名・女2名でした.
 午前中はホールで偉い人の貴重な話を伺い,昼食の後,バスで某温泉郷へ.ナンダカンダで宴会場での酒を伴う夕食になり,その後,明日までの課題研修題目として,社のスローガンを伝える90秒の生CMを企画することに.昨日の懇親会での先輩の話によると,徹夜するチームもいたらしい.私の班は,25時半までかかりました.
 その頃には,今朝のギクシャク具合を思い出せない程にみんな打ち解けていました.きっと,2日しか一緒にいないということから,互いに積極的に接するように心がけていたためだと思われます.私に関しては,新聞配達をしていたこと,ルービックキューブを6面揃えられること,アニヲタであること等,いろいろ暴かれました.「最初に見たときからアニメ好きっぽい匂いは感じた」なんて言われちゃいました.オーラは常に抑えているつもりだったんですけど.つーか,F社の同期入社のみんなにはまだカミングアウトしていないんですけど….



2004年4月1日 (木) - 東京暮らし7日目

今日から出勤
 入社式やら諸々の説明やらで疲れました.夜は会長,社長,専務,常務,取締役らとの懇親会で,ドキドキしながら話をしました.皆さん素敵なオジサマで良かったです.因みに,訊かれて困った質問は「趣味は?」です.流石に本当のことは言えない….

洗濯機
 お下がりで貰った2槽式のものを使っています.今朝,こたつ敷きを洗おうと,洗濯槽へそれを放り込み,水と洗剤を投入して回したところ,案の定回りませんでした.耐容量的に問題があったようです.仕方なく,懇親会から帰ってきてから,風呂場で足踏み洗いをしました.水を吸ったこのこたつ敷き,大分重たいです.ある程度絞り,水気が抜けて痩せてきたこたつ敷きに対し,脱水くらいは洗濯機でやれないものかと脱水槽へそれを押し込んだところ,残念ながら容積的に無理があったようです.仕方なく脱水槽から取り出そうと思うも,詰まってなかなか抜けません.玄関の外にある洗濯機のところで,夜中にガタンゴトンしてるその姿,はたから見たら明らかに不審者です.ま,無理は禁物ということで.

明日から2日間
 社の属しているグループの新入社員約200名による合同研修に行ってまいります.1泊2日です.