日記 - 2022年3月

2022年3月31日 (木) 【東京22.8/12.3度】 - テレワーク

もちべのせいか

期末のため,考課表に自己評価を記入するです.とても苦手.定量化を促すような等級基準的なものがあるものの,どうしても定性的な要素が大部分なので,それの調理が難しくて仕方ありません.こんなクリエイティブでない書き物にこんなに時間かけちゃいけないんだろうなと思いながら,今日の会議の時間以外はほぼずっとこれでした.そもそも,悪い評価が下って安月給になっても別にいーやと,だからこんな書き物ナシってことになりませんかねと,そんなモチベーションだもんで.

今日の応用情報技術者試験勉強(87)

テキスト読破率****************************--(90%)残80ページ
学習日消化率**************************----(86%)残17日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6151)

東京電力10社と大手都市ガス4社が発表した5月の家庭向け電気・ガス料金は,4月と比べ全社が値上げとなった.ウクライナ情勢の悪化による原燃料の液化天然ガスなどの輸入価格高騰と,電気料金に上乗せする再生可能エネルギー賦課金の上昇を反映した.電気料金は比較可能な過去5年間で最高となり,家計負担は増している.

ちりもつもればか.

今日観たアニメ(4647)

2022年3月30日 (水) 【東京20.3/9.3度】 - テレワーク

おんげんいずこ

朝の出勤の体の散歩の最中,右の方から金属同士を連続して叩き合わせる工事中のような音が聞こえてきました.音源を探すも,そんな様子はありません.そっちの方を同じ方へ散歩するおじさんもいましたが,至って普通です.目視できないところで工事しているのかしら.しかし,歩けど歩けど,音が付いてきます.気になります.そして発見しました.遠めに並走していたおじさんが,鍵的な何かで道路脇の金属製の柵を叩いたり撫でたりしながら歩いていました.すっきり.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6150)

今回検定を通った高校教科書では,成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法が4月1日に施行されることを受け,複数の科目で「18歳成人」を取り上げた.今回の検定対象が主に18歳成人を目前に控える2年生用のため内容が充実した形だ.

一人で契約できる一方,酒煙草は20歳からでしたよね.パチンコはどうだったか.どうでもいいか.

今日観たアニメ(4646)

2022年3月29日 (火) 【東京11.0/9.1度】 - 有給休暇

しんだめ

録り溜まっている実写をやっつけました.たぶん,10時間分くらいは行けたと思います.しかしまだやっつけきれてはいません.放っておくとまた徐々に溜まってくることでしょう.引き続き時間を見つけては消化していく所存.

今日の応用情報技術者試験勉強(86)

テキスト読破率***************************---(89%)残88ページ
学習日消化率**************************----(84%)残19日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6149)

米映画界最高の栄誉とされる第94回アカデミー賞の発表・授与式が開かれ,濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が国際長編映画賞に選ばれた.日本映画では,2009年の「おくりびと」(滝田洋二郎監督)以来13年ぶりの快挙となった.

レッドカーペットで起きた前代未聞のビンタ事件も目を引きます.

今日観たアニメ(4645)

2022年3月28日 (月) 【東京19.0/10.7度】 - テレワーク

ほほこぴぺ

でできるというサイトのコード,確かにほぼコピペで行けました.このライブラリも凄いけど,ちょちょいとググってこの素敵サイトを引っ張ってくるパイセンも凄いわ.このコードを軸に,いろいろ掘ったりアレンジしたりすればいいですね.

今日の応用情報技術者試験勉強(85)

テキスト読破率***************************---(88%)残97ページ
学習日消化率*************************-----(83%)残20日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6148)

ヨットで単独無寄港の太平洋横断に挑む海洋冒険家の堀江謙一さん(83)が26日,米西部サンフランシスコから兵庫県西宮市に向けて約2箇月半の航海に出発した.到着は6月上旬の予定で,成功すれば世界最高齢記録となる.

おげんきでなにより.

今日観たアニメ(4644)

2022年3月27日 (日) 【東京21.4/13.4度】

ゆだん

木曜は寒く,暖房を再稼働するほどでしたが,今日は再び,夏日に迫るぽかぽか陽気.買い物へ行く際,薄い長袖にしていて正解でした.で,帰宅して昼食食べてアニメの消化.腰が疲れて徐々に座った体勢から横になる体制へ.そうすると何が起こるか.そうです,スヤーですね.夕方に1時間近く行きました.最近特に眠いわ.

今日の応用情報技術者試験勉強(84)

テキスト読破率***************************---(88%)残103ページ
学習日消化率*************************-----(82%)残21日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6147)

フィギュアスケートの世界選手権第3日が行われ,女子で北京冬季五輪銅メダルの坂本花織がフリーで155.77点を出してショートプログラムに続いて1位となり,自己ベストの合計236.09点で初制覇した.日本勢で2014年大会の浅田真央以来8年ぶりで6人目.

ニュースでSP後のキスクラをちらっと見ましたけど,自己ベストの80点超にテンション上がりまくっていた人かしら.

今日観たアニメ(4643)

2022年3月26日 (土) 【東京19.0/12.5度】

ゆだん

とりあえず6時半に起きましたが,昨夜の就寝時刻が普段より1時間半も遅れたせいで眠く,10時にスヤー.温かいものを掛けず,あくまで仮眠という環境でしたが,2時間も寝てしまいました.もったいないことをしてしまった気分.

今日の応用情報技術者試験勉強(83)

テキスト読破率***************************---(87%)残108ページ
学習日消化率*************************-----(81%)残22日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6146)

後藤茂之厚生労働相は,塩野義製薬が開発し,承認申請している新型コロナウイルス感染症の飲み薬について,承認されれば100万人分を購入することで同社と基本合意したと明らかにした.国内企業が開発した軽症者向け飲み薬の購入は初めて.

国が買い取った飲み薬の行方はどうなるんでしょうか.

今日観たアニメ(4642)

2022年3月25日 (金) 【東京17.5/5.2度】

ゆだん

対面会議5本.その勢いで放課後に始まった雑談が捗りました.休み前の油断が奏功したのでしょう.遥々,家に着いたのは23時半.乙で終了です.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6145)

日本最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2022」が26日,東京ビッグサイトで開幕する.2014年の初開催からアニメ市場を盛り上げる役割を担い,3年前には過去最多の約15万人の人出を記録した.ところが,新型コロナウイルスの影響が直撃し,ファンが期待していた会場での「リアル開催」は3年ぶりとなる.日本アニメ産業は2022年に初めて海外市場が国内市場を逆転しており,関係者の視線は広く世界を見据えている.

毎度,絵柄の違うキャラが並んだキービジュアルを見て,知っている作品数を数えてしまいます.電車でスマホでアニメを観ている人を見かけると,知っている作品か確認してしまいます.昨夜の人,たまこまーけっとでした.そーいや高貴な鳥,いましたね.

2022年3月24日 (木) 【東京14.0/2.3度】 - テレワーク

らっしゅ

Web会議5本.ちょっと多いですが,何もない日だと間延びしちゃうので,ちょいちょい誰かと会話する機会があるのは良いですね.明日も会議5本.明日は出社するので,そうなると会議とかなくても誰かと会話はあるので,5本も要らんわ.

今日の応用情報技術者試験勉強(82)

テキスト読破率**************************----(85%)残124ページ
学習日消化率************************------(80%)残24日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6144)

ウクライナのゼレンスキー大統領は,国会内でオンライン演説し,ロシアの最恵国待遇の剥奪など制裁を強化してきた日本政府に謝意を示したうえで「アジアで初めてロシアに対する圧力をかけ始めたのが日本だ.制裁の発動の継続をお願いする」と述べ,対露制裁の継続を求めた.外国元首がオンラインで国会演説するのは憲政史上初めて.

演説の中に,津波とか原発とかサリンといった,日本にフックのある単語を鏤めていて凄い,という解説をテレビでやっていました.

今日観たアニメ(4641)

2022年3月23日 (水) 【東京10.5/0.5度】

すべりこむ

出社しました.それにより,本日が期限の電車の回数券を無事,消化できました.11枚綴りで有効期限3箇月なのに,ちょいちょいギリギリになることあります.3路線を使っていて,客先直行の場合は一部しか使わなかったりと,なんやかんやで期限がまちまちになってきています.次は4月18日までに1回の出社が必要.余裕です.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6143)

新型コロナウイルス禍でテレワークが進み,コミュニケーション不足による弊害を指摘する声が強まっている.意思疎通が不十分でトラブル対応が遅れたり,業務の進捗が把握しにくかったりといったマネジメント上の課題が顕在化しているためだ.とりわけ中小企業は深刻で,セミナーを手掛ける研修会社や健康支援サービスを手掛けるベンチャー企業などが従業員間のコミュニケーションを高める取り組みを始めている.
メリットデメリット
通勤時間や移動時間を有効活用できる35.7%社内コミュニケーションが減少する,意思疎通が困難26.6%
新型コロナの感染を防げる15.2%できる業務が限られる19.3%
ワークライフバランスを実現できる13.0%進捗や成果が把握しにくい14.6%
効率・生産性が上がる,仕事がはかどる11.9%業務効率が落ちる,トラブル時の対応遅延13.0%
通勤交通費,出張費など経費削減ができる6.9%取引先や顧客との意思疎通や親密な対応が困難9.6%

黙々とPC作業する兵隊ならいいけど,って感じでしょうか.

2022年3月22日 (火) 【東京9.9/3.6度】 - テレワーク

かんのもどり

朝,室内は16度くらいありましたが,外は5度程度らしいですね.しかも,朝時点のそれが今日の最高気温.おまけに,午後には雪も降るとか.実際,その予報どおり降りました.1週間前の初夏の陽気はなんだったん.

日中,室内でも13度くらいまで下がり,寒かったです.が,電力需給が逼迫しているというので,1500W級のエアコンは控え,500W級のハロゲンヒーターで凌ぎました.よく考えると,いつも使っているテーブル,ずばり炬燵でした.こっちの方が大分高効率ではなかろうかと.しかしながら,いろいろ準備するのが面倒なので,やめておきました.それに,炬燵で仕事って,スヤーの伏線じゃないですか.

今日の応用情報技術者試験勉強(81)

テキスト読破率**************************----(85%)残129ページ
学習日消化率************************------(78%)残26日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6142)

経済産業省は,連休明け22日の東京電力管内の電力需給が極めて厳しい見通しだとして,初の「電力需給逼迫警報」を発令したと明らかにした.16日深夜に福島県沖で起きた最大震度6強の地震の影響で東日本で一部の火力発電所の運転停止が続き供給力が落ちている中,22日は気温低下で暖房用の需要が大きく増えると見込まれるため.

原発を抑制して天候の影響を受けるハイコスト電源ばかり伸ばすから.

今日観たアニメ(4640)

2022年3月21日 (月) 【東京14.1/6.2度】 - 秋分の日

えーやく

先日乗った電車の窓に,「この窓はあけられません」という貼り紙がしてありました.そこに付記されていた英文,「This window cannot be opened」でした.合っているけど直訳すぎる気がします.「あけるな」を訳した「Don't open this window」の方が自然な気がしました.いや,よく見たら,そもそも物理的に開かない窓でした.となると,「禁止」を表しては正しくないですね.「You cannot open this window」ではどうでしょう.うーん,これだといろんな意味で「あけられない」なので,「禁止」とも「不可能」とも受け取れる曖昧な感じ.とか考えると,やっぱり「This window cannot be opened」に着地しちゃうかな.なんかすっきりしません.そもそも,この貼り紙は何のためにあるのか.なんとかあけようと頑張っちゃう恥ずかしい人を増やさないための措置か.

今日の応用情報技術者試験勉強(80)

テキスト読破率**************************----(84%)残135ページ
学習日消化率************************------(77%)残27日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6141)

ロシアによるウクライナ攻撃が続く中,英国閣僚に対しなりすましのビデオ通話が仕掛けられたほか,ウクライナのゼレンスキー大統領の偽動画が拡散されるなど情報戦が激しさを増している.

こんなことできるんだ凄いな面白いなと思っていたディープフェイクが軍事利用されるという嫌な世の中.

今日観たアニメ(4639)

2022年3月20日 (日) 【東京15.5/4.1度】

たざんのいし

特売日.貰った商品券で支払うと割引されないのは知っていますが,端数分だけでも割引されるかもと思い,挑んでみました.端数をクレジットカードで精算.できるのね.でも割引されないのね.ま,商品券の消費を優先したいので,構いません.

というのを踏まえ,別フロアでも商品券とクレジットカードで精算しようとしました.レジでチェッカーへ商品券を渡し,残額を別の精算機でセルフ精算するシステム.画面上に株主優待カードを読み取るボタンがありました.以前試したときはたしか,株主優待も効かなかった気がします.でも,端数分には適用できるかと思い,試してみました.と,係員が来るまで待てとのエラー表示が出ました.駄目でしたか.

問題はその後.レジで払った商品券の情報がキャンセルされてしまい,ストア専用画面であれこれするも,キャンセルをキャンセルできない感じ.手動で商品券支払分を設定できない感じ.割引の日だからこそ,セルフ精算機では「割り引けないから商品券は駄目よ」というポリシーなんでしょうか.その場合はレジまで戻ってやり直す的な設計なんでしょうか.なんか,現場を置いてけぼりにして発注者と開発者間で仕様を決めたがゆえに,想定漏れが発生したか,想定していたけど現場が回らない対応でGoしたか,そんなケア不足の匂いがします.しれっと割り引けないまま処理した後で客からクレームが来るよりは,フェールセーフで良い感じがするので,こんな仕様になるのは理解できるのですが,うーん.他山の石としたいです.

ちなみに,商品券じゃなくて現金で別途払った的な操作をしてもらい,とりあえず解決しました.お陰で割引は適用されましたけど.

今日の応用情報技術者試験勉強(79)

テキスト読破率*************************-----(83%)残145ページ
学習日消化率***********************-------(76%)残28日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6140)

ロシアによる侵攻が続くウクライナで,世界有数の輸出量を持つ農業への影響が深刻化しつつある.露軍による占領や攻撃への懸念から農作業が行えないだけでなく,農業機械の燃料や働き手の不足,さらに輸出拠点の港も機能していないためだ.
輸出食物ウクライナロシア
小麦世界5位世界1位
大麦世界2位世界3位
トウモロコシ世界4位世界11位
ひまわり油世界1位世界2位

あらら.

今日観たアニメ(4638)

2022年3月19日 (土) 【東京18.6/3.8度】

そくてーこーいしょー

クラリネットをこわしちゃった歌よろしく,朝起きたら,腰と背と肩と首と腕と脚が痛いです.午前にも午後にも昼寝を突っ込み,自堕落に過ごしました.まだ全然回復しません.贅沢にとっとと寝てしまおう.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6139)

体形の変化が大きい10代の子供がいる家庭にとって,買い替えもある学校制服の購入費は大きな負担になる―.そんな保護者の声を受け,埼玉県立北本高は2022年度から,入学時に購入より約20%安い料金で制服を借り,卒業時に返却するレンタル制度を導入する.公立校での採用は珍しく,新たな取り組みに注目が集まっている.

とは言ってもその学校でしか回せないからこそ大して安くならないんでしょうね.

今日観たアニメ(4637)

2022年3月18日 (金) 【東京10.3/5.4度】

そくてーさいしうび

今朝も暗いうちに起床.喉も痛い.食欲ない.疲労なんだか不調なんだか判らない身体に鞭打って,今日も頑張るぞい,と照明を点けようと思ったら点きませんでした,こんなタイミングで蛍光灯が尽きるとかあるのか.頼りない卓上灯でとりあえず凌ぎました.停電の原因の切り分けとか対策とか考えるのは後にします.昨日の帰りの電車の途中から妙に鼻がむずむずしていました.そのマスクを再装備したら,そこから再びむずむずが始まりました.花粉でも付いたか.チェンジだ.

午前の測定が終わり,昼.会社の人が開場併設のカフェでご馳走してくれました.私の白衣に記されていた高専名に反応したその人,同じ大学の3年先輩でした.学科は違えど,学部と系までは同じ.昔話に花が咲きました.

午後も無事終了.3日間,実に乙.会社の上長に終了連絡を入れる際,「疲れたので明日から3日間,お休みを頂きます!」的な言葉も添えました.自堕落でいくぜ.帰宅後,鏡を見たら,肌がマスク荒れを起こしていました.自宅にいるときでもマスクをしていることが多いのですが,ストレス的なこともあったのかしら.マスクだけでなく,フェイスシールドで見えづらく,ゴム手袋でPCを操作しづらい状態でしたから.眼鏡型のフェイスシールド,鼻当てのお陰で常に鼻が若干摘ままれた感じになっていて,それも地味なストレスでした.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6138)

16日23時36分頃,宮城,福島両県で震度6強の地震が発生した.地震の影響で東北新幹線下りのやまびこ223号が福島―白石蔵王間で脱線した.福島―仙台間は3月中の再会は厳しく,4月以降になるとみている.

その翌日も,青森岩手に局所的に大きめの地震が起きていましたね.

2022年3月17日 (木) 【東京21.0/8.3度】

そくてーまつりなかび

夜中に地震がありました.宮城福島を中心に,最大震度6強だとか.弱い地震の次に強い地震という流れだったようですが,強い地震の方しか気づきませんでした.私の住んでいるところは震度4かしら.はいはい.そんなことより満身創痍なんじゃ寝る.と,寝付くやいなや,枕元のスマホが震えました.家族LINEの安否連絡です.実家はいつかの地震のように金魚の水槽が暴れたくらいの被害で済んだそうな.再びスヤー.するやいなや,またの着信.ってのが6〜7回繰り返されました.こんな日に限って.

朝,5時起床.案の定,疲れが抜けていません.今日も頑張るぞい.地震の影響が電車にないことを気にして少し早めに家を出ました.昨日は安さ優先の経路で行きましたが,身体を労わって,速さ優先の経路にしました.お陰で,2時間ではなく1時間半で済みました.それでもなかなか.

午前の測定が終わり,昼.昨日と同じくうどん.今回はちゃんとオプション追加で食べ慣れたやつにしました.午後の測定まで時間があるので,会場の受付前のベンチで休憩,しようものなら,背もたれがないので腰をやってしまう恐れがあります.陽気に誘われて散歩しました.脚は疲れますが,腰の方がアラート強めなので.

午後も無事終了.今日はなるべく座して測定するようにしました.お陰様で,2日目にもかかわらず,疲労感は昨夜と同レベルに抑えられました.帰りは今朝と違って安さ優先の経路.なぜなら,座れるから.つーわけで,スヤーしながら帰ってきました.ブレインは休まれど,フィジカルは全然です.特売フラグを回収し,ヘロヘロで帰宅.昨日よりも早かったので,昨日書けなかった日記とか書いてみる.家計簿の更新とかは後回しにして,睡眠時間を確保しまっす.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6137)

第一生命保険は,将来なりたい職業の令和3年度ランキングを発表した.小学生女子の1位が「パティシエ」だったほかは,男子の小中高生,女子の中高生でいずれも「会社員」がトップとなり人気を集めた.同社は,在宅勤務の浸透で働く場所を選ばないことなどを踏まえ「子供たちは働きやすさを求めて会社員になりたいと思っている」と分析した.
男子女子
小学生1位会社員1位パティシエ
2位ユーチューバー2位看護師
3位サッカー選手2位幼稚園の先生・
保育士
中学生1位会社員1位会社員
2位公務員2位看護師
3位ITエンジニア・
プログラマー
3位医師
高校生1位会社員1位会社員
2位公務員2位公務員
3位ITエンジニア・
プログラマー
3位看護師

会社員の範疇が広いだけでは.ITエンジニアだって,独立系じゃなけりゃ会社員でしょ.

2022年3月16日 (水) 【東京20.3/9.5度】

そくてーまつりしょにち

朝から晩まで次々やってくる被験者からデータを採取する催し.助っ人としてお客様の会社の社員に扮して測定者を務める3日間の火蓋が切って落とされました.測定にテクが求められる上,駄目データを取るわけにはいかないにもかかわらず,待ち行列を形成するわけにもいかず,ということでメンタルに来ます.に加え,立ったり座ったり腰を折ったりと,フィジカルにも来ます.ぴえん.

朝から辛い.5時過ぎ起床.なぜなら,弊社よりも遠い会場へ,始業時刻よりも早くに着くよう行かないといけないため.長時間の電車移動だけでも,在宅勤務に染まった私にはしんどいですぞ.

午前中に今日の3割ほどの被験者を捌きました.で,昼食.いつもは黙っていても弁当が用意されていましたが,今回は適当に食べに行ってください方式でした.久しぶりのはなまるうどん.注文するのはいつものとおり,かけうどんの中サイズに半熟玉子トッピング.席に着いて食べ始めたら,なんか違う気がしました.そうか,いつも天かすと白ごまも行っていました.

午後もずっと測定.終了したのは19時過ぎ.乙.お疲れのところ申し訳ないですけど,ということで,そこから別件の打合せ.明日より今日の方が元気だから大丈夫です.大丈夫とは何だ.

帰宅は22時過ぎ.大分お疲れです.腰が痛い.背中が痛い.脚が痛い.腕が痛い.頭が痛い.軽食を突っ込みつつメール等をチェックし,バタンキューしました.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6136)

政府は新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大を受け,21日を期限として18都道府県に適用している蔓延防止等重点措置の解除の可否を17日に決定する方針だ.東京都など17都道府県については,ワクチンの3回目接種が進み,医療提供体制への負荷低減が見込めると判断し,解除する方針を固めた.一方,大阪府は病床使用率などを見極めた上で最終的に解除するかどうか判断する.

大阪含め解除することになったぽ.

2022年3月15日 (火) 【東京20.0/7.2度】 - テレワーク

VS2022

Visual Studio 2022をインストールしました.入社以来,ほぼ全シリーズのVSを触っているのではなかろうか.6.0に始まり,2003, 2005, 2008, 2012, 2013, 2015, 2017, 2019辺りを触った気がします.過去に納めたアプリを保守するとか,それと同じランタイム環境で動かしたいとかあるので,なかなか軽い気持ちで新しいVSへ移れません.が,新規開発じゃいということで,これを機に最新のにしてみようという.要件定義段階では2019で行く予定で,新たにVS2019を入れて,ちょいちょい動かしてみたりしましたが,現段階ではVS2022が正式リリースされたということで,だったらそれかなと..NET Framework 4.7.1で動くWindows Formアプリを作ろうとするも,選べるのは.NET 6だけ.どゆことか.なるほど,選んだテンプレートが間違っていたのね.とか,まだまだ不慣れです.

今日の応用情報技術者試験勉強(78)

テキスト読破率*************************-----(81%)残158ページ
学習日消化率**********************--------(72%)残33日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6135)

第13回冬季パラリンピック北京大会は13日夜,閉会式が行われ,障害者スポーツの冬の祭典が幕を閉じた.ロシアのウクライナ侵攻による戦火が消えない中で10日間開催.平和への希求が前面に出る異例の大会となった.日本は1998年長野大会に次いで多い4個の金メダルに輝き,合計は7個だった.

今日観たアニメ(4636)

2022年3月14日 (月) 【東京24.1/12.0度】 - テレワーク

なつきた

予想最高気温は24度でした.昼過ぎ,部屋の温度計が25.3度に達しました.3月中旬で夏日て,どうなってるん.窓開けて風通し良くして長袖ワイシャツ姿でもまだ暑い感じ.と思ったら,夕方辺りから急に肌寒くなってきました.気温はまだ20度超ながら,冷たい強い風が吹き始めた感じ.窓閉めて羽織りました.体調崩れるわ.

今日観たアニメ(4635)

2022年3月13日 (日) 【東京19.5/8.7度】

とーあに

6日に第三者から不正アクセスされ,システム障害が起きたらしい東映アニメーション.昨朝放送のダイの大冒険が,そして今朝放送のデパプリが再放送だったのは,これが原因のようですね.デジモンとワンピースにも影響があるとのこと.今週はマラソンのため放送休止でしたが,来週は果たしてどうなるのか.

今日の応用情報技術者試験勉強(77)

テキスト読破率*************************-----(80%)残165ページ
学習日消化率**********************--------(70%)残35日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6134)

2012年ロンドン,16年リオデジャネイロ両五輪で体操男子個人総合を2連覇した内村航平が12日,東京都内で引退イベントを行った.全盛期から構成や難度は落としたものの,個人総合6種目すべてに挑戦.ほぼ満員となる約6500人の観衆に向け,「幸せな体操人生を歩ませてもらった.僕の体操人生はここでは絶対終わらない.また,新しく一人の人間として応援してもらえたら」と話した.

おつですた.

今日観たアニメ(4634)

2022年3月12日 (土) 【東京21.8/7.8度】

いらいら

一通り片づけてから掃除機をかけるのですが,本体がうまくついてこなかったり,敷いてあるものが吸いついたり,載っているものを除けながらかける必要があったり,にいらいらします.両手で持ち上げたものを置こうとしたその先に邪魔なものが倒れているのもいらいらします.日中,部屋の温度計が24度を示していました.急に暑くなったから自律神経がおかしくなっているのかしら.

今日の応用情報技術者試験勉強(76)

テキスト読破率************************------(79%)残174ページ
学習日消化率*********************---------(69%)残36日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6133)

北京冬季パラリンピック第8日は11日,アルペンスキー女子大回転で座位の村岡桃佳が2連覇を遂げ,滑降とスーパー大回転に続く3個目の金メダルで日本勢の1大会最多記録に並んだ.通算4個の「金」は日本選手の単独最多.

昨夜時点で日本は金4,銀1,銅2.

今日観たアニメ(4633)

2022年3月11日 (金) 【東京18.7/5.2度】 - テレワーク

あいあいえす

JavaScriptで推定された顔器官座標からあれこれできないかの検討.とりあえず,ミジンコすぎるJS能力を上げるため,漫画で学ぶJS的なページをざっと読んでみました.そして再着手.F12で開発者用コンソールとか見られるんですね.なにやら,どこかのファイルを参照するのにCORSがどうのこうのと怒られている的なエラー.ローカルで動かしているので「file://」なんですが,「http://」じゃないと駄目げ.仕方ない,ウェブサーバ立てますか.ということで,IISのセットアップ.ルートディレクトリはどこに紐づけられるのか.あ,ここか.これでCORSは突破できましたが,今度は拡張子なしのファイルの参照でMIMEがどうのこうの.それもIISの設定を弄って解決.なんやかんやで,なんとか顔器官座標を取得するところまでできました.いやー,だいぶググりましたよ.やったことないことばっかで勉強になるわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6132)

さいたま市立大宮北高は新年度から,カジュアル衣料品店「ユニクロ」の既製商品を制服として採用すると決めた.現行の制服との選択が可能で,ユニクロを選んだ場合,価格は5分の1程度に抑えられる.ユニクロを展開するファーストリテイリングによると,学校の正式な制服への商品の採用は全国初となるが,三重県の公立中では,正式な制服とは別の「準制服」に選ばれているケースがある.

全国統一にすれば安くなるし,制服から学校を特定されることもなくなるでしょうけど,素敵制服で推している学校もあるでしょうからね.

今日観たアニメ(4632)

2022年3月10日 (木) 【東京14.3/3.7度】 - 有給休暇

だめにんげん

今日は駄目人間でした.だらだらゲームして,特売から帰ってきては眠くなったからと,思う存分の転寝.観るもの読むもの溜まっているよ.いいや,明日からやる.

今日の応用情報技術者試験勉強(75)

テキスト読破率************************------(78%)残180ページ
学習日消化率*********************---------(68%)残38日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6131)

健康を保つ目安としてよく知られた歩行目標「1日1万歩」と異なり,60歳以上では1日6千歩,それより若い世代でも8千歩歩けば死亡リスクが半減するとの研究結果を,米国などの国際チームが発表した.それ以上歩いてもリスクはほぼ下がらなかったほか,歩くペースとの関係はみられなかった.1万歩という目安は,1960年代に日本の会社が歩数計を「万歩計」として売り出したのが始まりとの説がある.

以前からそう思っていましたけど,これまではただの俗説だったんですかね.

今日観たアニメ(4631)

2022年3月9日 (水) 【東京13.6/2.6度】

しゅっしゃすると

雑談が増えます.自分発信のものも受信のものも.半分は仕事のことなので,意義はあるかと.また,対面会議で発言が増えますね.Web越しだと,チャネルの占有を嫌って,まいっかと流すこともままありますけど.

今日の応用情報技術者試験勉強(74)

テキスト読破率************************------(78%)残186ページ
学習日消化率*********************---------(67%)残39日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6130)

政府は,懲役刑と禁錮刑を廃止して一本化した「拘禁刑」創設に向け,刑法などの改正案を閣議決定し,国会に提出した.法案が可決されれば刑務所などで更生プログラムを増やすなど,受刑者の特性に合わせた柔軟な処遇が可能となる.

懲役と違って禁錮は刑務作業が義務付けられていないということですが,それって自由が制限されるだけで,寝床や食事などの無償提供が保証された生活ができるってことかしら.

2022年3月8日 (火) 【東京7.6/4.1度】 - テレワーク

じぇーす

JavaScriptで推定された顔器官座標からあれこれできないかの検討.が,私のJavaScript能力がミジンコすぎて辛い.私の知っているJavaScriptにはクラスなんてなかったのに,今はあるのかね.async/awaitってC#の専売特許じゃなかったんかね.yieldって何さ.基礎から勉強する必要がある気がします.あれこれ検討するために,いろんな顔写真の器官座標データを用意したいのに,まずそこでなかなか牛歩という.むしろメインは器官座標を出すところじゃなくてその後の調理だというのに.

今日の応用情報技術者試験勉強(73)

テキスト読破率***********************-------(77%)残195ページ
学習日消化率********************----------(66%)残40日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6129)

北京冬季パラリンピック第4日の7日,ノルディックスキー距離男子20kmクラシカルで立位の川除大輝が金メダルを獲得した.今大会の日本勢3個目.2度目の出場で開会式の日本選手団旗手を務めた川除は初の表彰台.アルペンスキーはスーパー複合が行われ,女子座位で3冠に挑んだ村岡桃佳は2位で,今大会3個目のメダルとなる「銀」を獲得した.

五輪の場合はメダルの総獲得数が載るのですが,パラはないのね.初日はあった気も.

今日観たアニメ(4630)

2022年3月7日 (月) 【東京14.2/3.9度】 - テレワーク

かいらんばん

珍しく関心あるお知らせが載っていました.信号の稼働開始日です.どうやら,同じ幹線道路の別の場所にも信号ができるそうな.そーいや朝の散歩中,見かけました.やたら信号増えるな,と思いきや,その道路に既設の1機は廃止になるそうな.すなわち2増1減.それならまあ.その記事の他,4月以降のごみ捨て曜日カレンダーも世帯数分投入されていました.これもまあ入用ですわ.

今日の応用情報技術者試験勉強(72)

テキスト読破率***********************-------(76%)残202ページ
学習日消化率********************----------(65%)残41日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6128)

北京冬季パラリンピック第3日は6日,アルペンスキーのスーパー大回転で,女子座位の村岡桃佳が金メダルに輝き,前日の滑降と合わせ2冠となった.男子座位では森井大輝が3位に入り,滑降に続き今大会2個目の銅メダルを獲得した.

五輪の場合は一面にメダル獲得の記事が載るのですが,今回はスポーツ面でした.ロシアが追いやったか.

今日観たアニメ(4629)

2022年3月6日 (日) 【東京13.9/5.0度】

ぽかぽか

陽気のせいなのか,マスクで酸欠なのか,ずっと眠かったです.いかんいかん.とりあえず特売へGO.外は寒かったです.陽は暖かいのですが,空気とか風とかが冷たい感じ.一応厚着のまま出てきて正解でした.

今日の応用情報技術者試験勉強(71)

テキスト読破率***********************-------(75%)残207ページ
学習日消化率********************----------(64%)残42日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6127)

北京冬季パラリンピック第2日の5日,アルペンスキー滑降の女子座位で日本選手団主将の村岡桃佳が金メダルに輝いた.前回平昌大会の大回転に続く自身2個目の金で今大会の日本勢メダル第1号.同男子座位では森川大輝が3位に入り,2006年トリノ大会から5大会連続でメダルを獲得した.

昨夜時点で日本は金1,銀0,銅1.

今日観たアニメ(4628)

2022年3月5日 (土) 【東京17.9/4.3度】

ふどーさん

とーしふどーさんのえーぎょーさんがなんか話があるとのことなので話してきました.に先駆けて,確定申告書等のPDFをスマホに入れておきました.の前に,ローンの状況などが載っている月家計簿を更新しました.2月分だけでなく,1月分も締めていませんでした.オンラインバンクにログインしては残高の確認をしたり,投資不動産の家賃収入やローン支出等を確認したり.併せて,保有株の時価情報なども更新.なんやかんやでだいぶ時間を取られてしまいました.

で,営業さんとの話.お金の話をするのは楽しいので,いろいろあーだこーだしました.宴も酣,最後に「今日話そうと思ったことは話し切りました?」と訊いてみました.と,だいぶ最初の方に終わりましたとのこと.どうやら,私が所有物件を売りたがっているけど諸問題があって売れないということに対し,対策を用意してくれていたようです.が,そもそも売りたがっていない,という話を冒頭10分くらいで済ませており,その時点で今回の目的は終わったみたい.にもかかわらず,1時間半くらい喋りました.お,おう.レジュメを用意してよ.長々失礼しやした.

今日の応用情報技術者試験勉強(70)

テキスト読破率***********************-------(74%)残221ページ
学習日消化率********************----------(64%)残43日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6126)

特定の条件下でシステムが無人の車を操作する「レベル4」相当の自動運転移動サービスの実現に向け,事業者を許可制にすることなどを盛り込んだ道路交通法の改正案が閣議決定された.性能上の最高時速が20km以下の電動キックボードで運転免許証を不要とすることなども設けられた.

電動キックボード,自転車ばりに出回るのかしら.

今日観たアニメ(4627)

2022年3月4日 (金) 【東京12.2/4.7度】

しゃかいふっき

約1箇月半ぶりに出社しました.朝,家を出てから1分弱歩いて,革靴装備でないことに気づき,引き返しました.ボーっとしてんじゃねーよ.蔓防下で出社した理由は,出社しないとできないことがあるということもありますが,電車の回数券の期限が迫っていることもあります.3箇月間に6回出社すれば良いイージーモードなはずなんですが,なんやかんやで,残り3週間で3回出社しないと消化できないという.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6125)

国際パラリンピック委員会IPCは,ロシアとベラルーシの選手団について,4日に開幕する北京冬季パラリンピックへの参加を認めない決定を下したと発表した.2日の理事会では国名などを使わない「中立」の立場で個人資格の出場を認めるとしたが,これを一転して撤回した.IPCは除外の理由を「複数の選手やチームが不参加の意向を示すなど,大会存続の危機だった」と説明した.

スポーツは政治と切り離すべきだとか,選手に罪はないといった意見も目にしますが,それはそれとして,ロシア国民に負担をかけずに指導者だけに圧をかける方法って何かないもんかね.

2022年3月3日 (木) 【東京15.0/4.7度】 - テレワーク

しんごー

半月ほど前から,近所の交差点にそれっぽい柱が立っていました.今朝,信号機形の何かが取り付けられていました.ここで太い通りの向こうへ渡れるようになると,ちょっとだけ便利ではあります.が,滅多に渡ることはない気がします.むしろ,直行する細い通りを渡るのに信号待ちすることがあるとなると嫌.感応式だったらいいな.

今日の応用情報技術者試験勉強(69)

テキスト読破率**********************--------(72%)残231ページ
学習日消化率*******************-----------(62%)残45日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6124)

民間気象会社ウェザーニューズは,今年の桜の開花予想を発表した.全国に先駆けて20日に東京都心部で開花し,21日に福岡,広島両市と続く.

現実逃避ピックアップ記事.

今日観たアニメ(4626)

2022年3月2日 (水) 【東京16.3/7.6度】 - テレワーク

せつめーかろりー

画像処理アルゴリズムの検討.いろんなアイディアを実装して試しての繰り返し.をするのは良いけど,どんなことを試したらどうだったからどう改良してみたか,といった経緯というか,検討っぷりの報告が大変です.解るように説明するための資料作りだったり,そのためのデータ作りとかがハイカロリーです.検討に要した時間の半分くらいかかっちゃうんじゃないかと思うほど.ま,説明するのも仕事の内だと思うので良いですけど,なんか効率下がっている気がするのよね.

今日の応用情報技術者試験勉強(68)

テキスト読破率**********************--------(71%)残243ページ
学習日消化率*******************-----------(61%)残46日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6123)

総務省の「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」で,今後の経営環境悪化が予想される地方テレビ局のあり方が議題となっている.地方局を再編し,複数地域で同じ番組を放送できるようにしたり,1社が経営傘下にできる局数の制限を緩和したりする案が挙がっているが,こうした改革が進めば,地域発の番組や情報が少なくなるのではないかと懸念する声も出ている.

地方局は県単位での放送が原則となっているらしいですけど,その辺,事業者が自由に決められないのね.

今日観たアニメ(4625)

2022年3月1日 (火) 【東京18.2/4.9度】 - テレワーク

けーさんしたけど

ストレージの空き容量:5GB程度.1回の処理で50MBのファイルが2枚出てきて,それを11回と他に2枚の画像が出てきて,ってのを10周やるとなると…うん,足りるな.処理GO.終わるまで約10分待機.と,途中でファイル出力エラーが出ました.見るとストレージの空き容量が尽きています.なるほど,計算したつもりになっていただけか.消せるデータを消して,残したいBitmapファイルはPNGへ可逆圧縮して,で空き容量を確保しました.綱渡りをなんとかしたいのですが,なかなか.不要判定の閾値をもっと思いっきり甘くしてバンバン捨てていかないと無理ぽ.業務に使う画像データや機械学習データだけでなく,いろんな開発環境が入っていることも,逼迫の原因か.ストレージ250GBじゃ回りませんわ.

今日の応用情報技術者試験勉強(67)

テキスト読破率*********************---------(70%)残251ページ
学習日消化率*******************-----------(60%)残47日

今日の産経新聞からの抜粋記事(6122)

ロシアのウクライナ侵攻をめぐり,両国の代表団は,ベラルーシ南東部の施設で停戦交渉を始めた.双方の溝は大きく,交渉が妥結するかは不透明.交渉に並行し,ロシアは首都キエフを含むウクライナ核都市への攻撃を続けた.

双方にメリットが無いと合意できないとか言っていましたが,逆に侵攻にメリットはあるんか.

今日観たアニメ(4624)