日記 - 2022年8月

2022年8月31日 (水) 【東京32.5/22.2度】 - テレワーク

ながそでだしたが

昨朝,風邪引かぬようにと長袖ワイシャツ始めました.しかし日中,それだとちょっと暑くて,半袖ワイシャツに戻しました.そして今日,暑くて冷房を再稼働しました.この24〜26度辺り,暑いのと肌寒いのの狭間でいろいろあれだわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6301)

東京・お台場のパレットタウン大観覧車が31日の営業終了を前に,特別イルミネーションを行っている.パレットタウン大観覧車は1999年3月開業.直径100m,高さ115mは日本最大級で,スカイツリーや東京タワーなど東京を一望できる.国内外から延べ約4億人が訪れたという.

開業当時は世界一の高さだったとか.

今日観たアニメ(4767)

2022年8月30日 (火) 【東京26.2/20.2度】 - テレワーク

かくにんめんど

TCPClientの挙動がいまいち私の想定と合っていない気がします.ググッてもドンピシャな解説にはなかなか合えません.面倒ですけど,挙動を確認するための簡単なプログラムを作るしかないですね.作りました.サーバ側とクライアント側を作る必要があるし,マルチスレッドにする必要があるし.調べたいのはちょっとしたことなのに,どうしてこんなに.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6300)

日本周辺の深さ6000mを超える「超深海」を調査している名古屋大や東京海洋大などの研究グループは,道林克禎名古屋大教授が有人潜水船で,小笠原海溝の最深部付近9801mの海底に到達したと発表した.日本人による有人の最深潜航記録を,60年ぶりに256m更新した.

閉所恐怖症の人は卒倒.

今日観たアニメ(4766)

2022年8月29日 (月) 【東京28.0/21.1度】 - テレワーク

かぜひきそう

昨日,自然の風任せで機械空調を切っている日中,部屋の温度計が25度を指していました.猛暑日と同じ格好で過ごすにはやや肌寒いです.朝晩はより顕著.そして今日,長袖出すか迷った末,半袖のまま.日中は暑く,かといって冷房するほどではなく,半袖でちょうど良い感じ.で,夜は肌寒い気がする.週の後半はまた真夏日に戻っていくようですけど,格好に悩むわ.ま,言うてもずっと家にいるので,ずぼらず適宜衣替えせよってところですけど.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6299)

総務省は,2023年度予算案の概算要求に新型コロナウイルスの殺菌効果を持つ紫外線を発生させるLEDの研究開発費50億円を盛り込む方針を固めた.アルコールなどの殺菌用の薬品を使うと動作に影響する恐れのある電子機器や書籍などの除菌向けに,同LEDの実用化を目指す.殺菌効果の高い紫外線は,波長の短い「深紫外線」と呼ばれる目に見えない光.

赤外は近赤外と遠赤外に区分されますけど,紫外は浅かったり深かったりなのか? と思って調べたら,紫外も近紫外と遠紫外に分かれて,近紫外がUVAとUVBとUVCに分かれて,深紫外はUVBとUVC辺りの波長みたい.

今日観たアニメ(4765)

2022年8月28日 (日) 【東京28.1/22.9度】

だみん1.5

アニメの消化が好調のため,油断しました.20分のつもりのお昼寝を,さらに20分延長した上で,その後もだらだらと結局,1時間半も.だみだこりゃ.アニメ以外にもまだまだ消化する実写とかあるのよ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6298)

日本初の月面着陸に挑む宇宙航空研究開発機構JAXAの超小型探査機「オモテナシ」が29日,ケネディ宇宙センターから米航空宇宙局NASAの新型ロケットで打ち上げられる.NASAが進める国際月探査「アルテミス計画」の一環.成功すれば,旧ソ連,米国,中国に続く4箇国目の月面着陸となる.オモテナシは縦24cm,横37cm,高さ12cmの小包サイズで,月面着陸を目指す探査機としては世界最小.開発費は7億〜8億円で,従来の月探査機と比べ大幅な低コスト化を実現した.

月までの距離,地球30個分でした.結構遠いのよね.

今日観たアニメ(4764)

2022年8月27日 (土) 【東京33.9/26.5度】

しんどー

最近,地震が多いですね.なんつって,近所で工事しているだけです.震度1か2くらいかな.本当に地震に似た揺れ方するもんですから,うっかりYahooニュースとか確認したくなります.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6297)

内閣府は,首都直下地震など,大都市での地震に備えた帰宅困難者対策の新たな方針をまとめた.3日間は一斉帰宅を抑制するとしていた考え方を見直し,被害が少なかったり,鉄道が運行を再開したりした場合には,早期の帰宅支援に移行する.

電車止まってるのに無理して帰ろうとするな,というのが元々の方針だと思っていました.電車動いていても3日間は帰るな,だったのね.

今日観たアニメ(4763)

2022年8月26日 (金) 【東京31.3/24.2度】 - テレワーク

でじゃぶ

番組の途中で放送されたニュースで,BTS活動休止で株価急落と報じられました.とっくに活動休止してなかったっけ.そりゃそうか.3箇月前の録画を消化してるんだもんね.たまに再生中ってことを忘れ,CMもスキップせずそのまま観ちゃうこともあります.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6296)

尾田栄一郎さんの人気漫画をアニメ映画化した「ONE PIECE FILM RED」の国内の興行収入が100億円を突破した.8月6日の公開から20日間で達成した.邦画の興収が100億円を超えるのは昨年公開の「劇場版 呪術廻戦0」(137億円)以来.

新時代か.

今日観たアニメ(4762)

2022年8月25日 (木) 【東京29.3/22.6度】 - テレワーク

ゆーわく

テンションの上がらないやるべき仕事を片づけるの,ちょっと根気要ります.それもとりあえず一段落つけられたかな.その反動というわけではありませんが,急いでやる必要はないけどそのうち欲しいクリエイティブなツール作成,着手しちゃうよね.作業の優先順位,間違っている気がします.でも,優先度高いやつはもう少し寝かせてからじゃないと手戻り発生しそうで効率微妙なのよね.と言い訳してみる.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6295)

中国のインターネット検索大手,百度が中国で初めて,完全に無人で走る自動運転タクシーの営業を始めた.これまではスタッフが同乗していた.中国政府がサービスに必要な環境整備を後押ししており,選考する米企業を猛追する.

慣れるまで怖いですね.

今日観たアニメ(4761)

2022年8月24日 (水) 【東京32.7/26.3度】 - テレワーク

でじゃぶ

番組の途中で放送されたニュースで,日本大学の理事長に女性作家氏が就任したと報じられました.既視感あります.そりゃそうか.3箇月前の録画を消化してるんだもんね.たまに再生中ってことを忘れ,CMもスキップせずそのまま観ちゃうこともあります.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6294)

"着物離れ”の一方で近年,小学校の卒業式の女児の服装として「袴」が人気だ.ジュニア向けファッション誌でも特集されるなど注目が高まっている.

着物といったら,ハレの日の衣装か,特定の職業の制服的な位置づけという感じがしますね.

今日観たアニメ(4760)

2022年8月23日 (火) 【東京33.5/24.7度】 - テレワーク

まとまったじかん

会議のない一日でした.それを有効活用すべく,ツールを1本,一から作り上げました.ぽやっとした構想はあったので,それらを細分化して具体化してプログラム化する作業.もっと詰まって丸2日くらいかかりそうだと思っていたのですが,まさかの完成まで漕ぎつけました.とはいえ,もう少し改善すべきところはありそう.でも,機能的には十分及第点.良い気分です.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6293)

第104回全国高校野球選手権大会は,仙台育英(宮城)が下関国際(山口)に8-1で勝って初優勝した.東北勢が甲子園大会で頂点に立つのは春の選抜大会を含め史上初.春夏合わせて13度目の決勝挑戦で悲願を果たした.

何度か優勝したもんだと思っていました.

今日観たアニメ(4759)

2022年8月22日 (月) 【東京29.5/23.6度】 - テレワーク

どっち

目覚ましアラームに起こされ,一旦アラームを止めるも,余韻.眠いよ,でも起きなきゃだよ,このままだとまた寝ちゃうよ,駄目だよ,起きるだよ,よーし,うーん,起きるよー.

という微睡みタイムの駆け引きが,夜中にふと目を覚ましたときにもしばしば発動してしまいます.眠いよ,でも起きなきゃだよ,このままだとまた寝ちゃうよ,駄目だよ,起きるだよ,よーし,うーん,起きるよー.ん? 目覚ましアラーム鳴ってなくね? 頑張って損したわ,すやー.という.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6292)

政府がレジ袋の有料化を全国の小売店に義務づける制度が始まってから2年あまり.日本チェーンストア協会によると,全国のスーパーにおけるレジ袋辞退率は,2021年度で80.26%.もともとスーパーでは脱レジ袋の取り組みが進んでおり,制度開始前も5割程度は辞退されていたが,義務化によって大幅に増加した.

レジ袋は有料になりましたけど,サッカー台に置いてある冷凍食品とかを小分けするのに使うロール状の袋は無料のままですよね.ガンガンに巻き取っていくおばさまとか見かけます.

今日観たアニメ(4758)

2022年8月21日 (日) 【東京28.9/23.8度】

すすまぬ

実写の消化が思うように進みません.アニメは1本30分なのに対し,実写は特番ゆえ1本2時間とか3時間なので.おまけに,1.5倍速できるビデオデッキではアニメを優先的に録っており,実写を録っている方は1.3倍速.こんなに休日続きでも,まだ5月です.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6291)

漁業関係者以外の“素人”が貝類やワカメなどの海産物を勝手に採取する「密漁」が目立っている.海上保安庁も「レジャー感覚でも犯罪になる可能性がある」と警鐘を鳴らしている.

釣りと同じ感覚でいました.関心なくても知っておかなきゃですね.

今日観たアニメ(4757)

2022年8月20日 (土) 【東京31.2/23.8度】

なやまし

暑くなる前に特売へGo.帰宅後,なんか気怠い感じ.やっぱりクリニック行っておきたい.でも,昨日の混雑を見て閾値上がっちゃったので,まだ行くほどではないという結論.この体調で出社となると不安ですけど,しばらく在宅勤務で良さそうなので,まだ様子見かな.医療逼迫ではありませんが,ただでさえ病院行きにテンション上がらないのに,掛かりたいときに掛かれないのは不安ですわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6290)

人工衛星を打ち上げた際に使ったロケットの残骸などのスペースデブリが今後10年間で,地上に落下して死傷者を出す確率が10%に上るとの分析結果を,カナダ・ブリティッシュコロンビア大の研究チームが明らかにした.これまでは落下のリスクは無視できるレべルと認識されていた.

スペースデブリといったらプラネテス.

今日観たアニメ(4756)

2022年8月19日 (金) 【東京32.5/22.7度】 - 夏季休暇

いっくよー

アニメの消化が済み,折角の休みだし,ってことで,病院へ行くことにしました.いや,規模的にはクリニックですけど.なかなか通院するほどまでの体調不良には至っていないんですけど.

訴えたい順に症状をレジュメにまとめ,なんならそのメモを渡せるようにと,カルテNoやら年齢やら喫煙飲酒有無やらも書いておきました.昨年の人間ドックの結果もおまけとして持っていきましょう.準備万端.予約は遠慮しておきました.開店時刻からインターネット予約ができるようになるのですが,すぐに予約が通った場合,瞬間移動でも使えない限り,スキップされて気まずくなりかねないので.

で,開店時刻目指して出発.道中,そーいやコロナ禍だから予約必須なのかも,と思い,スマホから予約を試みました.が,画面が暗くて見えません.外でスマホを使うことなんて滅多にないので,バックライトを絞った設定にしているんです.電力需給逼迫に伴う節電w.大抵は目を凝らすと見えるので,必要の都度,明るくするんですけど,今日の日差しは強烈で,日陰でも全然見えませんでした.クリニックまでもう7割方の工程を来てしまったし,このままアポなしで行くわ.

ビルに着きました.廊下まで人が並んでいるのなんでだろう.屋内に入ったので,スマホが見えます.改めて予約を試みました.が,うまく行きません.ブラウザが非対応なのかしら.そうこうしているうちに,並んでいた人がいなくなりました.どうやら,別の医院の開店待ちの人だったっぽいです.

行きつけのクリニックに入場.開店直後だというのに,椅子は間隔を空けながらも全てが埋まり,立ち見客もいました.萎えました.スタコラです.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6289)

お盆は過ぎたものの,まだ厳しい残暑が続きそうだ.特に気になるのが窓から降り注ぐ暑い日差し.日差しをなるべく部屋に入れずに,熱中症と電力の浪費を防ぐには,窓の「暑さ対策」がよいという.

今日観たアニメ(4755)

2022年8月18日 (木) 【東京30.5/23.4度】 - 夏季休暇

たいむりーぷ

録画アニメを消化できました.すっきり.で,しばらく放置が続いていた実写物の消化に着手.その番組の冒頭,「ゴールデンウィークスペシャル」とか言ってます.だいぶ滞ってんな.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6288)

囲碁の関西棋院は,小学3年生の藤田玲央君を9月1日付でプロ棋士(初段)として採用すると発表した.関西棋院が4月に新設した「英才特別採用規定」の適用第1号.藤田君は9歳4箇月の史上最年少でのプロ入りとなり,日本棋院の仲邑菫二段の10歳0箇月を更新する.

プロとは.

今日観たアニメ(4754)

2022年8月17日 (水) 【東京32.3/26.9度】 - テレワーク

むちのちてきな

昨日,日記のネタにしようと思ったことが2件ありまして,忘れる前にメモしたのですが,1件目をアウトプットした時点で2件目を忘れてしまいました.頑張っても思い出せないので諦めました.そして今日,思い出せなかったという事実を思い出し,結局思い出せず,また悔しい思いをしました.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6287)

上海が新型コロナウイルスの流行で都市封鎖中だった今春,インターネット上である動画が出回った.自宅から隔離施設へ強制的に連れていこうとする一団に,若そうな住人の男性が拒否し続けている.警察とみられる男が業を煮やし「命令に従わなければ罰する.(今後)3世代にわたって影響を及ぼすぞ」と迫った.これに住人男性は「私たちは最後の世代ですから.どうも」と切り返して終わる,という動画だ.

最後の世代,つまり子供を作らない世代という返答が抵抗になるという,私にとっては目から鱗.国に反発したくても子供がいると我慢せざるを得ないという解説に,なるほど.

今日観たアニメ(4753)

2022年8月16日 (火) 【東京36.4/27.9度】 - テレワーク

いけたかんじか

そんな感じで整えていった結果,良い感じになりました.めでたし.あとはライブラリの制御先デバイスが完成次第,詰めていく感じでいいでしょう.ひとまず一段落.別の作業に移ることにします.よし,この感じだったら夏休みは主要取引先に合わせて予定どおり取っても良さそうですね.体調も悪いし,休んじゃうよ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6286)

集英社は,2018年8月に死去した漫画家,さくらももこさんの代表作「ちびまる子ちゃん」の単行本最新刊となる第18巻を10月25日に発売すると発表した.さくらさんがテレビアニメ用に書き下ろしていた脚本を,アシスタントを長年務めてきた小萩ぼたんさんが漫画化する.「ちびまる子ちゃん」の単行本は2018年12月に発売された第17巻で一度完結したが,約4年ぶりに復活する.

もっと数十巻の大作なのかと思っていました.

今日観たアニメ(4752)

2022年8月15日 (月) 【東京34.0/25.9度】 - テレワーク

いけそうなきがしてきたきがする

休み明けの私宛ての休み前の私からのメモを基に,なんかうまく動かないライブラリのデバッグ作業を再開しました.整えたり検証したりしながら一歩ずつ.ReadAsyncで入力データを待っている最中にCancellationToken.Cancelしても中断してくれないのね.Readをawaitできるようにしただけなのね.てっきりBeginReadやらを簡単にできるようにした的なものだと思っていました.ちゃんとDataAvailableを視てから処理すれば良さげなので,そんな感じで整えていけば行けそうな気がする.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6285)

「高圧洗浄機をお持ちの方,お借りできませんか?」「うちのでよければ」…….スマホ投稿で「貸し借り」「募集」などの共助が成立する,同一マンション住民限定アプリ「GOKINJO」が広がり始めた.約2年間の都内マンションでの実証実験を経て今春発売すると,4箇月で8箇所への導入が確定した.都会の希薄なご近所付き合いをデジタルが変える!?

管理者がやる気になればLINEグループとかでも良いんだぜ.

今日観たアニメ(4751)

2022年8月14日 (日) 【東京33.3/23.7度】

くれじとかあど

いつも行っている安い店で,クレジットカードを作りませんか?と声を掛けられました.何かのキャンペーン中だったみたいです.反射的に断りました.このカードを使えば,特定の曜日にだけ安くなるようですが,そこまで日常的に来ているわけじゃないし,他の安い曜日にさえ来れば足りるしなと.しかし,よく考えると,この店用のカードを作るのをついでとして,サブのクレジットカードを作ることには意義がありました.現在加減してクレジットカード決済している年払いの生命保険料を,全力でクレジットカード決済できるようになる好機だったなと.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6284)

国内最大の同人誌即売会「コミックマーケット100」が13日,台風8号による雨の影響を受けながらも東京ビッグサイトで開幕した.コミックマーケットは1975年に参加者約700人の小規模な即売会からスタート.日本の漫画文化,創作活動を支えてきたサブカルチャーの祭典だ.

行ったことないのよね.

今日観たアニメ(4750)

2022年8月13日 (土) 【東京28.6/24.2度】

あついのさむいの

昨日や一昨日の夜,もう良いだろと思って窓を開けたら,外から湿った温風が入ってきました.そっと窓を閉めました.夜になっても冷房か.台風接近に伴って強めの風でしたが,湿った温風じゃ駄目だわ.

翻って今日,夕方,妙に肌寒く,扇風機を止めました.冷房も止めて窓を開けてみました.温湿度的には肌寒くないはずなんですけど,あれですか,令によって体調不良ですか.知らんけど.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6283)

陸上自衛隊が沖縄の離島への侵攻など中国との有事を想定し,迫撃砲やロケット弾といった弾薬が現状より20倍以上も必要だと見積もっていることが分かった.陸自の弾薬の7割近くは冷戦時代にロシアの侵攻に備えた北海道に備蓄し続け,九州・沖縄には1割弱しか備蓄していないことも明らかになった.

報道しちゃっていいの? 世論を喚起しないと拡充できない的な意図でもあるんか.

今日観たアニメ(4749)

2022年8月12日 (金) 【東京32.0/27.0度】 - 有給休暇

きげんまぢか

投資マンションの管理会社から今朝届いた管理組合総会の案内.出欠等の返送期限が明後日までとなっていました.もう少し余裕持つのが普通だと思うんですけどね.かといって,返送しない人は返送しないでしょうから,無闇に長めに設定する必要もないとは思いますけどね.総会自体は約10日後.きっと早めに期限を設定して,その期日から開催日までの間で,必要に応じて提出催促電話したりするんでしょう.少なくとも半数の区分所有者には議決の意思を示してもらわないと,総会自体が無効,やり直しになりますからね.法令に縛られている部分もあるんでしょうけど,未だに紙提出かFAXのみ,しかも押印必要という仕組み,改善してほしいわ.令和ぞ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6282)

AIがニュース原稿を読み上げる「AIアナウンサー」の活用がテレビ業界で進んでいる.NHKの報道番組では現在,一部のニュースをAI音声が読み上げており,7月の参院選にも国政選挙報道で初めて導入された.技術発展により,AI音声の制度は大幅に向上.リアルタイムでの放送には未対応といった課題は残るものの,採用される場面は今後も増えそうだ.

時代が変われば職業人口分布も変わってきますね.

今日観たアニメ(4748)

2022年8月11日 (木) 【東京34.3/26.8度】 - 山の日

れんきうだが

会社の奨励に従い,飛び石の明日は有休としました.4連休です.これを機に,投資不動産の仕訳帳を整備したいです.家計簿的なものは日次と月次で更新しているんですが,その両方に不動産の収支も載せているため,青色申告に必要となる仕訳帳の整備がなおざりになっているのです.昨年は隔月くらいで整備していました.或る程度まとめてやった方が効率良いな,と思って先延ばし,今年分はまだ全然作っていません.年明けの確定申告タスクをスリム化するためにも,仕訳帳は随時作っておこうよ.と思いながらも,アニメの消化やらAnimageの消化やらを優先することで,結局確定申告時に頑張ることになる気配.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6281)

米大リーグ,エンゼルスの大谷翔平が9日,アスレチックス戦で今季10勝目を挙げ,1918年のベーブ・ルース以来,104年ぶりとなる「2桁勝利,2桁本塁打」の偉業を達成した.

今朝の一面記事は,これと第2次岸田改造内閣発足の2本立てでした.

今日観たアニメ(4747)

2022年8月10日 (水) 【東京35.3/27.5度】 - テレワーク

いけそうなきがする

なかなか片づかない辛い仕事に着手できちゃいました.なんかうまく動かないライブラリのデバッグ作業.情報の整理を兼ね,最初のソースコードに立ち返り,こここそ不具合の原因に違いない度の高そうなものから順次,綺麗に修正してはコミットしていきました.さて,ロールフォワードしきっちゃったけど,次はどこなんだい.と,降りてきました.そうか,ここか.バックグラウンドで並列的に行うべき処理が,別スレッドでは行われていたものの,awaitで同期的に呼び出されていて,先へ進んでいなかった罠,と思われるところを発見しました.厄介なことに,元のメソッドはawait無しで呼ばれていたがゆえに,奥のawaitのところで別スレッドへ渡ったタイミングでストンと進み,あたかも先へ進んでいるかのように見えていました,と思われます.あまりC#のTaskを使ったプログラムを作ったことないので,自信が持てません.まだ検証とか修正とかやってないので,当たりつけたここが当たりなのかどうか,休み明けへ続く.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6280)

列島は9日,各地で気温が上昇した.東京都心は35.7度で今年14回目の猛暑日となり,統計のある1875年以降,年間の過去最多を記録した.

週間天気予報を見ると,今日からの7日間全てで35度超なんですけど.

2022年8月9日 (火) 【東京35.7/27.7度】 - テレワーク

かたづいてしまった

いろんな仕事がありましたが,比較的楽しく片づけられる仕事がひととおり片づいてしまいました.なかなか片づかない辛い仕事に,これでようやく着手できます.やったね.…嬉しないわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6279)

アニメ「ルパン三世」シリーズの次元大介役などで親しまれた声優の小林清志さんが7月30日,肺炎のため死去した.89歳だった.独特の重みのある渋い声を生かし,声優界の創成期から活躍した.1971年の「ルパン三世」放送開始時から昨年,後任の大塚明夫さんに交代するまで,50年にわたり次元役を演じ続けた.

見事に全うした感.

今日観たアニメ(4746)

2022年8月8日 (月) 【東京33.9/26.2度】 - テレワーク

やくじょう

信託的資産運用のため,緩めた基準をクリアした銘柄を指値注文.それが次々約定します.爆買いの快感.これらの株価が上がれば嬉しいですが,はなから配当金狙いで買っているので,それが入ってくる年末までは微妙な気分になることでしょう.求められてはいないものの,定期的に運用報告書を送りつけようと思っています.貸借対照表ライクな形式にしようと思っています.とか考えるだけでご飯が進みます.

2022年8月7日 (日) 【東京33.0/24.4度】

どくは

定期購読しているAnimage.その次月号を「発送しました」というメールが届いていました.まだ今月号,読み終えていません.慌ててやっつけました.とかなんとかのため,アニメの消化,完全に周回遅れ.夏休みをあてにするよ.が,仕事が詰まっているので,満足な有休を確保できない予感.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6278)

オレンジが自動で搾られ,果汁100%の生ジュースが目の前ですぐに出来上がる――そんな「自動販売機」が,ひそかな人気を呼んでいる.生搾りにしかない新鮮な風味と視覚的な楽しさが幅広い世代に受け,首都圏で設置台数を増やしている.

映えもありますね.

今日観たアニメ(4745)

2022年8月6日 (土) 【東京28.8/22.3度】

ねたふり

道端で仰向けになって寝ている蝉.近づくやいなや暴れ出すやつはよくいますけど,こないだ出合ったやつは,じゃっかん寝惚けつつも,華麗に空へ飛び立っていきました.元気やん.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6277)

新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した2価ワクチンと呼ばれる新しいワクチンの接種を政府が10月にも開始する方向で調整していることが分かった.

その頃には2類から5類になって,ワクチン有償になっているんでしょうか.

今日観たアニメ(4744)

2022年8月5日 (金) 【東京27.7/21.6度】

だべりすぎじゃね?

会社にあるあんなデバイスやこんなデバイスが必要になったため,1週間ぶりに出社しました.会社でしかやれない作業は昼過ぎに一旦終了.その後,話しかけられたり会議したりのタイミングで付随するいろんなこと,不要不急なこと含めて話しすぎた気がします.ので,補填すべくサービス残業するです.が,その間にも駄弁りの罠.だめぽ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6276)

漫画家,尾田栄一郎さんが描く人気作「ONE PIECE」の最新の単行本103巻が発売され,国内外での累積発行部数が5億1000万部を突破した.「海賊王」を目指す主人公ルフィらの冒険物語で,1997年から「週刊少年ジャンプ」で連載.海外では60の国と地域で流通している.

さすが.

2022年8月4日 (木) 【東京29.7/24.1度】 - テレワーク

うってかわって

猛暑日の昨日,最低気温が28度とか厳しい.からの今日,打って変わって冷涼.予報によると,最高気温が27度だそうな.相変わらず,自然が人類を殺しにかかってきています.頭痛いのは低気圧のせいか,はたまた明日の出社のストレスか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6275)

経済産業省は,電気代の負担軽減と節電促進のため,家庭や企業に一定額のポイントなどを付与する「節電プログラム促進事業」の概要を発表した.電力小売り各社が今後始める冬の節電キャンペーンに参加した家庭には一律2000円相当,企業には1法人当たり20万円相当を付与する.実際には節電できなかった場合でもポイントは付与される.経産省はこれとは別に冬の節電の達成度合いに応じたポイント上乗せを行う方針.

何を以って節電できたとするのか,その辺は記事になっていませんでした.具体的なところは電力小売り各社で考えてねってことかしら.根本的な電力安定供給策の隠れ蓑に見えます.

今日観たアニメ(4743)

2022年8月3日 (水) 【東京36.1/28.2度】 - テレワーク

もーしょ

朝6時起床.の時点で室温,28.5度でした.こりゃ睡眠中の熱中症,警戒しなきゃですね.そんな暑い日が続きますが,平日の朝散歩は頑張って続けています.しかし,暑さのせいか,今朝はスマホを家に置き忘れてしまいました.今日の歩数としてはそれなりの推定値を記録するしかないかな.帰宅したら,ポケットにスマホが入っていることに気づきました.メガネメガネ状態だった件.参りますわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6274)

80年を超えるプロ野球の歴史で初めての偉業が生まれた.ヤクルトの村上宗隆内野手が,5打席連続本塁打のプロ野球新記録を樹立した.これまでは四死球を挟んだケースを含め4打数連続がプロ野球記録だった.1964年の王貞治ら過去20人の記録を塗り替えた.

おめでごます.

今日観たアニメ(4742)

2022年8月2日 (火) 【東京35.9/27.6度】 - テレワーク

もっときて

道で道を尋ねられました.いきなりだとアフォになってしまいます.「駅はどちらですか?」に対して,「この道真っ直ぐです」が関の山.なんという語彙力.「ここ真っ直ぐで突き当たりますか?」と追加で訊かれたので,一呼吸置くも,「左に見えてきます」だけ.「ありがとうございました」と言われてスタコラされたので,それ以上は説明できませんでした.もっと質問してくれれば良かったのに.というか,もっとちゃんと返せないものかね.どのくらい進むか伝えたいけど距離が計れないしかかる時間も計れないし「信号○個分です」なら良いかと思ったけどリトルパニックのため数えられないあーもうむり「左に見えてきます」でした.奇しくも,直近で観た中国語ナビのテーマは道案内でした.一直走,往右拐,回来など.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6273)

放課後に買い食いし,休日は友達とプールへ――.北朝鮮の首都平壌で生活する11歳の少女が日常生活などを紹介する動画が,Youtubeで再生回数20万回を超えるなど注目を集めている.一見平凡な日常生活を撮影した内容にもみえるが,映像の演出や少女の出自に関する証言からは,北朝鮮当局が体制の宣伝に活用しようとする狙いが透ける.米国企業のYoutube側が制裁の適用対象として北朝鮮のアカウントを次々と停止する中,子供を起用せざるを得ない大人の事情も潜んでいる.

必死.

今日観たアニメ(4741)

2022年8月1日 (月) 【東京35.9/27.1度】 - テレワーク

じかくあります

私,活舌悪いですね.いや,活舌っつーより呂律が苦手か.在宅勤務が主になって話す回数が減ってから進行した気がします.ときどき出くわす言いづらい単語.黙読の時点では気づきませんが,発声すると気づきます.そしてすぐ忘れる.ゆえに例示ができないという.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6272)

政府が北朝鮮を念頭に弾道ミサイルの国内への着弾を想定し,地下鉄の駅や地下街などをシェルターとして活用できるか議論するため,極秘に検討会を開いていたことが分かった.シェルターの普及率は,スイスとイスラエルが100%,米国82%,英国67%に対し,日本は0.02%にすぎない.

平和w.