日記 - 2023年6月

2023年6月30日 (金) 【東京30.5/23.8度】 - テレワーク

ほこりではねるれこーどか

観ていた何かの深夜アニメのAパートとBパートの間,同じCM5本で埋められていました.こんなことあるん? 繰り返される同じフレーズ.耳に残ります.そういう作戦か.いや,もう忘れちゃったけど.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6594)

カセットテープに録音された般若心経を聞きながら読経の練習に励む男性ら.多くは,葬儀会社の広告に応募し1週間ほど修行しただけの「即席僧侶」だ.大手宗派が認める僧侶の資格はない.どこの宗派にも属さない「単立宗教法人」の認定僧侶として,各地の葬儀などに派遣される.葬儀が終われば依頼者からお布施を受け取り,そそくさと現場を立ち去る.「ボロを出すな」と葬儀会社から言明されているからだ.

なにより,「即席僧」というパワーワードが目に留まりました.おまけに,カセットテープなんですか.

今日観たアニメ(4965)

2023年6月29日 (木) 【東京33.8/23.4度】 - テレワーク

22はつ

週末を待たずして放課後,不動産屋と会いました.買う契約,ローン審査の契約,団信の申込,売る契約.住所やら氏名やらをたくさん書きました.書いてる最中に話しかけてこないのはポイント高いです.たまに話しかけてくる人がいて,そういうことされると書き間違えるっつーの.全部書き終わったところで押印祭り.ぺったんぺったん.22発.思ったより少なかったです.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6593)

コンピューターゲームなどの腕を競う「eスポーツ」に関し,国際オリンピック委員会IOCが五輪採用を見据えて初開催した「オリンピック・eスポーツ・シリーズ」は活況で幕を閉じた.巨大市場を背景とした新たな潮流は,IOCが築いてきた旧来的な枠組みをのみ込まんばかりの勢いだ.スポーツ界は「仮想世界」とのせめぎ合いに直面している.

視察者曰く「もはやこの波にはあらがえない.IOCはパンドラの箱を開けた」w.

2023年6月28日 (水) 【東京32.3/23.5度】

たしかなまんぞく

WindowsとOfficeを教える新人研修の3日目.相変わらずパリッとしない講師を務めました.これまでと同様の会議室で催すものと思いきや,ちょっとした休憩やちょっとした打合せで使われるフリースペースの一角での講義となりました.デカインチのLCDに投影するのではなく,プロジェクタで投影するスタイル.登壇者用の小粋なテーブルのところでのスタンディングスタイル.だったこともあり,多少はグダグダを抑えられた気はします.マイクを使っても良いようでしたが,そんな大したもんじゃないので遠慮しました.横を通る社員にちらちら見られます.プレゼンはアイコンタクトが大事,とか言いながらずっとノートPCの画面を見ながら喋っていました.講義内容の復習?予習?,一応昨日,ちょっとぱかし資料の黙読と妄想でなぞった程度でした.のわりに,計画どおりのタイムスケジュールで行けました.満足感あります.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6592)

世界最高の研究水準を目指す「国際卓越研究大学」の認定について審査する文部科学省の有識者会議が,候補を東北大,東京大,京都大の3校に絞ったことが分かった.認定されると,政府が設立した10兆円規模の「大学ファンド」から支援を受ける.卓越大の認定を巡っては,他に筑波大,東京科学大(東京工業大と東京医科歯科大が統合予定),東京理科大,早稲田大,名古屋大,大阪大,九州大の計10大学が申請している.

誇らしい.

2023年6月27日 (火) 【東京29.6/23.6度】

せるふれじ

セルフレジなのに,割引券の類を使う際は店員を呼び出す必要があるという残念仕様.手荷物少なくしたいからレシートを財布に仕舞ってから出たいのに,セルフレジコーナーの出口でレシートをスキャンする必要があるから手に持っている必要があるという残念仕様.荷詰めも中途半端な状態で出口の先のサッカー台まで行って,ようやく落ち着いてレシートを財布に仕舞ったり荷詰めしたりできるという.何とかならないかね.せめてセルフレジコーナー内にサッカー台があれば,荷詰めを終えてから悠々と立ち去れるのですが.ま,そのコーナーに人がわちゃわちゃいるのが好ましくないんでしょうね.割引券も,使い捨てず再利用されるのを防ぐために店員を介すんだよね.解るよ.解るけどさ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6591)

男性向け化粧品の市場が好調だ.新型コロナウイルス禍に伴い増加したオンライン会議で,パソコン画面越しに自身を顔を見る機会が増えたことなどが影響し,市場規模は拡大傾向にある.化粧品メーカーは男性向けメークセミナーや商品開発に力を入れ,顧客増につなげたい考えだ.

おじさんには解らないわ.オンライン会議は多いけど,ほとんどカメラオフですわ.

2023年6月26日 (月) 【東京30.4/22.5度】 - テレワーク

しきーち

昨夏は冷房始動の閾値を「室温≧28.5度」としていました.しかし,温度だけでなく湿度も体感や熱中症リスクに影響することでしょう.ということで,今夏は「室温+湿度÷10≧34」と定義してみました.わりと良い感じかと.湿度は百分率だから「室温+湿度×10≧34」の方が正しいのか.とか言い出したら室温も摂氏温度だっつー注釈がないとね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6590)

顔写真をいじらない「無加工主義」がSNS上に広がっている.加工アプリが若者を席巻したこの約7年.巨大な目,細い鼻筋,白肌,小顔…,バーチャルな顔を見るたびに違和感を覚えていた大人としては,歓迎すべき潮流だ.背景には,加工機能がない新興のSNSアプリの広がりがある.不特定多数につながる従来型ではなく,実生活上の仲間限定で写真を送り合う仕組みで,素の日常のシェアが共感されている.

怖かったもんね.

今日観たアニメ(4964)

2023年6月25日 (日) 【東京30.9/22.0度】

よーい

昨日言われた必要書類,とりあえず電子データを集めて送ってみる.デジカメで撮ってSDカードから吸い出してJPGにしたり,他のフォルダにあるPDFを終結させたり.とある銀行のローン返済表は見つかりませんでした.捨てるわけないので,ここにないということは届いていないのでしょう.届いていた頃まで遡ってみたら,以降は紙で発行しないのでオンラインで照会してねとのことでした.をゲットしたり.ついでに,Excelでまとめている資料を整備したりし,ようやくの送信.わりと大仕事でした.

おっと,関連して管理会社への爆弾メールを出さなきゃなのを思い出しました.売却手続を始めたので,次の組合理事長を探したりよろしくね,と.…爆弾の作成に1時間半かかりました.管理会社の担当者,まもなく退職するってんで後任の人に代わったばかりなのよね.本当に心苦しい.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6589)

世界三大バレエコンクールの一つ,第12回ジャクソン国際バレエコンクールの授賞式が開かれ,シニア女性部門の徳彩也子さん,シニア男性部門の佐々木嶺さんがいずれも金賞を受賞した.日本人2人が同時に金賞を受賞するのは初めて.徳さんと佐々木さんは今回ペアで参加し,2人はシニア部門のベストカップル賞も受賞した.

おめでとうございます.

今日観たアニメ(4963)

2023年6月24日 (土) 【東京29.5/21.7度】

やっぞ

4週連続で週末営業.生保生保投資不動産と来て,今週も不動産でした.先週と同じ喫茶店にて,先週のヒアリングを基に持ってきた提案内容を聴きました.思っていたよりも刺さる内容でした.悩ましい.メリットの方がデメリットよりもだいぶ多めに感じたので,うん,これはやっときますか.ということで,一旦帰宅し,キャッシュカードをピックアップし,コンビニATMで着手金を引き落とし,再び喫茶店にて諸々の書類に記入.いよいよ始まっちゃいます.まずはローンが通るか銀行に確認するところから.並行して問題児のいる完済物件の売却手続に着手.のために,必要書類を揃え始めます.確定申告書やら源泉徴収票やら給与明細やらローン返済表やら.ま,お馴染みの一式ね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6588)

リニア中央新幹線静岡工区の環境保全について議論する国土交通省の有識者会議が開かれ,工事が大井川上流部の沢の流量に与える影響について,JR東海によるシミュレーション結果が示された.対象となった沢の一部で流量の現象がみられ,同社は対応策として地盤強化のための薬液注入を提案した.

鉄道会社ってここまでやらないといけないもんなのか.

今日観たアニメ(4962)

2023年6月23日 (金) 【東京24.9/16.7度】 - テレワーク

きになるかんじ

「一つ」「二つ」を「ひとつ」「ふたつ」と読むのは抵抗ありません.そういう訓読みが設定されているからです.一方,これらを「1つ」「2つ」と書くのは抵抗あります.「1」は「いち」で「2」は「に」じゃないかと.お前も漢字のように音読みと訓読みがあるのかと.同様に「一日」を「ついたち」と読むのは良いですが,「1日」は「いちにち」と読みたい.「一人」を「ひとり」と読むのは良いですが,「1人」は「いちにん」と読みたい.どこかに共感者いないかしら.気持ち悪さとしては,「一石二鳥」を「1石2鳥」と書くみたいな感じ.いや,それはザコシショウばりに誇張しすぎたか.「第一人者」を「第1人者」と書くみたいな感じ.うん,これは近い.「四半期」を「4半期」と書くみたいな感じ.うん,いいね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6587)

岸田文雄首相は,自民党行政改革推進本部の棚橋泰文本部長と官邸で会い,官僚の働き方改革に関する提言を受け取った.選択的週休3日の導入や議員の国会質問に関するオンラインレクの原則化が柱.

週休3日,魅惑的.

今日観たアニメ(4961)

2023年6月22日 (木) 【東京22.6/20.2度】

ばち

Suicaの残額が家計簿と合わない原因究明のため,駅で履歴を印字しました.JRの券売機だと100件まで出せるのよね.通勤でJR使わないけど.印字を終えて立ち去ろうとしたら,向こうの改札を通れず困っている外国人がいました.May I help youを相変わらずできぬひとでした.自分にがっかりです.

帰りにスーパー立ち寄り.レジを済ませて店を出ようとした際,前を行く人が隘路で立ち止まってごそごそし始めました.通れず困ります.罰が当たったか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6586)

「ChatGPT」などの生成AIの活用が急速に広がる中,司法分野へのAI導入に向けた議論が活発化している.「ChatGPTは『もっともらしい答え』を出すことはできるが,『なぜ正しいのか』は説明できない」.国立情報学研究所の佐藤健教授はこう指摘する.生成AIを裁判で利用する際に問題となる,こうした「思考過程のブラックボックス」をどう解決するか.一助となりそうなのが佐藤氏らが開発した法的推論支援システム「PROLEG」だ.PROLEGは,訴訟の事実関係を入力すると,法律の条文や最高裁判例を読み込ませて構築した「ルール」を当てはめ,判決などを導き出す仕組み.

ブラックボックスを開ける技術,ニーズありますね.

2023年6月21日 (水) 【東京27.2/18.7度】 - テレワーク

すやぁ

午前中,会議3本.昼食挟んでまた会議.からの,ようやくの半休消化が叶いました.というわけで早速の昼寝.眠いのです.さすがにもったいないので,20分程度で無理やり起きてアニメの消化に精を出しましたが.そんでもって夜にはまた会議に参戦.あまり休めた気はしませんが,ま,いいでしょう.また休みを取ればいいでしょう.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6585)

花王は理化学研究所と共同で,殺虫成分を使わずに蚊を駆除できる技術を開発したと発表した.界面活性剤の水溶液を噴霧すると効果的に駆除できるという.蚊の体の表面には細かい凹凸があるほか,水をはじきやすい物質で覆われている.そのため水を吹きかけてもぬれにくく,雨の中でも飛び続けられるという.花王は,界面活性剤を混ぜた水を吹き付けることで羽をぬらし,飛行できなくするのに成功した.表面張力の低い界面活性剤の水溶液を体表面に付着させることで,気門と呼ぶ空気の取り込み穴を塞ぎ,動けなくすることもできる.

今季,まだ出くわした記憶ないです.

今日観たアニメ(4960)

2023年6月20日 (火) 【東京27.0/18.8度】

のんでみた

新人らに部署紹介するような研修がありました.毎年の新人研修でExcel等を教えていても,これまでは客員でした.今年は研修委員にもなっていまして,先週小一時間,どんなことをどんな感じでやろうかと部長と相談していました.そして迎えた今日,部長が諸般の事情で急遽,リモート参加となりまして.個人的な準備は薄目でしたが,いろいろ用意してもらったものとか支援とかを受けて,なんとか収まりました.アドリブ苦手やわ.

一仕事を終え,もう今日の仕事は終わった気分.あー疲れた.コロナ禍前の定員くらいが会議室に居たせいか,陽当たりが良かったせいか,暑かったです.冷たいもの飲みたい.ということで福利厚生自販機,初めて試してみました.アイスココアうま.とりあえず最初の一歩を踏み出してしまったので,控えめサイズの瓶のインスタントコーヒーを買うのはちょっと保留.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6584)

漫才協会は,漫才コンビ「ナイツ」の塙宣之さん(45)が会長に就任したと発表した.前会長の青空球児さん(81)は名誉会長に就いた.塙さんは「今後も漫才,園芸文化発展のため専心努力いたします」とのコメントを発表した.

理事に就いたときに若い若い言われていましたが,会長ですか.

2023年6月19日 (月) 【東京27.7/21.7度】 - テレワーク

ねむい

どうして.特定の仕事に着手するやいなや睡魔襲来.他の仕事のときはそうでもなかったのにどうして.効率急減速.毎度これ.呪われているんじゃないの.どうしたらいいの.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6583)

心身を回復,修復させるパフォーマンスの源「睡眠」への関心がブーム化している.象徴的なのが,異次元の活躍を見せるメジャーリーガー,大谷翔平選手の睡眠時間の長さだ.10時間以上と報じられ,盟友ラーズ・ヌートバー選手の食事の誘いを「寝てる」を理由に断るほどの徹底ぶりだ.

その理由,本当なのでしょうk…ゲフンゲフン.

今日観たアニメ(4960)

2023年6月18日 (日) 【東京31.1/21.2度】

いんもらりすと

特定曜日に発券される割引クーポンを財布に忍ばせてレジの列に並んでいると,クーポン持ってる?とか訊いてくるお婆さんがいました.ダブってるから譲りたいみたい.その気持ちはありがたいですが,不要です.というか,そんなマナー違反なことを堂々とやっちゃうのどうなの.レジ打ち店員らの前なのにインモラリストだよ.家族間のやり取りならまだしもね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6582)

東日本大震災からの復興を願い,東北6県を代表する夏祭りが一堂に会す「東北絆まつり」が青森市で開幕した.新型コロナウイルス感染拡大のため中止していた公道でのパレードが4年ぶりに復活した.東北絆まつりは2016年まで開かれた「東北六魂祭」の後継行事として2017年に始まった.6県が持ち回りで開催し,今回で一巡する.

青森ねぶた祭,秋田竿灯まつり,盛岡さんさ踊り,山形花笠まつり,仙台七夕まつり,福島わらじまつり.テストに出そう.

今日観たアニメ(4959)

2023年6月17日 (土) 【東京30.9/18.8度】

あいさつ

3週連続で週末営業.生保,生保と来て,今週は投資不動産でした.担当営業が代わるってんで,挨拶を兼ねた現況聴取会でした.この会社から最初の物件を買って早15年.数えてみたら7人目の営業氏でした.2代前が1年半前に初めましてなので,近年は1年も経たずに入れ替わってます.新人研修にだしに使われているのか,と思いきや,名刺の肩書を見ると,新人ではない様子.いずれにしても若めが続いてはいます.本日の舞台は喫茶店.さてお手並み拝見.個人情報が書かれた印刷物丸出しのまま飲み物を買いに行くのはちょっと頂けませんな.こっちが喋ろうと思ったタイミングでもグイグイ話されます.うん,いろいろ勉強になるわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6581)

東京都練馬区の遊園地「としまえん」跡地に人気映画「ハリー・ポッター」の世界を体感できるテーマパーク「ワーナーブラザーススタジオツアー東京―メイキング・オブ・ハリー・ポッター」が開業した.同種施設は,英ロンドンに続き世界で2つ目.

パークの名前の長さよ.

今日観たアニメ(4958)

2023年6月16日 (金) 【東京30.7/19.7度】 - テレワーク

ねむい

いつもっちゃいつもですが,ここ最近は眠い率高めです.難しいこと考える系の仕事だからでしょうか.あーでもねーこーでもねーして堂々めぐってはスヤァしそうになるのと戦って,またあーでもねーこーでもねーと,全然手とか動かすに至らない仕事.なんなら,業務時間外でも思考のスイッチが切れないのに残業代は貰えない仕事.睡魔退治のために階段昇降など体動かすと,それはそれで疲れてスヤァレベルまで上がるとか.難儀.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6580)

首相公邸内で記念撮影する不適切な行動で,政務担当秘書官を辞職した岸田文雄首相の長男,翔太郎氏について,市民団体「税金私物化を許さない市民の会」メンバーが,建造物侵入の罪で東京地検に告発状を提出した.

税金でも給与として貰ったら個人のものになる気がしますが,さておき,そもそも首相公邸って公共施設なのか何なのかよく解らないのですが.住んでるけど個人の所有物ではないってことは,ホテルみたいな位置付けなのかしら.で,建造物侵入ってことは,ホテルの他の人の客室に入ったみたいな意味合いなのかしら.

今日観たアニメ(4957)

2023年6月15日 (木) 【東京24.1/20.5度】

かたん

親睦会に肩を叩かれ参加しました.放課後にボードゲームをやろうな感じ.ということで現れたのがカタン.二十数年前に一度だけやったことがあります.が,ルールとか全く憶えていません.教えてもらいながらの初心者4人でのゲームとなりました.六角形の土地が敷き詰められたマップの交点に開拓地を設置し,辺には街道を設置し,伸ばした先に開拓地を増やしたり,開拓地を都市化したり.それぞれの開発に素材が必要で,素材は自分の開拓地の接する土地,の番号がさいころの出目だったときに貰える.そーいやこんなでしたね.頭使うけどわりと楽しめました.たまにはボードゲームもいいですね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6579)

土星の衛星エンケラドスの海水に地球の生命に不可欠なリンが高濃度に含まれていることを発見したと,東京工業大などの国際研究チームが発表した.地球の生命に似た地球外生命の存在を示唆するとともに,地球でどのように生命が誕生したかを解明する糸口になると期待される.

すごい.まず土星に行くだけでもすごい.

2023年6月14日 (水) 【東京25.8/22.6度】 - テレワーク

やすみたい

気づけば1週間ぶりの在宅勤務でした.もっと家にいたい.仕事が一段落したので,ぼちぼち有休取りたいのですが,取るぞ!と思って宣言して休暇願を出したら出社する必要が出てきたり,今度こそ取るぞ!と思って宣言して休暇願を出したら急ぎの仕事が舞い込んだり,そんなこんなでずるずると休めていません.おかしいな.暇になって困るんじゃないかと懸念されるくらいだったはずなのに.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6578)

「TSUTAYA」などを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と三井住友フィナンシャルグループは,CCC系の「Tポイント」と三井住友系の「Vポイント」を統合した後の名称を「Vポイント」に統一すると発表した.統合後は全国約15万店のTポイント提携先に加え,世界1億店以上のクレジットカードの国際ブランド,VISAの加盟店などで使えるようになる.

知名度低い方の名前に統一することでニュースにするという.

今日観たアニメ(4956)

2023年6月13日 (火) 【東京29.4/19.9度】

すぷらっしゅ

駅のトイレの音声案内.「右側が多機能トイレです」を聞くたびに,「滝のおトイレ」と変換されてしまいます.ウォシュレットの勢いがすんごいの.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6577)

ギネス世界記録に世界最大と認定された行田市の「田んぼアート」で,コラボレーションした今年公開予定の映画「翔んで埼玉PartII(仮題)」に出演する俳優の加藤諒さんと益若つばあさんが10日に行われた田植えに参加した.

今まで「ゆきたし」と読んでました.「ぎょうだし」でした.追放される.

2023年6月12日 (月) 【東京22.5/20.5度】

のみおえ

会社のマイロッカーに,250gのインスタントコーヒー瓶があります.出社した日は概ね2杯くらい飲んでいます.数年前から名ばかりフリーアドレスになり,容積の小さいロッカーに換わり,瓶の占有率が上がりました.加えて,テレワーク主体となったため,なかなか中身が減りません.とっととやっつけたい.蓋を開けるとすっかり酸化したのが判るような香りがします.

を,ようやく飲み終えました.かつては詰め替えていたのですが,一旦終了.そーいや会社に無料で飲める自販機があるとかないとか.そっちに切り替えることにします.

と思ったのですが,いざとなると,わざわざそこまで行くのが億劫だったりします.コーヒーを淹れて湯を注ぐルーティンが,わりと良い感じの気分転換になったいたのかもしれません.つーわけで,控えめサイズの瓶で再開することにしようと思う,今日この頃.

2023年6月11日 (日) 【東京22.7/20.1度】

せーほ

最初の依頼が解約手続だった後任営業氏とお会いしました.諸々の事情で担当営業が変わったお客様に対するこの地区担当みたいな感じ.わりと構えて,諸々の資料も持参したのですが,電話同様,あまり詮索されませんでした.特に新しい商品を紹介されることもなく,本当に挨拶と現況確認だけでした.逆に消化不良で,こちらから多めに喋ってしまった感じすらあります.ともあれ双方,どんな感じなのか判って良かったね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6576)

大雨の影響で東海道新幹線の東京―名古屋間が半日運休となった3日に,北陸新幹線の富山―金沢間の乗客が急増したことが分かった.東京方面と大阪方面の間を行き来しようとしていた利用者が迂回で活用したとみられ,災害時などの東西移動の代替手段として,北陸新幹線やリニア中央新幹線など,多重化の有効性が浮き彫りになった.

結構な迂回ですが.

今日観たアニメ(4955)

2023年6月10日 (土) 【東京26.0/19.7度】

かぶのきせつ

株関係の封書が大量に届く季節になりました.今日は届いていませんが,その前,火曜から金曜の4日間で,計30通の封書が届きました.開封してはQRコードを読み込み,議決権を行使.むしろおまけのアンケートの方に時間かかりました.と言っても数個の選択式の設問に答えるだけなんですが.さらに言うと,アンケート回答者へ抽選でQUOカードが届くそれ目的のいろいろですが.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6575)

日本将棋連盟は,今期限りで退任を表明していた佐藤康光会長の後任に永世七冠の称号を持つ羽生善治九段を選んだ.来年は同連盟創立100周年の節目にあたり,棋界を長年牽引してきたレジェンドの舵取りも注目されそうだ.

理事への立候補も初めてだったようですが,さらに会長ですか.

今日観たアニメ(4954)

2023年6月9日 (金) 【東京21.1/18.2度】

じゃないほーおいもだす

駅で私の目の前を歩く人,この髪型と服装と体格,別人だけと某芸人さんに似ている気がします.しかし名前が思い出せない.関西の漫才師の左のツッコミの方.思い出しました.盛山さんです.って,どうして個人名の方が先に出てくるかな.コンビ名は,えーとえーと.やっと出てきました.見取り図や.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6574)

サントリーホールディングス傘下で基盤研究や技術開発を担うサントリーグローバルイノベーションセンターは,腸の音を計測,評価し,最適な食事や生活習慣といった「腸活」を助言するアプリなど,AIを活用した最新のデジタルヘルス機器3製品を公開した.3製品はいずれも今年1月に世界最大の家電・IT見本市「CES」に出展され,「イノベーション・アワード」を受賞するなど高い評価を得ている.

スマホを腹に当てて腸の音を計測するそうな.ほんまかいな.

2023年6月8日 (木) 【東京28.7/19.3度】

じゃくれーぼーぼー

寒暖差の負荷を抑えるため,電車はわりと弱冷房車を使っています.その弱冷房車の乗車位置で電車を待っていると,駅に設置された駅を冷やす強い冷房の強い風がもろに当たります.なんというか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6573)

マイナンバーの名義と別名義の公的給付金の受取口座がひも付けされている事例が相次いで発覚したことを受け,河野太郎デジタル相は,家族や同居人ら本人以外の名義の口座を登録したとみられるケースが約13万件あったとの点検結果を明らかにした.本人名義の金融機関の口座がない幼い子供の公金受取口座として親の口座を登録したケースが多いとみられる.

手続を支援する人も誤認して薦めたケースがあるのではないでしょうか.そもそも本人名義しか認めないのであれば,口座の登録の際,口座名を入力させない手もあったのでは.

2023年6月7日 (水) 【東京29.6/17.0度】 - テレワーク

いらいら

WebSocketを使った通信の技術検証をしました.慣れないAndroidに慣れないJava,慣れないJavaScriptに慣れないHTML.Date型の取り扱いやらXMLでの画面レイアウトやら,初歩的なところからいちいち調べないとできないの悲しい.通信の検証は閉じたネットワークの静的IPでやっているので,調べものするたびにアクセスポイントを切り替え,ネットワークアダプタに動的IPを振り直して,ってのをやるのしんどい.行ったり来たりばかりでいらいらしました.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6572)

将棋のタイトル戦「第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」のベトナム・ダナン対局(第1局)で対戦した藤井聡太棋聖(20)と佐々木大地七段(28)は対局から一夜明けた6日,ダナン市内などで観光を楽しんだ.4連覇に向け先勝した藤井棋聖,タイトル初挑戦の佐々木七段はともにリラックスした服装で,「観光を楽しみたい」「リフレッシュしたい」と対局の疲れを感じさせない様子だった.

写真が普通の若者でほっこり.

今日観たアニメ(4953)

2023年6月6日 (火) 【東京25.1/18.0度】

はやすぎ

6月頭は頭を刈る日です.先週末,土曜の生保話のときも,日曜の買い物のときも,QBHouseの様子を窺いました.しかし,店の外まで並ぶ有様.断念していました.

出社の今日,帰りに会社近くのQBHouseに滑り込む作戦.行ってみたら,待ちは一人だけぽ.よき.1350円を突っ込んで受付票が出てくるのを待っていたら,横にトレイを持った店員さんが待っていました.そしてそのまま散髪台へ誘導されました.待ち人は付き人だったようです.もう今後,散髪は会社近くのここが良いかな.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6571)

週明け5日の東京株式市場は,前週末に米国のデフォルトが回避され,同国株が上昇したことを好感し,買い注文が膨らんだ.日経平均株価は3営業日続伸し,終値は3万2217円43銭.バブル経済崩壊後の最高値を更新し,約33年ぶりに3万2000円台を回復した.

よき.

2023年6月5日 (月) 【東京29.8/18.4度】 - テレワーク

はやすぎ

日中のマンツーマンWeb会議の最中,自宅の呼び鈴が鳴りました.宅配だと思って出てみたら,新聞の契約更新の係員でした.会議中とはいえ,手続もそんなに時間かからないし,どうしようかと迷いました.結局,数分後に会議再開するとの連絡を入れ,手続しました.

署名したり住所書いたりするだけ.更新のお礼の品,米とか油とか洗剤とか,あまり要らないものを列挙されました.うーん,どーしよ,とか唸っていると,満を持して商品券が出てきました.温存したかったのね.でもそれで.あざっす.

契約書の控えを見てびっくり.契約開始,来年4月になっています.どうしてこんなに気が早いの.値上げ後だと解約されかねないから,とか後ろ暗い事情があるのかしら.とりま,この契約書の控えは大事に取っておくことにします.うっかり二重契約とかしないように.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6570)

陸上の世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権は,男子110m障害決勝で泉谷駿介が自身の持つ日本記録を更新する13秒04をマークして3連覇した.東京五輪の金メダルと同タイムという世界トップレベルの好成績で世界選手権内定を決め,「率直にうれしいです」と声を上ずらせた.

この手の陸上短距離の記録を「およそ10秒」と表して台無しにするナイツの漫才,毎度思い出す.

今日観たアニメ(4952)

2023年6月4日 (日) 【東京27.5/15.3度】

はいぼく

睡魔に負けて午後,1時間も寝てしまいました.やること観るもの読むものたくさんあるのに,なんということでしょう.しかもこの時間に寝てしまったら,夜の本番睡眠が浅くなりそう.いや,ならないか.いくらでもスヤァできちゃうか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6569)

昨年来続く食品値上げに「電気代」という伏兵が現れた.帝国データバンクの調査では7月に値上げを予定する約3400品目のうち2割超が電気代上昇を理由としており,今後さらに割合が高まりそうだ.

原発勢頑張れ.

今日観たアニメ(4951)

2023年6月3日 (土) 【東京23.9/17.9度】

せーほ

今日も楽しいお金の話しに出掛けました.半月前の新契約は,既契約の解約返戻金を一時払として突っ込むものでした.今回は,解約によって今後払う必要がなくなった保険料の新たな受け皿になるものです.結果としては,変額保険と年金保険に入りました.たしかなまんぞく.

変額保険は,生命保険の機能が付いた投資信託みたいな感じ.納めた保険料を株とか債券とかで良い感じに運用してもらって,それを解約時または満期時に受け取れるものの,幾ら貰えるかは運用次第といったもの.これに,死亡や高度障害時の保険金が付いてきたり,がん診断が下ったら以降の保険料払込が免除されたりといった,保険の機能がある感じのやつ.支払は毎月一定の円払いですが,運用はドル建なので,運用利回りとしては優秀.リスクが取れるからこそ暴れ馬で遊べる幸せ.

年金保険は,まあ年金ですよ.納めた保険料を株とか債券とかで良い感じに運用してもらって,それを解約時または満期時に受け取れるやつ.幾ら貰えるかは運用次第,のドル建商品を提案してもらいました.死亡時に受け取れるのは,解約時に受け取れるのと同じ額かな.満期になってから何年かに分けて取り崩す想定の運用なので,解約時の戻りはまぁ,まあまあです.年末調整の年金保険控除枠をこれまで使えていなかったので,もったいないなと思っていたのですよ.その穴を埋めるのが目的でした.

帰宅後,Excelと戯れました.戯れたりない.時間が融ける.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6568)

戸籍にこれまで記載がなかった氏名の「読み仮名」を必須とする改正戸籍法などが参院本会議で可決,成立した.2024年度にも施行され,全国民が施行後1年以内に本籍地の市区町村に届ける必要がある.漢字本来と異なる読み方は「氏名に用いる文字の読み方として一般に認められているもの」との基準を設けた.基準の詳細は法務省が今後,通達で示す.@漢字とは意味が反対A読み違いかどうか判然としないB漢字の意味や読み方からはおよそ連想できない―といった読みは許容しない方向.

既にアウトな読みはレアになるのか.

今日観たアニメ(4950)

2023年6月2日 (金) 【東京23.2/19.7度】 - テレワーク

やるけどさ

大学に研究依頼をしている案件.投げっぱなしでよく解らないままなの良くない.だから弊社でもちゃんと計画してやることやっていきましょう.で右往左往していましたが,多忙なまとめ役にうまく動いていただいたお陰で,自分のタスクが明確化しました.そのタスクの消化に時間がかかってしまいますが,右往左往期よりは前進できてる感じがしていいですね.とはいえ,予算上はこの案件にそんなに工数割いちゃいけない気がします.ま,いいのか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6567)

将棋の藤井聡太六冠=棋聖・竜王・王位・叡王・棋王・王将=は第81期名人戦七番勝負の第5局で渡辺明名人に勝ち,7冠目のタイトル・名人を獲得した.20歳10カ月での名人獲得と7冠の同時保持はいずれも史上最年少記録を更新した.名人は江戸時代初期から続く将棋界最古の称号で,八大タイトルの一つ.名人戦は予選の順位戦を勝ち上がり名人挑戦まで最短で5年を要する.藤井新名人は6年で挑戦した.全8冠独占へ残すタイトルは王座のみ.

やりよる.

2023年6月1日 (木) 【東京26.2/15.3度】

ちゃうんかい

混雑する通勤電車内.ちょっと奥の方にいました.降りる駅に到着.隣の人が扉に向かって動き出したので,それについていきました.が,その人,途中でストップ.降りるんちゃうんかい.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6566)

ニューヨークの連邦裁判所で審理中の民事訴訟で,弁護士が対話型AI「ChatGPT」を使って作成した準備書面に,実在しない6件の判例が含まれていた.弁護士は「ChatGPTが虚偽内容を示す可能性に気づいていなかった」と述べている.

これはあかんやつ.