日記 - 2012年2月

2012年2月29日 (水) 【東京5.4/0.8度】

 午前中はずっと雪.朝からハードメーカへ直行.大事な機械と重い諸々を抱え,傘片手に足元に気をつけながら駅へ.改札を抜けてホームに到着するやいなや,運転見合わせの構内放送.即行引き返すと,改札前には出場手続きを待つ人の列.律儀に並ぶも,実はそのまま改札を抜けるだけで退場できるようになっていた罠.別ルートにて移動.慣れない経路にアドレナリン湧出.10分遅れで到着.乙.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2665)

 投資顧問会社の「AIJ投資顧問」が運用委託された年金資産の大半を消失させた問題で,厚生労働省は28日,2010年度末時点で同社と契約があった企業年金は84基金あり,加入・受給者は計約88万人だったと発表した.84基金の総資産額は計約1兆9109億円で,内AIJへの委託残高は計約1852億円.委託割合が56.9%にのぼる基金もあった.

今日観たアニメ(2471)



2012年2月28日 (火) 【東京6.9/0.3度】

体調不良

 喉の違和感が徐々に増している気がします.朝から晩まで社外作業.一向に進捗せず.帰社してからメールを裁いたり議事を纏めたりなんだりかんだり.機械を持ち帰っては先週同様データ採取.就寝時刻は24時を越えました.目標は毎日22時なんですけど.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2664)

 国の支援を受けて経営再建中の半導体大手,エルピーダメモリは27日,会社更生法の適用を東京地裁に申請し,経営破綻した.昨年3月末時点の負債総額(単体)は4480億3300万円で,国内製造業では過去最大.

今日観たアニメ(2470)



2012年2月27日 (月) 【東京9.2/2.7度】

体調不良

 朝,起きたら喉に違和感.疲労や病が喉から来る私は,この時点でこれを理由に今週どこかで有休を取りたいなと思いました.出社後の様子も普通じゃない感じ.なかなか考え事に集中できず,発汗したり震えたり,胸痛やら息苦しさ.たまに動悸と胃部には違和感.しかしながらだるい感じではなく,もやーんとした感じ.これ,精神的な何かじゃなイカ? 今読んでいる不眠症の科学なる本の「不安障害による不眠症」の節に,パニック発作の診断基準なるチェック表が載っていました.あれ? 確証バイアスが効いているとはいえ,結構当てはまっているような.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2663)

 6回目を迎えた東京マラソンはロンドン五輪男子代表選考会を兼ねて26日,東京都庁前から臨海副都心の東京ビッグサイトまでのコースに約3万6000人が参加して行われた.空前のランニングブームを背景に,銀座や浅草など東京の名所を巡るレースには約28万4000人が参加を申し込んだ.10万円以上の寄付で出場できるチャリティー枠もあり,寄付金は東日本大震災の復興支援等に充てられる.
 ゴールと共にプロポーズが今回もありましたが,ここで断る空気読めない人,出てこないかしら.

今日観たアニメ(2469)



2012年2月26日 (日) 【東京9.1/4.6度】

一人カラオケ(517)

 前回に引き続き曲名順.息継ぎに気をつけないとnO limitは死ぬ.

曲名歌手名番組名点数
×I WishMilky BunnyFAIRYTAIL96点
×Just AwakeFear, and loathing
in Las Vegas
HUNTER×HUNTER79点
×LIVE for LIFE愛美ベン・トー88点
×MASKAqua TimezBLEACH81点
My storyangela屍姫 赫91点
My Style折笠富美子デジモンテイマーズ87点
MY WINGS可憐Girl's絶対可憐チルドレン87点
MysteriousNaifu名探偵コナン87点
NAKED LOVEナイトメア魍魎の匣73点
×NEVER ENDING
ROAD
Psychic Lover超ロボット生命体
トランスフォーマーμ
88点
×New WorldTWILLデジモンクロスウォーズ89点
×newsongtacicaNARUTO疾風伝95点
No buts!川田まみとある魔術の禁書目録II78点
NO FUTURE相川七瀬ゾイド新世紀/ゼロ95点
nO limitエクリップスBASQUASH!91点
NO ROCK NO LIFEHoney Beeすもももももも85点
×NO, Thank You!放課後ティータイムけいおん!!75点
NOBODY KNOWSスガシカオxxxHOLiC継70点
機械鉄人
システム
時間1時間半

曲数18曲
男声7曲
女声11曲

最低70点
平均85.3点
最高96点

 あくまで主観ですが,アニメの主題歌さえ知っていればフルコーラスをそれなりに歌えるものが「○」,微妙な部分が少しだけあるものが「△」,ちょっと無理ぽなものが「×」です.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2662)

 ホテルと企業が連携し,部屋のコンセプトを明確に打ち出した「コラボルーム」が増えている.メーカーや通販会社の商品をホテルの部屋で泊まって体験してもらい,販促につなげる取り組みだ.ホテル側にも新たな宿泊客の獲得につながる狙いがある.

今日観たアニメ(2468)



2012年2月25日 (土) 【東京10.2/3.8度】

合理主義

 3室目の購入契約をしてから1箇月以上経ちましたが,手続きは未完了です.某書類が必要だから送ってくれとのメールが届いていたので,用意して投函しました.ついでにあれもしよう,これもしようということで,最適な行動をプログラム.みんなもするよね.まずポストへ行って,マクドナルドで昼食とって,ATMへ金を下ろして,スーパーであれ買って…を移動経路と共に計画するの.一切無駄な移動がなく多くのタスクを処理できた今日はちょっと嬉しい.でも,あまり合理化に走ると鬱病になるので要注意.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2661)

 大学生の4人に1人は平均の意味が解らず,マークシート入試が中心で論理的思考力が低下している――.日本数学会が24日,発表した大学生数学基本調査の結果から数学に弱い大学生の実態が浮き彫りになった.
 ニッポンオワタ.

今日観たアニメ(2467)



2012年2月24日 (金) 【東京15.4/8.3度】

eneloop

 開発中の機器の充電機能を確認すべく,放電してた電池を入れて充電開始してみました.数分間隔で電圧を測るも,ずっと1.65Vのまま.eneloop2本で.ん?待てよと.いわゆる過放電しちまったんじゃなイカ? インターネットで調べると,eneloopは1.0V辺りが終止電圧ぽ.電池も借り物なんですけど.やっちまいました.自宅で放置しているeneloopも,過放電しないように気をつけよう.使い切るリモコンでの使用は控えてみたり,定期的に充電してみたり.どうせメモリー効果はないし.ところで,eneloopって意外と電圧変わるのね.公称定格1.2Vですが.満充電時は1.6Vくらいまで上がります.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2660)

 インターネット上に投稿された動画やブログ記事等,東日本大震災の生の記録を半永久的に保存するため,国立国会図書館は23日,民間のウェブサイトに公開されたデータの収集を始めると発表した.

今日観たアニメ(2466)



2012年2月23日 (木) 【東京9.6/5.1度】

@F社(967)

 やらなきゃいけないことがたくさんあるのに何からどうすれば良いか考えている内に他の割り込み作業で時が費やされていくばかり.厄介なのは会計上3月末を納期とするけど最終的にはその後となっている感じのこと.結局3月末にはどんな状態なら良いのか,こちらから提示しないといけないのは明白ながら,納品物の概要すらもやっとしか決まっていない状態.仕様の具体化も含めてがんがん行くべきですが,どーせちゃんとしたのはもっと先だからなんてスタンスじゃなかなか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2659)

 政府が3月に行う自殺対策強化月間のイメージキャラクターに,人気アイドルグループ「AKB48」が起用されることが判った.強化月間のキャッチフレーズは,当初AKB48をもじった「あなたもGKB47宣言!」だったが「自殺対策にそぐわない」と批判を浴びて「あなたもゲートキーパー宣言!」に変更されている.

今日観たアニメ(2465)



2012年2月22日 (水) 【東京9.8/5.8度】

サイエンスアイ

 夕食時に読むようになった本.最初に適当に手にした出版社の同じシリーズ,22冊目に入りました.夜中に何度も目が覚めるんです.解決の一助になれば幸い.
  1. 「マンガでわかる人間関係の心理学」(ISBN 978-4-7973-6202-2)
  2. 「論理的に説明する技術」(ISBN 978-4-7973-5654-0)
  3. 「マンガでわかる記憶力の鍛え方」(ISBN 978-4-7973-5087-6)
  4. 「日常の疑問を物理で解き明かす」(ISBN 978-4-7973-5593-2)
  5. 「マンガでわかる色のおもしろ心理学2」(ISBN 978-4-7973-4404-2)
  6. 「デザインを科学する」(ISBN 978-4-7973-5148-4)
  7. 「理科力をきたえるQ&A」(ISBN 978-4-7973-4987-0)
  8. 「BASIC800で書ける!理系作文」(ISBN 978-4-7973-5977-0)
  9. 「みんなが知りたい地図の疑問50」(ISBN 978-4-7973-4456-1)
  10. 「上達の技術」(ISBN 978-4-7973-6310-4)
  11. 「みんなが知りたい南極・北極の疑問50」(ISBN 978-4-7973-6001-1)
  12. 「デジタル一眼レフで撮る鉄道撮影術入門」(ISBN 978-4-7973-5123-1)
  13. 「BASIC800クイズで学ぶ!理系英文」(ISBN 978-4-7973-6549-8)
  14. 「ボーイング777機長まるごと体験」(ISBN 978-4-7973-5962-6)
  15. 「巨大高層建築の謎」(ISBN 978-4-7973-4591-9)
  16. 「科学でわかる男と女の心と脳」(ISBN 978-4-7973-5623-6)
  17. 「あなたはコンピュータを理解していますか?」(ISBN 978-4-7973-3949-9)
  18. 「マンガでわかる元素118」(ISBN 978-4-7973-6250-3)
  19. 「マンガでわかる相対性理論」(ISBN 978-4-7973-5662-5)
  20. 「数字のウソを見抜く」(ISBN 978-4-7973-4695-4)
  21. 「マンガでわかる統計学」(ISBN 978-4-7973-4251-2)
  22. 「不眠症の科学」(ISBN 978-4-7973-4959-7)

今日の産経新聞からの抜粋記事(2658)

 革新的なIT製品で世界的なブランドを築いた米Appleが中国で狙い撃ちされている.タブレット型多機能端末「iPad」に続き,スマートフォン「iPhone」の商標権を主張する別の中国企業が現れた.専門家は「和解金や使用金収入を狙った商標権占拠が中国で横行している」と話している.

今日観たアニメ(2464)



2012年2月21日 (火) 【東京12.6/2.9度】

滅私奉公

 午後はソフト開発に使っている機器をハードメーカへ持ち込んでの作業.受入検査をしたり,不具合を調査したり,今後に関する打ち合わせをしたりで,21時退社.毎度のことです.直帰せず,会社から持参した機器は自宅へ持ってきました.明日,電池の持続時間を計ります.いや待て.会社でソフト開発を中断して計時に使うのは非効率的だなと.そして一通りの機材は自宅へ持ってきている.PCへシリアル接続することで,1分ごとに電池残量をロギングする仕組みもある.こりゃ夜中に自宅で仕事するしかないでしょ.そんなわけで現在,eneloopの満充電待ちです.現在23時.通常22時就寝の私は大分おねむです.1時間くらい寝てから充電状況を確認して…のコースか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2657)

 中国広東省深圳のIT企業が,米Appleのタブレット型多機能端末「iPad」の商標権を主張し,中国国内での販売差し止めを求めていた裁判で,同省恵州の中級人民法院(地裁)が20日までに市内の販売店に対し,販売停止を命じたことが判った.

今日観たアニメ(2463)



2012年2月20日 (月) 【東京10.4/0.7度】

一進一退の攻防

 肌が弱い私は毎夏,右手の甲に湿疹ができます.かれこれ中学の頃からずっと.春先の油断している頃に掻いちゃって,そのまま半年のコースへ突入するのがお約束.大抵,冬になると治ってきますが,今年はしぶといですね.手の平側へ遷移してきたのが影響しているのかしら.
 はてさて,右手の警戒レベルは高めにしていたのでまだ軽度で済んでいますが,今冬は左の肩から背中にかけてが大変なことになりました.いや,現在進行形でなっています.記念に写真でも撮っておこうかしら.グロ注意状態です.Tシャツの上のYシャツの上からも滲出腋が染み出す始末.でもって当然,たまに痒い.掻かないよう気を張っているときは大丈夫です.ところが,ストレスのある考え事タイムや夜中,無意識の内に掻き出しています.気づいては止めようとしていますが,一度刺激を与えるとなかなか鎮まってくれません.もう掻いちゃったからいっか,と精神的にも折れてしまいます.風呂に入ったタイミングで気持ちをリセット.暫らくは大丈夫ですが…の繰り返し.呪うぞ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2656)

 スウェーデン北部ウーメオ近くの林道で,雪に埋もれた車の中に食料無しで約2箇月間いたという男性が救出された.人間は通常,水だけで1箇月程度は生き延びられるとされるが,地元紙は,男性が寒さの中で31度前後の低体温の冬眠状態になり,体力を消耗せずに生存できたのではないかとの医師の見方を使えた.
 生存戦略.

今日観たアニメ(2462)



2012年2月19日 (日) 【東京7.6/-0.6度】

一人カラオケ(516)

 前回に引き続き曲名順.2箇月ぶりでした.前々回は1箇月ぶりだった様子.そのときは忘れ物をしていたので,今日はちゃんとチェックしてから臨みました.が,やっぱりミステイク.ドリンクが着荷する前に選曲してしまいましたとさ.

曲名歌手名番組名点数
MOON SIGNALSphereおとめ妖怪ざくろ79点
×MOONY今井麻美,たかはし智秋
平田宏美,長谷川明子
沼倉愛美,若林直美
THE IDOLM@STER94点
More-more LOVERS!!麻生夏子えむえむっ!84点
×Morning Arch河野マリナAチャンネル76点
×motto☆派手にね!戸松遥かんなぎ94点
Mr. deja vunajaゲットバッカーズ85点
×My AnswerSEAMONARUTO疾風伝78点
MY BOYBuono!しゅごキャラ!!どきっ87点
×My dear friend青山テルマしおんの王77点
×My Dearestsupercellギルティクラウン87点
My Heart言い出せない
Your Heart確かめたい
GODDESS
FAMILY CLUB
ああっ女神さまっ87点
My Hero My No.1羽多野渉バトスピ覇王78点
My Only DreamHoney L Daysデュエルマスターズ
クロスショック
80点
My Secret水野佐彩会長はメイド様!79点
×My Soul, Your Beats!LiaAngel Beats!89点
×Mermaid Sisters寿美菜子Aチャンネル95点
×MessageThe SketchbookSKET DANCE79点
×Miss MysteryBREAKERZ名探偵コナン97点
機械鉄人
システム
時間1時間半

曲数18曲
男声5曲
女声13曲

最低76点
平均84.7点
最高97点

 あくまで主観ですが,アニメの主題歌さえ知っていればフルコーラスをそれなりに歌えるものが「○」,微妙な部分が少しだけあるものが「△」,ちょっと無理ぽなものが「×」です.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2655)

 トマト関連商品が品薄になっている.メタボリック症候群に効果があるとの研究結果が発表され,人気が急上昇.製造が追いつかず,販売休止になった商品も出ている.

今日観たアニメ(2461)



2012年2月18日 (土) 【東京6.4/0.0度】

あれ?

 今週は頭から快調にアニメを消化できていたと思ったんですが,明日観る予定は土日放映分の1.5倍速再生で6時間分.なかなか厳しい.今期は,計3話だった「テルマエ・ロマエ」を除き,更に「おねがい☆ティーチャー」と「ブラック☆ロックシューター」を3話切りして,週45本に抑えました.経験上大丈夫な量に収まっています.とか言いながら,「僕等がいた」の再放送は平日連日なので,実質49本/週の量.これは辛い.もう少し何かを切るしかないか.面白さいまいちでも,定番の長寿番組である「ポケットモンスターベストウィッシュ」や「BLEACH」や「イナズマイレブンGO」は一応押さえておきたい.いよいよ佳境に入りそうな「カードファイト!!ヴァンガード」は捨てがたい.巷では人気がありますが,いまいち波長が合わない「探偵オペラミルキィホームズ第2幕」を切るか.それでも週48本.人として真っ当でいられる許容量を超えていますが,これで頑張ってみようかしら.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2654)

 花粉症のシーズンを向かえ,東都自動車は,花粉ブロック剤を車内に噴霧した花粉対策タクシー50台の運行を東京・赤坂など都心部を中心に始めた.

今日観たアニメ(2460)



2012年2月17日 (金) 【東京8.8/1.6度】

@F社(966)

 先週殆んど手を付けられずに月曜こそやらねばと思っていたけど全く着手できずに火曜にとりあえずでやっつけて一部の報告書をメールした件,その他の部分にちょっとだけ着手できた水曜以来,全く手を付けていません.やばすぎ.とはいえ今日もその他の仕事で22時半退社.来週こそ,来週こそは.もうごめんなさいごめんなさい.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2653)

 携帯端末向けの新しい放送「マルチメディア放送」のサービスに乗り出す「mmbi」は16日,放送局「NOTTV」を4月1日に開局すると発表した.放送電波を利用し,番組や電子書籍等がスマートフォンなどの端末で楽しめる.


2012年2月16日 (木) 【東京5.6/3.3度】

応援団

 高専時代の旧友が集うBBS@殆んど更新がないのに毎年ドメイン名だけは確保しているにて,某サイトが紹介されていました.その高専の応援団長が説明する応援団の話が載っていました.当時の様子が目に浮かびました.ぅ押ぉぉ〜忍っという独特な挨拶とか,実に懐かしい.なるほど,応援団モードね.学生服コスで私語厳禁,あそこまで徹底されると若干演劇部な感じもします.そして確かに,夏場の炎天下,その格好で重い旗を長時間構えるのに当たっては運動部です.乙.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2652)

 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構は15日,愛知県渥美半島沖で次世代エネルギー資源と期待される「メタンハイドレート」の世界初となる海洋産出試験に向けた海底掘削を始めた.

今日観たアニメ(2459)



2012年2月15日 (水) 【東京12.7/4.9度】

@F社(965)

 先週殆んど手を付けられずに月曜こそやらねばと思っていたけど全く着手できなかった件,火曜にとりあえずでやっつけて報告書をメールしたので,少しは大丈夫かと.そして今日は朝から晩まで社外で作業.やることいっぱいで期限も迫っているのに,なかなか進められず.気づけばもう今週も折り返し地点.どうなってるの.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2651)

 NTTドコモは14日,心温まるメールを募集する「iのあるメール大賞」の受賞作品を発表した.グランプリは福島県郡山市の会社員,宇野邦久さんに東日本大震災で被災した漁師の知人から届いたメール「家流された.船流された.でも,生きる意欲までは流されていない!家族は,皆無事だから」が選らばれた.

今日観たアニメ(2458)



2012年2月14日 (火) 【東京6.9/3.7度】

写真部

 写真部員と呼称される部署内有志の一人が,社内ブログに写真部なるアカウントで活動記録を付けられるようにしました.初回は発起人の苺狩りの写真が掲載されました.次いで私がゆりかもめ踏破の際に撮った写真を投稿.そしたら今度は別の写真部員が藤子不二雄ミュージアムで撮ってきたのをうpしました.今のところ,3営業日連続の更新となっています.なかなかわくてか.ま,盛り上がってるのは初めだけかもしれませんが.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2650)

 米音楽会最高の栄誉,グラミー賞を6回受賞した人気歌手,ホイットニー・ヒューストンさんが死去した.48歳だった.米東部ニュージャージー州生まれ.10代からモデルとして活躍し,1985年に歌手デビュー.90年代にかけて「世界の歌姫」と呼ばれた.主演映画「ボディガード」の主題歌「オールウェイズ・ラブ・ユー」は世界的なヒット曲になった.

今日観たアニメ(2457)



2012年2月13日 (月) 【東京9.1/1.8度】

@F社(964)

 こんなはずでは.先週殆んど手を付けられなかった今日こそやらねばと思っていた件に全く着手できませんでした.私の作業がみんなに影響する部分を優先的に片付けるのは定石としても,さすがにもう駄目でしょ.水曜は全日外出の予定なので,火曜こそは絶対,残業してでも.そんな思いを抱きつつ,今日は22時半まで残業したからもうやる気なす.

今日観たアニメ(2456)



2012年2月12日 (日) 【東京9.5/1.2度】

Animage

 アニメの消化は完了していませんが,完了したと言っても良いレベルに達しました.そして,10日発売のAnimage3月号は半分くらい読み終わりました.順調.このAnimage,今更ながら4月号から年間定期購読を申し込むことにしました.店で買うより15%ほど安く買える上,店まで足を伸ばすことは不要,郵送されてきます.おまけに毎月買っているTVnaviも年間定期購読にしようかと思いましたが,こちらは特に安くならないので,今まで通り店で買って,微々たるポイントを溜めることにします.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2649)

 アマチュアボクシングの全日本女子選手権最終日は11日,広島市中区スポーツセンターで7階級の決勝を行い,お笑い芸人からロンドン五輪を目指す山崎静代がミドル級決勝で鈴木佐弥子に26-11で判定勝ちし,五輪代表枠を争う世界選手権の代表に選ばれた.エントリー3人で決勝が初戦となった山崎は手数とパワーで上回り,2階にダウンを奪うなど攻撃的に試合を運んだ.

今日観たアニメ(2455)



2012年2月11日 (土) 【東京9.1/1.1度】

23本

 目が死んでいます.金曜深夜放映分の一部まで消化できました.一時期2週遅れだったのが,よくまあここまで立て直したなと.明日1日頑張れば,漸く追いつけそうです.お疲れ様でした.いや,明日はAnimageを読む時間も必要.まだもう少しかかるか.さて,カラオケ行ってない記録はどこまで行くか.今のところ,1箇月半は断っています.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2648)

 PanasonicがVHS方式の家庭用ビデオレコーダーの生産を終了したことが10日,判った.放送のデジタル化やDVD普及に伴い需要が急減しているためで,流通在庫がなくなり次第,同社製は店頭から姿を消す.VHS方式は1977年に発売したが,約35年の歴史に幕を下ろす.

今日観たアニメ(2454)



2012年2月10日 (金) 【東京9.4/2.1度】

@F社(963)

 こんなはずでは.今週こそやらねばと思っていた件に1時間弱しか着手できませんでした.なぜなら,2.5日を社外で過ごすことになったため.今日も終日,社外でした.機器運搬も兼ねて帰社しましたが,メールの確認と返信,議事録周りの整備で終了.23時退社です.来週死んでみようか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2647)

 アジア最大のカメラ見本市「CP+2012」が9日,パシフィコ横浜で開幕した.今年の目玉は一眼レフカメラから光学部品を取り除いた「ミラーレス一眼カメラ」で,各社が挙って新モデルを披露した.
 我が愛器がFUJIFILM製ということもあって,X-Pro1に関心はありますが,マウントが独自の仕様なのでどーにも.

今日観たアニメ(2453)



2012年2月9日 (木) 【東京8.1/0.4度】

カラーコード

 こないだ,と言っても数箇月前ですが,某回路上を流れる電流を測りたくて抵抗を探しました.抵抗に電圧を測れば電流が計算で出てくるでしょ.出てきた抵抗にはカラーコードが.懐かしい.完全に読み方を忘れていましたが,グラデーションになっていたはず.黒,茶,赤,橙,黄,緑,青,紫,白…あれ?足りない.カンニングしてなるほど,紫と白の間に灰色がありました.黒い0服,お茶を1杯,みどり5,6でなしの青二才,紫7部…といった覚え方を微妙に憶えています.抵抗に「黄,黒,赤」と書かれていたら,対応は「4,0,2」なので,40×102で4kΩってことね.更にその右の色は誤差を示していると.ま,そんな頑張らなくてもテスターで抵抗値を測れば良いじゃんということで.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2646)

 自動車大手8社の決算は,東日本大震災,タイ洪水による減産のダブルパンチで,日産自動車を除く7社は減収を余儀なくされた.ただ,歴史的な円高による輸出採算の悪化にもかかわらず,マツダ以外は黒字を確保し,通期の最終損益は,トヨタ自動車と富士重工業が従来予想から上方修正した.

今日観たアニメ(2452)



2012年2月8日 (水) 【東京9.9/5.2度】

通勤費

 毎年3月と9月の給与で通勤費が支給されます.この時期になると,通勤経路に変わりありませんか?を確認する書類が配られます.が,今回はそれに加え,「次回は定期券のコピーとかを提出してもらうかもよ」の通達もありました.不正に受給している人がいるからでしょう.けしからん.私です.毎日30分の徒歩で通勤していますが,ダメモトで申請した通勤費が毎度パスしていました.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2645)

 Nikonは7日,デジタル一眼レフカメラ2機種とコンパクトデジタルカメラ8機種を発表した.ハイアマチュア向けのデジタル一眼レフ「NikonD800」は小型軽量化を図る一方,プロ向け旗艦機「NikonD4」に迫る高性能を追及.デジタル一眼レフで世界最高画素の3630万画素の撮像素子を採用した.

今日観たアニメ(2451)



2012年2月7日 (火) 【東京9.4/5.0度】

プチプチ

 殆んど使わないデジカメですが,一応常時鞄に忍ばせてあります.防水や耐衝撃を考えて,以前は袋状の透明なプチプチに入れていました.会社の緩衝材の山から発掘したものです.
 こないだ,と言っても数箇月前ですが,某基板をプチプチで包んでハンドキャリーした際,プチプチにも種類があることを教わりました.透明なものに対し,ピンクや青の色付きのものは静電気防止加工がしてあるそうな.最強は黒いプチプチ.へぇ.
 以来,私のデジカメはピンクのプチプチで包まれています.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2644)

 紙の繊維を1000分の1まで細かくしたセルロースナノファイバーを使って透明な紙を作る技術を,大阪大学産業科学研究所の熊木雅也准教授が開発した.ガラスより丈夫で,プラスチックより熱に強いことから,広い範囲での利用が可能.材料は紙と全く同じで,化石や鉱物資源に頼ることなく製造できる.処分も簡単で環境への影響も小さいことから,紙の歴史を変える新素材として注目される.

今日観たアニメ(2450)



2012年2月6日 (月) 【東京5.8/3.8度】

消費税

 帰省時に表計算ソフトの調子を看てやりました.消費税がうまく計算できないとのこと.小計のセル「1000」×税率のセル「5%」ですが,消費税のセルは「0」になります.視ると,数式は合っている様子.が,なるほど,税率のセルが全角で入力されていました.半角にしたらまるっと解決.こりゃITに詳しくない人は引っかかるなと.
 そして今度は今日かかってきた電話の話.大分困った声色で,親から相談を受けました.表計算ソフトがホゲホゲで,本当は税抜きの金額をフガフガで…といろいろツラツラとありましたが,要するに「税込みの金額から税抜きの金額を算出する方法を教えてくれ」とのこと.「わるいってんぜろご」の呪文でまるっと解決.まさかそんなこと?とキョトンとしてしまいましたよ.そんなの小学生の算数じゃないかと突っ込みたかったんですが,大人なので抑えときました.きっと,問題の本質が抽出できなかったことや,慣れないIT操作に思考を持っていかれたことで,無用の混乱を来たしていただけだろうと.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2643)

 5日の別府大分毎日マラソンに出場したタレントの猫ひろしさん.昨年カンボジア国籍を取得して,ロンドン五輪で同国代表入りを狙う異色ランナーは,自己記録を大きく更新する走りを見せ,夢の舞台へ一歩前進した.

今日観たアニメ(2449)



2012年2月5日 (日) 【東京9.0/2.6度】

弟,来る

 会社主催の何かのイベントで毎月上京している弟と会食しました.友人と東京観光とか言っておきながら,一緒に現れたのは同僚のお姐さん2人でした.というわけで,兄弟と姉妹で会食.あまりお腹が空いていなかったのもありますが,何より体調が悪くて食が進みませんでした.今週どこかでまた有休取って,今度は病院へ行きたい.今はそう思えど,仕事が始まったらまいっかとなるんでしょう.
 そんな状態だったので,普段から聞き専の私は輪をかけて大人しくなっていました.でも,アニメの話やら不動産運用の話やらで,なかなかに釣られてしまいましたとさ.姉の方,子供と一緒に妖狐×僕SS,男子高校生の日常,偽物語,銀魂,BLEACH辺りを嗜んでいるそうな.私,アニメのことならバッチコイ何でも訊いて状態.「偽物語の阿良々木さんとWORKING!!の相馬さんって同じ人ですよね」という質問にちゃんと答えて差し上げました.夏目友人帳も同じですよと.その前に,ちゃんと「あららららぎさん,失礼,かみまみた」とも言っておきました.弟と妹はぽかーんでしたが.会食終了まで「神谷浩史」という名前が思い出せなかったのが残念です.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2642)

 民主党の鳩山由紀夫元首相は4日,自らの政治信条である「友愛」の一字を取って政治活動名を「鳩山友紀夫」に変更する考えを明らかにした.読み方は「ゆきお」で変わらない.北海道室蘭市の講演会会合で語った.

今日観たアニメ(2448)



2012年2月4日 (土) 【東京10.8/-1.0度】

26本

 今日は頑張って26本消化.お蔭で周回遅れは解消できました.しかし,明日中に明日放映分まで消化できるとは思えません.まだ皺寄せは残る見込み.アニメの消化も良いけど,来週には翌月号が発売される今月号のAnimage,とっとと読み終えねば.

サイエンスアイ

 夕食時に読むようになった本.最初に適当に手にした出版社の同じシリーズ,21冊目に入りました.業務でもしばしば統計学を活用するので,復習のつもりで.
  1. 「マンガでわかる人間関係の心理学」(ISBN 978-4-7973-6202-2)
  2. 「論理的に説明する技術」(ISBN 978-4-7973-5654-0)
  3. 「マンガでわかる記憶力の鍛え方」(ISBN 978-4-7973-5087-6)
  4. 「日常の疑問を物理で解き明かす」(ISBN 978-4-7973-5593-2)
  5. 「マンガでわかる色のおもしろ心理学2」(ISBN 978-4-7973-4404-2)
  6. 「デザインを科学する」(ISBN 978-4-7973-5148-4)
  7. 「理科力をきたえるQ&A」(ISBN 978-4-7973-4987-0)
  8. 「BASIC800で書ける!理系作文」(ISBN 978-4-7973-5977-0)
  9. 「みんなが知りたい地図の疑問50」(ISBN 978-4-7973-4456-1)
  10. 「上達の技術」(ISBN 978-4-7973-6310-4)
  11. 「みんなが知りたい南極・北極の疑問50」(ISBN 978-4-7973-6001-1)
  12. 「デジタル一眼レフで撮る鉄道撮影術入門」(ISBN 978-4-7973-5123-1)
  13. 「BASIC800クイズで学ぶ!理系英文」(ISBN 978-4-7973-6549-8)
  14. 「ボーイング777機長まるごと体験」(ISBN 978-4-7973-5962-6)
  15. 「巨大高層建築の謎」(ISBN 978-4-7973-4591-9)
  16. 「科学でわかる男と女の心と脳」(ISBN 978-4-7973-5623-6)
  17. 「あなたはコンピュータを理解していますか?」(ISBN 978-4-7973-3949-9)
  18. 「マンガでわかる元素118」(ISBN 978-4-7973-6250-3)
  19. 「マンガでわかる相対性理論」(ISBN 978-4-7973-5662-5)
  20. 「数字のウソを見抜く」(ISBN 978-4-7973-4695-4)
  21. 「マンガでわかる統計学」(ISBN 978-4-7973-4251-2)

今日の産経新聞からの抜粋記事(2641)

 集英社は3日,同日発売の尾田栄一郎さんの人気漫画「ONE PIECE」第65巻の初版を400万部発行したことを明らかにした.同社によると,昨年11月刊行の第64巻と並び,日本の出版史上最多の初版発行部数.第1巻からの累計発行部数は約2億6000万部に及ぶ.

今日観たアニメ(2447)



2012年2月3日 (金) 【東京6.7/-1.0度】

自制利かず

 ローンの頭金をどーんと払って金欠なのにもかかわらず,別の金融商品を買ってしまう私.てへ.以前紹介された貯蓄性の高い素敵商品,さすがに売れすぎてそろそろ保証できる利回りを下げざるを得なくなってますがどすか?と来たもんで.もう暫らくは大きな買い物やら繰上返済やらできなそうです.大人しくします.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2640)

 出版社の岩波書店が2013年度定期採用の応募条件として「岩波書店から出版した著者の紹介状あるいは社員の紹介があること」とし事実上,縁故採用に限る方針を示したことが2日判った.

今日観たアニメ(2446)



2012年2月2日 (木) 【東京6.0/0.7度】 - 有給休暇

ガス設備定期保安点検

 そーいや今日有休取った目的の一つがガス点検に立ち会うことでした.すっかり忘れていました.久しぶりのピンポンに,またキリスト教のなんやかんやかな面倒だなと思いながら出た私.ちゃんと在宅で良かったね.先輩の結婚式二次会でもらった年末ジャンボ宝籤の末等券の引き換え兼食料調達に今日は外出していましたが,運良く時間帯はずれていましたとさ.

サイエンスアイ

 夕食時に読むようになった本.最初に適当に手にした出版社の同じシリーズ,20冊目が読み終わりそうです.いろいろ面白いね.その中から一つ紹介.3人が500円ずつ出し合って1460円の物を購入しました.お釣りの40円を受け取りましたが,内10円を落として失くしてしまいました.お釣りの残りの30円を3人に分配しました.となると,結局3人が支払ったのは490円×3人=1470円.これへ失くした10円を加えると1480円.はて,最初に出し合ったのは1500円のはずですが,20円はどこへ?
  1. 「マンガでわかる人間関係の心理学」(ISBN 978-4-7973-6202-2)
  2. 「論理的に説明する技術」(ISBN 978-4-7973-5654-0)
  3. 「マンガでわかる記憶力の鍛え方」(ISBN 978-4-7973-5087-6)
  4. 「日常の疑問を物理で解き明かす」(ISBN 978-4-7973-5593-2)
  5. 「マンガでわかる色のおもしろ心理学2」(ISBN 978-4-7973-4404-2)
  6. 「デザインを科学する」(ISBN 978-4-7973-5148-4)
  7. 「理科力をきたえるQ&A」(ISBN 978-4-7973-4987-0)
  8. 「BASIC800で書ける!理系作文」(ISBN 978-4-7973-5977-0)
  9. 「みんなが知りたい地図の疑問50」(ISBN 978-4-7973-4456-1)
  10. 「上達の技術」(ISBN 978-4-7973-6310-4)
  11. 「みんなが知りたい南極・北極の疑問50」(ISBN 978-4-7973-6001-1)
  12. 「デジタル一眼レフで撮る鉄道撮影術入門」(ISBN 978-4-7973-5123-1)
  13. 「BASIC800クイズで学ぶ!理系英文」(ISBN 978-4-7973-6549-8)
  14. 「ボーイング777機長まるごと体験」(ISBN 978-4-7973-5962-6)
  15. 「巨大高層建築の謎」(ISBN 978-4-7973-4591-9)
  16. 「科学でわかる男と女の心と脳」(ISBN 978-4-7973-5623-6)
  17. 「あなたはコンピュータを理解していますか?」(ISBN 978-4-7973-3949-9)
  18. 「マンガでわかる元素118」(ISBN 978-4-7973-6250-3)
  19. 「マンガでわかる相対性理論」(ISBN 978-4-7973-5662-5)
  20. 「数字のウソを見抜く」(ISBN 978-4-7973-4695-4)

今日の産経新聞からの抜粋記事(2639)

 気象庁は1日,北日本から西日本の日本海側を中心に3日にかけて大雪が続くと発表した.気象情報会社ウェザーニュースは,東海地方の上空1500mには-12度の寒気が流入しており「20年に1度の最も強いレベル」と指摘,中国・四国までの広い範囲で雪になるとみられる.

今日観たアニメ(2445)



2012年2月1日 (水) 【東京12.4/0.1度】

源泉徴収票

 ローン組むのに源泉徴収票が必要.しかし,確定申告のため,既に原本を提出してしまっていました.例年は事前にコピーを取っておくのですが,今回に限って忘れる始末.以前「源泉徴収票の再発行が意外と面倒だった」という話を耳にしていたので,大分構えて今朝,臨みました.が,総務部へのメール1本でものの数分で再発行が叶いました.なにこれ,拍子抜け.なんでも,台紙のストックがあるかどうかでいろいろ変わってくるとか.なるほど.

今日の産経新聞からの抜粋記事(2638)

 現代に生きる最後の忍者とも呼ばれる福井県若狭町の川上仁一さんが,三重大社会連携研究センターの特任教授に就任したと同大が31日,発表した.忍者の情報収集や分析手法を忍者学と呼び,ビジネスなどに応用できるよう研究する.川上さんは約500年前から伝わる忍術を受け継いできた甲賀流一派の21代目宗主.滋賀県甲賀市から若狭町に働きにきていた先代に,6歳の頃から手裏剣の扱い方などの手ほどきを受け,18歳で秘伝書等を継承したという.

今日観たアニメ(2444)