日記 - 2003年2月

2003年2月28日 (金) - 三瓶由布子 (西遠寺彷徨役@だぁだぁだぁ) の誕生日

高専
 行ってきました.今度は3月4日(火) 10時45分の卒研発表会本番に伺います.

おジャ魔女どれみ#
 4話観たので,4月に入るまでに残りの119話を観るペースは,3.839話/日です.ところで,今回からは↓にDLタグを使ってみたんですけど,どうでしょうか.つーか,最初からDLタグを使うべきだったんではなかろうかと.

[B]第28話「ねらわれた健康診断」
 これは,クインズピーチを食してパワーアップしたオヤジーデがハナの6ヶ月健診に現れる話.まんまとハナを連れて逃げようとするも,ハナにヒゲを引っ張られたりして,結局成敗されます.レストランでは暁の前でおあずけ状態,折角食べることができた桃では腹を下し,とにかくオヤジは可哀想でした.
[A]第29話「きもだめしでみんなが消えた!?」
 恒例の山家寺肝試し大会.裏山と墓を抜けて戻ってくるコースで,島倉の話した怪談・呪いの学校の通りに次々と人が居なくなります.それまで「プラズマよ!」と勢いづいていた玉木の顔色も徐々に….結局,偶然が重なり合って起きたことだったのですが,途中でどれみがおんぷに借りたと思われるハンカチ,実はおんぷの物ではなく….そんなオチまで付き,普段クールな矢田のビビリっぷりも見られ,A評価.ほら,私ってひねくれ者好きな人だから.
[B]第30話「関先生に恋人ができた!?」
 2学期の初めの授業,関先生のなりが妙に女らしく,その上,PCを勉強している様子.どうやら見合いで情報通信関係の彼氏・喜多川と知り合ったらしい.おジャ魔女達は,喜多川を試すべく,あの手この手で….しかし,彼は海外支社へ転勤することになり,「今の教え子達を放っておけない」という関先生に対し,「卒業式に迎えに行く」というメールを残してさようなら.何と言うか,おジャ魔女達,人の恋愛事情に首を突っ込みすぎではないかと.
[C]第31話「魔法使いの国からFLAT4参上!」
 フジオ(F),レオン(L),暁(A),トオル(T)のFLAT4が登場.しかし,おジャ魔女達は7ヶ月健診に向けてハナの歩行特訓中.一方,ハナには歯が生え始め,あいこのハーモニカをカジカジ.FLAT4は結構好きです.カッコカワイくて.



2003年2月27日 (木) - 田村ゆかり (蘭花役@GA) の誕生日

電気屋のオープン記念の広告
 今朝の新聞に折り込まれていた広告を見て,PCを買い換えようかと思ってしまいました.最近のPCと比べると性能は劣るんですが,私が現在使用しているPCよりは充分高性能ですし,それでいて40,000円だというんだから驚きです.限定品なので,開店前から並ばないと買えないんですが,私にはこの寒い中並ぶ根性がないので,結局は夢だけで終わってしまうんでしょうけどね.第一,現在使用中のPCのスペックに不満はありませんしね.因みに,現在使用中のPCも40,000円のソレも,共にノートPCです.

現在使用中のPC40,000円のソレ
OSWin98Win98SE
CPU300MHz800MHz
最大解像度800×6001024×768
RAM64MB/Max256MB128MB/Max512MB
VRAM2MB8MB
HDD6GB10GB
LAN PORT有 (100BaseTX/10BaseT)

おジャ魔女どれみ#
 [B]第24話「あげパンパワーおそるべし!」は,商店街の相撲大会の優勝商品のゲームソフト・ファントムファイターVIIを手に入れるため,あげパンで釣った柳田で数合わせをし,出場する話.結局準優勝でしたが,副賞はあげパン1年分無料パスで….力士に変身して特訓中の柳田を励ますおジャ魔女達でしたが,流石にアイドル・瀬川おんぷは行司でしたな.
 [B]第25話「謎の美少年・暁くん登場!」は,オヤジーデすら尻に敷く魔法使い界のプリンス・暁の登場.ハナを連れたどれみとのデートで訪れた牧場で,バトルレンジャーショーが….「ピリカパトレーヌ」という短い呪文で済むロイヤルパトレーヌの欠点は,変身のために4人揃ってマジカルステージを使う必要があること.これを解決するためにパトレーヌコールなるものを手に入れたどれみ達.何でも,基本的な機能はクルリンコールと同じくAs携帯電話ですが,これは電話で魔法を飛ばせるとか.いやー,こんなにグッズをたくさん登場させちゃったらリアル玩具屋ぼろ儲けですな.
 [B]第26話「かなえちゃんのダイエット作戦」は,向日葵の似合う飯田がダイエットに挑戦する話.同時にハナも少しダイエット.しかし定期検診でマジョハートに怒られて….ちゃっかり杉山と飯田はにわかカップルでしたね.え?違う?
 [B]第27話「北国のハーブと大切な思い出」は,ハナのオムツかぶれに効く魔法ハーブを探すため,マジョリリカと共に北海道へ行く話.そこでどれみ父と知らない若い女性が一緒に釣りしているのを見てしまい云々.私はマジョリリカからモタやモタモタが連想されてしまいます.
 4話観たので,4月に入るまでに残りの123話を観るペースは,3.844話/日ですね.ところで,各話の紹介文を書くのは良いのですが,口調に困ってしまいます.物の説明をするときは,頭が論文モードにスイッチし,だである調をベースに物を考えるんですが,日記は基本的にですます調に統一したいところなので….ま,体言止めを多用して誤魔化したり,見直す時にですます調に変換したりしてるんですけどね.

MAN-P / record of the 18th week
 10月24日から始まったこの万歩プロジェクトも,昨日で18週間が経過しました.これは,日々の歩数と歩幅から算出される移動距離を基に,仙台駅を起点とした電車路線踏破を狙うものです.
  歩数 : 1,327,495歩 + 43,811歩 = 1,371,306歩
  距離 : 969.1km + 32.0km = 1001.1km
  北路 : 剣淵駅(北海道上川郡)→宗谷本線→名寄駅(北海道名寄市)
  西路 : 青谷駅(鳥取県気高郡)→山陰本線→八橋駅(鳥取県東伯郡)
  南路 : 袋井駅(静岡県袋井市)→東海道本線→弁天島駅(静岡県浜名郡)
とうとう1メガメートルを超えました.

最近のニュース
 新幹線で居眠り運転.



2003年2月26日 (水) - 高木均 (トトロ役@となりのトトロ) の誕生日

高専
 今日も行きました.明日は行きません.


 大学で出された課題ですが,私が担当する章末問題は解き終え,TeX文書も書き終えました.そして,私と同じM岡研の新G4生でわりと最近知り合ったF氏に宛てて,「TeXの参考までに,私の分のを見てみますか?」という内容のメールを送りました.F氏はTeXをやったことが無いらしいので….で,「http://www.h2.dion.ne.jp/~mhasac/????/???????.lzhに置いてあるので,ご自由にどうぞ」と.これは一種の「私はこんなHPのオーナーなんです」ということを暗にアピールしているんですが….更に言えば,「私ってこんな人なんです」という….結局,「参考にします」というレスは返ってきたのですが,「HP見ました」という文は無かったので,うーむ….

金八先生
 金八先生が長髪だった頃のこのドラマが夕方放映されており,夕飯のカレーライスを食べながらたまたま観ました.近藤正彦氏,田原俊彦氏,野村義男氏が中学生やってますよ.お腹に子供を宿した役の杉田かおる氏も.今回の話は,金八先生が海援隊のコンサートを見に行くものでした.ステージ上で歌やトークを繰り広げる海援隊・武田鉄矢氏と,客席でそれを見ている金八先生役・武田鉄矢氏が交互に写されています.流石に当時の…ダイヤル式の黒電話の時代の技術ではこの二人の絡ませるのは無理だろうと思っていると,金八先生が海援隊の楽屋を訪れるシーンが.で,テーブル越しに向かい合うように座った二人のカットがとうとう出ました.更に,「サインしてくれ」と手持ちのレコードを金八先生から武田鉄矢氏に受け渡すシーンも.心の中でちょっとだけ拍手しました.しかし,どうしても画がドリフのコントにしか見えないので,学園物で青春物のドラマとしてはいかがなものかと.

おジャ魔女どれみ#
 [B]第19話「どれみとはづきの大げんか」は,ハイハイで徘徊するハナの拘束方法で揉めたどれみとはづきの大げんかの話.ぽっぷがマジカルステージに初参加しました.台詞は「ピピット プーリット 朗らかに」でした.これは貴重ですね.
 [B]第20話「お母ちゃんに会える!あいこ涙の再会」は,父のボーナス祝いの約束の夜に母が上京してくることになったあいこの物語.あいこ父の方は,あいこに化けたどれみとその仲間達が,ハナをあいこの家で預かるということで集結して何とか凌ぐ…と.やはり取り上げるべきはOP直前の小噺ですかね.銭湯で湯船に浸かった4人が歌を歌っているサービス….あ,そうそう,この回からマジョリカ役の長沢直美氏が永澤菜教に改名しましたねぇ.
 [B]第21話「人間ぎらいのマジョドンと約束のハーブ」は,ハナの健診の後,マジョハートのお使いで問屋魔女のドン・マジョドンからラベンダーを貰う話.裏庭に生えているラベンダーを採るとき,そこにあった封印されし魔法使い界への扉云々.なるほど,こうして魔法使い界の連中がアレコレするようになってたんですねぇ.
 [C]第22話「魔法使いのワナ 帰ってきたオヤジーデ!」は,ハナ誘拐の司令を受けたオヤジーデが,ぽっぷが店番しているMAHO堂やどれみ達の合唱コンクールの場に出没する話.結局,ピュアレーヌPCから出してもらったお礼として招待したレストラン・男爵でまんまと誘拐され,追おうとしたどれみ達は石化させられました.ハナを誘拐→魔女界女王を脅迫→領地奪還→(・∀・)ウマーってのはどうかと.初めから話し合いで解決しとけと.それ以前に,領地を賭けてポーカーするなと.つーか,恩を仇で返すなと.
 [B]第23話「新たな力でハナちゃんをとりもどせ!」は,前話の続編.おんぷの秘密コンサートでオヤジをおびき出すも,見習い魔女の呪文の長さゆえに逃がしてしまう.ロイヤルパトレーヌとなり,10年に1個しか手に入らないロイヤルシードを埋め込んだリースポロンでハナを救う…と.あまり山無しオチ無しのでしたが.
 5話観たので,4月に入るまでに残りの127話を観るペースは,3.848話/日ですね.



2003年2月25日 (火) - 千葉千恵巳 (春風どれみ役@おジャ魔女) の誕生日

高専
 呼ばれたので行ってきました.ま,いつものように最初はまた〜りだべ〜りで,最後の1時間でお仕事.大学の課題は持っていっていたのですが,どうしてもあの研究室の和みの空気に負けてしまいます.で,どうやら明日も赴くことになりそうです.なかなか引き篭もれないようで,嬉しいような哀しいような….ま,強制されて行っているわけではないので,その辺は楽しいんですが,やはりもっとアレ (↓) を観ていたいぞと.

おジャ魔女どれみ#
 [B]第14話「ぽっぷの初恋?あこがれの順一先生!」は,ソナチネ幼稚園にやってきた新任の順一先生の優しさに惚れ込んたぽっぷと,彼をライバル視するきみたか達の話.偶然写生でどれみ達も牧場にやってきており,羊を暴走させて大騒ぎ.ここでも忠犬どれみ見参.ぽっぷと同じくどれみも順一先生に一目惚れするが,かなこ先生もまんざらでない様子で….
 [A]第15話「母の日とお母さんのにがお絵」は,図工の時間,母の日記念で母の絵を描こうということになり,幼い頃に母を亡くしたしおりと,現在継母と一緒の矢田がサボタージュする話.「昔の母親の顔をぼんやりとしか思い出せないのは,今のお母さんが好きだからだろ>矢田」という関先生の言葉に赤面し,大慌てで走り去っていく矢田萌え.母宛ての手紙を書くあいこが,その内容を覗き見ようとするどれみ達に対して「恥ずかしいから見んといて」という所でも萌え.ところで,巷では,母の日に赤いカーネーションを送り,母が居ない場合は白いカーネーションを送るのが慣習となっているようですが,白いカーネーションって結局誰に送るものなんでしょうかね.墓前に供える…とか?
 [C]第16話「はじめてのハイハイ!? 春風家、大パニック!」は,ハナの夜鳴きの所為で生きた化石になっているマジョリカ達に楽させるため,ハナを春風家で面倒見る話.父がPCで原稿を書いており,一息つこうと席を外した隙に,ハナがキーをグチャグチャ押すという悪戯をし,結果,今まで書いていた原稿が全てパーになったらしいですが,セーブくらいしとけと.
 [C]第17話「ハナちゃんのハイハイ健診」は,ハナの3ヶ月健診で,コースに沿ってハイハイする話.ボールプールとかツルツル坂とか滑り台とか川渡りとか….途中で別コースに入ってしまったが,何とかクリアし,保留となっていた前回分のハンコも押してもらえたと.特に見所は無かったと思われます.
 [B]第18話「ドドが家出しちゃった!!」は,ドドに無理な手伝いをさせ,大事な魔法の実のなる木の種が埋まっている鉢植えに多量の水をかけられ,そんなこんなで家出になる話.今回はドドに同情します.
 5話観たので,4月に入るまでに残りの132話を観るペースは,3.882話/日ですね.



2003年2月24日 (月) - 鶴野恭子 (ルドルフ役@ゾイド) の誕生日

TeX
 色々とあがいてみたところ,何だかちゃんと動いちゃいました.でも,ま,自宅にプリンタが無いという点は変わらないので,課題をプリントアウトするため,そして提出するために学校へ行く必要はやはりあるんですけどね.

おジャ魔女どれみ#
 [B]第11話「はづきちゃん踊りを習う!?」は,母の趣味に付き合わされていると感じながらもそれを口に出せないはづきが,とうとう母の薦めで日舞を習うことになる話.ばあやから母の子供の頃の話をされ,母が自分のことを想ってくれていると知る話.はづきは眼鏡キャラなので,ガチョーン的な心情を表すためにしばしば眼鏡が白く塗りつぶされるんですが,それって便利だなぁと.そういえば,おジャ魔女シリーズが放映されたこの4年間,1度も眼鏡を外したはづきを見たことが無い気がします.眼鏡娘が眼鏡を外す→とても可愛い→萌え…という展開は王道だと思うんですけどね.
 [B]第12話「健康診断でイエローカード!」は,○×クイズ,沐浴,散歩の全てにおいてイエローカードを貰ってしまったハナの健康診断第2弾.結局仮合格ということに.おジャ魔女達はハナにかなりの愛情を注いでいますねぇ.それに比べてモタとモタモタはどうなの.全部魔法でお手軽に済ませているようですが….
 [B]第13話「どれみ、お嫁さんになる?」は,岩手の牧場で行われるおんぷのコンサートのバックバンドとしておジャ魔女が出演し,その時に牧場主の息子・信蔵にどれみが口説かれて,でも実は他の3人も口説かれていて…という話.東北の人である私は,信蔵 (CV:山口眞弓) の話す田舎弁がいただけないと思いました.確かにイントネーションはそれらしいんですが,「牛」は「べご」だろと.…にしても,赤ん坊のハナにまで結婚を迫るのはいかがなものかと.これこそ究極のロ…いえ,なんでもありません.
 3話観たので,4月に入るまでに残りの137話を観るペースは,3.914話/日ですね.録画したけど未だに観ていないというものはありませんし,火曜日はアニメがあまり放映されないので,明日はおジャ魔女をジャンジャン観るぞと.ま,高専方面からオファーが来れば別でしょうけどね.あくまでおジャ魔女は本来暇潰しのつもりで観始めたはずなんで.いや,もはや暇潰しの域を越え,癒しの習慣としてなくてはならないものになっていますけど.



2003年2月23日 (日) - 私市淳 (メタナイト卿役@星のカービィ) の誕生日

TeX
 「TeX」と書いて「テフ」と読みます.以下に,TeXの説明をちょっとしますが,説明は必ずしも正確であるわけではないので,詳しい人は特に突っ込まないで下さい.TeXとは,HTMLみたいなマークアップ形式の文書で,学術論文等によく使われているものです.HTMLの場合は,WebブラウザがHTMLファイルの解釈 (コンパイラ) と,それに基づく描画 (ビューワ) を一緒にやってくれるんですが,TeXはそうではありません.M岡研の課題はTeXで書けということだったので,TeXの適当なフリーソフトをインターネットからダウンロードすることを試みました.実は以前にもこれを行ったことがあったんですが,フォントの設定がよく判らなくて挫け,諦め,ハードディスクから抹消したのでした.で,リベンジを…と.
 まずは諸ファイルをダウンロードしなければなりません.流石に32Kbpsの通信回線でのメガオーダーファイルのダウンロードは辛かったです.で,今度はインストール作業です.コンパイラの方は何とかなりました.しかし,ビューワの方はやはりフォントの設定がうまくいかず,現在は日本語のみが表示できる状態です.アルファベットや数字は駄目.ま,コンパイラさえ動けば構文チェックが可能ですし,欧文が表示されなくてもレイアウトくらいは判るので,ある程度のものを作ったら学校にメールで転送し,学校の端末でTeXすれば良いかなと.出力するにも,どうせ自宅にはプリンタが無いので,学校で…ってなことになるんでね.ハハハ…どうせ負け犬ですよ.

おジャ魔女どれみ#
 今日は2話しか観なかったので,ペースは3.889話/日となりました.なにはともあれ,以下の感想はちょっと理性的じゃないぞと.流石にこれは放送できないだろと.しかしその一方で危ない橋を渡ってみたい気もするわけで.
 [C]第9話「ハーブを探せ!MAHO堂バスの旅」は,ハナに与える魔法ハーブを貰いにマジョリリカの元を訪ねる話.ところがハナやマジョリカの魔法シャックリが止まらなくなり….サービスカットは,差し当たり,バスタオルを巻いた4人の絵ですかね.
 [A]第10話「高校生あいこは『走る少女』!?」は,探偵少年縦川に続く信子小説第2弾.あいこは主人公の高校生,のぶひこはあいこの相手役,どれみはあいこの友人役,はづきはのぶひこの姉役,おんぷは略奪愛担当で登場.純情なあいこと小悪魔なおんぷがたまりません良いです.高校の制服を着てるので尚更そそられる良いです.



2003年2月22日 (土) - 小桜エツ子 (二階堂頼子役@逮捕しちゃうぞ) の誕生日

高専
 昨夜,私が布団に入ってから数分後,某後輩から電話がかかってきました.卒論の件で,とにかく明日 (=22日の今日) の昼頃に学校へ来てくれと.ってなわけで,昨夜から今朝にかけて放映されたアニメ5本を消化した後,行ってきました.ま,普通に駄弁ったり,卒論関係の口出しをしてきたわけですが,結局捗ったんでしょうかねぇ.いささか疑問です.

おジャ魔女どれみ#
 行ったり来たりで忙しかったので,今日は1話しか観られませんでした.したがって,4月になるまでに全話を観るペースは,3.838話/日となりました.今日放映されてまだ観ていないアニメをも明日に観るとすると,明日は普通にアニメ8時間なんで,きっとおジャ魔女を観る暇は無いだろうなと.輪講的課題もありますし.
 [B]第8話「時間を超えて、おんぷママの秘密を探せ!」は,1980年にタイムスリップしたおジャ魔女らが,桜井くららでアイドルしてたおんぷママに云々の話.くららも(・∀・)イイけど,おんぷも(゚∀゚)イイ.

誤解されてるようですが
 今日の日記はわりと少量だったので,高専で駄弁っていた時に突っ込まれた話で埋めときます.えーと,私は2ちゃんねらーではありません.少なくとも私自身はそう思っています.実際,2ちゃんねるのサイトには,日参りどころか,私の記憶する限りでは行ったことすらありません.ただ,昔から人の癖等をラーニングする癖のあった私が,旧友の2ちゃんねらーに習って,度々2ちゃん用語を使っただけの話です.一種の流行ですよ.ま,2ちゃん用語を使ったり,2ちゃん言い回しをしたりする時点で2ちゃんねらーのカテゴリに入るというのであれば,私も2ちゃんねらーということになってしまいますね.認めたくはないですが,周りが皆そうだと言うならそうなのかも.



2003年2月21日 (金) - 横尾まり (スネ夫のママ@ドラえもん) の誕生日

課題
 M岡研の新入りに出される輪講的課題ですが,今日,問題のプリントが渡されました.つーか,受け取るために大学へ行ってきました.コピーされた122ページ分のプリント (B4用紙61枚) をドッサリと.このプリントの英文をズラズラ読み,各人に割り振られた演習問題を解き,答えをTeXで書き出し,提出しろというわけです.差し当たり来月12日(水)までに13ページまでやれということなんで,1日2ページのペースでやれば無問題ですね.つーわけで,思いの外マターリする時間ができてしまったので…↓

おジャ魔女どれみ#
 を観始めました.1級の見習い魔女に復帰したわけですが,ピコットポロン,懐かしいです.個人的には6級以降のクルールポロンがお気に入り.あの頭の部分を回転させて魔法をかけるのがイカス.ところで,9級当初はペペルトポロン,プワプワポロン,ポップンポロンでしたが,プワプワ―とポップン―の違いって…? 単に呪文が違うだけで,あの楽器自体は同じものなんでしょうか.
 [D]第1話「どれみママになる!?」は,別れの挨拶無しで魔女界へ帰ったマジョリカ達に,忘れ物のドライヤーを届けるという名目で,魔女界の魔女ガエルの村を目指す途中,近道として庭園を抜ける時に,青い薔薇の花に出くわして云々の話.新見習い服に着替える時はタップをカスタネットのように用いる…懐かしい.そして,MAHO堂を改装するためのマジカルステージですが,リアルタイムでこれを見ていた当時,「ピリカピリララのびやかに〜」「パイパイポンポイしなやかに〜」「パメルクラルクたからかに〜」に続くおんぷちゃんの初めてのマジカルステージの台詞をドキドキしながら聞いていたことを憶えています.で,「プルルンプルンすずやかに〜」にちょっと疑問を. ◆  [B]第2話「赤ちゃん育てはも〜たいへん!」は,魔法グッズ屋からガーデニングショップに生まれ変わったMAHO堂の開店準備をする一方で,ハナの面倒を看るのに四苦八苦し,どれみの母に助けられたり励まされたりする話.どれみの入浴シーンはどれみだからダメ. ◆  [C]第3話「眠っちゃダメ!ぽっぷの見習い試験」は,ハナの面倒を看ることで夜に慣れようとしたぽっぷが,ナンダカンダで6級に飛び級する話.おんぷちゃんの子守唄初披露の回. ◆  [B]第4話「どれみはママ失格!?」は,五十嵐先輩とマネージャー・真樹の関係を取り持つのに夢中になったどれみが,散歩中のハナに風邪をひかせてしまう話.鼻詰まりで苦しんでいるハナの鼻水を口で吸ってやるどれみには感心. ◆  [C]第5話「さよならオヤジーデ」は,関先生の母校・カレン女学院の草花が枯れる原因となった鐘を浄化する話.バッドカードが3枚憑いていました.まさかこの学校に近い将来はづきが通うことになるとは…. ◆  [S]第6話「意地っぱりとデイジーの花ことば」は,SOSトリオにからかわれた木村が小泉をブス呼ばわりすることで気まずくなる話.結局,花ことばが“無邪気”であるデイジーを小泉にプレゼントして仲直り.いやー,この話は萌えました.某氏の影響かどうかは解りませんが,私も小泉は好きな方なので. ◆  [C]第7話「ハナちゃんの健康診断」は,マジョハートの下で身体測定,浮くテスト,飲むテスト,寝るテストをする話.とうとう来ましたね.マジョピーが.埴岡由紀子が.いや,それだけですが.ってゆーかそんなに高評価なわけでもありませんが.



2003年2月20日 (木) - 最近の日記は知ってる人しか…

おジャ魔女どれみ
 バレンタインデーの日から早6日.とうとう無印を最終回まで観ました.あまつさえこんなものまで….輪講の課題はまだ言い渡されていないので,今のところは続編を観る時間があるんですけど,どうしましょうかねぇ.ま,十中八九,明日の日記には「おジャ魔女どれみ#」の文字が現れることになるんでしょうがね.
 [B]第46話「魔女のかくし芸大会!」は,人間界では手品好きのみちあきのショーを手伝い,魔女界では2級試験を兼ねた魔女のかくし芸大会に参加.魔女見習いに向けられた罵声に怒ったあいこの指ぬきあや取り,はづきの頭部グルグル回し,どれみの親指伸ばしがウケ,優勝特典でどれみも2級に.頑張って頭を回したり指を伸ばしたりしようとしている女王に笑. ◆  [B]第47話「お父ちゃんのお見合い」は,第34話の一件であいこの母が再婚していたと勘違いしたことに始まり,あいこの父がお見合いをすることに.直前になってその勘違いに気付き,何とか破談にしようとする話.髪を二つ結びにしてスカートを穿いているあいこが犯罪的低年齢に見え,私的には嫌.見合い相手の声は徳光由香氏だったと思いましたが,その真偽は不明. ◆  [B]第48話「おんぷのメールはラブレター?」は,おんぷファンでパソヲタの中田が,ヘヘが適当に返信したメールにかかり,デートの支度をして公園へ.ところが同じメールを受けた人がその場に多数居て….この話の辺りからおんぷちゃんの自己中度が下がってきたので,いよいよ本番です. ◆  [A]第49話「パパに会える!夢を乗せた寝台特急」は,オーディションでやたら緊張しているかれんに対し,おんぷがそれを直す魔法を使い,結局最終選考ではかれんが勝利.3ヶ月間も会っていない父と会うべく,父の運転する特急列車の開通式に行こうとするも,間に合わず,しかしマジカルステージで乗ることができたという話.もう虜. ◆  [A]第50話「最後の見習い魔女試験」では,1級の試験が昼間に美空町で行われ,その内容は魔法で人にありがとうと言ってもらうことでした.結局,各々残り一つとなった魔法玉で,溺れている子狐を助け,焚き火を出し,タオルを出し,ミルクを出して終了.ま,狐がありがとうと言っていたということで,何とか合格し,水晶玉を手に入れることができました.しかし,どれみ達が昼間に空を飛んでいるところを見てしまったクラスメイトやら,歪んだ情報伝送によってどれみ達が監禁されていると思い込んでしまった両親等がMAHO堂に集結し,魔女界から戻ってくる彼女等と鉢合わせ…. ◆[A]第51話「さようならMAHO堂」は,集まったみんなの1日の記憶を消すという禁断魔法を使って眠りに着いたおんぷを助ける話.24時間以内に目を覚まさせないと100年間の眠りに云々.とにかく泣けました.

表1. EDの「声の出演」に挙げられた回数 (全51話中)
順位登場人物担当声優
1位 (51回)春風どれみ千葉千恵巳
藤原はづき秋谷智子
3位 (49回)妹尾あいこ松岡由貴
4位 (46回)マジョリカ長沢直美
5位 (45回)ララ高村めぐみ
6位 (38回)春風ぽっぷ石毛佐和,詩乃優花
7位 (26回)小竹哲也横手久美子
8位 (23回)春風はるか詩乃優花
9位 (20回)ドド徳光由香
関先生葛城七穂
11位 (18回)玉木麗香永野愛
杉山豊和木内レイコ
13位 (17回)レレ水樹洵
佐川ゆうじふじたれいこ (藤田玲子)
15位 (15回)瀬川おんぷ宍戸留美
16位 (14回)ミミ斉藤祐子
太田ゆたか藤田記子
問屋魔女デラ桜井ちひろ
19位 (12回)マジョルカ荘真由美
20位 (11回)春風渓介望月祐多
試験官魔女モタ川崎ユウコ (川崎裕子)
試験官魔女モタモタYOKO

 …こんな無意味な表を作っていてふと思い出したことがあります.こないだ高専へ行ったときに,椎名へきる氏と同じ誕生日でかつそれなりな人 (そう,ディスプレイの前の君だよ) とそれなりな会話をしたんですが,徳光由禾 (←徳光由香) 氏や永澤菜教 (←長沢直美) 氏ってマイナーですかね.いえ,ただ改名云々の話をしていて「それって誰?」状態だったので….私の中では結構有名な方に入るんですけどねぇ.ま,声優なんて腐る程いるんで,各人の得意な方面でしか通じないものなんでしょうけど.

MAN-P / record of the 17th week
 10月24日から始まったこの万歩プロジェクトも,昨日で17週間が経過しました.これは,日々の歩数と歩幅から算出される移動距離を基に,仙台駅を起点とした電車路線踏破を狙うものです.
  歩数 : 1,285,983歩 + 41,512歩 = 1,327,495歩
  距離 : 938.8km + 30.3km = 969.1km
  北路 : 比布駅(北海道上川郡)→宗谷本線→剣淵駅(北海道上川郡)
  西路 : 福部駅(鳥取県岩美郡)→山陰本線→青谷駅(鳥取県気高郡)
  南路 : 島田駅(静岡県島田市)→東海道本線→袋井駅(静岡県袋井市)



2003年2月19日 (水) - 入野自由 (ハク役@千と千尋の神隠し) の誕生日

タモリのグッジョブ!
 久し振りにアニメ以外のものを録画しました.昨晩放映されたこの番組で,何やら声優さんが取り上げられる…ということなんでね.召喚されたのは,孫悟空役の野沢雅子氏,ジャイアン役のたてかべ和也氏,ブラットビッド役の堀内賢雄氏,ネロ役の喜多道枝氏,アムロレイ役の古谷徹氏の5人でした.それと,最近の声優事情のコーナーで野川さくら氏が紹介されていたりもしましたねぇ.感想は,ま,喜多氏の一人九役にはびっくりしました…くらいで,あとはそれなりに面白かったなぁと.
 ところで,こんなベテラン声優さんを紹介するのも,ま,良いと思いますが,堀内氏や喜多氏の知名度が微妙に低い気がしますし,他の声優さんがアフレコで当てたキャラが最近の人には判らないと思うので,私だったらこの5人を選ぶかなぁというところを紹介したいと思います.世間の認知度や年齢非依存性を考えると,ここはやはりジブリにあやかってみるのが妥当かと.
 そういうわけで,1人目は,となりのトトロで主人公のサツキ役をこなした日のり子氏.タッチ,らんま1/2,犬夜叉にも出ているということで,幅広い年齢層に対応しているから良いかと.2人目は,同じくとなりのトトロでメイ役だった坂本千夏氏.この人はドラマ・フルハウスのDJ役等,外語吹き替えも結構しているので,アニメをよく知らない人向け.3人目は,魔女の宅急便で主人公・キキ役をした高山みなみ氏.コナンの知名度もそこそこ高いし,TWO-MIXという音楽業界側から攻めることも可.女の人が3人続いたので,残り2人は男の人が良いかなぁということで,4人目は,松野太紀氏.ジブリではありませんが,11クールも続いた金田一少年の事件簿だったら一般人でもちょっとくらいは知っているかなぁと.それに,タモリさん繋がりで,いいともの某コーナーでラブレター読んでたりもしてましたし.5人目は,これもジブリではありませんが,玄田哲章氏.シュワルツネガーやらせたり,アクション仮面をやらせたりしてみたい.
 …と,私だったら無難にこの辺を揃えるかなぁと.金はかかりそうですけどね.どうですか? 何か文句でもありますか? ま,個人的にはもっとアレですけどねぇ.釘宮…小桜…埴岡…いえ,何でもありませんよ.

大学へ
 M岡先生に集合かけられたので行ってきました.で,課題が出されました.内容は,英語のテキストを読んで章末の問題を解いてこいというもので,輪講みたいなものです.しかし,英語のテキストのコピーがまだらしいので,説明だけを受けて今日は帰宅.尚,解答はTeXで書けとのことでした.集合かけられた6人 (新G4生5人と新M1生1人) の内,TeXを使えるのはどうやら私と新M1生だけなようで,私はちょっと優越感.なんと言うか,高専の授業って結構役立つのねと.

おジャ魔女どれみ
 飽きもせず観ています.今まで,課題等で時間が足りないようなとき以外は,翌朝の新聞配達に備え,21時半には就寝していたのですが,そのリズムを23時就寝に変えてまで観てます.今日は11話観たので,3月中に残りの156話を観終えるとすると,1日当り3.9話ですな.
 [A]第35話「転校生は魔女見習い!?」では,ようやくおんぷちゃんが登場.しかし,声が妙にパチモン臭く感じてしまいます.ま,そんなところはご愛嬌.玉木の父の会社がスポンサーをやってる映画のオーディションでのアレには,正直,萌えました.もう駄目.  ◆ [B]第36話「四級試験はドドドドドー!」は,勤勉なうさぎと素早いカメとの障害物競走.邪魔をしに来たおんぷちゃんには,半分萌えて,半分腹立ちました.因みに,ぽっぷは見習い試験を受けるために眠らないよう珈琲を飲もうとするも,母に見つかって終了.  ◆ [C]第37話「魔女ガエルがいっぱい!」は,魔女界の嵐の影響で人間界へ迷い込んだ魔女ガエル達をどれみ達が接待する話.この回ではあまりおんぷちゃんに萌えませんでしたねぇ.原因は「素直じゃないひねくれ者」じゃなくて,「嫌味ったらしい奴」だからでしょうか.ま,そんなときはあいこで…腐.  ◆ [C]第38話「りょうたと真夜中のかいじゅう」は,怪獣に夢中でサッカーの試合をすっぽかしたりょうたがサッカー部の小竹と佐川に責められ,一時は怪獣との別離を決心するも,夜中に現れたガザマドン云々.おんぷちゃんはガザマドン2に出演するらしい…と.  ◆ [B]第39話「どれみの彼は中学生!」は,仕事場へ魔法箒で急行しようと見習い服姿になったおんぷを見た樋口兄が魔法をかけられ,どれみを好きになり,かたや本命のインラインスケーターも現れたり云々.かなり自己中でやりたい放題のおんぷちゃんに嫌悪.でも許しちゃう私.寧ろ以下略.  ◆ [B]第40話「どれみ楽勝?3級試験」は,3人が別々に受け,3枚の扉を抜けるもの.どれみのコースが他2人と比べて遥かに易しかったのに,ステーキに釣られたどれみだけ失格.合格した2人は魔法玉がたわわになる木を貰うが,花をつけるのは200年後だとか.因みに,今度のぽっぷは自室にて魔法で珈琲を出して飲もうとするが,その苦さに負け,牛乳を取りに台所へ行ったところを見つかってあえなく御用.  ◆ [B]第41話「父と子・勝利への一手!」は,将棋好きの将太が,プロ棋士になれなかった父に反対されながらも,ちびっこ将棋大会で頑張るという話.結果,アマ3段の相手に勝って見事優勝.ところで,私はどれくらいの棋力なんでしょうかねぇ.  ◆ [B]第42話「おジャ魔女・正義の戦い!?」は,学校でおんぷちゃんにサインをねだる上級生を注意したヒーロー好きの天野が因縁をつけられて決闘することになり,マジョレンジャーが出動するという話.おんぷちゃん,人の心を操作しすぎ.  ◆ [B]第43話「パパと花火と涙の思い出」は,大事な壺を割っても叱ってくれない玉木の父,娘のことを心配して拘束したがるしおりの父から離れるため,鎌倉のしおりの祖母の家近くの玉木の別荘へ云々.おんぷちゃん,「本当は両親に愛されていないんじゃないの?>玉木」はキツイっすよ.  ◆ [A]第44話「女子プロレスラーになりたい!」は,キャンディ伊藤の引退を賭けた試合を,大ファンでかつクラス内最強のむつみと観戦する話.私の中では,おんぷ>あいこ>むつみ>他ってな感じの不等式が成立してます.  ◆ [B]第45話「サンタさんを救え!」は,道端で会った風ひきサンタを助ける話.その功績を称えて女王から認定玉を貰ったんですが,ついこないだ貰ったばっかりじゃないかと.…と思いきや,実はそれは8話前だったと.即ち魔女ガエルを魔女界に連れ戻した話が放映されてから実際は2ヶ月間のブランクがあったと.ま,昨日観た第26話の舞台が夏で,この第45話が思いっきり冬って時点でアレだなぁと.

最近のニュース
 韓国の地下鉄の放火事件で死傷者200人以上.サッカー選手・ベッカムの目の上に監督が投げたスパイクが当たって二針.



2003年2月18日 (火) - 岩男潤子 (大道寺知世役@CCさくら) の誕生日

高専訪問
 行ってきました.しかし,卒研発表会まで1ヶ月を切ったみんなが,テンパってはいなかったものの,ナンダカンダで仕事をしていたので,私は殆んど暇でした.今度行くときは,何か暇潰しアイテムを持っていかなければならないようです.テレビとビデオデッキを持ち込んで,おジャ魔女を観るというのも,ネタとしては良いと思いますが,それに要する手間に比べ,得られる藁が少なそうなので,却下.

おジャ魔女どれみ
 今日…というか,昨日の日記のアップロード時刻以降に観たのは全部で9話です.残り167話ですか.4月に入るまでに全てを観終えるとすると,1日当り4.073話ですね.アレ? 案外容易に実現できそうな….
 第26話「わたしたち、ピュアレーヌ!」は,ステーキ屋の友人宅の招き猫にバッドカードが取り憑いているのを発見して云々.第27話「オヤジーデがやってきた!?」は,ピュアレーヌパソコンの住人・オヤジーデに振り回され,はづきパパの映画撮影ロケ現場へ行き,蛍に変身して云々.第28話「恋は高原の風に乗って」は,はづきの別荘近くのテニス場で玉木や柏木君に会い,どれみがアレであいこにアレだった云々.第29話「夏祭りにタップが消えた!」は,ゆき先生が恋人を装って囮捜査をしているところにスリが現れたり,どれみがタップを落としたり,犬が見習い服を着ていたり云々.第30話「ユウレイに会いたい!」は,山内君家での肝試しで山内祖父の幽霊と竹細工の馬で云々.第31話「モンゴルからのおくりもの」は,志乃の故郷・モンゴルの友人に何を送るか考えたり,9級試験を受けるべきぽっぷが起きなかったり,5級試験で花のつもりで作った孫の手で合格したり云々.第32話「打倒玉木!学級委員選挙」は,縁の下の力持ち・宮本君と海老で鯛を釣る玉木が云々.第33話「運動会はパニックがいっぱい!」は,浜田6兄弟がリレーでバッドカード云々.第34話「お母ちゃんに逢いたい!」は,今まで父親に隠されていた母親からの手紙片手にあいこが大阪へ云々.
 第30話を観て思い出したんですが,はづきが幽霊等の怖い物から逃れるために連呼する「マジョリカマジョリカ…」って,「マジョリカを思い浮かべればどんな化け物が出てきても怖くない」という理由であいこが授けたまじないだったんですねぇ.
 っと! ついさっき (20時50分) 34話を観終えたんですが,次回予告におんぷちゃんがっ! とうとう登場ですか.ま,最初はちょーっとばかり悪い子だったんで,ちょっとマイナスですかね.いや,寧ろプラスですか.とにかく,次回以降はおんぷとあいこのダブルで.(ダブルで何なんだよ)



2003年2月17日 (月) - 鈴木千尋 (めがねくん役@ハム太郎) の誕生日

おジャ魔女どれみ
 消化…という言葉は適切ではないと思うので,改めまして,順調に食しております.第15話「マジョリカ幼稚園に行く」は,1000円で売られたぷにゅちゃんが幼稚園で云々.第16話「恋を釣り上げよう」は,春風父の釣り友達・長谷川くんとキャンプ云々.第17話「矢田くんは不良小学生!?」は,夜中に倉庫でトランペットの練習をしようとした矢田君が警察沙汰になって云々.第18話「使っちゃダメ!禁じられた魔法」は,試験ナシで7級合格して植物と話せるようになり,動物嫌いの岡田さんにルルという名の兎を云々.第19話「はづきちゃん誘拐される」は,禁断魔法で謹慎中のはづきが芸人の卵・パパイヤ兄弟に云々.第20話「ライバル登場!MAHO堂大ピ〜ンチ!!」は,マジョリカがポーカーでデラに負け,取られたMAHO堂にマジョルカが来たり,廃バスを改造して新店舗を造ったり云々.第21話「マジョルカグッズは危険がいっぱい」は,グッズの反作用で体調を崩したクラスメイトを助けるためにマジカルステージ云々.第22話「6級魔女への道は遠い!?」は,6級試験を受けるべく魔女界へなんとか行こうとしたり,体調不良にも拘わらず張り切るおばばに魔法を使いすぎて魔法玉をエンプティにしたり云々.第23話「大逆転!? おジャ魔女の試練」は,ゴキブリに化けて魔女界へ行き,薪割りのバイトで魔法玉を得,同時に6級に合格し,クルールポロン云々.第24話「マジョルカ対6級おジャ魔女!」は,水晶玉を探してやって来たゴミ処分場でマジョルカと対峙し,MAHO堂を取り戻すも,魔法グッズの効果を消すためのマジカルステージをぽっぷに見つかり云々.第25話「おジャ魔女ぽっぷ登場!?」は,筋の良い魔女見習い・ぽっぷがお泊り保育でオバケを出して云々.…ってなわけで,今日は11話分観ました.結構ハイペースですなぁ.別に無理しているわけではないんですけどねぇ.



2003年2月16日 (日) - 金正日 (将軍様役@北朝鮮) の誕生日

高専
 ナンダカンダで卒業してからも度々訪れている我が母校.来月3〜4日に卒業研究発表会があるようなので,その日に用事がなかったら行ってみようと思っています.卒業論文と発表用配布資料と発表用スライドの作成中だと思われる卒研生は今頃テンパっているんじゃないでしょうかね.ってなわけで,18日(火)の昼にでも陣中見舞いしようと思います.…というわけですんでよろしく.

おジャ魔女どれみ
 ナンダカンダで再鑑賞するようになってもう3日目.この話を日記に書くと,以後,おジャ魔女を観なければならないという強迫観念に捕われてしまう気がするので,控えてきたのですが,日記のネタがないということも手伝って,3日目にして断念です.今のところ無印第14話まで観ました.書くことがないので各話の内容を軽く反芻してみますね.第1話「私どれみ!魔女見習いになる!!」は,マジョリカが魔女であることを見抜いたどれみが魔女見習いとなり,サッカー部の五十嵐先輩を云々.第2話「私,はづきちゃんになる!」は,どれみの友達の魔女を騙ってはづきに魔法をかけ,自分と交換するも,仮病使ったために好物のステーキを食べ損ねたり云々.第3話「転校生はナニワっこ!あいこ登場」は,はっきり物を言う転入生・あいこに嫌悪感を抱くも,母親が居ないにも拘わらず頑張っているあいこと仲良くなり,仕事で授業参観に来られないあいこの父を魔法でコピーしたけど,それが二人にバレて云々.第4話「みんな魔女なら怖くない」は,二人が新しく魔女見習いとなり,マジョリカが魔女界にブロンズ像を売りに行っている間に,陰気な“マキハタヤマリカの魔法堂”をオシャレな“MAHO堂”に改装する云々.第5話「新装開店!MAHO堂」は,小竹がこっそり犬を飼う云々.第6話「ウソつきは友情の始まり」は,自分の親もいないという嘘をついた信子とあいこが喧嘩をするが,探偵少年縦川で忠犬どれみとはづき博士云々.第7話「めざせ9級!魔女試験」は,ぽっぷの初めてのおつかいについていったどれみが魔女試験のための最後の魔法玉を使ってパンツ洗濯機を出して云々.第8話「魔女の世界へGO!!」は,魔法で思い通りの食べ物を出せずに9級試験に落ちたどれみが,風邪をひいたモタモタのために薬草を探す追試云々.第9話「どこ行ったの!? 妖精ドド」は,色々な悪戯をしでかしたために叱られたドドが飛び出して云々.第10話「ピンチ!先生にバレちゃった!!」は,MAHO堂で働いていることをバイトと誤解されたり,店に先生や両親が見学に来たりで,誤魔化して云々.第11話「早起き少女まりなと心の花たば」は,朝早くに登校して花の世話をするまりなと,そんな彼女を点取り虫呼ばわりした木村が云々.第12話「大切なシャツの願い事」は,サッカーのレギュラーになるべく練習する芝山とそれを応援する弟が云々.第13話「みんな不合格!? 8級試験」は,苦手なものに阻まれつつ,アシハポーンとアシジュポーンを云々.第14話「笑って許して!?」は,背高の奥山が誕生会で珍しく女の子っぽい服を着て,それを冷やかした佐川と云々.…物覚えの悪い私ですが,結構憶えているものですなぁ.ところで,おんぷちゃん登場までの道は遠いですなぁ.ま,今のところはあいこで間に合わせていますが.



2003年2月15日 (土) - 小田靜枝 (倉田紗南役@こどちゃ) 氏の誕生日

弟の就職先企業の案内パンフレット
 社内行事の紹介みたいなページに,体力測定の写真が載っていました.各写真の下には,ご丁寧に「垂直飛び」「握力測定」「反復横跳び」「長座体前屈」等のラベルが書かれていたのですが,そんな中に紛れてちとオカシイと思われるラベルを見つけてしまいました.写真には何やら体脂肪率を量っているらしい人が写っていたのですが,その写真の下には「体脂肪計」と.いや,それってどうよ.「体脂肪測定」なら判るんですが….実にユーモア溢れる企業のようですね.

ファン×マニア×ヲタク
 学校が休みだとどうしても日記のネタが少なくなるので,私の思うところを適当に述べることが必然的に多くなってしまうんですが,今日の日記もソレです.新聞を配達しながらよく考えるんですけど,「○○ファン」「○○マニア」「○○ヲタク」の違いって何なんでしょうかね.私の認識では,「ファン」は「単に好きで大いに興味・関心を持っており,社会的に見て比較的一般な人」,「マニア」は「熱狂的に好きであり,関する情報や商品を収集することに生き甲斐を感じる人」,「ヲタク」は「生活の一部にしてしまうほど盲目的に愛しており,周囲の人との会話の全てを自分の趣味の分野に引き込もうとする人」となっているんですが,どうでしょうか.
 こうして疑問を投げかけつつ,今度は自分がどうなのかを振り返って見てみますと,まず間違いなく「アニメファン」のラインは超越してしまっているかと.しかし,レンタル屋で借りてまでアニメを観ているわけではないので,「アニメマニア」と言えるかどうかは微妙なところ.また,私の目指す所は,能ある鷹は爪を隠すではありませんが,「ヲタオーラを発さず,周りから後ろ指を指されることのないヲタ」なんで,私の考える「アニメヲタク」とも若干違います.
 ってなことを踏まえて,私はもっとアニメの地位向上を世間に訴えたいわけですよ.日本のアニメは世界に誇れるアニメなんですよ.宮崎アニメを観て「いやー素晴らしい」とか「宮崎アニメは違うねぇ」とか言う前に,他のアニメも観てみろと.確かに宮崎アニメはそれなりに良いとは思いますが,もっと良いのは幾らでもあるだろと.そりゃ人それぞれ価値観は違うので強引に自分の意見を押し付けることはできませんがね.それに,たとえ「食わず嫌いは駄目」と言ってアニメに挑戦させてみたとしても,先入観として「こんなの子供だまし」「つまらないに違いない」という蔑する心を潜在的に持っている人が殆んどだと思うので,「素晴らしいアニメってあるもんだなぁ」というところまで至れるケースは多くないと思います.もっと純な心で観れば良いだけだと思うんですけどねぇ.
 …と,私の嫌悪するヲタヲタしい語りをしてしまい,ちょっと凹んだりするわけです.それにしても,他の某タレントのファンとか某スポーツのファンの居場所は日の当たる所に確立されているというのに,アニメ関係はすっかりジメジメした日陰で椎茸と仲良しな感じになってますよね.実に肩身が狭いです.陰気なイメージがあるのはなぜでしょうかね.やっぱり一般人に認知されていない未知の分野になっているからでしょうか.ま,それにはヲタ同士しかそんな話をしないという理由もあるからなんでしょうけど,それには更にそもそもそういう場でしか話せないような社会だからなんじゃないかという理由もあるわけで.



2003年2月14日 (金) - St. Valentine's Day

バレンタインデーどこ吹く風
 手元の国語辞書には「269年ごろ殉教したローマの司祭,聖ウァレンティヌスにちなむ祝日で,2月14日.今日では恋人どうしが手紙や贈り物を交換したり,特に女性から求愛してもよい日とされる.ヴァレンタインデー」とありました.ところで,辞書の「バレンタインデー」の隣の欄には「はれんち【破廉恥】」が載っていました.接尾辞として「―罪」を付けたものがあるようで,その意味は「殺人・窃盗・詐欺・放火・強姦など,道徳的に非難される犯罪の総称」だそうです.初めて耳にしましたよ.「破廉恥罪」ですか?

楽な方へ楽な方へ
 学校の課題やら何やらで忙しかった頃は,「暇になったら,新聞を読むようにしたり,就職活動の一環として目ぼしい企業のHPを巡ったりしよう」とか思っていたんですが,人というのは哀しいものですね.午後,おジャ魔女無印を観ました.今のところ第1話から第3話までですが,まだおんぷもももこもハナも出てきていないので,果たして私はどこまで観ることになることやら….それにしても,各キャラの声の当て方が微妙に違いますねぇ.さすが4年前.絵なんかまるで同人物であるかのように…いや,それは言いすぎですが,最近観たものとは明らかに違います.故意か偶然かは判りませんが,3年生(無印期)と6年生(ドッカーン期)の違いが良い感じに表現されているようで….つーか,どれみが恋焦がれていた五十嵐先輩…ってかその名前,懐かしい.声はサエキトモ氏でしたか.GAのマリブですな.こんな発見が声優好きの醍醐味ですなぁという台詞を昔どこかで….



2003年2月13日 (木) - 結城比呂 (日向マコト役@エヴァ) の誕生日

最近は自堕落な生活
 朝はこれまで通り3時半に起き,4時には新聞配達へ赴きます.しかし,5時半頃に帰ってきてからが自堕落です.マトモな暖房機器のない自室が寒いので,敷いたままだった布団に潜ってアニメを消化する.観終わってもなかなか布団から出られない.そのまま睡魔に誘われていつしか昼まで…と.ま,今日は幸か不幸か10時頃の電話に起こされたんですけどね.因みに,電話は研究室の秘書さんからで,打ち合わせを20日じゃなくて19日にするという内容でした.

Yahooゲーム
 昔私がT茂研にて卒業研究していた頃に息抜きに (←ここ見落とさないで!) 使っていたアカウントで久し振りにYahooゲームをやりました.最近オセロゲームを作ったこともあって,ネット対戦オセロをやったんですが,やっぱり皆さん強いですね.勝率3割といったところです.高々2時間の滞在だったんですが,k??????????????_??????a (一応伏せ字) さんという見ず知らずの人に仲良くしてもらい,仕舞いにはオセロのコーチをしてもらってきました.進藤ヒカル君ではありませんが,Yahooゲーム,ちょっと嵌まりそうです.

MAN-P / record of the 16th week
 10月24日から始まったこの万歩プロジェクトも,昨日で16週間が経過しました.これは,日々の歩数と歩幅から算出される移動距離を基に,仙台駅を起点とした電車路線踏破を狙うものです.
  歩数 : 1,237,848歩 + 48,135歩 = 1,285,983歩
  距離 : 903.6km + 35.2km = 938.8km
  北路 : 納内駅(北海道深川市)→函館本線→宗谷本線→比布駅(北海道上川郡)
  西路 : 香住駅(兵庫県城崎郡)→山陰本線→福部駅(鳥取県岩美郡)
  南路 : 清水駅(静岡県清水市)→東海道本線→島田駅(静岡県島田市)
北コース,函館本線から宗谷本線の乗り換えが最後となります.あとは終点・稚内駅を目指すだけです.西コース,あと一駅で鳥取駅だったんですけどね.南コース,島田駅は静岡駅と浜松駅の間にあります.



2003年2月12日 (水) - 川崎恵理子 (うきえ役@サザエさん) の誕生日

オセロゲーム
 もういいかなと.高速化が思うように行かず,テストプレイにも飽きてきたので,JavaScript版に移行することなくプロジェクト打ち切りの予感がします.試験期間中はやる気満々だったというのに,試験終了と同時にコレ.世話ないですなぁ.

研究室の集まり
 研究室の秘書さんから来たメールによると,どうやら今月20日(木)のなぜか17時から打ち合わせがあるようです.ちょっと忘れてしまいそうで怖いんですけど,とりあえずそれまでの1週間はまったりできそうです.その前に一度,卒業研究でテンパっていると思われる人達に逢いにいこうと考えているんですがどうでしょう.

順調なアニメ消化作業
 うーむ,この調子だと明日にはストックがなくなりますなぁ.おジャ魔女シリーズを最初から観るという案もあったんですが,無印が全51話,#が全49話,も〜っとが全50話,ドッカ〜ンが全51話ということで,シリーズ全体で201話,即ち100時間半もあるというのでちょっと逃げ腰になっています.毎日2話ずつ観るとして3ヶ月以上….

1. 2/09 ONE PIECE   2. 2/10 犬夜叉    3. 2/12 ロックマン  



2003年2月11日 (火) - 寺田はるひ (孔雀舞役@遊戯王) の誕生日

アニメージュのキャラコン
 先月の話の続きみたいになってしまいますが,今月号に載っていたキャラコンも凄いことになっていました.

キャラ 番組
1位キラ・ヤマト 機動戦士ガンダムSEED
2位アスラン・ザラ 機動戦士ガンダムSEED
3位犬夜叉 犬夜叉
4位ラクス・クライン 機動戦士ガンダムSEED
5位木之本桜 カードキャプターさくら
6位ミルフィーユ・桜葉 ギャラクシーエンジェル
7位カガリ・ユラ・アスハ機動戦士ガンダムSEED
8位イザーク・ジュール 機動戦士ガンダムSEED
9位ナウシカ 風の谷のナウシカ
10位江戸川コナン 名探偵コナン
今回は,「ナウシカがトップ10位以内にランクインしてる!」とか「第1〜3位が全部男性キャラだ!」とか,そういうことを言いたいわけではありません.「このガンダムSEED人気は何なの!?」と.それなりに良い作品だとは思いますが,そこまで良いとは思っていません.ま,これはキャラコンなので,番組の人気とかはあまり関係無いんでしょうが,ここまで世間と自分のツボが違うとなると….

順調なアニメ消化作業
 今日消化したアニメは全体的に美味しかったです.カスミンは「[A]霧彦,海へ行く」の話で水着のカスミンと金鎚の霧彦君萌え.ガンダムSEEDは「[A]宿敵の牙」の話で照れながらキラの名を呼ぶナタルとドレス姿のカガリ萌え.こち亀は「[A]檸檬の子育て奮闘記」の話で檸檬にアレな竹内ボイスの+萌え.序でにコナンは「[B]黒の組織との接触 (交渉編)」の話で久し振りに登場した風呂上り哀萌え.…何だか久し振りにヲタ全開な日記になってしまったようで.

1. 2/08 GA      4. 2/09 ナージャ   7. 2/09 ONE PIECE   
2. 2/09 マイクロン  5. 2/09 デジフロ   8. 2/10 犬夜叉    
3. 2/09 グラギアN   6. 2/09 だぁ!×3   



2003年2月10日 (月) - 坂口候一 (アーボック役@ポケモン) の誕生日

試験
 電子回路B…普通に勉強していれば,或いは山をかけて勉強してさえいれば,解けるような問題でした.殆んど勉強していなかった私は,問題を見てから後悔しました.手応えとしては,40点くらい取れていそうな感じです.因みに,うちの大学の赤点は60点未満です.数値解析…配布資料持込可だったので油断してましたが,ギリギリ黒点になりそうな予感がします.
 さて,今日を以って私の受けるべき科目の試験は終了しました.明日からは春休みです.とは言え,休み中に研究室の集まりがあるそうなので,ひたすらまったりというわけにはいかないんですけどね.

そういえば今日の昼休み
 試験は午前と午後に行われたため,昼食を買うべく,学生生協へ行きました.これは,大きな購買部みたいなものです.広さはコンビニ2〜3個分くらいですかね.今日はこの大学の入試日だったようで,定期試験中にも拘わらず,人が溢れていました.で,そんな中,私は普通にパン2個とアニメージュを手にしてレジへ.学校の売店でアニメージュ買うのってどうよ.ま,でも,ここだと書籍は1割引きになるんで,お得なんですけどね.

最近のニュース
 作者不明で落札予定価格1万円だった絵画が,ゴッホ作だと判明したことで,6600万円で落札されました.絵に数千万もかけるなんて私には考えられませんけどね.

蓄積

01. 2/08 ヒカルの碁  07. 2/09 グラギアN   13. 2/10 ハム太郎   
02. 2/08 ガンダム種  08. 2/09 ナージャ   14. 2/10 陽あたり   
03. 2/08 カスミン   09. 2/09 デジフロ   15. 2/10 犬夜叉    
04. 2/08 釣りバカ   10. 2/09 だぁ!×3   16. 2/10 コナン    
05. 2/08 GA      11. 2/09 こちら葛飾  
06. 2/09 マイクロン  12. 2/09 ONE PIECE   



2003年2月9日 (日) - 増田ゆき (モニカ役@YAT) の誕生日

オセロ
 昨日から作り始めたオセロプログラムですが,C言語で書かれたプロトタイプのコードやアルゴリズムを整理しながらのVB化が終了しました.UNIX版からWindows版へとりあえず移植完了というわけです.恐らくまだバグが潜伏していると思いますが,一応それなりのゲームができる状態にはなりました.AI君に3手先まで読ませる (Level.3と定義) と思考に4〜5秒かかってしまうのが玉に瑕ですがね.その辺の高速化アルゴリズムも人工知能の講義で習ったんですが,面倒なんで今のところは….いやー,定期試験が終わって,暇な春休みに突入してから作ろうと思っていたんですがねぇ.そんなわけで上げときましたので,やりたい人はどうぞ.ソースプログラム欲しい人はご一報を.プロトタイプのコンソール版 (今なら漏れなくバグまで付いてくる!) を欲しい人もご一報を.

で,試験勉強はどうした
 ま,自作したそのオセロゲームに嵌まってしまい,そこそこオセロスキルが上昇した私ですが,殆んど試験勉強をしてないので,明日の試験2発はどうなることやら.特に持込不可設定の電子回路Bは絶望的かと.半年前の電子回路Aですら危うかったというのに….さて,日記のネタ程度にノートでも開いてみますかねぇ.…オペアンプ,ま,これは高専でもやったから何とかなるでしょう.その後は…発振回路,正弦波発振器,水晶発振器,弛張発振,負性抵抗,一巡利得,hfe,3端子型,発振条件,共振,サーミスタ,位相器,CMOSインバータ,電圧制御型,グロー放電,電源回路,半波整流回路,全波整流回路,濾波,電流変動率,トランス,ブリッジ型,倍電圧整流,コンデンサ入力型濾波,チョーク入力型濾波,ツェナーダイオード,エミッタホロア,スイッチングレギュレータ,リップル幅,電力制御回路,正帰還と負帰還,スイッチング回路,遅延,消費電力,オン抵抗とオフ抵抗,ダイオードスイッチ,BJTスイッチ,MOSTrスイッチ,インダクタンス負荷,スイッチング特性,順バイアスと逆バイアス,過剰電子密度,蓄積電荷,蓄積容量,平均再結合時間,空乏層容量,等価回路,電荷制御モデル,ターンオン特性とターンオフ特性,蓄積効果改善,スピードアップコンデンサ,飽和領域,能動領域,エバースモルモデル,インバータ回路,遮断状態,活性状態,蓄積遅延時間,抵抗性領域,PLL回路,ドループ,単安定マルチバイブレータ,アナログマルチプレクサ,ロックインアンプ,浮遊容量,ノイズマージン,立ち上がり遅延時間,スリーステートバッファ,ダイナミック論理回路,エンハンスメント,JFET,双方向スイッチ,EE構成とED構成,レシオレス型,DTL-NAND,オープンコレクタ,能動素子,クランプ,ショットキーTTL,ECL,….頭がぁぁっ.
 これはいかん.…ということで,今度は数値解析の方を見てみると…精度と誤差,固定小数点,浮動小数点,正規化表現,丸め誤差,情報落ち,桁落ち,誤差伝播,連立一次方程式の解法,ガウスの消去法,線型方程式の数値解の誤差,線形変換の誤差伝播,LU分解法,反復法,縮小写像原理,ヤコビ法,ガウスザイデル法,SOR法,非線形方程式の解法,二分法,逐次反復法,ニュートン法,割線法,多次元ニュートン法,代数方程式の解法,ホーナー法,組み立て除法,D-K法,収束性,ラグランジェ補間,ニュートン補間,スプライン補間,最小ニ乗法,正規方程式,ハウスホルダー変換,QR分解法,安定性,数値積分,台形公式,ニュートンコーツ公式,ガウスルジャンドルの積分公式,常微分方程式の数値解法,オイラー法,ホイン公式,ルンゲクッタ法,連立微分方程式の数値解法,アダムス型解法,偏微分方程式の数値解法,放物型偏微分方程式,陽的差分法,双曲型偏微分方程式,楕円型偏微分方程式,モンテカルロ法,擬似乱数,分布変換,指数乱数,正規乱数,モンテカルロ法による多重積分,….これは持込可だから…多分…なんとか…いや…さて…はて.

蓄積
 いやー,久し振りのプログラミングに激しく燃えてしまったので,アニメの消化は全くでした.てへ♥

01. 2/08 ヒカルの碁  05. 2/08 GA      09. 2/09 デジフロ 
02. 2/08 ガンダム種  06. 2/09 マイクロン  10. 2/09 だぁ!×3
03. 2/08 カスミン   07. 2/09 グラギアN   11. 2/09 こちら葛飾
04. 2/08 釣りバカ   08. 2/09 ナージャ   12. 2/09 ONE PIECE



2003年2月8日 (土) - 川上未遊 (篠原すみれ役@SDリカちゃん) の誕生日

オセロ
 試験勉強をやらなければならないという状況下で,時間的余裕があるにも拘わらず,今日も勉強しませんでした.典型的な駄目人間と化しています.今日は,人工知能の講義を受けてからいつか作ってみたいと思っていたCPU対戦オセロゲームを作っていました.私の計画では,コンソールインターフェイスのC言語でアルゴリズム的ないわゆるプロトタイプを作り,後にVisualBasicでマトモな実装,最終的にはJavaScriptで…となっているんですが,今のところバグを含んだプロトタイプが出来上がっている段階です.デバッグに飽きたので,そろそろVBに移植しようかなと.デバッグはそっちでやっても良いだろと.それ以前に,試験勉強しろと.いやー,どうして試験期間に入る途端にやりたいことが出てくるんでしょうかね.



2003年2月7日 (金) - 石毛佐和 (春風ぽっぷ役@おジャ魔女) の誕生日

BGM
 同じ曲を何度も繰り返して聴きすぎると飽きてしまうと思ったので,WE CAN DO!のループはやめました.で,どうしたかというと,HD内に蓄積されている全アニソンをプレイリストに突っ込んで,ランダム再生するようにしました.WE CAN DO!もリストに入れたんですが,それが引き当てられる確率は878分の1です.ま,そんなこんなで色んなアニソンが流れてるんですが,中には,憶えてない曲,どのアニメの曲なのか思い出せない曲,単純に懐かしく感じる曲等がちらりほらりです.保存されている大抵の曲はTVサイズなので,1分半で別の曲になるということで,テンポ良く,バリエーション豊富に楽しんでます.

アニメ三昧
 今日は撮り溜まっていたものを全て消化しまして,結局7時間のアニメを観ました.時間があるって素敵ですね.別に暇を持て余しているわけじゃないですよ.月曜日に訪れる試験最後の山を攻略するために勉強する必要はあるんですが,3日前に勉強したってどうせ忘れてしまうんじゃないかなと.先週も同じことやって後悔した気がしますが,月曜日に行われる2つの試験で,片方は講義だけでも充分絶望感に浸れる感じですし,もう片方はよく理解してないけど持込可のテストですし,ってなわけで勉強する気は萎える一方で.

あたしンち
 …とは言ってもアニメ「あたしンち」の話をするわけではありません.えーと,この時期に麦茶が常備されている家ってありますかね.あたしンちにはあります.弟が喉渇いた時に飲むので,それで置いてあるようです.それにしても,麦茶の素って冬に売られているものなんですかね.



2003年2月6日 (木) - 松元恵 (真理野コウヤ役@クラギT) の誕生日

人工知能の試験
 「人工知能」という科目名から物凄いものを想像している人もいるかと思いますが,ぶっちゃけ,そんなに大層なものではありません.諸々の探索法や,人工知能用リスト処理言語・Lispに関するものが主でした.ってなわけで,赤点はないでしょう.問題は,来週月曜に行われる電子回路Bと数値解析の試験です.どちらの科目に対しても,胸を張って理解したと言えるほどではないので….かといって,当日までに試験勉強をするかと訊かれたら….

おジャ魔女のドラマCD
 聴きました.やっぱり良いです.癒えです.萌えです.特に瀬川おんぷちゃん.それにしても,ラストのどれみの台詞「これからもTVで応援してね」には泣けました.もう番組終わっちまったし….ま,全話分ビデオテープに保存されてはいるんですけど,そっちを観るより前に観るべきこと…いや,やるべきことがあるだろと.因みに,現在のBGMはもちろん「WE CAN DO!」です.

MAN-P / record of the 15th week
 10月24日から始まったこの万歩プロジェクトも,昨日で15週間が経過しました.これは,日々の歩数と歩幅から算出される移動距離を基に,仙台駅を起点とした電車路線踏破を狙うものです.
  歩数 : 1,145,099歩 + 92,749歩 = 1,237,848歩
  距離 : 835.9km + 67.7km = 903.6km
  北路 : 峰延駅(北海道美唄市)→函館本線→納内駅(北海道深川市)
  西路 : 和田山駅(兵庫県朝来郡)→山陰本線→香住駅(兵庫県城崎郡)
  南路 : 熱海駅(静岡県熱海市)→東海道本線→清水駅(静岡県清水市)

蓄積

01. 2/02 だぁ×3    05. 2/04 花田少年史  09. 2/06 出撃MRR    
02. 2/02 ONE PIECE   06. 2/05 ロックマン  10. 2/06 ベイブレG   
03. 2/03 犬夜叉    07. 2/05 陽あたり   11. 2/06 陽あたり   
04. 2/04 陽あたり   08. 2/05 KYO      



2003年2月5日 (水) - 中尾隆聖 (ばいきんまん役@アンパンマン) の誕生日

過渡現象論・再試
 9月9日に試験を受けて10月初めに落としたことを知った過渡現象論,この再試が今日行われました.そこそこ勉強していたためか,わりとサクサク解けました.恐らく9割くらいは正解していることでしょう.リベンジ達成の手応えを得ました.
 試験終了後,周りの連中が「難しかった」とか「解けなかった」とか「駄目かも知れない」という台詞をボソボソ言っている中,私の腹の中では「え? そんなに難しくはなかっただろ.寧ろ本試験から推測される傾向通りの問題だっただろ」と.転じて,「私はこの再試験の会場に居るべき存在ではなかったのではなかろうか」「本試験で合格すべき存在だったのではなかろうか」と.私は誉め称えられて伸びる人なので,こうして自分をヨイショしてみたりすることがしばしばあります.
 因みに,この過渡現象論では主に電気回路の動作解析方法としての線形微分方程式,ラプラス変換,フーリエ級数,フーリエ変換を習います.なぜかフーリエ変換よりもラプラス変換の方を先に習います.はっきり言って,他の科目なんかよりも数倍簡単です.ラプラス変換なんかは微分方程式を解く際に非常に便利だったりするので,役立つ数学ツールとしてそこそこ興味があり,故に学習意欲もそこそこあります.それなのに…結局どうしてこの科目を落としたわけ?

空きテープが
 空きテープが不足してきたので,こないだリストアップした時に候補として挙げた電脳冒険記ウェブダイバーを潰すことにしました.いつものように第1話と最終話だけ別テープへ移したんですが,やはりこの作業には消し惜しみの気持ちが伴ってしまいます.このアニメは合体CGロボット物なのであまり好きじゃないんですが,舞台設定やキャラ萌え度が好調だったので….
 ところで,改めて気付かされたことなんですが,グラディオンの声 (杉田智和氏) ってちょびっツの本須和秀樹のソレと同じだったんですね.そして,有栖川アオイ (菊池志穂氏) はベイブレのヒロミ.なるほど.いやー,この発見の面白さが声優好きの醍醐味っすな.つーか,声優革命のデータ入力の時点で気付けよって話ですか.

昨日までは
 昨日までは,冬季アジア大会の女子アイスホッケーの脱北者の韓国の選手のファンボ・ヨン氏のニュースばかりだったというのに,韓国VS北朝鮮の試合が終わった途端に静まりましたね.ノストラダムス並.

蓄積
 日曜の夜から3日間観なかっただけでこれだけ溜まるものなんですねぇ.ちゃっちゃと消化するようにしないと,冬休みよろしくアニメの消化だけで春休みが終わってしまう恐れも….

01. 2/02 だぁ×3    05. 2/03 犬夜叉    09. 2/05 ロックマン  
02. 2/02 ONE PIECE   06. 2/03 コナン    10. 2/05 陽あたり   
03. 2/03 ハム太郎   07. 2/04 陽あたり   
04. 2/03 陽あたり   08. 2/04 花田少年史  



2003年2月4日 (火) - 千葉繁 (桑原和真役@幽遊白書) の誕生日

お買い物
 今日の試験は14時半からなので,昼頃に駅前へ繰り出して,いつもの某8Fのマニアックな漫画屋で買い物をすることにしました.エスカレータで8Fに上がると,目の前の新作漫画コーナーに,未だ買っていない名探偵コナン特別編第17巻が置いてあるを発見したので,早速手に.
 次に,今日ここに来た理由たる明日発売開始予定のデジフロ新IS曲「The last element」のCDを探すべく,新作CDコーナーへ.しかし,まだ並んでいませんでした.ガッカリです.このまま何も買わずに(コナンはどうした)帰るのは癪だったので,CDでも衝動買いしようとフラフラ.と,何かに引かれるかのように,私の目と手はおジャ魔女のCDを捕らえました.最初に捕らえたのは瀬川おんぷソロのCD.私のお気に入り曲「WE CAN DO!」がおもむろに欲しくなったので….結局,それは買いませんでした.買ったのは,更にドッカーンOP曲「DANCE! おジャ魔女」までも収録されている「おジャ魔女ミュージカルコレクションドッカ〜ン!」なるCD.ドラマCDらしいので,お得感あり.でも,若干コレクターの私としては,「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!CDくらぶその3」と書かれているのが玉に瑕.その1とかその2とか,色々集めたくなってしまうようで.
 とかなんとかやってる内に,新作CDコーナーで店員さんが何やら陳列作業を始めたようなので,これはデジフロ新IS曲が手に入るかも知れないと思い,しばし傍観.後方から陳列棚を覗くと,まだ例のソレは並べられていない様子.しかし,いかにも今から並べますよってな感じで床に積まれたCD群の中に例のソレを見つけたので,「コレ下さい」の一言→購入.ヤッタネ.で,喜び勇んで学校まで1時間歩く歩く….

システム制御工学
 今日の試験はシステム制御工学.ブロック図とかボード線図とかナイキスト線図とかラウスフルビッツの安定判別とか,とにかくワケワカラン科目.そして試験もやっぱりワケワカラン.手応えとしては…30点くらいかしら.因みに,60点未満が赤点.ところで,定期試験の時だけ,この科目の受講者数が倍になってるような気がするんですが….

綺麗な薔薇には棘がある…?
 帰宅してからは当然明日の試験に向けて勉強勉強.明日は半年前に赤点取ってしまった科目の再試なんで,こんどこそはという感じです.買ったばかりのデジフロ新IS曲をBGMにして,注意力散漫になりながら頑張って勉強していると,いつの間にか20時を過ぎてしまってました.今日の日記を書いていなかったので,とりあえず勉強休止.きっとそのまま明日まで勉強しないことになるような気がしますが,とにかくPCを起動.
 今日は書くことがたくさんあるなぁと思いつつも,そろそろBGMを変えようかなぁということで,本命「WE CAN DO!/瀬川おんぷ」をCDドライブに入れ,キャプチャ.いつもはCDラジカセで聴くんですが,今回はたまたまそっちにデジフロのCDが入っていて,取り出すのが面倒だったので,PCで聴こうと.そして,どうせPCで聴くんだったらキャプってからでも良いだろと.で,聴いてみると,曲の後ろにドラマCD的なものが入っていたので,それを削除して,純粋におんぷちゃんの歌声だけのファイルにしようと思い,サウンドレコーダーにD&D.…アレ? HDガリガリ言うだけで,なかなか….それもそのはず,CD音質(44,100Hz/16bit/STEREO)で,しかもドラマまで後ろに付いて全部で9分にまでなっているWAVEファイル…90MBのファイルを開こうとしたのですから.流石に1〜2分待てば開けるだろうと思いながら待つこと5分.何の進展も無いので,仕方なくCtrl+Alt+Delで強制終了.しかし,その後遺症なのか,テキストエディタですら非常に遅い動作をしやがるので,結局再起動.だがしかし,起動中にフリーズ.久し振りに電源ボタン長押しを使用しました.恐るべしWE CAN DO! …ほら,もうアプロド時刻を大幅に過ぎてしまってるし.

蓄積

1. 2/02 だぁ×3    4. 2/03 陽あたり   7. 2/04 陽あたり   
2. 2/02 ONE PIECE   5. 2/03 犬夜叉    
3. 2/03 ハム太郎   6. 2/03 コナン    



2003年2月3日 (月) - 岡本麻弥 (ハルカ・ミナト役@ナデシコ) の誕生日

情報通信理論の試験
 講義を真面目に受けていたためでしょうか,少ない時間ながら試験勉強したためでしょうか,かなりサクサクと解けました.案ずるより産むが易しとは正にこのことです.試験範囲は,確率,情報量,エントロピー,標本化,マルコフ過程,エルゴート情報源,通信容量,ハミング距離,ハフマン符号化,パリティ等,非常に広かったのですが,ま,なんとかなりました.試験は残すところ2つ!…とか言っていた人もいましたが,私の場合はあと5つです.難関は内2つ.

蓄積

1. 2/02 だぁ×3    3. 2/03 ハム太郎   5. 2/03 犬夜叉    
2. 2/02 ONE PIECE   4. 2/03 陽あたり   6. 2/03 コナン    



2003年2月2日 (日) - サエキトモ (マリブ役@GA) の誕生日

「超ロボット生命体トランスフォーマーマイクロン伝説」放映開始
 コレ微妙.まず,キャラ萌え度が足りません.ついでに,ロボット物は基本的にあまり好きじゃないんです.ロボット物と言っても,合体しないようなものなら良いんですが,合体しそうなものは勘弁.ま,CG嫌いの私にとっては,CGで描かれてないのが救いです.とりあえず1クールは観ますが,その後も惰性で観続ける可能性大です…って,この台詞,昔どっかで言ったような….さて,この極めて長いタイトルを,今後のために何とか略して表現したいんですけど,どんなのが良いですかね.超ロボ…じゃあまりにも汎用度が高そうな略称ですし,TFμではもはや意味不明ですし….

「クラッシュギアN」放映開始
 上のヤツ(略称募集中)よりもこちらの方がキャラ萌え度高いですね.ま,クラギTよりは低いですよ.すっかり登場人物が一新され,ちょっとガッカリです.「クラッシュギアの世界チャンピオンはこの人」と言って雑誌を広げる場面で,クラギTで世界一になった真理野コウヤが出てくることを期待したんですが,それすら叶わず….でも,ギアは脈打ってるし,その辺,設定も多少変更されてるようなので,これはこれでちょっと面白そうだなぁと.とりあえず1クールは観てみます.…とは言ってもその後も惰性で以下略.

「明日のナージャ」放映開始
 さて,これは困りました.第1話はパッとしませんでしたし,キャラ萌え欠乏症ですし,うーむ.無意識的におジャ魔女シリーズと比較してしまっているということは無いと思いますが,評価は低めです.とりあえず1クール以下略.

最近
 今朝…と言っても夜明け前の3時半ですが,天気予報を見ようとTVをかけると,スペーシュサトル・コロンビア号だかが墜落したというニュースが流れていました.それはさておき,明日,結構不安な科目の試験なんですけど,勉強する時間が無くなってしまいました.金曜日の時点では,「前日にでも勉強すればなんとかなるだろ」「今勉強したってきっと忘れちゃうだろ」と思っていたんですが,いざ今日になってみると,(1)土曜の夜に送迎運転等によって観るべきものが観られなくて今日にツケが回ってきたこと,(2)今日放映開始された新番組が3つもあり,定期的に観るアニメの更新が大変だったこと,(3)それに伴うOP/ED曲登録作業等の理由により….ってか,優先順位間違ってますね.



2003年2月1日 (土) - 大本眞基子 (カービィ役) の誕生日

ウィルスチェック
 何となくオンラインのウィルスチェッカーをかけました.ActiveXコントロールのダウンロードがどうだとかで,通信速度32Kbpsの私にはちと荷が重かったんですが,(1)今まで全くウィルスチェックをしたことが無かったこと,(2)最近ウィルスが流行ったこと,(3)珍しく暇があったこと(試験勉強しろよ…),という理由で頑張っちゃいました.計っておけばネタになったのになぁと思われる程の時間の後,「44567 個のファイルをスキャンし 0 個のファイルが感染していました。メモリ上でウィルスは見つかりませんでした。スキャンしたファイルの中にウィルスは検出されませんでした」という結果が返ってきました.「〜個のファイルが感染していました〜」の部分を見てちょっとビビッたのは言うまでもありません.ま,無問題で良かったです.それにしてもファイル数多すぎではないかと.HD内のファイル数って一般的にどのくらいのもんなんでしょうかね.私の場合,アニソンmp3データと声優革命のデータに容量を喰われているのではないかと.