高専
以前の日記に色々と書いたと思われる紀要論文の件で,今日,最後の添削をしに高専へ行ってきました.添削自体はすぐ終わったんですが,そのあと研究室でまったりしてしまいました.久しぶりにプログラム関係の討論し,私はつくづくソフト向きだなぁと思いました.で,なんだかんだで帰るのが遅くなり,明日までやるべき課題が….あ,そうそう,T茂先生にちょっとした手品を見せてもらったんですけど,種がすぐ判ってしまいました.それを披露する相手には通じるのでしょうか?MAN-P
今日も結構歩きました.張り切って歩きました.20,000歩は確実に超えました.で,お楽しみの歩数チェック…2000歩? どうやら途中でリセットボタンを押してしまったようで….気分は Σ(TД`)マタカヨー こんな感じdeath.因みに,今日とか28日のように,ちゃんと計測できなかった日の歩数は予測値としています.たとえ歩数の見当がついていたとしても.(その辺融通利かないっつーか…)MAN-P / record of the 1st week
このプロジェクトは先週の木曜から始動したため,昨日で丁度1週間が経ったことになります.この1週間の総歩数は90,168歩,距離に換算すると65,823mとなります.24日の日記にあったように,仙台駅を起点として,北海道を目指す北コース,日本海を目指す西コース,太平洋に沿って東京を目指す南コースの3つに分け,移動距離に相当する距離にある駅を挙げます.北コース : 仙台駅 (宮城県仙台市) → 東北本線 → 新田駅 (宮城県登米郡)
西コース : 仙台駅 (宮城県仙台市) → 仙山線 → 山形駅 (山形県山形市)
南コース : 仙台駅 (宮城県仙台市) → 常磐線 → 日立木駅 (福島県相馬市)おやおや,いきなり仙山線は踏破してしまったようですね.山形駅からは,奥羽本線で米沢駅を目指す予定です.
スピンコンピュータ
今まで書き忘れてたことです.1〜2週間程前,学校にて4人くらいで話をしてました.内容は,以前出された「スピンコンピュータについて調べよ」という課題に関するものでした.話をしていたメンバーの1人が曰く,「スピンコンピュータについて学外の友達にちょっと訊いてたんだけど,そしたら『その課題って結構前に出されたやつ?』って言われてビックリした」と.どうやらその学外の友人は,インターネットで調べてみたらしく,Googleで“スピンコンピュータ”をキーに検索したらしく,見事に私の日記のページ (5月18日の) がヒットしたらしく….
ってなわけで,「“量子コンピュータ”だったらいっぱい検索かかるけど,“スピンコンピュータ”だと3件くらいしかヒットしないから,あの課題を出されてインターネットで調べようとした人はみんな君 (=Mhasac) んトコの日記見たんじゃない?」と.なるほど.しかも同大学の学生が見たらオーナー・Mhasacが同大学の学生だというのが丸判り.更に,見る人が見れば,現在どこに住んでいるのか,どの高専のどの研究室でどんな研究をしてた人なのか,とかもバレバレ.も少し気をつけなきゃいかんのかねぇ.
つーか,スピンコンピュータについて調べたときにこのHPに出会い,今まで日参りしてたりしつつ,BBSにカキコしてみたりはしないような人がいるような気がしないこともないです.寧ろ,居たら面白いなぁと.そんな人はメールでもよろしく.…とか言いつつ,これを読んでもメールしないでこっそり参りを続けてほくそえんでいる人がいることを信じてみたりする私.大が臭い
とりあえず宣伝しときましょうかね.今週末,11月2日(土)〜5日(火),うちの大学で大学祭が行われます.最初の2日と最後の2日では,店とかいろいろ違うようです.そして,規模は結構デカいかと.なんせ,天下の東○大ですからねぇ.目玉は…うーん何でしょうかねぇ…(パンフをいろいろ見てみる)…初日の11時半から行われるPックンMックンのライブとか…か? 特に知り合いが店を出したりしてるわけじゃないので,私は行かないつもりです.誰かに誘われたら…或いは….
因みに,サブタイトルの「大が臭い」はただの変換ミスではなく,編集後記にあったものをパクりました.「まさに変臭後記」だそうです.上手ですねぇ.
セルフサービス
セルフサービスのガソリンスタンドを初体験しました.自分で給油口を開け,自分で内蓋を取り,自分でピストルをぶっ刺して,自分で引き金を…全部初体験です.人生日々勉強です.火曜は午前授業
火曜は基本的に時間がたくさんあります.課題を片づけるのにはもってこいの日です.しかし,なぜかやる気が起きません.やたら眠くなるばかり.…あれ? 今日は仮眠とらなかったけど…何して過ごしたんだったっけかなぁ.とりあえず課題をある程度終わらせて,ヒカ碁のOP曲とかED曲とかをキャプチャして…あとは? まさかそれだけ? …思い出せない…これは老化なのか?
ロシアの劇場
チェチェン武装勢力が数日間に渡ってモスクワの劇場を占拠するという事件が起こり,終了しました.犯人グループ約50人は全員射殺されたようです.人質として捕われた約700人の内,約100人が死亡したようです.ところが,この100人の内銃殺されたのはほんの数人で,残りの90人余の人達は特殊部隊突入時に撒かれた特殊ガスによって中毒死したらしいです.そりゃないっすよ.絶対に2ちゃんねるとかでいろいろ叩かれそうな予感がします.
これはあくまで私の推測ですが,もし武装グループの目的がチェチェン共和国の独立ひいてはロシア連邦の解体なら,一般の民が政府を不信するように仕向けて反ロシア勢力を拡大させれば良いわけで,ってなわけで特殊部隊側にも犯人グループの一味が紛れ込んでいて,人質をガスで殺したというシナリオも考えられるのではなかろうかと.…私はONE PIECEに洗脳されてるんでしょうか? アラバスタ国王軍側と反乱軍側の両者に混じって戦争を煽ったバロックワークス社みたいな….
つーか,TVニュースとかでよく見かけるあの劇場の青い壁に書かれていた「HOPД-OCT」って文字に反応する人いませんかね.MAN-P
今日は結構歩きました.張り切って歩きました.20,000歩は確実に超えました.で,お楽しみの歩数チェック…348歩? どうやら途中でリセットボタンを押してしまったようで….気分は Σ(TД`) こんな感じdeath.∧ucifer
このバンド,解散したらしいですねぇ.KAIKANフレーズというマンガ/アニメを知ってる人なら知ってると思いますが….ま,別にファンだったとかそういうわけでもないんですけど.
アンタ…
03:30 起床&プレ朝食
04:00 新聞配達
05:50 東京ミュウミュウ (昨日録画)
06:30 朝食
07:00 爆闘宣言ダイガンダー (今朝録画)
07:30 機動戦士ガンダムSEED (昨日録画)
08:00 感想書きやら朝のネットサーヒン
08:30 おジャ魔女どれみドッカ〜ン! (リアルタイム)
09:00 デジモンフロンティア (リアルタイム)
09:30 クレヨンしんちゃん劇場版 (昨日録画)
11:30 仮眠
12:00 昼食
13:00 カスミン (昨日録画)
13:30 ギャラクシーエンジェル (昨日録画)
14:00 激闘クラッシュギアT (今朝録画)
14:30 ヒカルの碁 (昨日録画)
こんなんでした.現在15時,ヒカ碁第1話の感想書く序でに日記も少々書いておこうかと.昨日高専祭でできなかった分,今日こそ課題をやろうと思ってたんですけど.ヒカルの碁
昨日の17時半,RAVEの枠で放映開始しました.私は囲碁のルールを知ってる程度なんですけど,そこそこ面白そうなアニメだと思いました.じきにありえない対局になっていくんでしょうけど,それはそれでエンターテイメントということで.つーかね,主人公の進藤ヒカル君 (声:川上とも子) が可愛いんですけど….こんな私を一文字で表現すると「腐」ですか?
高専祭
車で一っ走り行ってきました.訪問したのは3箇所です.
初めはD脳研究会のブース.そこには,lock氏,MINE氏,MUMDOLL氏,椎凪氏等の在校生だけではなく,hino氏や夜雀氏といった卒業生も来ていました.それとともに,2002本のうまい棒が….結局大して減らなかったようですけどね.
その次は各学科の研究発表ブース.そこには,私の卒研を引き継いだF路氏と,更にその卒研を引き継ぐ予定のプレ卒生が居ました.他のブースと違ってここには殆んど客が来ないらしく,展示用PCが暇を持て余しているようだったので,卒研のプログラムを記述する言語として使用されたVisualBasicを少し教えてあげました.あんな汚いプログラムコードを書いたのは私ですし,一般的なプログラミング言語であると思われるC言語を使うことなくVB言語を選んだのは私ですし….
最後はTam氏の研究室.そこには,lock氏,mogu氏,Tam氏,tknhs'氏が居ました.ここは先の二つとは違って静かでした.社会人となったmogu氏から名刺を貰って,何か喋って,得体の知れないものを食べさせられそうになって,終了.
なんだかんだで結構楽しかったですが,高専祭2日目の明日は行きません.その理由は,昨日の日記に書いたとおり,アニメと課題によるものです.manpo-project略してMAN-P
鉄道の営業キロを調べるため,500円の時刻表を買いました.載っていた路線地図を見て,意外なことに気付きました.仙山線の端の山形駅ってまだ本州の中央なのか!と.私はもう少し日本海寄りだと思っていました.自動車学校
弟が通い始めました.
曲者・学生実験C
先週の実験はすぐに終わったんですが,今週の実験は16時40分までかかりました.しかも,昼休みも無く10時半からぶっ通しで.更に,実験のコアとなる部分に時間がかかったわけではなく,雑用的部分に殆んどの時間が費やされたというんだから,やってられません.実験内容は分布定数回路アレコレです.
で,やってらんない仕事というのは,測定対象となる金属棒 (直径4mm程度,長さは4cmと38cmの2パターン,重さはノート1冊分くらい) を装置に取り付ける作業です.取り付け先は,2m×3m程度の大きさの机の表面中央にある直径2cm程度の穴から顔を出しているプローブです.問題は,単なる端子 (机から約2mmくらい出っ張ってる) であるこのプローブに測定対象の金属棒を取り付ける方法なんです.金属棒の根本と端子を半田で繋ぐんですよ.信じられますか? しかも,金属棒の反対側は,適当な支えこそあるものの,宙に浮いているような感じなんです.金属棒の重さの殆んどを半田で支えるんですよ.ありえませんよねぇ.しかもこの金属棒,斜め30度に傾けて測定したり,垂直に立てて測定したりするんです.もちろん根本は半田で固定.だけで固定.ありえませんよねぇ.本来,半田というのは,導電性を損なわないように,できるだけ少ない量をできるだけ少ない範囲で使って導通させるものですよね.それをそこそこの重さを支える導電性接着剤として使うなんて…ありえませんよねぇ.もちろん半田は見るも無惨なくらいダマになります.しかもダマになった半田はなかなか解けません.金属棒はなかなか固定されません.そんなこんなに実験時間の殆んどが費やされました.かなりお馬鹿な実験環境….天下の東○大が…ありえませんよね.高専祭
明日と明後日,私の母校で祭があります.行くべきか行かざるべきか悩む所です.だって課題が….そして土日はアニメが….ってなわけで,全ては明日・明後日の気分次第です.
manpo 〜 再来
4月25日にmanpo計を購入し,マイブームが去ってから早数ヶ月が経ちました.ところが,先日から再びmanpoブームが訪れました.そのきっかけとなったのは,何かの調べ物をしていたときに偶然見かけたとあるHPです.そこには「今までの歩数を累計したら,何と世界一周分の距離になりました」とありました.なるほど,累計するとそんな楽しいことがあったのか!と.ってなわけで,私も今日から歩数を累計していこうかなぁと.manpo 〜 予定
ってなわけで,今後の予定としましては,毎日の歩数をExcelに入れていき,歩数と歩幅から算出される移動距離を毎週日記に書こうかなぁと思っています.それだけでは芸が無いので,仙台駅を起点として,東北本線を下って北海道を目指す北コース,仙山線を下って山形を目指す西コース,常磐線を上って東京を目指す南コースの3つに分け,移動距離に相当する距離にある駅でも挙げようかなぁと思っています.ゆくゆくは,西コースを日本海コースと改め日本海に沿って九州へ…とか,南コースを太平洋コースと改め太平洋に沿って九州へ…とか.manpo 〜 Excelデータ構築@
ってなわけで,まずはExcelで歩数データを管理するものを作ります.…ってかもう作ってしまいました.manpo計を装着しない日もあるだろうという前提の下で作りました.manpo計を装着しなかった日に関しては,推測歩数を算出する必要があります.歩数に大きく影響を与える私の行動には「朝の新聞配達」「大学への登校」「大学からの下校」があります.ってなわけで,各日にこの行動パターンフラグを設け,非装着日の推測歩数は,過去の同一行動パターン日の実測値の平均としようと考えました.こうすることで,単なる平均歩数を推測値とする方法よりも精度が上がります.
しかし,この方法には問題点があります.それは,将来性の問題です.朝の新聞配達のアルバイトを辞めたり,大学へ車で登下校するようになるというような可能性に対応できないのです.よって,行動パターンの追加や削除が困難であるこのデータ構造では駄目なのです.
manpo 〜 Excelデータ構築A
ってなわけで,まずはとりあえず3大行動パターンを分析してみましょう.
新聞配達のアルバイトには毎週金曜の定休日があります.毎週金曜は大学で学生実験というものが行われ,帰りが遅くなる傾向があるため,大学からの下校ではバスが使われるものと考えられます.土日は学校が無いので,登下校に要する歩数は無いと考えられます.よって,第1に歩数の変化が1週間を単位とする周期的になる傾向があるということが解ります.
雨や雪の日は登下校にバスが使われますが,天気というのは日によってコロコロと変わるものではなく,前日の天気と同じになる場合が多いと考えられます.梅雨の時期や台風の時期ではそれが特に顕著です.また,アルバイトを辞めることや車での通学を始める等の生活習慣の変化に対し,ずっと昔の歩数を考慮して推測歩数を算出することはナンセンスです.よって,第2に前日や前々日といった近日の歩数を参考にすべきだと思われます.manpo 〜 Excelデータ構築B
そこで,この2つを考慮した重み付き平均による推測歩数の算出を考えました.式は…
1週前の歩数×0.25 …です.この計算式を推測歩数としたExcelシートを作りました.実測値がある日にはそちらを,無い日には推測歩数を各日の歩数として加算するものです.そして今日,栄えある第1日目の歩数がそこに書き込まれました.果たしてこのブームがいつまで続くのか,今後のバーチャル電車の旅が楽しみです.
+ 2週前の歩数×0.20
+ 3週前の歩数×0.15
+ 1日前の歩数×0.20
+ 2日前の歩数×0.10
+ 3日前の歩数×0.05
+ 4日前の歩数×0.05
仮眠
15時頃に帰宅した後,どうしても眠くて寝てしまい,目が覚めたのは18時でした.3時間がとてももったいない気分です.あんな課題やこんな課題を片づけようとすればできたのに….でも,眠いと何をする気も起きませんよね.やむをえなかったんですよね.うん,そうだ,そうに違いない…と必死にフォローを入れてみるけど….しまった
いろいろアレしてたら,定期更新時刻直前になってしまった.現在20時53分.急いで日記を書いてはいるものの,今日は全くネタが無い日だったと思います.きっと些細なネタはあったんでしょうけど,思い出すに至らない程度のネタだったんでしょう.あ,書こうとしてたネタを思い出した.…でも時間が無いから書けません.明日…書くのか?
高専
火曜の午後は講義がありません.ってなわけで,今日は母校へ行ってきました.くるあ美弘氏に貸していたビデオテープ (8月2日の日記参照) を取りに行くことが,とりあえずの目的です.研究室はいつものようにまったりとした空気に包まれていました.しかし,のんびりできるほどの時間はありません.持っていった大学の課題をやってました.くるあ美弘氏が私にとある発見を与えました.応用数学の課題の中にあった演算子“!!”の意味です.私は“階乗の階乗”の意味だと思っていました.つまり,“3!”が“3×2×1”だから,“3!!”だと“(3×2×1)!=6×5×4×3×2×1”なのかと.ところがどっこい,“!!”は“飛び飛びの階乗”を意味しているらしいんです.つまり,“n!!”だと“n(n-2)(n-4)(n-6)...”と.これ知らないでいたら,解けないところでした.ありがとう!くるあ美弘氏.我,ふと思いき
どうでも良いことですが,ネタが無いので書きます.物を介して戦うアニメって結構ありますよね.その戦っている人のことを指す表現がアニメによって様々だなぁと…ただそれだけです.クラッシュギアだったらギアファイター,ダイガンダーだったらバトロボコマンダー,デジモンだったらデジモンテイマー,ベイブレードだったらブレーダー,ポケモンだったらポケモントレーナー,ロックマンエグゼだったらネットバトラー,遊戯王だったらデュエリスト….しかも全部カタカナ.
課題
わーい,今日また2個も課題が出されたYO.昨日と今日は休日にも関わらず睡眠時間を削ったりしました.今週は普段より1時間半遅い23時就寝で決まりですな.明日が午前授業だっつーわけで,午後バリバリ頑張るのも手だったんですけど,明日は高専の方へ赴くことを宣言してしまった上,たまに故郷の空気で癒されたかったりするんで,とにかく明日は高専までドライヴですわ.もしかしたら高専で課題をやるかも知れませんし,とっとと帰ってくるかも知れませんが,とにかく行きます.ってなわけで,念を押しときますが,くるあ美弘氏,例のアレ (=貸しといたビデオテープ) をナニする (=学校に持ってくる) のを忘れないで下さいな.
新番組・ギャラクシーエンジェル
昨日の深夜27時半と言いますか今日の早朝3時半と言いますか,とにかくギャラクシーエンジェルが放送されました.ストーリーはさて置き,少なくともギャグは面白かったと思いますよ.強いて言えばヴァニラ&ノーマッドですかね.
このアニメで特に注目したのは声です.まずはフォルテ役の山口眞弓氏.今まで男役の声しか聞いたことが無かったんで,一体どうなるのだろうかと.で,聞いた結果ですが,サクラ大戦のマリア役の高乃麗氏みたいな感じだったなぁと.その次はミント役の沢城みゆき氏.ぷちこ役で沢城氏が出てるデジキャラットをあまり見たことない私の頭の中では,沢城氏=樋口湖太郎@ぴたテンの方程式が成り立っているので,女役が想像できなかったという話.お次はココモ役の三瓶由布子氏.西遠寺彷徨役@だぁだぁだぁの声と結びつけるのはちと難しかったです.最後は蘭花役の田村ゆかり氏.私のイメージとしては,蘭花よりミルフィーユの声こそこの人じゃないかと思いました.
とある講義で課題が出されました.内容はHPにあるとのこと.指定された所に行くと,PDF形式でそれが置いてありました.使うことがなかったせいかアンインストールされていたAcrobat Readerを再インストールして,そのファイルを開くと,設問が英語で書かれてました.ま,何を言わんとしているのかは一応判るんですけど,インパクトは大きかったです.
でも,問題はそこじゃないんです.その課題の他にもやるべき課題が色々とありまして,ちょっと参ってるんです.昨日釘宮パワーで夜更かしして少しは片づけたんですが,まだ残ってるんです.夜更かしのせいで眠いんです.寝たいんです.でも,寝る時間すらもったいない気がして,布団に入ってもなかなか眠れないんです.眠くて課題ができないんです.ただでさえ課題内容がワケワカランのです.勘弁して.とかなんとか言いながら放映されてるアニメはしっかり観てるのがいかにも私らしい所だと思いますが.ウォッカ
最近のロシアのみんなはウォッカよりもビールを飲んでるとかいうニュースを見ました.「ウォッカ」はロシア語にすると「BOДKA」らしいです.これ見てにわかに反応した人がここに一人居ます.2ちゃんねらーじゃないはずなのに….きっと眠いから色んなものが色んなものに見えるんでしょう.
新番組・ゲットバッカーズ
昨日の深夜,ゲットバッカーズの放映が始まりました.最初は「絵がちと好み外かなぁ」という印象を受けました.でも,あの店に奪還屋の二人が来ていきなりピッツァ (“PITTSA”で変換か…) にがっついた辺りで「ギャグ調の絵もあるんだなぁ」と.また,奪還屋の二人が凡人じゃなくて発電人間と邪眼人間ってとこもちょっと面白いかなぁと.ま,格好良い男性はあまり好きじゃないんですが…最遊記の悟空のように可愛らしいキャラも居ないようなんですが…ってなわけでこのアニメに関しては結構否定的なんですが,とりあえず1クールは撮り溜めようと思います.それにしても,終始“夏実”なる人物の声が浮いていた気がします.いかにも素人が声を当てた感じ.それもそのはず,声を担当してるのは声優さんじゃありませんでした.担当は乙葉 (“おつは”で変換か…) 氏だそうです.しかもレギュラーっぽい役.一体どうなるのかしら.因みに,ED曲を歌っているのも乙葉氏.ドラマ版の逮捕しちゃうぞで私の頼子役をしてるのも乙葉氏.…曲者.最終回・RAVE
強引に幕を下ろしたH×Hの二の舞になるかと冷や冷やしながら観てました.でも,RAVEは潔く終わりましたね.もちろん彼らのストーリーはマンガとかでこれから先どんどん続くんでしょうけど,アニメはとにかく気持ちの良い最終回でした.また,OP曲とED曲が最終回だけエリー役の川澄綾子氏によって歌われたというのもポイントですね.ちょっと下手っぴに聴こえましたけど.“下手くそ”じゃなくて“下手っぴ”ですからね.可愛らしさというニュアンスを含んだ感じで.さて,来週からは同枠でヒカルの碁が始まるようです.こっちもわりと話題作である分,楽しみですなぁ.お疲れ
実験のレポータとなってしまったので,今日は一日中その仕事をしてました.もっと手を抜けば良かったんですけど,妙に拘ってしまったりしたんで,かなり疲れました.お馬鹿さんですぅ.きっと私は完璧主義者なんでしょうな.それに,レポータが纏める部分は班員みんなの沽券にも関わってくるような気もしますし.ってなわけで,自分個人がやるべきものは殆んど手付かずです.うーむ,土日って普通は休む日だよね.
でも,そんなグナングナンの私を癒してくれるものがありました.アニメ・カスミンです.主人公のカスミンがプリチィはもちろん,ゲストキャラ・土偶ちゃんの声が釘宮理恵ぇぇぇぇーっ! となれば当然植松小星ぃぃぃぃーっ! …よし,頑張りますわ.そーいや今夜は元ぴたテン枠でギャラクシーエンジェルですなぁ.はぅ,こないだ買ったビデオテープ10本がそろそろ….
実験
実験しました.TCP/IPの理解を目的としたネットワークに関する実験でした.ネットワークを流れているパケットを観測して,データの通信速度を算出したり,OSI第4のトランスポート層に当たる部分で行われているフロー制御や輻輳制御の状況を見たりするものでした.楽勝.実験に充てられた時間は4時間半なんですが,2時間程度で終わりました.もしも,TA (Teacher Assistantの略であって,Terminal Adapterの略ではない) のナビゲーションが無く,自分一人でこの実験を行った場合,20分もあれば終わっていたことでしょう.とにかくまったりした実験で,殺伐性はゼロでした.ま,班員の5人ともお互い初対面だったので,その意味ではピリピリしてましたけど.
途中,TAから「TCPはUDPに比べて信頼性が高いんだけど,どうしてだか知ってる?」という質問が,私達学生5人に投げかけられました.腹の中では「コネクションレス型のUDPじゃ送りっぱなし,コネクション型のTCPじゃ確認応答があるからだろ!」と思いつつも,外面では知らぬ振り.いや,代表して答えても良かったんですけど,いかんせん,面倒だったんで….その次は,「IPアドレスって何個くらいあると思う?」という問いが来ました.「IPアドレスは4オクテットだから,28×4だろうな.いや,待てよ.プライベートアドレスとかもあるからそれを除外して考えると…うーん,一体何個だ?」とか悩んでいると,「2の32乗個あります.でも,それじゃ足りなくなってきてるんで,IPv6という…」と.私の考えすぎだったわけですね.
計画書と考察は各人が書くんですが,実験結果等の諸データはレポータが纏めるようになってます.レポータは班員の中から選ばれ,各実験毎に別の人がなるシステムとなってます.今回の実験は簡単でした.内容もほぼ完璧に理解してます.纏めるべきデータも少ないです.ってなわけで私がレポータになっても良かったんですが,最初の実験ですし,様子を見ておきたいなぁというわけで,立候補しませんでした.と,ジャンケンでレポータを決める流れになりました.ジャンケンポイ.基本的に何かの役を決めるジャンケンに弱い私は,まんまとレポータになりました.ってなわけで,土日で頑張らなくては!実験後
期待通りに班員の中の数人と仲良しさんになりました.その流れで一緒に昼食をとりました.なんだかんだで私のHPの話題になりました.いろんな所でこっそりひっそりHPの宣伝をしてる私.「どんな内容なの?」と訊かれたんで,「当り障り無い言い方をすれば,趣味のページ」と答えました.それで追求が止むわけもなく,「もっと当り障りある言い方をすれば?」と訊かれたんで,「ま,ヲタクっぽいページ」と答えました.それで追求が止むわけもなく,「で,具体的にはどんなジャンル?」と訊かれたんで,「じゃ,当ててみてくれたまえ」と言うと,「ゲーム?」「マンガ?」「アニメ?」…と.3つ目で正解ざます.初対面でいきなり解禁ですよ.心の扉を開放ですよ.…乾笑.
帰宅すると,メアドを教えていた人からメールが届いてました.「Googleで検索したらHPが見つかった」と.そうでしょうな.“Mhasac”で検索して掛かった“Mhasac”はほぼ全てこの私のことなんで.要するに,“Mhasac”というHNの人は他に居ない…と.
資源共有計画
昨日の日記で述べた実験に関わる資源の共有計画ですが,どうやら私の知らない所で既に実行段階に入っていた模様です.編入生という同じ立場であっても,普段つるんでいるグループという観点で見ると,やはり2つくらいに分かれるわけで,私の属さない方のグループでは既にリソースシェアリングがなされていたということです.
今日,こちらのURLを相手グループの一人であるO里氏に通知しました.中学生時代の私を知っている唯一の人物です.私のHPを見てどんな反応を示すのか楽しみです.だからといって私はアクセルを緩めたりしませんよ.いつも通り絶好調で参りたいと思います.つーわけで…↓爆転シュートベイブレード2002
学校から遠路はるばる1時間半かけて帰宅し,心身ともに疲れ果てた自身を癒そうと,録画予約しといたベイブレを見るべく,頭出し,そして再生しました.ガビーン.誰やねん!…そこには北朝鮮で話題急上昇中の曽我氏の妹君の顔面アップが….勘弁して下さい.予約ミス? そんな不安が頭を過ぎるのと同時に,「今日の爆転シュートベイブレード2002はお休みとさせていただきます」の字幕.なんでやねん! 予約ミスじゃなかったということで最大の凹みは回避できました.しかし,結局凹んだことに変わりありません.帰宅後の一服がぁぁ….大体,久し振りに自宅に戻ったってことが番組を変更してまで放送されるのに値するのか? 問いたい.問い詰めたい….
裏
うちの大学のカリキュラムには“実験”という必修科目があります.実験では計画書や報告書を書かされます.実験はそれ用に構成された班別に行われ,その実験内容はローテーションされます.ってなわけで,各人が書いた計画書や報告書を回し読みしようではないか…という案がこないだの飲み会で出され,採択されました.ってなわけで,それ用の裏ページを作ってしまいました.ってなわけで,現在,あの時に終結した編入生のみんなにURLを触れ回っている次第です.必然的に私のHPが閲覧されるのは時間の問題となります.これはスリル・ショック・サスペンスですな.いよいよ
前期に履修した科目が少なかった所為か,後期に入った今日この頃,レポートの量が急に増えた気がします.最も大変なのは,毎週行われる実験の計画書と報告書です.考察項目が高専時代とは打って変わってます.勘弁です.ある意味ハァハァです.頑張んなくちゃ…滅.それにしても
今日のロックマンエグゼは良かったっす.因みに「アイドルになります!」の回でした.
北朝鮮拉致被害者5人の一時帰国
ふーん.もったいないこと
大学への登下校手段の6割は片道1時間半の徒歩,4割は車 (自家用車,バス) です.当然,おじさんは疲れるわけです.今日は火曜日ということで,講義は午前で終了 (時間割表参照) し,午後は家に居たんですが,どうしても眠く,寝てしまいました.やるべきことは無尽蔵にあるわけですが,睡魔には勝てません.で,目覚めたのが17時半.時間をかなり浪費してしまったなぁ…と.苗字
父の有限会社では,母も働いています.てなわけで,自宅でもしばしば仕事の話がなされます.今日のそんな会話の中に出てきた「くりやがわさんが〜」というフレーズに反応してしまいました.「もしかして“ちゅうかわ”って書いて“くりやがわ”って読むやつ?」と訊くと,「良く知ってるなぁ.友達にそんな名前の人が居るんだろ!」とか言われました.まさか「KEYってアニメに“厨川さくら”って奴が出てくる」とは言えず….因みに,“くるすがわ”だと“来栖川アオイ@ウェブダイバー”が出てきます.他にも名前繋がりで出てくるアニメキャラや声優は数知れず….流石に「プリン買ってよ!」が「歩鈴飼ってよ!」に変換されたりはしませんけど.
NARUTOのOP曲
どうしましょう.NARUTOのOP曲が完全にBGM化してしまっていて,色んな人の台詞とかが大いに混入してしまうんですけど.というわけで,キャプチャしませんでした.第2話以降がそうなってないことを期待して,とりあえず終了です.ガンダムSEEDのED曲
こっちもフェードインしてくるので,最初の10秒くらいは色んな人の台詞とかぶったりしてます.でも,それ以降は普通なので,こちらはキャプチャしました.良い曲ですし.ところが,第1話のED曲と第2話のED曲で編集され方が違っているので困ります.第1話の方はB→C→D→Eみたいな感じで,第2話の方はA→B→C→Eみたいな感じでした.思わずサウンドレコーダで巧く切り貼りしてA→B→C→D→Eの順にしましたさ.ある意味で流行りの捏造ですわ.室内アンテナの所為で第2話の方が綺麗な音なんで,そっちをベースに.途中で音質が変わったりしてるのはご愛嬌で.アニメージュ
こないだ買ったアニメージュを読みました.コナンのストーリー紹介文の中にあった「コンナは他殺を確信する」という誤植に冷笑したりもしました.一番の収穫は,ガンダムSEEDの特集をやってたってことでしょうか.これで一応顔と名前を一致させられるような状況になりました.ま,それでもなかなか覚えられないんですけどね.とりあえず目をつけた人の名がハウだということは確認しましたさ.声はちょびっツの大村裕美役の豊口めぐみ氏.うーむ,声が同じなだけじゃなく,この二人,外見もそっくりな気が….
あ,そうそう,今回のキャラコンですけど,1位が主役っぽいパソコン@ちょびっツ,2位が天然@あずまんが,3位が捕獲者@CCさくら,4位が天使@ぴたテン,5位が半妖@犬夜叉,6位が大和撫子@藍青,7位が阿呆っぽい方のモバイル@ちょびっツ,8位が知らない少年@.hack,9位が悪魔@ぴたテン,10位が見た目は子供@頭脳は大人でした.うーむ,純粋な人間でない輩が半分を占めてる気がしますが….つーか,小星ちゃんが30位以内に入ってないってのがアレっすな.ま,投票に参加しない人が言ってもアレですけど.
ちょびっツ最終回
10日の深夜に放映されたちょびっツ最終回を観ました.正義のヒーローの敗北後勝利の法則よろしく,初めはちぃの存在が消えるという悲しみが描かれ,最後にはちぃが戻ってくるというどんでん返し,コレにやられました.結局のところ,ちぃが最後に全てのPCに対して行ったのは,恋愛感情プログラムを送信するということだったんでしょうか.ディタがジーマに対してアレになりましたし.ま,最終回になってそんなディタに初めて萌えたりもしましたが.
それにしても,PCの皆さんは無線通信バリバリやってますねぇ.特にちぃは発光までしてますし.ま,無線通信は電磁波でやるもんでしょうし,光も電磁波の一種なんで,光る理由に関する理屈は一応通ってるんですよね.内部処理が過剰になったときに光るのも,体内配線の変位電流が電磁界を形成すると考えるとこれも筋が通りますし.それに,白い光ということから,いろんな周波数の電磁波を同時に放出して,非常に高速な通信をしてるというのも解りますね.空気中に無数の光ファイバ管を置いてるようなもんなんでしょうか.…最近学校で昼飯食べるときに詭弁大会やってるからこんな屁理屈を並べたりしてしまうんでしょうな.
次回からこの枠ではアニメ以外のものが放映されるようです.ぴたテン最終回
昨夜放映されたぴたテン最終回を観ました.最終回の湖太郎と美紗は痛々しかったですね.美紗なんかいつもの嵐っぷりがまるで嘘のようでした.紫亜が消えたり美紗が消えたり,なんだか堂々巡りしそうでしたが,ま,最後はうまいこと落ち着いたようなので,観ているこっちも一安心でした.それにしても,最近の天ちゃん・小星ちゃん・序でに大ちゃんは,かなり印象薄く,その上,台詞だって「誰それ?」といった恍けたものばかりでしたね.仕方の無いことだとは思うんですけど….つーか,そもそもなぜ紫亜が悪魔を目指しているのか,初めから天使を目指してさえいればこんな揉め事は起こらなかったのではないかと.
次回からこの枠ではギャラクシーエンジェルが放映されるようです.これも楽しみっす.やること山ほど
今日は15本のアニメを消化だけで1日が終わってしまいしました.他にも,新しく5曲のアニソンをキャプチャしなくてはならなかったり,一昨日買ったアニメージュやまぐりん本を読んだりと,やりたいことはたくさんあります.また,学校関係でもやらなくてはならないものがあります.ってなわけで,この3連休はフル活用させていただきますよ.
自由下車バス
まず,昨日書きそびれたことを書きます.飲み会の帰り,私はS台駅前のバス停から最終の1つ前のバスに乗りました.そして,私の降りるバス停まで残り5つになったとき,「この次の○○○のバス停から終点の□□□までの間は,バス停以外の場所でも降りられます.お降りの方は,お近くの降車ボタンを押し,運転手に降りる位置を指定して下さい」というアナウンスが流れました.こんなシステムがあったのか!とビックリしました.初耳でした.しかし,小心者の私はその初体験を勘弁したい…と思ったその折,運良く範例となる客が現れました.なるほど,降車ボタンを押した客が運転手の脇で構え,ボソボソと何かを告げる…程なくバスは停留所以外の場所に停車する…と.オープンキャンパス
私達の研究室配属先候補は,いつも通っているA葉山キャンパス以外に,K平キャンパスにもあります.今日はK平キャンパスの研究室一般公開日でした.溜まっていたアニメを観ていた9時頃に気付きました.
で,とりあえず赴き,K平でトンペーなりたて人およびその両親と会い,一緒に研究室巡りをしました.某Nーベル氏の居た研究室でプレゼンされてたら,いきなり写真撮られたり,新聞記者にインタビューされたりもしました.予想以上に丁寧なプレゼンをたくさん受けてしまったので,昼食もとらないまま時計の針 (デジタル時計ですけど) は15時を指すようになりました.どうせだから一緒に昼食をとろうということになり,S武8Fの飯屋で遅めの飯.私が注文した天麩羅うどんの代金を払おうとすると,案の定,その行為を3人に阻止されたので,腹では「普通だったらそうくるだろうな」とか思いながら,わりとあっさり敗北しました.
今日はYOSAKOIがあるらしく,駅前はコスチュームプレーヤーズで込んでました.その所為か,バスも15分以上遅刻,しかも中はかなりの人口密度でした.そんなバスで,昨晩2時間しか睡眠できなかった私がとる行動といったらアレしかありません.立ち寝です.しかし,大分脚はお疲れモードだった上,周りの客との密着度,および運転手の急発進急停止急ハンドルによって,かなり酷いことになりましたとさ.新アニメ放映開始
10日(木)の深夜,花田少年史が始まりました.九死に一生の事故に遭い,臨死体験を経て,霊能力を身につけてしまい,嫌いなお化け達が見えてしまうようになったクソガキとお化け達の物語なようです.しかし,第1話から録画予約を失敗するというヘマをしてしまいました.深夜帯のアニメは,ニュース速報等の予期せぬ割り込みによって,放送開始時刻が遅くなるときがたまにあります.この対策として,私は録画する時間を30分延長するようにしているんですが,たまたまこの花田少年史第1話の予約は20分の余裕しか持たせてなかったのです.そして運悪くたまの放映開始時刻延期が….結局ラスト10分がカットされてました.はい,上書きアニメ化の方向で.
今朝,NARUTOが始まりました.ちょっと期待できるアニメですね.主人公の声 (竹内順子氏) がベストマッチです.さて,問題は昨日の日記でも言ってたビデオデッキ数ですね.新しくデッキを買うとすると,置き場所に困るので,とりあえず現状維持ということにしといて,毎週土曜日は別の部屋にある私のものでないビデオデッキを活用することにします.
買い物
夜,同大学編入生11名の飲み会がありました.その前に,アニメージュを買うためK久屋書店へ立ち寄りました.新作コミックのコーナーに藤田まぐろ氏の新作「死神くんのお仕事」という短編漫画が陳列されていたので,思わず買ってしまいました.実は,集英社の月刊少女漫画誌・りぼんで連載している藤田まぐろ氏 (通称まぐりん) の漫画は全部持っていたりします.で,アニメージュ(590円)とこの少女漫画(410円)を持ってレジへ行き,バーコードをピッ×2されたときに言われた「1000円です」にちょっとビックリ.キリ番!?一次会@飲み屋・Tぼ八
やっぱりビールは駄目ですわ.でも,友人薦められた珈琲牛乳みたいなやつ(アルコール度数は5%でビール程度らしい)は大丈夫でした.他にもいろいろ味見させられましたが,エタノールの味と匂いさえ無ければ,ま,なんとかなるようです.とか何とか言って,結局アルコは500cc程度しか飲みませんでしたけどね.
下克上の話題が出ました.途中から首を突っ込んだんで,そこに至る経緯は判りません.そこから戦国時代→織田信長と話が派生し,「鳴かせてしまえホトトギス」という格言が飛び出しました.「信長は,鳴かぬなら殺してしまえホトトギスだろ!」と突っ込むと,「なるほど.そーいや鳴かしてみようホトトギスとかあったよね」と言われ,「それは家康だね」とか返すと,「家康は鳴くまで待とうだろ!」と逆に突っ込まれました.更に「あーあ,とうとうMhasacも酔ったね」とか言われました.ただの言い間違いの所為で酔っ払い扱いです.ちょっと悔しい.
この飲み会で,大きな収穫がありました.同中学異高専出身のO里君と会話ができたことです.編入学してから早半年,今までお互いになぜが声すら掛けなかったところ,ようやく話し掛けられました.私から話し掛けたんではなく,向こうから話し掛けてきたのです.さて,今度会うときからは普通に話ができるかしら?二次会@カラオケ付き飲み屋・藁藁(同音異字)
二次会は妙に2chっぽい名前の店でした.ここで突然激しい睡魔に襲われました.時計を見ると21時20分.なるほど,体内時計が就寝時刻を教えてくれているのね.22時頃になると,「まだ寝ないつもりなんだな」と体が判断したのか,睡魔から解放されました.
どういうわけか,カラオケで歌を歌うのは好きじゃないです.きっと,大きな声で歌うことに慣れておらず,以前カラオケで思い通りの音程が出せなかったこと(一時的音痴)がトラウマとなっているものと思われます.結局私は歌いませんでした.でも,人が歌っているのを聴くことや,その場の雰囲気は好きなんです.周りのみんなには,歌を歌わないで眠そうにしている私に気を使わせてしまって,ちょっとマズかったかなぁと思いました.いっそのこと二次会には参加しない方が良かったかなぁと.自己嫌悪でした.これでも,みんなは気付かなかったと思いますが,一応歯笛で合わせてたりしたんですよ.
結局,カラオケされた曲の3割は全く知らず,6割はサビの部分だけ微妙に知ってるような気がして,普通に解ったのは残りの1割程度でした.GLAYのサバイバルという名曲が6割に属するって辺りで,私の歌謡曲離れが窺えます.あ,そうそう,1割に属する曲に,はじめてのチュウ(やっぱりアニソンかよ!)がありました.その曲名がディスプレイされたとき,私の位置から離れた所に居た誰かが「おはようパパ」とかいうフレーズを言っていた気がするんですが,これは,この曲を歌っている「あんしんパパ」の間違いなんじゃなかろうかと心で突っ込んどきました.また,誰かが歌った「マリオネット」という曲に関しては,「布袋の曲かよ!」と.ま,アニメ・カーロボットのED曲だった「マリオネット」しか知らなかったというわけで.
そんなこんなで二次会も23時半頃に終了.飲み会に参加してた夜雀氏は完全に出来上がってしまってました.その度合いをチェックするために,「国民の三大義務は?」と訊いたところ,「持たない作らない…」とか言い出しました.それ,非核三原則です.真っ直ぐ進めない夜雀氏,あのあとちゃんと家まで帰れたんでしょうか.自転車で.問題発生
明朝6時,NARUTO(だと思われるアニメ)の放映が始まります.同時刻,別の局では東京ミュウミュウが放映されています.また別の局ではサイボーグ009が放映されています.要するに3番組がかぶってるんです.私の部屋にはテレビデオ1台とビデオデッキ2台があるので,一応録画はできると思われます.しかし,テレビデオのビデオ部は,最近やたら調子が悪く,録画も再生も巻戻しも早送りも途中で勝手に止まってしまうのです.使い物にならないのです.つーわけで,同時間の番組は2つしか録画できません.これは大問題です.ま,とりあえず明朝は両親が寝ている部屋にあるビデオデッキを使わせていただいて(寝ているところを起してしまうとガミガミ言われるから遠慮したいんですが),来週の土曜が来る前までビデオデッキを新しく買うなり,とにかく対策を練らねば….
逮捕しちゃうぞ
そう言えば,心と容姿は婦警・生物学的には男である葵双葉はドラマに登場するんでしょうかね.出るとしたら,誰が演じるんでしょうかね.その辺,ちょっとは気になりますが,やはり観るに至りません.ただでさえドラマを全く観ない私.ノーベル賞
今年のノーベル受賞者には,日本人が2人が含まれています.東京大卒の小柴昌俊氏(76)は超新星爆発で放出されたニュートリノ(物質の最小単位である素粒子の一種)の検出の成功によってノーベル物理学賞を,東北大卒の田中耕一氏(43)は蛋白質をはじめとする生体高分子の高精度質量分析手法を開発したことによってノーベル化学賞を受賞しました.おめでとうございます.これは余談ですが,東北大と言ったら,反射棒と導波棒によって優れた利得を実現する八木アンテナと,電子レンジ等に使用される高エネルギーマイクロ波を出力するマグネトロンですね.これ常識.世紀末の魔術師
今週月曜日にTV放映された名探偵コナン劇場版「世紀末の魔術師」,ビデオに撮ったものの,2時間という纏まった時間が得られないため,未だに観ていません.内容とか知ってるんで,今更観る必要は無いかと思いますが,折角撮ったんで,観たいなぁと思うのはもはや自然の摂理です.個人的には,世紀末の魔術師よりも天国へのカウントダウンの方が好きです.だって,そっちの方が灰原…以下略.
普通に気付かなかった罠
ある講義で先生が板書した中に,このような部分がありました.「第1世代:素子として真空間を使用.第2世代:素子としてトランジスタを使用.第3世代:素子として集積回路(IC)を使用.第4世代:(以下略)」…真空間ですか.宮城県のアニメ放映情報
ザテレビジョンにあった情報です.誤情報でも責任とらないんで,そのつもりで聞いて下さい.今までアニメの放映されていなかった時間枠が開拓されたようです.まず,東北放送(TBS系)の12日の土曜6時に「ナルト」の文字が.あの「NARUTO」でしょうか? この時間枠,仙台放送(フジ系)では東京ミュウミュウが絶賛放映中なんで,各家庭で激しいチャンネル争いが繰り広げられるものと予想されます.私はビデオデッキを数台持っているので無問題です.次に,東北放送の18日の金曜26時に「ゲットバッカーズ」の文字.これは間違いなくアレですね.要チェックです.一方,これまでちょびっツが放映されてきた東北放送の木曜深夜はアニメでないものになりました.あと,RAVEを観てる人は次回の放映時刻に注意して下さい.いつもは土曜17時半だったんですが,次回は16時〜18時にJリーグのベガルタ仙台VSガンバ大阪の試合が放送されるらしく,RAVEはなんと15時半かららしいです.いつもより2時間ほど早めの放映となっております.逮捕しちゃうぞ
17日の木曜21時から,ドラマ「逮捕しちゃうぞ」が始まります.アニメじゃなくてドラマです.私はきっと観ません.21時半に就寝するというのも理由の一つなんですけど,最も大きな理由は,「アニメのイメージを壊したくないから」です.私はわりと割り切って観れる人間だと思ってるので,ま,観ても無問題でしょうけど,やっぱり気は進みません.ザテレビジョンの番組紹介文に「交通課では合コン好きの頼子(乙葉)が沙織(吉岡美穂)や美幸(原沙知絵),夏実(伊東美咲)らと合コンに」というようなことが書かれてました.やっぱり頼子も登場するのね.流石に小桜…いや,頼子のイメージまで壊したくないなぁと.私の脳内に焼き付いた容姿・声のままの奴でいてほしいなぁと.…この発言で誤解されたかも知れないので一応言っておきますが,今は小星(ぴたテン)命です.嗚呼,最近の小星ちゃんはぴたテン内で影薄い気が….ま,次回が最終回だし,美紗と紫亜にスポットライトが当たるのは仕方ないんだけど….そして話はいつしか脱線….♪線路は続くよどこまでも…
降水確率
今日聞いたんですけど,天気予報でやってる降水確率って,「?%の強さの雨が降る」でも「?%の地域で雨が降る」でもなく,普通に「?%の確率で雨が降る」という意味だったらしいです.つまり,「宮城県平野部の降水確率が10%」だったら,「宮城県平野部全体に10%の確率で雨が降る」という….オープンループな人
システム制御工学Aで,フィードバック制御とはいかなるものかという講義がなされました.フィードバック制御は別名・クローズループ制御と呼ばれてるものなんですけど,これは,出力を入力に帰還させることで,期待しない出力が何らかの原因で生じたときに,それを補正するように働く機構であり,入力がそんなに正確でなくても何とかなるというメリットと,多少の遅延が生じるというデメリットがあります.これに対し,オープンループ制御というものもあります.これは,出力を入力に帰還させるということをせず,期待通りの出力を得るように厳正な入力を与える機構であり,決められた処理を手順に沿ってただやるだけなので処理が高速であるというメリットと,ハプニングによって生じた出力の変化に柔軟に対応できないというデメリットがあります.この2つを先生は喩えで説明しました.「クローズループは,あまりしっかりした計画を立てないけど,うまいこと臨機応変にやってく人.その都度考えるから,行動は遅い」「オープンループは,ちゃんと計画を立てるけど,何かあったときに困ってしまう人」…なるほど.それにしても,「几帳面な人ってのは,オープンループな人と言ってもいいわけです」はどうかと.お爺さん
バスで帰りました.とあるバス停で降りる客が居ました.見ると,手には高齢者パス…つまり,そのお爺さんは70歳以上.ところが,バスがそのバス停に止まった瞬間,私は凄いものを見ました.座席からサッと立ち上がり,小走りで素早く降り口まで行き,鮮やかな手つきで高齢者パスをカード読み取り機に通し,アッという間に降車.…めちゃくちゃ若いじゃん.
降水確率
今日聞いたんですけど,天気予報でやってる降水確率って,「?%の強さの雨が降る」でも「?%の確率で雨が降る」でもなく,「?%の地域で雨が降る」という意味だったんですか? つまり,「宮城県平野部の降水確率が10%」だったら,「宮城県平野部の10%の地域で雨が降る」という….後期の講義
後期の講義が始まってから早1週間.結局,私はこの時間割表で行くことになりそうです.前期に比べると,6コマも多く受講することになります.本当はもっと少なくても単位不足にはならないんですが,余裕を持っていたいし,来年度は楽したいんで,今の内に頑張っておこうかなぁということです.それにしても頑張りすぎですかね.いや,高専のときに比べれば,これでも楽な方でしょう.そうに違いないです.さて,それじゃこれをプリントアウト…できん! 動くプリンタが無い!
1
0850-10202
1030-12003
1300-14304
1440-1610月 情報通信理論
207室応用数学B
203室- 数値解析
207室火 システム制御工学A
204室システムソフトウェア工学
208室- - 水 情報通信ネットワーク
101室数理計画法
204室電子回路B
204室- 木 人工知能
208室通信システム工学B
208室オートマトン・言語理論
208室- 金 電波光波伝送工学
208室情報工学実験C 大学で遭遇
上記の通り,今日の3校時目は空いています.私はその時間,大学のいわゆるロビーのような所でまったりしていました.すると,「あれ? Mhasac!」という声が.振り返ると,そこには高専にいた頃に所属していたD脳研究会の先輩・S織さんがいました.なんでも,大学院への進学が決まったようで,その手続きに来てたようです.いやー,久し振りに会ったけど,やっぱりあだ名の「S織さん」ってのがしっくり来てしまうのはなぜでしょうか.今週末飲み会
今週末,編入生数名で飲み会をするそうです.私も誘われましたし,行くつもりです.そのことを母に話したら,案の定,「練習しとけ!」ということで,ビールを薦めてきました.いつもは断っていたんですが,流石にそろそろアレかと思い,本日19時40分,初体験しました.脱・童貞です.…いや違いますね.別に酔った勢いで言ってるわけじゃなく,理性全開でボケの一環として言ってるんですよ.だって,ヤクルト1杯分程度しか飲んでませんしね.感想は…とにかく不味い.なぜあんなものが飲めるのだろうか.あのエタノール臭が胃から込み上げるようなのが嫌いです.後味がまだ残ってます.う"…口直しに行ってきます.
昼飯
11時半に昼寝をしたら,起きたのが14時過ぎでした.昼食を求めて台所へ行くと…何も無い….いつもは皿の上に何か用意されてたり,もしくは袋のインスタント麺がテーブルの上に放置されてたりするんですが,今日は何もありませんでした.炊飯器の中身も空.ま,そんなに腹が減っていたわけでもなかったので,まだ見てなかったぴたテン「お別れの仕方」を観ました.
観終わった頃,昼飯を食べずに昼寝していたと思われる弟が起きてきて,「今日の昼飯何?」と訊いてきたので,「今日は何も無い」と答えました.弟は腹が減って仕方ない様子だったので,とりあえず二人で台所へ.カップ麺1つを発見したので,二人で仲良く半分ずつ食べました.食パン2枚を発見したので,1枚ずつ食べました.炊飯器から移されたと思われる干乾びかけた御飯が残っていたので,二人で炒飯を作って食べました.いやー,インスタント麺以外の調理なんて久し振りです.そんなこんなでヒモジイ感じで実は腹いっぱいになりました.時刻は15時半.夕飯
今日は誰かさんの誕生日であり,弟の誕生日も近いということで,夕飯がちょっと豪華でした.時刻は17時半.あまり腹のすいていない私にとってはちょっと複雑な気分でした.買ってきた寿司と注文したピザが食卓にありました.私が刺身等を食べられないということを知っているため,私の目の前には,一番安い寿司が置かれていました.干瓢巻と稲荷鮨のセットです.わーい.その他の皆さんはその2ランクくらい上の寿司.わーい.トッテモウレシイナァ.ハハハ.
ビデオテープ
最近,ビデオテープの循環が著しいです.最終回を迎えて撮らなくなったもの或いはその予定のものは,ちょびっツ,ぴたテン,天地無用GXPの3つです.そして,更にその枠で放映が開始されるものを撮るため,新しく3本のテープが必要になります.また,今までアニメが放映されていなかった枠で放映が開始されるKYO,ガンダムSEEDのため,新しく2本のテープが必要になります.一方,ちょうど1クールの放映が終わってテープ交換時期に差しかかったもの或いはその予定のものは,カスミン,クラギ,サイボーグ,だぁ×3,ベイブレ,ミュウミュウの6本.昨日買ってきた10本のテープなんか,あっという間に消えちまいます.あな恐ろしや.カスミン
長い再放送が終わり,第2期の放映が始まりました.コレクターユイのようにOP曲とED曲が一新されるものだと思っていたんですが,すっかり昔のままだったので,ちょっとがっかりです.またあの姉妹 (由紀さおり・安田祥子) の歌声を聴くことになるかと思うと,涙が出ます.そんなことより,久し振りに見る新しいカスミンは私の目に輝いて映りました.体育着とは実に萌えますなぁ.あ,そこの君,「アンタ,ブルマフェチなんかい!」とか思ったでしょ.いやいや,カスミンの学校の女子体育着は短パンですよ.元気なカスミンにはマッチしてますね.ガンダムSEED
ウルトラマンコスモス枠で機動戦士ガンダムSEEDが始まりました.私はアニヲタなんですが,ガンダムには全く手を出してません.ですから,私にガンダムの話をされてもチンプンカンプンなんで,ご了承下さい.ま,食わず嫌いは駄目なんで,これを機にガンダムワールドにも足を踏み入れられれば良いなぁと思ってます.さて,OP曲はT.M.Revolutionですか.西川氏は本編内でも声優として出てましたね.果たしてゲストなのかレギュラーなのか,それは判りませんがね.つーか,いきなり登場人物多すぎです.ただでさえ人の名前を憶えるのが苦手だというのに….ま,第2話以降は,登場人物の声を聞き,キャスト欄の声優を経由して,各キャラの名前を注意して見ていくことにします.幸い知ってる声優さんが多数出てましたから.
天地無用!GXP
昨日の深夜,天地無用!GXPというアニメの放映が終わりました.最後の最後まで天地無用GXPだったなぁと思いました.4人と結婚だなんて…しかも全員が名家の御嬢様だなんて…しかもネージュ(以下略)…普通に西南が羨ましいっす.ラストは,鬼婆・瀬戸のはからいで,結婚式場にいる親族らに対し,西南の集団羞恥強姦プレイが生中継されたようですが,こりゃまた災難ですなぁ.つーか,宇宙船をもっと速く走らせるために衣服をも脱ぎ捨てるというのは,いかがなものか.しかもあの窮屈な船内はいかがなものか.その他いろいろと突っ込みたいところがありましたが,ま,それが天地無用!GXPの世界だということで締め.
来週からはこの枠で花田少年史なるアニメが放映されるらしいです.幽霊が見える体質になってしまった少年の話だそうです.芋煮会
って東北限定イベントだったんですね.知りませんでした.てっきり関東や関西でもやってるものだとばかり思ってました.あ,知らない人のために説明しますが,これはトン汁みたいなものを自然の中で (河原とか?) で作って食べたりする秋の恒例行事です.ま,かく言う本人もあまり詳しいとこは知らないんですけど,そんな感じです.ドラえもんの新ED曲
今日からドラえもんのED曲が変わるという情報は既に (9月27日) 得ていたんですが,撮るのを忘れてました.見はしました.ま,これは来週キャプるとして,久し振りに見たドラえもん,CGバリバリですやん.背景がCGだったり,人物画があからさまにデジタル彩色だったり….ちょっと温かみが無くなったように思うんですが….
SAMURAI DEEPER KYO
昨日の深夜,SAMURAI DEEPER KYOというアニメの放映が始まりました.時代背景がるろ剣のようでした.第1話を見ただけでは,ストーリーが見えてきませんでした.主人公がピンチになると,主人公と一体化してしまったと思われる殺人鬼の人格にスイッチするらしい…ということしか分かりませんでした.つーか,この人格変化の設定,遊戯王のような犬夜叉のような….とにかく,あまり面白そうでないなぁというのが第1話の感想です.初めの1クールくらいは様子見で撮り溜めてみようと思いますけど.新番組と最終回と
最近,新番組と最終回が多いですねぇ.手元の空きビデオテープの残量が少なくなってきたので,毎度のように昔のアニメテープを潰そうとしたんですが,どのアニメも消すのが勿体無かったので,今日,新しいテープを買ってきました.ま,それはさて置き,第1話と最終話に関するコメントは,定期的に観るアニメのコーナー以外に,この日記にも書きたいと思っています.差し当たり,今夜が天地無用GXPの最終話,5日(土)がガンダムSEEDの第1話,10日(木)が花田少年史の第1話とちょびっツの最終話,12日(土)がぴたテンの最終話かな?松毬 (「まつぼっくり」ってこう書くのか…)
グロテスクな松毬を見ました.地面に落ちていたこの松毬,とてつもなく縦長なんです.電話のジェスチャーをしたときの親指と小指の間くらいの長さがありました.何のようだと表現したら良いのでしょうか.そうですねぇ,食事中の人には申し訳ないですけど,直径4cm長さ15cmのう○このようでした.しかもこのう○こ…いや,松毬はまだ完全な松毬ではなく,周りのイガイガがまだ寝ているような状態でして,それが織り成す模様が巨大ダンゴムシの背中のようでした.嗚呼,デジカメ持ってたら,間違いなく撮ってアップしたんですけどねぇ.とにかくキモいでした.
数理計画法
私は周りに流されやすい人間です.最初は数理計画法の講義の時間に量子力学を受講する予定でした.勉強したくはないけど追々必要になりそうな気配だったという理由で.しかし,周りのみんなは数理計画法を受けるらしく,流れに身を任せて私も….この講義の内容は,高専で習った生産管理工学を,より狭く深くしたようなものでした.ところで,この講義の教官の板書を見てると,やたらいずい (違和感があってやや不快) 感じがしました.それもそのはず,その教官は左利きだったのです.横書きするとき,右利きの人は書くにつれて手を右へ引いていきますけど,左利きの人は手を右へ押していくというか,その辺りがいずかったんだと思います.とかなんとか思いつつも,予想最高気温28度の日の光をモロに浴びる席で汗だくになっていたため,注意散漫になってました.疲労困憊
歩き疲れてます.親に薬用養命酒を薦められるほどです.もう何もする気が起きなくなってしまいます.朝まで眠りたい,そんな気になります.それでも腹は減るものです.確かに腹は減るんですが…食欲がありません.食事行為が面倒,食事行為が疲れるんです.つーわけで,腹6分目くらいまで食べて終了.「もう年だなぁ…フッ」と呟いてみたくなります.そんなこんなでまた明日が来て,また歩いて….嗚呼.
金魚
7月24日頃に圧死させられたと思われる金魚の追跡調査の件ですが,ここ最近,日の出の時刻が遅く,問題の家に新聞を配る時刻はまだ暗いため,路上に伏せている金魚の存在が確認できません.そういうわけで,金魚のバクテリア分解の観察は終了させていただきます.後半の試験の結果
夏季休業後の5つの試験の内,2件の結果が発表されました.レポートもちゃんと出したので何とかなるだろうと思っていた9月9日の過渡現象論は不合格,試験だけで評価すると言われていたので合格は無理だろうと思っていた9月12日の電子回路Aは合格でした.どちらの結果にもショックを受けました.これを受けて,選択しないつもりだった後期の電子回路Bの講義を取る/取らないの悩みが生じました.取ると忙しくなりますし,教科書代もかかるんで,取りたくない気持ちは山々なんですが,3年生の内に余裕のある単位数を取得しておきたいんで,取ることにしよう…というのが現時点での考えです.バス
戦後最大級の台風21号の接近に伴う雨が降っていたので,バスで帰りました.結構混みました.あるバス停で老婆が乗ってきました.あ,婆さんがノリノリになってきたという意味ではありませんからね.で,座席が完全に埋まっているのを確認したその老婆は,座席の背もたれ脇に付いている握り輪に掴まるべく,よろよろと座席に近付いていきました.と,近付かれた席に座っていた老人はおもむろに席を立ち,「どうぞ座って下さい」と.しかもこの老人,70歳以上ならバス乗り放題となる高齢者パスを持っていました.つまり,寧ろ席を譲られる立場にある人間だったにも関わらず,その老婆に席を譲ったのです.「その席の前後に座っている若者よ,君らは何も感じなかったのかい?」と私は問いたかったです.え? 私ですか? 私は久し振りに立ちながら寝てましたよ.衣替え
10月に入ったので,日記のページのスタイルシートを弄り,ほんの僅かだけ衣替えをしました.寒色を暖色にしただけですけどね.