日記 - 2019年10月

2019年10月31日 (木) 【東京22.0/14.0度】

ちりもつもれば

わりと元気ですが,体調不良な気がします.これといった説明しやすい症状があるわけではないものの,細かいものがいろいろで,総じてこれ,体調不良なんじゃないかと思う次第.病院行くほどでもないし,行ったところでうまく説明できません.とりあえず,思いつく症状を挙げてみます.

10月上旬,顎の下?首?右の方に無痛のしこりがあった気がします.10月中旬,右下奥歯の深めの銀歯附近で強く噛めなくなってきました.通勤電車での立ちながらの睡眠も深みが深みを増してきた気がします.ちょくちょく鼻も出ます.

いよいよが先週土曜朝.シャワーの後,屈んだ体勢から身を起こしたくらいの何のきっかけにもなりやしないこときっかけで,首に寝違えたかのような痛みが発生.背中かもしれない.数日間,湿布を貼りました.その頃から,動悸のような何かというか,寒いところへ出たときに身がきゅっとするような,胸部がうっすらそんな状態になったりして,覚束ない不安な感じで,胸部が熱っぽかったり,たまに息苦しかったり,酸欠系の頭痛が起きたり.立ち眩みそうな貧血的な感じになったこともありました.腹痛もありました.腸よりは胃寄りな感じ.急に眼が痒くなって充血したのは月曜朝だったか.物貰いは無く,夜には引いてました.似たようなのが水曜にもあったかもしれない.会社で喋りながらなんか咳が止まらなくなったりも.今日は左腋に圧すと痛いしこりを発見.の影響で,左手を外に向けたまま腕を上げるのしんどい.

よくわからん.アレルギー的な何かでリンパ系で神経系の何かか.様子見.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5302)

2020年東京五輪の準備状況を監督する国際オリンピック委員会(IOC)調整委員会と大会組織委員会,東京都などとの合同会議が始まった.IOCが打ち出したマラソンと競歩を札幌で開催する案について,小池百合子都知事は「開催都市の長,都民の代表として,マラソン,競歩の東京開催を望みたい」と訴えた.一方,IOCのジョン・コーツ調整委員長は「札幌変更はIOC理事会で決定した」とし,決定事項であるとの認識を改めて示した.

全然興味無いのでどうでも良いです.むしろ,興味無いだけに,TOKYO開催が決まった時点で,予てから五輪はトータル赤字だと云われていたり,交通渋滞やらテロやら宿泊施設不足やらに対策しなきゃいけなかったりと,マイナスのニュースとしか受け取れていません.今回の件,もう札幌に決っ定〜ぃってことだったら,あーだこーだだから東京が良い!とか論陣張らずに,金をどうするかってことと,どうやって札幌開催を間に合わせるかってことに主軸を置いたら良いのではないかと.

今日観たアニメ(4033)

2019年10月30日 (水) 【東京22.7/12.1度】

いもあらい

朝,家を出たらのーむが発生していました.そんな中,客先直行.集合時刻の15分前に着く計画です.

乗換駅にて,いつものようにエスカレータに長蛇の列.改札階からホームのあっちの端へ向かうエスカレータの列,なんか停滞していました.動いているのに誰も載ろうとしない感じ.何が起きているのかしら.気にしつつも,こっちの端へ向かう列で徐行しました.

エスカレータの降り口,肉の壁ができていました.こ,これは危ないのでは.鮨詰め状態の電車に乗り込むが如く,エスカレータ降り口からホームへ抉るように人垣を掻き分けて何とか歩を進めました.私はセーフでも,4〜5人後ろの人,動いているエスカレータをバックしないといけない状態になったのではないかと.駅員さん,いつかのように早く止めてください.と心の中で呟いていました.喉元を過ぎたら他人事か.

ホームがこんな状態なので,停車中の電車の新陳代謝も悪め.中の人が外へ出られず,外の人も動けず.私は暫らくその場で揉まれた後,少しでも空いているホームの端の方へと移動しました.空いてるなんて,幻想ですけどね.結局,乗換駅で20分余り,洗われた芋になっていました.

ビジネスチャットで遅刻の連絡してから乗車.乗ってからもぎゅうぎゅうを過ごし,降りるべき駅で降りたところでタイムアップ.会場はここから徒歩10分弱ですが,ちょうど会議開始の時刻なう.ここでビジネスチャットの返信アリ.ぶっちゃけ不参加でも問題なさそうな会議だったということもあり,「無理せずそのまま出社可」との返信がありました.いえっさ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5301)

NTTdocomoは第3世代移動通信システムの回線を使った携帯電話サービスのFOMAを2026年3月末に終了すると発表した.3G回線のみに対応する従来型携帯電話や,一部のスマートフォンの利用者は通話やデータ通信ができなくなる.また,ガラケーでインターネットを使える「iモード」のサービスも同時期に終了する.docomoは1999年にiモード,2001年に世界初の3Gサービスを開始しガラケーの普及を支えた.

お疲れ様でしたチーン.いや,まだ6年半続けるのね.

2019年10月29日 (火) 【東京16.3/14.2度】

てちょうさがしのたび

雑誌『月刊TVnavi』を買いに本屋へ行った際,来年の手帳が売られていることに気づきました.たしかにもうそんな時期ですね.私は毎年,生産性出版が出している「Slim黒(ISBN978-4-8201-3272-1)」を買い続けています.しかしこれ,店頭であまり見かけません.決まっていつもAEONか,そのグループの未来屋書店で買っていました.引越前は通勤経路上にあったので良かったのですが,引越後は開拓が必要です.

月間TVnaviを買った本屋にはありませんでした.家から徒歩15分のAEON系列にもありませんでした.会社近くの本屋にもありませんでした.通勤経路上の乗換駅近くの本屋にもありませんでした.乗換駅じゃないけどわざわざ降りてみた通勤経路上の大き目の駅に至っては,地図上にはあるのに本屋自体が見つけられず,閉店近い時間になったので諦めました.

こりゃamazon行くしかないかな.配送料掛かって1.5倍くらいの値段になっちゃうだろうな.そこまでして同じシリーズを買い続ける必要はあるかな.引越をきっかけに,もっと入手しやすい安いやつに乗り換えても良いのではないか.いや,諦めるのは簡単.諦めたら試合終了だよ.

そんなことを考えつつ迎えた本日午後,社外の会議がありました.直帰しようと思ったタイミングで,そーいや近くに大きな本屋があったな,と思い出しました.行ったら居ました.おめ.無事ゴット.たしかなまんぞく.

帰宅後,参考までにamazonを覘いてみたら,配送料無料で店頭と同じ価格でゲットできるものが売られていました.うーん,来年からはamazon行くか.ともあれ,1000円超だったかしらと思い,過去の家計簿を漁ってみました.なるほど,徐々に売価が上がっていたのね.

購入日価格
2004/12/10750円
2005/10/28787円
2006/12/04787円
2007/11/27819円
2008/11/18840円
2009/12/08840円
2010/11/05840円
2011/11/14840円
2012/12/01859円
2013/10/27860円
2014/12/07885円
2015/10/17885円
2016/10/10885円
2017/12/03885円
2018/11/26972円
2019/10/291045円

今日の産経新聞からの抜粋記事(5300)

米男子ゴルフツアー大会として日本で初めて開催されたZOZOチャンピオンシップは,43歳のタイガー・ウッズがツアー史上最多に並ぶ通算82勝目を挙げた.幼少期は天才ゴルファーとしてテレビ出演も依頼された.大学進学前,家近くのゴルフコースで人種差別を経験するなど苦労を重ねた.だが1996年に米ツアー初優勝を果たし,97年に史上最年少の21歳でマスターズ優勝.ところが2009年に不倫スキャンダルが発覚.17年には薬物などの影響下で運転したとして逮捕された.栄光は過去のものと思われた今春,マスターズを14年ぶりに制覇し,不死鳥のごとくよみがえった.

山谷多き人生.ところで,トロフィーを渡す前沢友作氏との写真が載っていますけど,たしか社長じゃなくなったのよね.

2019年10月28日 (月) 【東京21.4/15.0度】

オートチャージ期限

が切れますよ,と改札機に言われていることに先週,気づきました.古い方のViewSuicaの有効期限は2019年10月です.そのViewSuicaの利用停止と残金払出の手続はした憶えがありますし,新ViewSuicaと別の新Suica定期でJREポイントが貯まる設定もした憶えがありますが,たしかにSuica定期に対するオートチャージはケアしていませんでした.

乗換駅のViewAltteで手続き.オートチャージ額の設定変更ってわけじゃないから,Viewカードとのリンクの設定画面かしら.既にリンク済みとか言ってくる.うーん.電車に乗って調べました.オートチャージ額の設定変更行為が有効期限更新を兼ねるようです.次の乗換駅のViewAltteで再挑戦.よく見ると,オートチャージ額の設定変更画面へ行くボタンに小さく「有効期限更新もこっち」的なことが書いてあります.気づきませんでした.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5299)

台風21号や低気圧の影響による大雨で,死亡者は千葉県と福島県で計10人,行方不明者は2人になった.死者10人のうち5人は乗車中に浸水で流されるなどした「車中死」とみられる.

浸水深と車の状態が図で載っていました.「〇cmだとこれ」という表だけよりもだいぶ解りやすいです.概ね,ホイール未達くらいだったら問題なく,タイヤの半分以下だったらブレーキ性能低下,タイヤが呑まれるとエンジン停止,それ以上だと車体が浮くしパワーウインドーが死んで閉じ込められるとな.

2019年10月27日 (日) 【東京22.5/15.8度】

すっかり

いつもの休日の朝マックへ出発.何か忘れている気がしていました.点滅し始めた信号の横断歩道を渡り終えたところ,家から約3分,約2割の道程を往ったところで思い出しました.朝刊持って来ていない.それで一体何しに行こうというのか.

そーいや昨日,引越前の朝マックのことを反芻していました.自宅から約3分のところにあったマクドナル,朝刊を忘れて出直したことがあったなと.引越後の今,家から約15分のマクドナルドに着いてからそれだと,もう観念するしかないなと.今のところそんなことはないけど,そのうちそんなことになるかもねと.気を付けようねと.そう思っていた矢先の出来事.

家へ引き返す道中,「いや,思い出したかった忘れ物,これじゃなかったな」と.もっと別の何かだなと.普段の日曜は,朝マックからの特売品買い出しということで,二つのタスクをこなしていました.でも,今日はもう一つ,すべき何かがあったはず.あ,投票でした.新聞読みを断念せずに引き返して良かったです.さもないと,もう一つドロップするところでした.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5298)

台風21号や低気圧の影響による関東から東北にかけての記録的な大雨で,死者は計10人となった.千葉県では鹿島川など15河川が氾濫,ポンプ車による排水作業が進められた.25日,学校や校外学習先から児童生徒計約1200人が帰宅できず,校舎などに宿泊した.

今秋は水害の秋ですね.

今日観たアニメ(4032)

2019年10月26日 (土) 【東京24.5/13.3度】

すっきり

歯周病治療後の経過観察のがっつり検診を受けました.チクチク調査,グラグラ調査,パシャパシャ写真,染めて磨いてカリカリ歯垢除去,グルグル電動ブラシ,そんなこんなでフッ素で締め.これまではおよそ5週に1回の頻度で通っていましたが,次回は3箇月後.嬉しいです.

それよりも嬉しかったのが,小銭を掃けたこと.私の生活圏で現金しか使えないほぼ唯一の場がこの歯医者.商品券の釣り銭がジャラジャラ溜まっていました.今回の会計は3980円.その内,980円を小銭で払いました.財布からトレイに全部ぶちまけて,20円回収してはいどうぞ.こんなこともあろうかと,硬貨になっていた1570円の内,ちょうど1000円だけを財布に入れていたのでした.この技に,受付嬢が目を丸くしました.ということを若干期待したのですが,手元の機械作業に関心が向いていました.なにはともあれ,すっきり.

beforeafter
500円玉1枚1枚
100円玉8枚0枚
50円玉3枚1枚
10円玉11枚4枚
5円玉2枚0枚
1円玉0枚0枚
25枚6枚

今日の産経新聞からの抜粋記事(5297)

朝日放送テレビは,人気バラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」の司会役である「局長」を降板する俳優の西田敏行さんの後任として,お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんが就任すると発表した.番組は1988年にスタートし,西田さんは2001年1月から,上岡龍太郎さんの後任の2代目局長を務めてきた.

31年も続いているとは,なかなかの長寿番組ですね.

それはそうと台風19号.死者は87人,行方不明は8人,避難生活者は3700人以上,住宅は全半壊3112棟,一部損壊4340棟,浸水6万7000棟以上,断水は9680戸だそうな.

今日観たアニメ(4031)

2019年10月25日 (金) 【東京16.1/14.5度】

おーあれまたかね

台風21号がいらっしゃいました.芯が上陸することはなく,温帯低気圧に化けて去っていきました.が,だいぶ荒れました.

出勤時,風雨激しかったです.横殴りだったので,フル装備で抗いました.会社で履く普通の革靴を鞄に収め,傘,長靴,下半身雨具の三種の神器を構えて出陣.暑いです.自宅から最寄り駅に着いた際,あとは会社までほぼ屋根続きだっつーこって,下半身雨具を解除しました.長靴は念のため装備したまま.良い選択でした.乗り継ぎや最後の駅から会社までの間,横殴られはしなかったものの,足元には水溜まりが散見されていたので.

朝の大変さを忘れた昼過ぎ,オフィスのテレビが冠水被害を映していました.先の台風19号の映像かと思いきや,ライブ映像でした.ビルの外では,というより千葉県ではこんなに大暴れなさっているのね.千葉県はまた大暴れされたのね.文句の言いようのない被害者方には同情するしかありません.

退社時は晴天.とまではいかないものの雨はなく,風が気持ち強いかなくらいでした.東方へすっかり去っていったんでしょう.おまけに机の下に置いておいた長靴の記憶もすっかり去っていっていました.気付いたのは会社近くのいつものまくどのなるどの夕食後,最寄駅へ向かう道中でした.自席へ戻るには片道15分くらいかかります.新聞の週間予報を確認したら今週末,特に荒天の日はないようなので,週明けでいいやとそのままに.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5296)

バスケットボール男子の世界最高峰リーグ,米プロNBAのドラフト会議で日本人初の1巡目指名を受けてウィザーズに入団した八村塁が,マーベリックスとの開幕戦に日本人で初めて先発出場し約25分のプレーで14得点,10リバウンドをマークした.昨季に渡辺雄太がマークした日本人最多の1試合10得点を更新し,リバウンドと合わせ,2部門で2桁の数字を残す「ダブルダブル」を達成した.

ダブルダブルという音に既視感があります.きっとURLを読み上げるときに口にする系でしょう.

それはそうと台風19号.死者は85人,行方不明は9人,避難生活者は3864人,断水は2万8868戸,堤防決壊は71河川139箇所だそうな.

2019年10月24日 (木) 【東京21.0/17.0度】

るーぷ

帰宅中,接触しそうでしない密度の混んだ電車の発車を待っていると,チャックを開け閉めする音が聞こえました.発車後,閉まった扉のガラスを介して様子を窺うと,前に抱えたリュックのチャックを開け,中から財布を取りだして一通り検査し,リュックに仕舞ってチャックを閉め,数秒後に再びチャックを空け,中から財布を取りだして…を繰り返している人がいました.十数回の繰り返しで無事,収まりました.強迫性障害でしょうか.周りに害がないので良いんですけど,やっぱり見ているこっちは何か不安になりました.もっと多様性溢れる社会なら,こんな奇異の行動も埋没して気にならないんでしょうか.つくづく,日本は均質的というか,同調圧力が幅を利かせているなと認識してみた次第.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5295)

量子コンピューターが従来のスーパーコンピューターよりも計算問題を早く解けることを初めて実証したと,米Googleが発表した.同社の量子コンピューターの試作機は,世界最先端のスパコンでも1万年かかる難しい計算問題を,約16億分の1の3分20秒で解くことができた.

わお.

2019年10月23日 (水) 【東京24.8/12.4度】

あせっちゃいけない

朝,社外会議のため,自宅から客先へ直行しました.荷物になるので,いつも自宅や通勤途中の店で確保する昼の餌はスルーしました.会議後,帰社の途中でコンビニで調達することにしました.

折角だから,手に入れてから幾年月,使う機会が無かった500円のQUOカードを消化してしまおう.お昼前のため,長蛇の列になっていました.並びながら財布の最奥に潜んだQUOカードを召喚し,スマートにキメられるようスタンバイしました.不足分はSuicaで払うことにしよう.本当に端数だからクレジットカードは仰々しいしね.よし,準備万端バッチコイ.

私の番.「485円です」なっ,えっ,ちょ,まっ.すっ「すいかで払います」「じゃタッチお願いします」わたわた.あ,財布ごと行けない狭いところにリーダーがある.ってんで,一旦QUOカードを仕舞って,Suicaをよっこいしょっと出して,これでどうだ,あ,ここリーダーじゃない,どこだ,あ,ここか.「ピ」

今日の産経新聞からの抜粋記事(5294)

天皇陛下が即位を国内外に宣明される「即位の礼」の中心儀式「即位礼正殿の儀」が22日,国内外の代表ら1999人を招き,皇居・宮殿「松の間」で行われた.陛下は「国民の幸せと世界の平和を常に願い,国民に寄り添いながら,憲法にのっとり,日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います」と述べられた.夜には皇居・宮殿で,主に海外からの賓客らを招いた「饗宴の儀」が行われ,天皇,皇后両陛下が臨席された.

即位礼正殿の儀の様子,民放各局は中継していたようです.私は予約録画していたアニメを消化していました.平常運転です.ちなみに今年は,10月22日や5月1日が特別に祝日扱いだったことから,昭和23年に祝日法が制定されて以来,最多の22日間の祝日・休日がある年らしいです.

それはそうと台風19号.死者は89人,行方不明は9人,避難生活者は3928人,住宅は全半壊1627棟,一部損壊3138棟,浸水6万2409棟,断水は4万2432戸,堤防決壊は71河川135箇所だそうな.

2019年10月22日 (火) 【東京16.0/14.3度】 - 即位礼正殿の儀の日

今日の産経新聞からの抜粋記事(5293)

コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンは,フランチャイズ加盟店の時間短縮営業を正式に実施すると発表した.人手不足などを理由に24時間営業の維持が難しいとの声があることを踏まえ,11月1日から8店舗で正式な時短店舗としての営業を始める.加盟店向けアンケートでは,回答店舗の約15%にあたる約2200店舗が時短営業を実施または検討しているとした.一方,今年4月から約230店舗が行った実証実験では,時短営業を行った店舗の売上高が平均で約10%落ちるという数字も出ており,時短営業を希望しながら踏み切れない加盟店も出てくる可能性がある.

売上重視の風潮にいまいち馴染めません.売上より利益の方が重要じゃないかと.しばしば「売上が少ないと利益も少ないから売上が重要」と云われますが,目的と手段が逆な気がしていて,「利益を増やすという目的」を達成する手段が「売上を増やすこと」ではないかと.売上を増やすためにたくさん出費したせいで利益が減ったら,元も子もないのではないかと.会社の財政という面ではなく,会社が労働者の生活を支える責任面で話をするなら,まあ理解できます.つまり,「たくさんの人を雇用するにはその人件費を賄えるほどの売上が必要」という論理.

で,この記事.「時短営業にしたら売上が減ったけどどうよ」と.もともと人手不足ってんだから,たくさんの人を雇用したいわけじゃないでしょ.だったら売上よりも利益に注目すべきでしょ.時短営業によって人件費は下がったでしょうし,一方で休業時間帯の配送に対応するための保管に設備投資費用がかかったでしょうし,その辺ひっくるめた利益はどうだったのかと.

きっと,時短営業店の利益率は上がったんじゃないでしょうか.根拠は,利益に関して記事で言及されていないこと.配送系の直接的な費用はフランチャイズ店持ちじゃなくて本部持ちでしょうから,本部としては時短営業を推進したくないでしょう.で,マスコミにネタを提供するのは,そんな思いの本部でしょう.と邪推してみる.きっと本部が開示しているであろう実証実験結果報告書を読めば正解か不正解か判ると思いますが,そこまでの興味はありません.

それはそうと台風19号.死者は83人,行方不明は11人,避難生活者は3961人,住宅は全半壊1986棟,一部損壊2997棟,浸水5万3093棟,断水は4万3439戸だそうな.

今日観たアニメ(4030)

2019年10月21日 (月) 【東京21.3/17.0度】

じしんほけん

先日,地震保険料控除証明書が届きました.宛先欄には現住所への転送のシールが貼ってあります.おっと,3月の引越に伴う住所変更手続,一通り終えたと思っていたのに,漏れていましたかね.控除証明書の内容を確認したところ,前住所の地震保険でした.確かに,契約更新が2月なので,1箇月分は払いましたからね.いや,2年分払っているみたいな書きっぷりです.火災保険は未消化分が払い戻されましたが,付帯する地震保険は別なんでしょうか.それとも解約し損なったのかしら.ま,様子見.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5292)

4年に1度,ラグビーの世界一を決めるワールドカップ日本大会で,日本は準々決勝で,前回3位の南アフリカに3-26で敗れ,ベスト4進出はならなかった.快進撃は止まり,過去最高の8強で自国開催の大会を終えた.

なんか凄いらしいね.

それはそうと台風19号.死者は80人,行方不明は10人,避難生活者は4077人,住宅は全半壊986棟,一部損壊2682棟,浸水5万3085棟だそうな.

2019年10月20日 (日) 【東京23.9/17.7度】

でじゃぶ

朝マック帰り,特売買い込みという毎週のルーティンをこなし,帰宅しました.

そーいや今日は別の店の5%おっふの日でした.かといって,既に買い込み終わっているので,敢えて行く必要はありません.と,買い忘れに気づきました.かといって,急いで買わずとも,来週の特売で問題ありません.が,行く理由として,これまたいつでも良いんですけど,株主優待キャッシュバックもあります.二つの弱い理由ですが,揃ったのでやっぱり行ってきました.

徒歩15分.店に着いてから気付いた悲しいこと.優待返金引換証に「ご返金取扱期間2019年10月21日から」とあります.フライングじゃん.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5291)

先の大戦で戦局の転換点となったミッドウェー海戦で撃沈された旧日本海軍の大型航空母艦「加賀」の船体が,北太平洋のミッドウェー環礁沖の水深約5400mの海底で見つかった.加賀は1941年12月の真珠湾攻撃に参加したのを手始めに,連合艦隊の主力空母として活躍したが,ミッドウェー海戦で米空母エンタープライズから発艦した数十機の急降下爆撃機によって撃沈された.

そうとう深いところにあるというのに,よく見つかりましたね.加賀とかエンタープライズとか,最近アズレンで耳にしました.

それはそうと台風19号.死者は79人,行方不明は10人,避難生活者は4646人,住宅は全半壊409棟,一部損壊2169棟,浸水4万5740棟だそうな.

今日観たアニメ(4029)

2019年10月19日 (土) 【東京20.2/14.6度】

じゃらじゃら

午前中は,昨日撮った写真を捌いていました.ミスショットを弾いたり,構図や露出やホワイトバランスを調えたりして,Raw現像する作業です.

午後はマンションの管理組合総会.行く途中で久しぶりの松屋で遅めの昼食を取りました.食べる時間などの読みが外れ,20分強も時間が余ってしまいました.会社のメールボックスを覘くくらいしか時間を潰す術がなく,あとはひたすら待っていました.普通の人なら喫茶店に入ったりするんでしょうけど,お金使いたくないので.

帰る途中で,平日の昼食の一部のチーズ蒲鉾をまとめ買いしました.冷蔵庫の予約席に収まる量を,頂いた商品券で購入.505円だったので,1000円券1枚と5円玉を出しました.先に商品券を処理してしまったもんだから,レジからじゃらじゃらと495円が吐き出されました.あ,え,いや,ま,これでいいです.なんかすいません.使わない現金,それも重い硬貨がどんどん財布に溜まっていくシステム.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5290)

政府は,教員の労働時間を年単位で調整できる「変形労働時間制」の導入を盛り込んだ教職員給与特別措置法改正案を閣議決定した.各自治体の判断で夏休み中の休日のまとめ取りを可能にするとともに,原則月45時間以内とする残業時間の指針を法的に位置づける.萩生田光一文部科学相は記者会見で「(授業以外の業務を縮小するなどして)教職の魅力を高め,教師でなければできないことに集中できるようにする法案」などと述べ,今国会での成立に意欲を示した.

業務の総量が減らないことには,労働時間にメリハリ付けられるようにしたところで,疲弊の解消には至らないのでは.どうせなら,「教師がやってはいけない業務」というのを定義してはどうでしょう.

それはそうと台風19号.死者は79人,行方不明は10人,避難生活者は3900人以上,堤防決壊は71河川128箇所,住宅は全半壊298棟,一部損壊2154棟,浸水4万2000棟以上,断水は9万6000戸以上だそうな.

今日観たアニメ(4028)

2019年10月18日 (金) 【東京19.5/15.3度】

しゅーねんきねん

弊社の創立ン十年を記念したイベントが催されました.個人で写真を撮るのは良いけどSNSに晒すのはダメ絶対,とのお触れがあったので,遠慮がちに書きます.

イベントはだいぶ気合が入っていました.弊社はそういう会社なので,つてがあります.普段は我々のお客様だけど今回は我々がお客様だということで,その筋の会社に発注してはいろいろ本格的に,というかいろいろ本物な感じでやってもらったみたいです.私にはこんな金の使い方できません.できる人は違いますね.

某スタジオを借り切ってのイベント.開会ムービーからしてテレビでよく観る感じの仕上がりでした.見たことある某アナウンサーに司会として盛り上げて頂いて,舞台の雛壇で剣玉チャレンジしたり,玉入れ競技したり,解答席に並んでフリップ使ったクイズゲームしたり,回転台で大きなジェンガしたり,〇×クイズしたり.席から遠くて見えないところのあれこれも,ステージの大画面に大写ししてくれる優しさ.気になる場面は速攻リプレイしてくれる本格派.油断しているとスイッチ職人の手でたまに抜かれる罠.

軽いアクティビティの後は,フロアを替えて立食パーティ.ここでもプロ仕様のキャメラメンやらが稼働してます.弊社の歴史をまとめたスライドショーもなかなかなクォリティ.新入社員の皆さん,某バラエティ番組などで見る人の本格コスプレで参戦.盛り上げ役として頑張ってくれて,ありがたいことです.

私は一応,普段持ち歩いているコンデジのバッテリを満充電にしておきました.今日は撮るぞ!と気合入れてしまうとイベントを楽しめなくなるので,かといって撮らないぞ!と思って臨むと後悔展開が予想されるので,ぼちぼちのテンションで撮りました.つーわけで,良い方のカメラは持参しませんでした.結果,4時間弱でトータル90枚弱.良い感じですね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5289)

スーパーコンピューターでは不可能な超高速計算が実現すると期待されている量子コンピューターを小型化する基礎技術の開発に成功したと,東京大の古沢明教授らの研究チームが発表した.従来の量子コンピューターは,大規模な計算をしようとすると装置が巨大化してしまう問題があった.今回の手法は理論上,入力する情報や計算の種類,段階が増えても装置の大きさは変わらない.古沢氏は「コンピューターが真空管からトランジスタの世代に移行して発展したように,量子コンピューターにパラダイムシフトをもたらす技術だ」と話した.

それはそうと台風19号.死者は77人,行方不明は11人,避難生活者は4063人,住宅は全半壊280棟,一部損壊1974棟,床上浸水2万3411棟,床下浸水1万5975棟,断水は約10万戸超だそうな.

2019年10月17日 (木) 【東京18.4/14.9度】

まじった

クラスなのにアクサンシルコンフレックス付けてないしnewのままでした.と思ったら,昨日までのC++/CLIではなく,今日はC#だったので正解でした.こんがらがるわ.以下の対応表を書き始めたらあれもこれもが始まって夜更かし突入で戻れなくなったので切り上げとく.

managedunmanaged
C#C++
class C{
 void f1(C c);
 static void f2(void);
 void f0(){
  C c;
  byte b;
  long l;
  int[] i;
  i = new int[9];
  c = new C();
  c.f1(c);
  c.Dispose();
  C.f2();
 }
}
ref class C{
 void f1(C^ c);
 static void f2(void);
 void f0(void){
  C ^c;
  unsigned char b;
  long long l;
  array<int>^ i;
  i = gcnew array<int>(9);
  c = gcnew C();
  c->f1(c);
  delete c;
  C::f2();
 }
};
class C{
 void f1(C* c);
 static void f2(void);
 void f0(void){
  C *c;
  unsigned char b;
  long long l;
  int i[9];

  c = new C();
  c->f1(c);
  delete c;
  C::f2();
 }
};

ちなみに,「アクサンシルコンフレックス」で合ってるよね?と思って調べたら,「サーカムフレックスアクセント」という方が主流っぽいです.また,同じ形でも「ハットマーク」と読んだら数学的冪乗,「ハット」と読んだら統計的推定値,「キャレット」と読んだら文字挿入位置を表すんだそうな.ぜひ覚えておきたい.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5288)

国際オリンピック委員会は,東京五輪陸上のマラソンと競歩を札幌開催に変更する代替案の検討に入ったと発表した.猛暑による選手,役員,観客らへの影響を考慮した措置.これまでも暑さ対策として,招致段階の計画からスタート時間を前倒しした.しかし,6日に中東のドーハで閉幕した世界選手権では,猛暑を考慮して深夜スタートとしたマラソンや競歩で,棄権者が続出し,コーチから批判の声が上がっていた.

そんなことより台風19号.死者は12都県77人,行方不明は15人,決壊した堤防は7県59河川90箇所,土砂災害は19都県211件,住宅は全半壊77棟,一部損壊1042棟,床上浸水7497棟,床下浸水6634棟,停電は2300戸,避難生活者は4252人,16日の休校は8都県105校だそうな.

2019年10月16日 (水) 【東京18.5/14.6度】

つまった

Webカメラを制御するツールを作成中.10年近く前にDirectShowを使ったのを作ったことがありますが,DirectXから抜けてPlatformSDKになったとか,それがWindowsSDKになったとか,それがVisualStudioに付いてくるとか,qedit.hは含まれていないとか,ちょっと何言ってるか解らない.昔のコードを開発する環境がうまく構築できず,断念しました.

で,今度はOpenCVに頼る方法.扱うDLLを増やしたくない思いがあるのですが,仕方ない.10円プログラムならちゃんと制御できました.しかし,表側をC#のEXE,裏側をC++/CLIのクラスライブラリ,そのDLLからOpenCVを呼ぶようにしたところ,うまく行きません.BadImageFormatExceptionが出ます.プラットフォームx86とx64が混在しているあるあるな例外だということは判っているのに,原因が定まりません.OpenCVのDLLとLIBとHのバージョンは合っているし,EXEからDLLまで一気通貫,ANY CPUじゃなくてx64指定でビルドしているし,自機は64bits機だし.

殆んど使ったことのないOpenCV周りを調べていたのですが,軒並みコメントアウトしても再現するので,ここじゃないなと.ひょんなことから,C#でIntPtr.Sizeを視てみたら,「4」が返ってきました.なるほど.DLLのビルドの際はメニューバー下のリストボックスで「x64」を選べばそれでビルドされますが,EXEっつーかC#の方は違うのね.プロジェクトのプロパティから設定しないといかんのね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5287)

JR東日本は,山手線の駅ホームにある案内表示を改めると発表した.これまでは駅を発車する時刻だったが,今後はその駅に電車が到着するまでの時間を分単位で「約3分後」などと示す.今年11月から順次導入する.山手線は最短約2分30秒の間隔で運行している.発車より電車の待ち時間を知らせる方が,乗客に分かりやすくなると判断した.

台風19号ニュースばかりで暗くなるので,こんな小ネタを引いてみました.ちなみに,死者は12都県72人,行方不明は14人,決壊した堤防は7県52河川73箇所,土砂災害は19都県170件,住宅の床上浸水が5785棟,床下浸水は4177棟,停電は8県1万7000戸,断水は12都県12万8000戸超,避難生活者は13都県5008人,15日の休校は12都県283校だそうな.浸水地域の最大水深は約7.2mだったそうで,津波かと.

2019年10月15日 (火) 【東京23.0/15.8度】

ねむむ

昨夜は早めに沼に浸かったので,定刻に離脱することができました.にもかかわらず今朝,眠い.電車に乗ると条件反射で眠くなるパブロフの犬でしょうか.膝カックンと扉へのヘッドバット,数回ずつ実施しました.それも,寝惚けているものだから,ヘッドバットしたような気がするから頭痛いはずだけどはてさてと考えながら再び夢の中へ.ちなみに,見ていた夢は睡魔に耐える夢だった気がします.

日中,トイレ行くついでだったはずの雑談.雑談と言えど,9割方仕事の話ではあります.それがかれこれ2時間くらいでしょうか.ずっと立ちっぱなしで脚疲れました.だもんだから,帰りの電車も大分眠れます.しかし立ちながらなので肉体的な疲れは取れず.

今日観たアニメ(4027)

2019年10月14日 (月) 【東京20.2/16.3度】 - 体育の日

だらだらと

この連休中の就寝前,あと30分で寝る.という空き時間に始めてしまったら案の定,夜更かしコースのようつべ.こないだは声優ラジオ系,こないだはマリオ系,こないだは街角ピアノ弾く系.終いにはなぜかグランドピアノの屋根と蓋の開け閉め方法の解説動画を観ていました.どうしてこうなった.

いわんこっちゃない,翌日眠いの.今日はAnimageを読みながら途中,3回くらい20分くらいずつ夢に落ちました.今夜こそは早く寝るぞ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5285)

東日本を縦断し,13日に温帯低気圧に変わった台風19号による猛烈な雨の影響で,長野県の千曲川など国や地方自治体が管理する延べ22河川で堤防が決壊,住宅地などを呑み込む大規模な洪水被害が各地で発生した.土砂災害も相次ぎ11県で27人が死亡,20人が行方不明となった.

いろいろな情報が揃ってきてか,紙面が充実していました.正常性バイアスによる薄い危機感と,平常的な周辺環境で済んだ既成事実により,私の中で若干,過小評価された台風ですが,客観視するとヤベェやつだったですね.そーいや今日の朝マック,食材の運送が滞っているため在庫が尽きたら試合終了的な貼り紙がありました.いつもの無難なセットは揃いました.揃わずとも文句は言いません.いいとも.

今日観たアニメ(4026)

2019年10月13日 (日) 【東京28.5/20.7度】

すごいのさる

休日はいつもより30分遅い6時起床.風はまだ強めですが雨は去り,外は気持ち良い晴天が広がっていました.そんな中,アニメを1〜2本消化しました.なんか眠いっつーか怠いよ,むむむ.無意識に気張ってた疲れが出たか.一旦もうひと眠りするわ.20分後に目覚ましをセットしました.20分後に起きましたけど,ごろごろしてたら8時半頃になっていました.よし,朝マック行ってみよう.

昨朝の貼り紙は「12日15時閉店」でしたけど,今朝見たら手書きで「11時半閉店」に訂正されていました.さては凄い低気圧に気圧されて最早早期撤退するしかないという判断だったんでしょう.お疲れ様です.からの近くのスーパーのタイムセールに立ち寄り,いつもどおりの飲み物備蓄.店はわりと通常営業でした.ただ,水や茶のペットボトルの棚は空,入荷待ちになっていましたね.

帰り道,駐輪場の自転車が軒並み倒れていました.原付も倒れていましたが,それとも敢えて倒して停めていたのかしら.ごみ箱も倒れていたし,バス停も倒れていました.でも,一番インパクト大きかった被害は,十字路の車輛用信号機.3方向は正常でしたが,一つはぐるっと90度回って紛らわしい感じになっていました.赤信号も青信号もこっち向いている状態.高所作業車に乗った二人が修理策を思案していました.を見ていたことによる,あっちが青ならこっちは赤に違いないという無意識の影響か,渡るべき歩行者用信号が青になっていることにしばらく気づきませんでした.

帰宅.日中暑かったです.仕舞った扇風機を引っ張り出しました.台風一過で暖気ktkr.昨日に引き続き,夏日だったでしょこれ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5284)

台風19号の接近に伴い,スーパーや携帯電話販売店は,早々と12日の休業を決めるなどの危機対応を講じた.従来は顧客重視の観点から,台風が近づいても開店する努力をしてきた各社だが,交通機関の計画運休などで従業員が出社できないなどの物理的制約に併せ,企業の意識が収益重視から安全重視に傾いていることも,計画休業の動きを強めている.

それも理由でしょうけど,私は経営者より労働者が優位になりつつあるとか,プレイングマネージャが増えつつあるとか,そんなのも理由だと思います.休むのに都合良い口実を逃す手はないという感じで.

今日観たアニメ(4025)

2019年10月12日 (土) 【東京25.1/20.9度】

すごいのきただよ

雨も強いですが,伴う風が怖いですね.ガラス窓に手を当てると,強風に圧されてるのが判ります.頑張れ.それ以外は今のところ私のところは大丈夫.避難準備が発令されて,近くの川は氾濫警戒のようですけど,ここ2階ですし,数日籠城できる備蓄はありますし.

20時半の時点で21万1600戸が停電したというニュースがありました.いろんなところに大雨特別警報が出されたり,いろんな川とかダムとかが危なかったり.隣町の防災スピーカーからは避難勧告が聞こえてきました.

先週はアニソン45曲を捌きましたが,あれから1週間経った今日は34曲捌きました.歌詞の文字起こしで疲れたのか,耳が変な感じです.いや,低気圧のせいか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5283)

大型で非常に強い台風19号は,12日の夕方から夜にかけて東海か関東に上陸する見通しだ.東日本の暴風や大雨は記録的なレベルに達すると予測される.気象庁は11日に臨時記者会見し,降水量は1200人を超える犠牲者を出した狩野川台風(1958年)に匹敵する恐れがあり,大雨・洪水警戒レベルで最高のレベル5に当たる特別警報を出す可能性があるとして最大級の警戒を呼びかけた.

昨夜に引き続き風雨が穏やかだった今朝,念のため長靴を履いて朝マックしました.しかしその帰り,横殴りの雨で後悔しました.合羽を連れていなかったので,ズボンはすっかり浸水.長靴も玄関で逆さにして水を捨てる有様.こんなはずでは.

今日観たアニメ(4024)

2019年10月11日 (金) 【東京21.7/16.3度】 - 有給休暇

すごいのくるってよ

日本全体が強風圏に入るほど大きな台風19号が来るってよ.今日の午後から雨が降り出して,明晩がピーク,通過後の日曜も残る強風に要注意ってね.平日投函されていた宅配物の不在票,うっかり土曜日の再配達を依頼してしまいましたが,可哀想なので慌てて今日の再配達に変更しました.

朝マックへ行ってきました.帰りに立ち寄った店で食料調達.開店直後だったからでしょうか,おにぎりやパンが品薄になっていました.とりあえず昼と夜の分を確保.明日は明日で朝マックして追加調達することにしましょう.帰宅.

午前中,迷いました.荒天が予想される明朝,片道15分かけて果たして朝マック行く気になるか.明日の分も調達しておいた方が良いのではないか.新聞の天気予報には15時から開いた傘マーク.行くなら今でしょ.さあどうする.

迷いに迷って12時半,後悔先に立たずで出発.雨が降り出しそうな,たまにポツポツ来るような,そんなタイミングでした.片道15分.ちゃんと誕生日割引の葉書持参なのは抜かりなし.が,パンの棚がガラガラでした.なるほど,みんな爆買いですか.台風15号も凄かったのに,それ以上とか云われちゃ警戒するもんね.普段買わないちょっと高めのものを追加2食分ほど,他は普通の安売り買い溜め品を買って帰りました.

現在20時半.外は無音です.ちょっと雨は降っているみたい.これなら明朝,いつものようにマクドナルドで朝刊が捌けるかな.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5282)

個人情報を預かって本人同意のもとで企業に提供する「情報銀行」参入の動きが勢いを増してきた.来年4月をめどに大手銀行として初の参入を目指す三菱UFJ信託銀行は,行内に情報信託室(仮称)を新設する方針を明らかにした.既に電通グループが事業を開始しているが,膨大な金融情報を保有した本命のメガバンクグループが参入することで,個人情報が商品として売買され流通する時代が到来する.

なんか凄い時代ですわ.

今日観たアニメ(4023)

2019年10月10日 (木) 【東京25.2/15.0度】

おたがいさま

10年近く前,つうかあのお客様と一緒にあーだこーだ検討したアルゴリズム.のメンテナンスをすることになったんでいろいろ頂戴言われました.当時どんなやり取りしてたかなんて,にわかには思い出せませんて.しかも,定期的に会っていろいろ話していた感じで,メールの記録は無し.スクラップ&ビルドでExcelの資料はいろいろあるんですけど.ま,出せるもの出して,訊かれたら助けて,でいいっしょ.幸運を祈ります.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5281)

スウェーデン王立科学アカデミーは,2019年のノーベル化学賞を,リチウムイオン電池を開発した旭化成名誉フェローの吉野彰氏ら3氏に授与すると発表した.小型で高性能の充電池として携帯型の電子機器を急速に普及させ,IT社会の発展に大きく貢献した功績が評価された.他の受賞者は米テキサス大教授のジョン・グッドイナフ氏,米ニューヨーク州立大ビンガムトン校特別栄誉教授のスタンリー・ウィッティンガム氏.

おっちゃんの満面の笑みが一面に載っててほっこりします.私の子供の頃の電池といったら,マンガン,アルカリ,ニッカドくらいでしたからね.やがてニッケル水素,そしてリチウムイオン.

2019年10月9日 (水) 【東京25.1/18.1度】

あんしんしてください

誕生日祝として,実家から商品券が送られてきました.毎年両親が上京してくるのが常でしたが,今年は近々別件で関東圏に出るイベントがあるからいいや的な.で,私に物欲なくて,何を送っても刺さらないことが判っているので,かといっても何かは贈りたいし,現金振込では味気ないし,の結果が商品券.

AEONの1000円券数枚でした.きっと私がAEONの株主だからAEONなら間違いないか,という理由で選んでくれたんでしょう.たしかにAEON系列の店,通っていますけど,なかなか一度に1000円も使うことないっす.無理して1000円以上買うのも癪ですが,ま,買い溜めているものを買っておけば良いか.いや,それは他の安売店で買ったりしているしな.せめて500円券だったら使い勝手良かったのにな.いや,貰い物に文句言うとか感心しないな.

とか思いましたが,安心してください,つりでますよ.AEON商品券は,使えるのがAEON系列の店限定という枷があるものの,ほぼ現金のように使えるありがた仕様.クレジットカード払いだと付く0.5%のポイントが商品券だと付かなくなるので,小額のものを買うのに使おう.とか思いましたが,やめました.ただでさえ使わない現金,特に小銭がどんどん増え,財布が重くなってしまいますから.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5280)

中国政府は,辛辣な政治・社会風刺を売り物にする米人気アニメ「サウスパーク」を中国国内から全面的に締め出す措置を取った.2日に放映されたエピソードが中国国内での政治犯に対する弾圧を批判し,米映画界が中国政府の意向に沿って自己検閲をする様子をちゃかしたためとみられる.

問題の回では,習近平国家主席を「くまのプーさん」になぞらえた描写があったことも中国当局の神経を逆なでした可能性が高い.中国は,香港のデモを応援する投稿をした米プロバスケットボールNBA「ヒューストン・ロケッツ」の幹部を猛烈に批判して謝罪に追い込むなど,中国への批判を封殺する動きを活発化させている.

これに対し,サウスパークの制作者,トレイ・パーカー氏とマット・ストーン氏は,「NBAと同様,私たちは中国の検閲を歓迎します.私たちも自由や民主主義よりもお金を愛しています.習氏はくまのプーさんに全く似ていません」などとした上で「中国さんよ,これで仲直りできるかい」と呼びかけるパロディー版の「謝罪声明」を発表し,中国政府の対応を徹底的にこき下ろした.

おっふ.

今日観たアニメ(4022)

2019年10月8日 (火) 【東京27.1/18.1度】

きづいた

一昨日から喉が若干痛い気がします.私の体調不良マーカーなだけに,ちょっと気張ろう.

隔週開催の社内勉強会に参加した昨日のこと.講師「次回は10/21(月),飛び石連休の間でごめんなさいね」の弁.私の手帳の10/22(火)は平日と同じ黒い色です.他のカレンダーを見ると,なるほど,即位礼正殿の儀なのね.しかし,そう書いてはいるものの,黒字です.他のカレンダーも大抵そう.ですが,Webのグループウェアのカレンダーは確かに赤い祝日になっています.物理的なカレンダーは刷る方が決まるより先だったもんね,仕方ない.時間差攻撃にまんまと嵌まるところでした.危ない危ないセフセフ.

似たような時間差攻撃が,運転免許の更新でも発生しそうですね.有効期限が和暦で書かれているので,令和が浸透した数年後に「平成〇年」言われてもピンと来ないという.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5279)

鹿児島県いちき串木野市で昨年度,ふるさと納税返礼品の県産黒毛和牛を受け取った寄付者から,「ほとんどが脂身だ」などの苦情が100件以上寄せられていたことが分かった.宮崎県美郷町が返礼品として発送した県産黒毛和牛にも同様の問題が判明.いずれの自治体も,寄付者に謝罪した.

「納税」「返礼」「寄付」という単語が使われていますが,実態は「売買」ですね.本当に「寄付」で「返礼」だったら,返礼された方が「思っていたのと違う」と声を上げるのはマナーに悖ると思います.で,もはや納税者じゃなくて寄付者なのね.

2019年10月7日 (月) 【東京25.0/17.3度】

ころもがえ

夏場は暖気の溜まる高いところを避け,床に毛布を敷いて寝ていました.急に寒くなった昨夜からは,ロフトベッドに布団を敷いて寝ました.それでも油断すると体調崩しかねない気温だった気がします.セーフ.

今日から長袖ワイシャツ生活,始めました.きっと1箇月程度でジャケット着用生活に移行するんでしょう.秋は短し.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5278)

最大約64万戸の大規模停電をもたらした台風15号の関東上陸から9日で1箇月を迎える.台風が直撃した千葉県では6日現在,市原市など県内6市町の72戸で停電が解消されておらず,復旧作業が続いている.

21世紀も19%経ったこの現代日本でノー電気は辛い.

2019年10月6日 (日) 【東京23.3/21.1度】

生日快乐

38歳になりました.めでたいか?

木曜夜に買ったパンの消費期限が昨日でした.私の基準は翌日朝食ならセーフ.ということで,新聞読みながらのマクドナルドは昼になりました.

に出発する前からここ一週間のアニメ主題歌のキャプチャ作業に着手していましたが,片づいたのは夕食後です.45曲を捌きました.お疲れ.どうしてこんな大変なことをやらなければならないんだ.趣味なんだからガタガタぬかすな.芹澤優の歌う「デビきゅー」可愛いな.魔入りました.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5277)

ラグビーのワールドカップ日本大会で,史上初の8強入りを目指す世界ランキング8位の日本は,1次リーグA組の第3戦でサモアを38-19で破り,3連勝とした.日本はこれで前回の2015年大会に並ぶ1大会最多の3勝目.13日に行われるスコットランド戦に勝つか引き分ければ,他の試合の結果にかかわらず,初のベスト8進出が決まる.また,日本は同組3位以内が確定し,次回2023年フランス大会の出場権を獲得した.

へぇ.

今日観たアニメ(4021)

2019年10月5日 (土) 【東京30.3/21.5度】

まなつび

最高気温32度の予報でした.扇風機どころか,冷房も入れてみました.10月に入ってこれは異常では.と思いきや,過去の日記の気温の記録を漁ってみたら,異常というほどではなかったです.1週間の最高気温を集計すると,下表のとおりでした.

平均最高
2019年29.8度32.0度
2018年25.3度32.3度
2017年23.2度27.8度
2016年27.2度32.0度
2015年24.5度28.1度
2014年25.5度29.8度
2013年25.0度29.6度
2012年25.3度27.9度
2011年23.6度25.6度
2010年25.0度26.9度
2009年22.5度26.0度
2008年23.1度25.2度

この期間のここ約10年の最高気温の平均は24.8度,標準偏差は3.3度なので,32度を偏差値で表すと75です.正規分布に従うと仮定した場合,32度以上になる確率は1.5%です.そう考えると,まあ珍しいんでしょうけど.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5276)

物陰から突然顔をのぞかせる芸でブレークしたお笑い芸人,ひょっこりはんが,交際していた女性と結婚したと,自身の公式twitterで報告した.ひょっこりはんは「かねてより支えてくれていたひょっこりちゃんと結婚いたしました」などとコメントをつづった.

「ひょっこりちゃん」とは,捻りが少なくてむしろ良い.と思いましたが,そもそも「はん」の接尾辞は京都弁の「さん」の変形だという認識なので,「ひょっこりはん」の奥さんが「ひょっこりちゃん」ではバランス悪い気がします.芸名が「ひょっこりくん」で,奥さんを「ひょっこりちゃん」と称すなら,対称的で腑に落ちますけど.

今日観たアニメ(4020)

2019年10月4日 (金) 【東京29.4/21.7度】

なんかすいかこわい

読取の構図Suicaの定期券を財布に入れています.同じくSuica機能の付いた別のカードも2枚,財布に入っています.普段Suica機能を使うのは定期券だけなので,それだけが独立的にピされるよう,二つ折りの財布に良い感じに収めています.そして,駅の改札を通る際は,図のように橙色で示した定期券の通信感度が最大となるように当てています.

先日,改札に通せんぼされました.そのときは再試で合格しました.別の日にも改札に通せんぼされました.このときは再試でも不合格でした.「二重検知」的な表示が出た気もしますが,混雑する通勤時間帯に何度もブロックするのは忍びないので,大人しく駅員に声掛けるルートを選びました.

以来,改札を通るときに若干の恐怖があります.財布を90度以上に開くこと,読取機から若干浮かすこと,何なら定期券の一部が読取面から外れようとも他2枚を読取面の鉛直上に居ないような位置にずらすこと,を意識しています.とはいえ,逆に定期券が読み取れずにブロックされるリスクが上がるので,節度が必要ですね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5275)

NECは,画像データから人間の顔を識別する同社の顔認証技術について,昨年,米国の国立標準技術研究所NISTが世界の企業・研究機関を対象に実施した精度やスピードの技術テストで1位の評価を得たと発表した.同社がNISTの顔認証テストで1位となったのは5回目となる.

「顔検出」は顔っぽいのが画像のどこにあるか見つけること,「顔認識」は顔が誰のっぽいか特定すること,「顔認証」は顔が確実にこいつのだってのを見極めて太鼓判押すこと,という認識で合っていますか?

2019年10月3日 (木) 【東京28.3/20.6度】

なんかすごいじだい

東京モーターショーのアンバサダーをVチューバーが務めるという新聞記事がありました.バーチャルシンガーと対比した説明文に,なるほどそーいやそーだなと納得しました.曰く,初音ミクなど「バーチャルシンガー」がプログラムで操作される“人形”なのに対し,キズナアイなど「Vチューバー」は中の人が自ら演じる“着ぐるみ”のような存在とな.理解はしていますが,認識は薄かったです.

ボカロ,思ったほど名前を挙げられません.初音鏡音巡音がくっぽいめぐっぽいくらいしか咄嗟に出てきません.そして,Vチューバーはもっと出てきません.ネットに馴染んでいない世代には未知の世界でしょう.こんだけ情報格差というか,エントロピーが大きい時代となると,伴って個人の価値観も様々になるでしょうから,他者を受容する力を一層高めていかないとなるまい.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5274)

10月下旬開幕の東京モーターショーで,人の動きを連動させたキャラクターでインターネット動画を配信するバーチャルユーチューバーが,PR役のアンバサダーに就くことになった.自動車にとどまらない未来生活を見せる場への大転換により入場者100万人への回復が目標.アンバサダーに起用されるのはキズナアイ.2016年に世界初のVチューバーとして誕生し,動画チャンネル登録者数が計400万人を超えて海外にも多くのファンを持つ.

なんかすごいじだい.

2019年10月2日 (水) 【東京29.6/20.4度】

かいぎてきなのばかり

月曜は社外直行で15時頃帰社,17時から社内研修.火曜は午前中会議.水曜の今日に至っては,午前と午後に2時間ずつ会議.デスクでやること山積というわけじゃないのでまあいいのです.3〜4人の小規模会議で,あーだこーだ侃々諤々であまり眠くなくてまあいいのです.そんなこんなであまり働いた気がしないまま,折り返し地点を過ぎましたとさ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5273)

4月開始のドラマ「あなたの番です」で25年ぶりの2クール連続ドラマを放映した日本テレビ.1クールドラマばかりだった近年の常識を打ち破ったが,この10月期には新たに「30分×2本立て」のドラマを送る.櫨山裕子プロデューサーは「世の中のテンポが速くなり,1時間ドラマを観るには覚悟が要る.30分は丁度良いサイズ」と説明する.

アニメも近年,短尺物が増えましたね.基本的に30分物かせいぜい15分物しか観ないので詳しくありませんが,5分級ゴロゴロですぞ.

2019年10月1日 (火) 【東京30.1/20.9度】

もすこしきばろう

電車の扉の注意書き「ドアに手などを挟まれないようご注意ください」に外国語訳が併記されています.英語と韓国語はそれなりの文字数なのに,中国語は「小心被夹(xiăoxīn bèijiā)」という短さ.バランス欠いてないかい.日本語が「挟まり注意」程度なら解りますけど.

朝の通勤電車にて,潰されながら扉に凭れて立ったまま寝ていました.いつもの意識レベルは夢6現実4くらいの配分ですが,最近は妙に眠く,うっかり夢8現実2くらいの配分にしてしまっていました.ドアに指が吸い込まれそうになりました.駅に着いたことに気づいたものの,間もなくこちら側のドアが開くことと,それに伴って手の置き場を改めるべしとの考えが,すぐには繋がってくれなかったのでした.もう少し気張ろう.

夜の通勤電車にて,吊り革に掴まったまま寝ていました.いつもよりジャーキングが酷かった感じ.駅に着き,次が降車駅だなと思っていたら,今でした.ちゃんと駅名表示を確認しておいて良かったです.油断しまくってるな.

今日の産経新聞からの抜粋記事(5272)

夫婦が同じ姓を名乗ると定めた民法の規定は「法の下の平等」を保障する憲法に違反しているとして,東京弁護士会の出口裕規弁護士と妻が国に計10円の慰謝料支払いを求めた訴訟の判決で,東京地裁は請求を棄却した.

そんな馬鹿げた額の慰謝料だったら棄却されるでしょ,と思う一方,これ記事の誤植なのかしらと.

今日観たアニメ(4019)