日記 - 2004年6月

2004年6月30日 (水) - 東京暮らし97日目

@F社(54)
 毎度のこと電話対応は普通にあるものの,基本的に一日中プログラムを書いています.アプリ改修業務の方は外注のリソース待ちの状態で,今日は電話帳ツールの方を直していました.部会でリクエストされた機能を付加するとか,今後のためにコードをスマートにするなどしました.いやー,プログラミングは好きなので,一日中こんなことをやれて,しかも誰かに必要とされるプログラムを作れて,その上お金まで貰えちゃうなんて,願ったり叶ったりです.
 プログラミングに没頭している最中,10m程離れたところで繰り広げられている茶目っ気たっぷりな会話が耳に入ってきました.うちの部署から出している製品の「○○が××されました」的な音声ガイドの部分を改修するっぽい話で,ふざけてその女声を真似をして「『○○が××されました』…お,これ俺がやっても良いんじゃない?」というようなノリでした.「また△△さんに録音頼まなきゃいけないなぁ.それともいっそのこと声優さんにでも外注するか?」と.その瞬間,私の回路は声優→釘宮理恵→「○○が××されちゃいました♥」→(;´Д`)

カロリー
 成人男性の標準カロリー摂取量は1日当り2,500kcalらしいです.で,私のカロリー摂取量を計算したところ,1日当り高々2,000kcalでした.朝と夜の主食が食パンで合わせて1斤の840kcal,昼はカップ麺で1食410kcal,喉が渇いたら牛乳を飲むので1日当り大体500mlで180kcal,以上で1,430kcalですよね.その他にも冷凍南瓜1切れと弁当用冷凍ハンバーグの類を食べていますし,パンにはチョコレートクリーム等を塗ってますが….野菜不足で栄養が云々と言う以前に,そもそもカロリーすら足りてませんでした.健康貯金が切れるのもまもなくだと思われます.

今日の1面トップ記事(51)
 社会保険庁の年金流用が新たに発覚し,総額は222億円にのぼる.保養基地グリーンピアや厚生年金病院,職員宿舎建設費等に流用されていた.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(13)

以上4ページ.トータル103ページで24.8%消化.

今日観たアニメ(17)



2004年6月29日 (火) - 東京暮らし96日目

@F社(53)
 現在,私はVisualBasic6でのアプリ改修業務とVisualBasic.NETでの電話帳ツール開発作業を行っています.VB6は元々使い慣れていました.VB.NETは新人研修のときに初めて触ったんですが,これはこれで使いやすいですね.クイックヒント等の諸々のヘルプやサポート機能が充実していることや,より厳格なオブジェクト指向言語であること主な理由であり,利点です.特に魅力的なのが,イベントハンドラとそれに対応するプロシージャを切り離せることです.VB6では,Label1コントロールのClickイベント発生時の処理はLabel1_Clickなるプロシージャに書くという決まりがあり,このプロシージャ名を自由に変えられない欠点がありました.一方,VB.NETでは,適当なプロシージャに対してHandles Label1.Clickみたいな指定を付加するだけで,それがそのイベント発生時に呼ばれるプロシージャになります.更に,Handles Label1.Click, Text1.KeyDown等と書くこともでき,VB6におけるコントロール配列以上に幅広い記述が可能となります.ぶっちゃけ,自分のPCにVB.NETを入れたいです.ですが,CPU300MHzのWindows98マシンでそれは無理だろうなと.
 HTAに関して明日まで調べとけという課題が言い渡されました.調べたところ,HTAはHTML Applicationというもので,HTMLやStyleSheetやJavaScript等を用いたスタンドアロンなプログラムを,Webブラウザを立ち上げることなく動かすもののようです.Webブラウザ上で動くJavaScriptにはローカルなファイルへのアクセスに関する制限がありますが,HTAではローカルファイル用のクラスを使っていろんなことができるらしいです.しかも,HTAの記述は基本的に普通のHTML,StyleSheet,JavaScriptでの記述と変わらず,ただファイルの拡張子を.htaに変えるだけ.一昔前にJavaScriptのマイブームが来ていた時期ならば,きっと嵌まっていたことでしょう.

今日の1面トップ記事(50)
 イラク暫定政府が主権委譲され,イラクは1年3ヶ月振りに主権を回復.テロ回避のため予定を2日前倒し.アラウィ首相は国民議会選挙を来年1月2日に行う意向を表明.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(12)

以上3ページ.トータル99ページで23.9%消化.

今日観たアニメ(16)



2004年6月28日 (月) - 東京暮らし95日目

MIDI
 5〜6年ほど前に楽譜を見ながら作っていたMIDIを久し振りに聴いてみました.FF5やFF6といったゲームの曲,普通の歌謡曲,中学の合唱祭で歌った曲や音楽の教科書に載っていた曲など,その数,なんと100曲.中学の卒業式で歌った曲を聴いたときにゃ,妙にセンチメンタルな気持ちにもなりました.

BGM
 ってな具合で日記を書いてると,HDに収まっているアニソンの山からランダムにチョイスされたBGMがおジャ魔女どれみドッカーンED曲「わたしのつばさ」となり,こりゃまた感傷的に….とりあえず,最近CSで始まったおジャ魔女どれみナ・イ・ショを観てみたいぞと.ヲタ心を刺激されるようなタイトルだぞと.早くレンタル始まらないかなと.とか何とか言ってると,BGM,お次はおジャ魔女の挿入歌「終わらない物語」ですか.あらあら,マシンロボレスキューに引き続き,おジャ魔女も観たくなっちゃったなと.とか何とか言ってるうちに,今度は瀬川おんぷの「We can do!」ですか.どういうわけかおジャ魔女ヒット率高いですね.理論的には消費税率よりも低いヒット率なんですけど.…で,次の曲はというと,おジャ魔女関連ではありませんでした.金田一少年の事件簿のOP曲「君がいるから‥」でした.

今日の1面トップ記事(49)
 TVや映画等,ネット放送をサポートする目的で総務省が進めていた著作権等権利情報データベースの体系化がほぼ終了.来年度からの実用化を目指す.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(11)

以上3ページ.トータル96ページで23.1%消化.

今日観たアニメ(15)



2004年6月27日 (日) - 東京暮らし94日目

Excelマクロ
 「アニメソング」のコーナーに載せるHTMLファイルを吐き出すExcelマクロが完成しました.完成したマクロで吐き出したHTMLファイルをそのコーナーに載せました.ついでに作ったExcelファイルもここに上げてしまいます.Excelマクロ,素晴らしいですね.まだまだマイブームは去っていませんが,ネタと時間の問題で,とりあえずマクロいじりは終了…の予定.

洗剤とか電話とか糊とか
 新聞の集金員が来ました.とりあえずの3ヶ月契約だったので,延長契約しておきました.その際,洗濯洗剤を3箱も頂きました.ちょうど無くなりかけていたので嬉しい反面,ちょうど無くなりかけていたため昨日新しいのを買ったばかりなんですよね.100円ショップで.
 購読料の口座振替用紙も貰いました.必要事項を書いていたとき,田舎の親から電話がかかってきました.安否確認的などうってことのない電話でしたが,それなりに話は弾み,14分もの長電話となりました.職場柄,「有名人見た?」という質問も来ました.「いや,うちの部署はあまり接点無いんだけど,昨日の飲み会の帰りにドラマのロケをやってた嵐の二宮君を見たよ」と.あくまで「飲み会」ということにしときました.ちなみに,そのドラマ,調べたところ,恐らく7月8日(木)からテレビ朝日系で始まる「南くんの恋人」というやつではないかと.なんでも,恋人が突然身長16cmになってしまうらしく,個人的には,極最近最終回を迎えた美鳥の日々の匂いがするんですが.
 それはさて置き,振替用紙の記入の続き.諸々を記入したのは良いものの,糊で封をする際,口が風化していた所為かなかなか中身が出てこず,力を入れたその瞬間….買ったばかりの普通サイズ(50ml)の液体糊の中身30%が….現在,振替用紙は干されています.

今日の1面トップ記事(48)
 無防備な財産管理を突いて,独り暮らしの痴呆老人を狙った訪問販売トラブルが激増.取消権を持つ成年後見制度の普及が処方箋・抑止力に.成年後見制度とは,親族のほか,弁護士や司法書士等の専門家が後見人となり,お年寄りの財産管理を代行する制度.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(10)

以上15ページ.トータル93ページで22.4%消化.

今日観たアニメ(14)



2004年6月26日 (土) - 東京暮らし93日目

---- begin writing at 22:35
買い物
 紳士服セールの折込広告が新聞に入っていました.安いものでは9割引きで3千円になっていました.夏用スーツを複数持っていればクリーニングが楽だろうと思い,それを買いに行きました.先着5名の限定商品ではありましたが,開店直後を狙って行ったので,商品自体はありました.しかし,私に合うサイズのものはというと話は別.結局,最安値のものでも4割引きされた4万円程度のもの…ということで,買わずに帰ってきました.なるほど,背が低いということは…というか,標準でないということは,こういうときに損なんだなと.

飲み会?
 昨晩,インターネットに繋いでHPのアップロード等をしていたとき,いつも私のHPを見てくれている高専時代の友人Aからの「明日飲みに行かない?」という内容のメッセージがMSN Messengerから吐き出されました.数ヶ月振りのコンタクトだというのに,開口一番がそれかよと.ま,友人Aだったらそんなお茶目なこともやりかねないなと納得し,OKの返事をしました.しかし,友人Aと私以外には誰も呼んでいないらしく,普通の飲み会をイメージした私は多少の疑問を感じました.それに,私も友人Aも,自ら率先して話を出すタイプではないので,この2人が会ったところで会話が弾むのかどうか….いや,友人Aのことだから,何かオチが用意されているに違いない!と思ったところで昨日は終了.
 そして今日18時,友人Kが待ち合わせ場所に指定したK田駅までやってきました.約半年振りの再会だと言うのに,案の定,会話が弾むわけでもなく,私は飲み屋を目指す友人Kの後ろを付いていく形になっていました.「予算は幾らぐらいを考えている?」との問いに「4〜5千円くらい?」と返す私でした.「だったら3千円でいいよ」という意味深な発言に,未だ彼の思惑を察せない私.数分後,私達は雑居ビルのエレベータの中にいました.友人Aの押した階数ボタンとエレベータ内の店案内板を見て,ようやく彼の用意した罠に気付きました.なるほど,そういうことですか.コスプレキャバクラですか.「キャバクラ」という妖艶なフレーズに,お子ちゃまの私はドキドキしてしまいました.世の中には色んなタイプの“オトナの飲み屋”がありますが,ぶっちゃけ,どう呼ばれている形態のものがどんなコンテンツを提供しているのかということに関し,全く知らなかったわけで.
 そんなこんなで初キャバクラインしました.「指名」とか「フリー」といったテクニカルタームを駆使して店員さんとやり取りしている友人Aが別世界の人に見えました.はてさて,店内の角の席に誘導された私達.平然と構える友人Aと,平静を装いながらも内部はイッパイイッパイの私.ブラックライトに照らされた薄暗い店内を見回すと,セーラー服をはじめ,日常生活ではあまり目にすることのない格好をなさった女性の方々がずらりとおります.言われないと何のコスチュームか判らないものも多々ございます.店内に設置されたTVからは,アニメのOPとEDだけを繋いだVTRが流されています.
 ほどなく,友人Aの隣と私の隣に各1名ずつ,計2名の女性が着きました.最初は乾杯で,お酒を注がれて話をして,他の客から指名を受けた人はその都度チェンジされて…なるほど,これがキャバクラというシステムですか.システムが理解できればもう安心.あとは会話を楽しめば良いだけです.とは言っても,初対面の異性との会話に慣れていない私は,終始,ですます調の丁寧な言葉で喋っていました.隣の友人Aは普通にタメ口.この辺が経験の差と格の違いですね.ですが,ま,久し振りにヲタ話に花を咲かせることができ,普通に楽しかったですよ.NARUTO,ガンダムSEED等,観ている/観たことのあるアニメの話だけでなく,テニスの王子様,マリア様が見てる等,どんなものか知ってはいるけど観たことのないものに関しても,ある程度話についていけたことはやや嬉しいです.
 すったもんだの2時間が過ぎ,帰ることになりました.「会計は18,000円になります」…さすがですね.1人9千円ですか.で,友人Aには6千円分奢ってもらったということですね.一方,ゲームしない,漫画読まない,同人活動してない,遊びに出かけたりしない…という扱いづらい客=私と喋って下さったのべ5名(?)の従業員の皆さん,お疲れ様でした.今回は話題にしませんでしたが,ボイヲタ(声優好き)の需要には対応できたんでしょうかね.いずれにせよ,そんなお客さんをもてなす仕事は,その手の趣味を持った人じゃないとできないと思いますし,逆にそんな人だったら幾らでも楽しく仕事ができるんじゃないかと.
 「最近のつまらない日記に一石を投じたかった」とのことなので,ありがたく日記のネタに活用させていただきました.つーか,寧ろ今日の日記はバリバリ書けと言われたので,頑張りました.約1,800文字,原稿用紙4枚半くらいの量にはなりましたよ.自分の中では,1文字1円で換算して,奢ってもらった6千円分を書こうと思ったりもしたんですが,それは無理ぽ.勘弁.残念.で,差し当たりの問題点は,店の人から貰ったアレな名刺をどうするかということですけど.

道中
 電車を乗り換えて最寄駅まで来ることをケチって,乗換駅から約40分かけて歩いて帰るその道中,公園脇に若者がたむろしている場面に遭遇しました.夜ということもあって警戒し,なるべく目を合わせないようにして隣を抜けたんですが,ちょっと進んでからチラリと後ろを振り返るという人間の性を発動してしまいました.と,その人達はどうやら公園の中に目をやっている様子.おもむろに公園にも目をやると,そこにはたくさんの人が….一瞬「何かの抗争か!?」とも思ったんですが,控え目ながらも改めて見てみると,ドラマのロケでした.あまり目のよろしくない私は,公園の真ん中にいる演者はもちろん,公園入口でモニタリングしているスタッフのモニタに映っている人物すらよく見えませんでした.それでも何のロケなのか気になる私は,暫らくそのモニタを凝視していました.すると,「本番行きます」の合図と同時に,そのモニタから音声までも出てきました.その声とおぼろげな視覚を統合すると,どうやら嵐の二宮君が演じているらしく,その台詞によると,「日下部先生」という人物も出てくるドラマっぽいです.一定の解決に至ったので,私は公園を後にしました.いやはや,東京の街を歩けば有名人に会えるという伝説は3ヶ月で現実になったというか….ま,うちの会社で某部署に配属された同期の人達は,職場柄,しょっちゅう有名人…とりわけアナウンサーを見かけるようですけど.

今日の1面トップ記事(47)
 6カ国協議に関し,「核凍結と見返り措置」等の基本合意が,今日,議長声明として発表される.但し,核凍結の査察方法等の溝は大きいまま.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(9)

以上9ページ.トータル78ページで18.8%消化.

今日観たアニメ(13)

---- end writing at 24:20



2004年6月25日 (金) - 東京暮らし92日目

@F社(52)
 うちの部署は他と隔離されたフロアにあるため,同期の人達と顔を会わせる機会がありません.「みんな一緒に昼食をとっているんだけど,Mhasac君も来たら?」との誘いがあったので,週に1回くらいは足を運んでみようかなと思い,今日,他の部署が点在している一続きのフロアに行きました.「うわっ,珍しい人がいる」といろんな人に4〜5回ほど言われました.皆さん相変わらずで,普通に駄弁りながらの昼食,久し振りです.来週金曜も来てみようかなと.
 毎月定例の部会がありました.私はその場で電話帳ツール「テルくん」のレビューをすることになっており,それなりの準備で臨んでました.とは言え,機能概説や画面レイアウト図をプリントした紙を用意したことと,実行ファイルをノートPCに入れてプロジェクタと繋いだ程度のことしかしてませんけどね.で,初々しく部署員約30名の前でのレビュー.デバッグが完全ではないので,あまり無茶な動きはさせませんでした.それなりに好感触を得まして,多少のバグがあっても構わないから実際に使ってみようというノリになりました.それを受け,もっと美しいソースコードにしないと改修等が辛いので,その作業をするのに1時間程残業.自宅のマシンにVB.NETが入っていたら持ち帰ってでもやりたい作業なんですが.

KURAU 放映開始
 恋風の後枠として,木曜深夜のテレビ朝日で,アニメ「KURAU Phantom Memory」が始まりました.第一印象は微妙.ま,きっと観続けることになるでしょうけど.

今日の1面トップ記事(46)
 来月11日の投開票日に向け,参院選がスタート.年金や多国籍軍が争点.小泉政権は56議席が分水嶺で,届けば長期安定,下回れば革命に赤信号.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(8)

以上3ページ.トータル69ページで16.6%消化.

今日観たアニメ(12)



2004年6月24日 (木) - 東京暮らし91日目

トリビアの泉
 「ヒトトヨーの曲の速度を20%落として聴くとヒライケンになる」というトリビアの検証VTRに鳥肌が立ちました.一瞬,ヒトトのCDを買って試してみようかと思うほど.さすが90へぇ超のネタですね.そーいや昨日のトリビアの泉は,「役不足は誉め言葉」という20へぇのものもあり,ピンキリでした.

今日の1面トップ記事(45)
 6カ国協議において,米国は,3ヶ月の核凍結準備期間を設け,北朝鮮がその間に核廃棄を決定すれば,安全を保障する考えを明らかにした.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(7)

以上6ページ.トータル66ページで15.9%消化.

今日観たアニメ(12)



2004年6月23日 (水) - 東京暮らし90日目

参議院議員通常選挙
 私の田舎の選挙管理委員会から,不在者投票宣誓書兼請求書が送られてきました.それによると,私の立場は,田舎から転出したものの,引き続き選挙人名簿には登録されたままのため,普通に投票するなら里帰りしなければならないものになっているようです.投票する候補者は当然地元の選挙区の候補者.転出入の届を出したんだから,今回の参院選は東京で投票できるものと思ってたんですけど….東京で投票できるんであればちゃんと投票しようと思っていたのに,80円切手を買って不在者投票請求書を送って,投票用紙が送られてきて,それをまた送り返すなんて面倒なことをするんだったら,ぶっちゃけ投票なんてやってらんないなと.大体,地元の候補者の情報なんて全く入ってきてませんし.

今日の1面トップ記事(44)
 参院選公示を明日に控え,自民党が危機感を強めている.年金・多国籍軍・地方経済低迷の直撃を受け,内閣支持率が50%を割るほど急落したためである.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(6)

以上3ページ.トータル60ページで14.5%消化.

今日観たアニメ(11)



2004年6月22日 (火) - 東京暮らし89日目

@F社(51)
 今度は本業務のソフト改修の方で,もはや「仕様です」としか言えないようなバグが発生しました.21時過ぎまで原因を探りましたが,極めて簡素なテストプログラムですらエラーになるので,プログラマの感知するところではどうしようもありません.解決策は一応あります.無意味なウェイトを挿めば済むのです.とてもいただけない対処ですけど.

GANTZ 最終回
 まだ11話しか放映されていないというのに最終回ですか.内容的にも打ち切り感が否めない最終回でした.Animageによると,次からは同枠でブラボーなアニメが始まるようです.今度こそ萌えをギヴ.

今日の1面トップ記事(43)
 金日成の政策伝言集「秘密教示」に,日本を対韓工作の迂回ルートとし,日本人拉致を指令したとあることが明らかとなった.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(5)

以上7ページ.トータル57ページで13.7%消化.

今日観たアニメ(10)



2004年6月21日 (月) - 東京暮らし88日目

@F社(50)
 一通り完成した電話帳ツール「テルくん」ですが,再現性の無いバグが取れません.「こうやったらエラーが発生する」という方程式が無いため,バグの原因すら掴めず,参ってしまいます.ま,頻出するわけでも致命的なわけでもないので,構わないと言ってしまえばそうなんですけどね.今週末に行われる部署員会議で発表することになりそうなので,存在を認知している虫は潰しておきたいんですが.

今日の1面トップ記事(42)
 サハリン沖の石油・天然ガス開発に関心を寄せる中国が,液化天然ガス納入契約を近い内に交わす見通し.また,事業参加にも意欲を示している.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(4)

以上3ページ.トータル50ページで12.0%消化.

今日観たアニメ(9)



2004年6月20日 (日) - 東京暮らし87日目

Excelマクロ
 F社の業務の中でExcelのVBマクロに触れる機会がありまして,これって結構使えるんじゃない?と思い,ちょっとやってみました.自分がコレクションしたアニメソングのリストをHPに載せる際,今まではHTMLを手書きしていたんですが,これをExcelマクロで出力させてみようかなと.そのためにはまずExcelファイルにアニソンをリストアップする必要があるわけですが,マクロ云々以前からこのリストは作っておきたいなと思っていたので,良いきっかけになりました.リストはまだ完成してませんが,マクロのスクリプトは既に完成し,その素晴らしさに感動した次第でございます.近々,それで出力したHTMLで,現在HPに載せているアニソンリストを置換したいと思います.ま,見た目は大して変わらないでしょうけどね.意外と盲点だったExcelのVBマクロ.大分使えると思うので,VB分かる人は挑戦してみると良いですよ.やる気になれば,Excelのセルを利用したテトリスなんかも作れそうですし.

出撃!マシンロボレスキュー
 大抵の場合,2時間のビデオテープ1本に3倍モードで1クール13話分が録画できます.なので,第52話までは普通にテープに撮っておくことができたんです.ところが,最終回の第53話だけ中途半端に余ってしまい,今日までハードディスクビデオの中に保持していました.一昨日の恋風が第12話で最終回を迎えたため,丁度1話分の空きができ,ようやくMRR第53話をテープに収めることができました.
 ダビング中,当然観るわけですよね.すると案の定,半年前のMRR熱が再燃するわけです.ぶっちゃけ,もう1度観てみたくなりました.数週間級の暇があったら観てしまうと思います.MRRの最終回は遥鈴らの成長後を描いたエピローグ的なものであるだけに,その昔のアレをナニしたい想いはひとしおです.大分“愛”を込めて観ていたわけで,単なる“絵”扱いにはなっていないわけで,ヲタをなめんな!という感じです.

今日の1面トップ記事(41)
 「水郷」の商標文字の登録をめぐって3自治体が対立.滋賀県近江八幡市の出願に,茨城県潮来市と千葉県佐原市が意見書.特許庁は普遍的言葉として却下.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(3)

以上30ページ.トータル47ページで11.3%消化.

今日観たアニメ(8)



2004年6月19日 (土) - 東京暮らし86日目

睡魔
 矢張り休日の昼食後は眠くなってしまいますね.午前中に買い物等のために暑い中歩き回ったというのも原因かも知れません.やるべきこととやりたいことがあるので,暇というわけではないはずなんですけどね.寝て起きた後,時間を無駄遣いしてしまったと後悔するのは解っているんですけどね.

今日の1面トップ記事(40)
 ダイエーが,再生機構を活用せず,民間資金を活用しての再建を検討している.大和証券ら投資家が主力銀行の債権放棄を前提に出資を打診しており,投資総額は1千億円に上る見通し.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強(2)

以上11ページ.トータル17ページで4.1%消化.

今日観たアニメ(7)



2004年6月18日 (金) - 東京暮らし85日目

@F社(49)
 改修業務の方は,昨夜の見通しに従ってバグを退治すると同時に,プログラムの構造を再構成して可読性と可用性を拡張しました.また,電話帳ツール「テルくん」の方は,しっかりした基礎を構築するのに手間取りましたが,その後はコピペ級の簡単な作業だったため,あれよあれよと言う具合に8割くらい完成しました.
 今夜は同期のみんなとの飲み会でした.一応名目上は6〜7月生まれの人を祝う会です.私の部署は他の幾つかの部署のあるフロアと別になっているため,配属されてからの3週間,他の同期生と顔を合わせることは全くありませんでした.そんなわけで久し振りに会いました.かと言って,3週間の空白を埋めるべくベラベラ喋ることはなく,私はわりと聞き役に回っていました.話を聞く限りでは,皆さんも銘々頑張っているようです.電話番をやっているとか,PCのヘルプデスク的なことをやっているとか,機器の運搬・設置といった肉体労働をやっているとか,業務に携わるための勉強をしているとか,それはもう人それぞれ.元隣人Kとも勿論会いました.HPに関する話はしませんでしたが,元隣人K経由で私のHPの存在を知った別の同期生も私にその所在を訊いてくるという収穫?はありました.当然「私の本名をキーにGoogle検索かければ出てくるよ」と回答.こんな感じでこの日記が知らず知らずの内にいろんな人に読まれている…という事態を望んでいる自分がいるような気も.

恋風 最終回
 全体的にわりと興味深い話でしたが,結局最後もすっきりしませんでした.最早いくら突っ込んでも答えは見えないので,ま,愛の形っていろいろあるじゃん…ということで.近親相姦でも,当人達が納得し,かつ周りに迷惑かけないなら良いんじゃないかと.

今日の1面トップ記事(39)
 中国が,東シナ海の日中境界附近に,天然ガス開発増強のための新たな施設を着工した.日本は独自調査を検討している.

今日の情報セキュリティアドミニストレータ資格試験勉強
 とりあえず,日記にログを吐くことで,今秋の試験日までに本を読み終えるモチベーションを上げようかなと.会社から支給された本…とは言っても選定したのは自分なんですが,この本の目次や付録を除くページ数は415ページ.1日4ページはノルマですね.さて,今日読んだ分は…

以上6ページ.トータル1.4%消化.

今日観たアニメ(6)



2004年6月17日 (木) - 東京暮らし84日目

@F社(48)
 数えてみたら,今日1日で約40本の電話を取りました.15分に1回の割合です.どんどん場数を踏めちゃいます.
 改修した部分にバグを見つけてしまいました.しかも,退治するのが結構大変なもの.バグ潰しの方法を模索しているうちに,時計は21時を回っていました.ある程度の見通しが立ったので,決戦の日は明日ということで帰宅.
 情報処理技術者資格取得の啓発として,試験対策の本で欲しいのがあったら言えということだったので,私は情報セキュリティアドミニストレータの本を希望していました.基本情報処理技術者資格(旧第2種情報処理技術者資格)は既に持っていますし,ソフトウェア開発技術者資格の本は既に買いましたし,その他の資格試験は来春だったり小論文有りだったりで敬遠ということで.はてさて,手元にやってきたセキュアド教本ですが,ずばり試験まであと3ヵ月半しかありません.500ページのこの本を読み終えるだけで一苦労です.1日5ページのペースで何とかなるのか? いやはや,学生時代に勉強しときゃ良かったなと誰もが思うであろう事態です.ま,別に強制的に受けさせられるわけではなく,今秋の受験費と教本代は会社負担ということなので,この機会を有効利用しようかなと.

今日の1面トップ記事(38)
 PTA全国協議会の調査によって,子供にネットが浸透していること,具体的には小5の7割の人がインターネットを経験していることが判った.一方,それに関して親の目が届いておらず,親は子供の方が精通していると感じていることが判った.

今日観たアニメ(5)



2004年6月16日 (水) - 東京暮らし83日目

@F社(47)
 今日の主な仕事はPCL=プログラムチェックリストの作成と,改修に伴って変更すべき他のモジュールの洗い出しでした.どちらも事務的な仕事です.プログラムを書くような楽しい仕事だけしてりゃ良いというわけにはいかんのです.現に,この改修業務のメンバーは7名ですが,プログラムを弄っているのは私だけですし,他の皆さんは外部との折衝なりリソースの作成なりマニュアルの作成なり….私もそろそろプログラムのテストチームに入りそうです.ま,バグが1つでも残っていれば,ン百万やン千万円の損失に繋がるわけで,いきなり責任重大なんですけど.
 電話応対に関しては,電話の主の氏名や会社名等を覚えてきたということもあり,心臓が飛び出るような緊張はしなくなりました.変化球でない電話への対応なら人並みにできるようになりました.…とは言え,外部の人に対して内部の人間を「〜さん」付けで呼んでしまう点は直すべきところなんですけどね.

今日の1面トップ記事(37)
 納税者番号制度を選択制で導入し,株や利子等の損得を相殺して納税額を減らせる一体課税を打ち出した報告書が纏められた.

今日観たアニメ(4)



2004年6月15日 (火) - 東京暮らし82日目

@F社(46)
 朝食を抜きました.正確には抜かされました.というのも,健康診断があったためです.尿検査に始まり,身長,体重,体脂肪,視力,血圧,聴力,問診,眼科・内科検診,採血,心電図…と至れり尽せりです.去年とくらべ,身長も体重も大して変化無く,162cm・50kgでした.体脂肪は12%台ということで,若干少なめな感じです.いつかの健康診断のように血を取られてぶっ倒れるようなことはなかったので,ネタとしては今一つ.

今日の1面トップ記事(36)
 三菱ふそうトラック・バスが新たに62件のヤミ改修を明らかにした.リコール・改善の対象は45万台に達した.

今日観たアニメ(3)



2004年6月14日 (月) - 東京暮らし81日目

@F社(45)
 アプリ改修,電話帳ツール「テルくん」,軽く頼まれた楕円塗りつぶしのプログラム,雑用,電話応対…相変わらず普通に働いております.簡単な雑用業務で失敗してみんなに迷惑かけたり,電話で相手の名前を聞きそびれたり,諸々の問題もありますが,何とかやっていってます.他の新人はどうしてるんでしょうかね.私だけ別フロアの部署なので,コミュニティが….

今日観たアニメ(2)



2004年6月13日 (日) - 東京暮らし80日目

DROPS
 アニメ「せんせいのお時間」のED曲を歌っている数人組・DROPS.金田朋子声っぽいのが紛れているなと思っていたんですが,なるほど,矢張り声優5名で構成されたグループでしたか.國府田マリ子,神田朱未,白石涼子,野中藍,金田朋子ですか.次回放映時には気をつけて聴いてみることにします.

連載物「今日の1面トップ記事」に関して
 @世の中の動きを知るとかA読解力をつけるという意味で,新聞を読むことは大切だとしばしば言われます.それだけではモチベーションが上がらないので,B毎月約3,000円を投じて購読するとかC日記のネタにするなどして,現在,私は毎日およそ40分かけて新聞を読んでいます.C日記の―に関しては,日記を継続させるという相乗効果も期待できます.
 さて,毎度の日記に記している「今日の1面トップ記事」ですが,第19号まではトップの見出しを列挙するだけだったため,機械的で楽な作業だったものの,理解しづらいというのがありました.一方,それ以前の「最近のニュース・新聞記事」という連載では,載せたい記事を探し,要約し,感想を付加するのが大変だったため,長く続けることが苦になっていました.その結果,現在のような,1面トップ記事の見出しを巧く繋いで意味の通った文にする方式に落ち着いたわけです.わりと機械的で楽な作業の上,書く方の構文訓練にもなりますし,読む人にとっても解りやすくなったのではないでしょうか.見出しを組み合わせただけでは意味が取りにくいような場合には再び記事を読み返して補完するので,ただ目を通すよりも深く読むこともできますしね.
 因みに,今日の1面トップ記事の見出しは「5・22 日朝会談」「政府内部文書指摘」「北朝鮮『日本は扱いやすい』との印象持つ」「楽観的な首相」「米からも不安」です.そして,補完した部分は「どこの政府の内部文書なの?」という点と,「不安になっているのは米大統領? 米政府? 米世論?」という点です.そんなこんなで下記のように….

今日の1面トップ記事(35)
 5月22日の日朝会談に関し,日本政府の内部文書に「北朝鮮に日本は扱いやすいとの印象を持たれた」との指摘.楽観的な首相にアメリカ政府からも不安の声.

今日観たアニメ



2004年6月12日 (土) - 東京暮らし79日目

造語
 それはケロロ軍曹の感想文を書いているときのことです.モア,夏美,桃華ら萌える3人の良い総称がないかと考えていたところ,ふと「萌ー娘。」という表現を思いつきました.個人的には大ヒットしたんですが,その反面,痛々しさも感じられるなと.おまけにネット上…特に2ちゃんねるで既出しているような匂いもしたので,Google検索してみました.結果,ヒットしたのは僅か3件.ってなわけで,今後,マイブームが去るまでは萌ー娘という表現をちょくちょく使っていきますので,何卒宜しくお願い致します.読みづらいので句点は無しの方向で.

歩数
 相変わらず万歩計はお友達です.スーパーへ食料を行った帰り,ただ黙々と歩くのも退屈なので,頭の中で歩数をカウントしながら帰ってきました.約1,200歩の道程を経て帰宅.頭の中のカウントと万歩計のカウントを照らし合わせた結果,その値はピタリと一致しました.小さな幸せを感じました.
 因みに,2002年10月24日からの累計歩数は,昨日末時点で4,776,350歩となっております.歩幅を80cmとすると,その移動距離は約3,821kmになります.地球の半径は約6,400kmです.ここ1ヶ月の1日当りの平均歩数は,平日が8,191歩,休日が6,392歩です.

今日の1面トップ記事(34)
 シーアイランドサミット閉幕.イラク問題に関して国連を活用したことで,主要各国が成功を収めた形となる.有志連合の一翼を担う日本の自衛隊派遣は,国連と首脳会議の支持を得た.



2004年6月11日 (金) - 東京暮らし78日目

@F社(44)
 アプリの改修作業の進捗状況は,予定よりも1週間ほど早い感じでシステムが組みあがっています.しかし,別会社に受注してあるリソースがまだ来ていないので,本格的な実装および試験は先送りです.
 今日は主に電話帳ツール「テルくん」の開発をしていました.ところがうまくいきません.自分のましんのばっくぐらうんどにろーかるなえすきゅーえるさーばを立て,ぶいびーどっとねっとでそのでーたべーすにあくせすしてれこーどをせれくとするすぺっくなんですが,せきゅりてぃさいどのえらーでこねくとできないんです.でーたべーすのあどみんつーるでてーぶるやそのめんばを設けることはできました.きっとそのあどみんつーるででーたべーすのどこかのぷろぱてぃをせっとする必要があるんでしょう.ぐるーぷ内の他さーばにねっとわーくを介してあくせすすることはできたので,ぷろぐらむのそーすこーどれべるのばぐではないはず.でーたべーすさーばへのあくせしぶるなゆーざを追加するとかぱすわーどを変えるとかぱーみっしょんを変えるとかぴーしーをりぶーとするなど,先輩達と結構とらぶるしゅーてぃんぐしたんですが,結局理由は解らず….しーぴーゆーのりそーすを食わせないためにでふぉるとで動き出すたすくを幾つか止めていたのが問題かも.それで駄目なら再いんすとーるか.

今日の1面トップ記事(33)
 三菱自動車の河添元社長や元副社長ら5人が,欠陥を隠蔽して安全対策を怠ったために山口の死亡事故を引き起こしたとして,業務上過失致死容疑で逮捕.



2004年6月10日 (木) - 東京暮らし77日目

@F社(43)
 昨日の電話の問題が解決しました.詳しく説明します.登場人物は私を含め4人です.仮に電話の主をA氏,取り次ぎ先をB氏とし,残った一人をC氏とします.最初,A氏からの電話をC氏が受けました.ところが,B氏はそのとき電話中だったため,そこでトランザクションは終了.その数分後,再びA氏から電話が来て,それを私が受けました.名を名乗らずに開口一番は「B氏居る?」的なものでした.しかし,B氏は先程の電話を終えてから即行で外出したらしく,不在.とりあえずA氏の名前は訊き出せましたが,A氏は怒り気味だったため,折り返しの連絡先を訊く間を与えられること無くガシャンと電話は切られました.
 問題はこの電話の主たるA氏の名前です.1回目の電話でC氏が聞いた名前と,2回目の電話で私が聞いた名前,全く違うものでした.しかし,話をしてみると,矢張り同一人物のようでした.基本的に聞き違いの多い私ですが,今回ばかりははっきりと聞き取ったつもりです.99%の自信がありました.そして今日,B氏のリサーチの結果,A氏の正体が判明しました.結局,C氏の聞いた名前でも私の聞いた名前でもありませんでした.ですが,どちらかというとC氏の聞いた名前の方が近い感じです.ここで疑問なのは,私はあの時,一体何を耳にしていたのかということです.幾らなんでもおかしいとしか思えません.雰囲気としては,私の聞き取った名前が高橋さん,C氏の聞き取った名前が佐々木さん,B氏のリサーチの結果判明した正解は佐藤さんみたいな感じ.まさにミステリアスアンビリーバボー.

攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX 最終回
 最初の5話くらいは観ていたんですが,途中から全く観ておらず,今回,最終回だからという理由で観てみました.ぶっちゃけ,ワケワカランかったです.

クロノクルセイド最終回
 全2クールの内,結局観たのは最後の5話という結果になりました.しかも隔週で放映されていたため,ぶっちゃけ,ワケワカランかったです.ですが,最終回がバッドエンドな感じであることだけは解りました.

今日の1面トップ記事(32)
 三井住友フィナンシャルグループが,プロミスを傘下にすべく,1000億円前後を出資し,株15〜20%を取得する方向で調整している.



2004年6月9日 (水) - 東京暮らし76日目

@F社(42)
 打ち合わせしたりプログラムしたりのありきたりな1日でした.電話応対で失敗したのもありましたが,概ね順調.失敗を後に引きずるのは良くないので,ある程度反省したら,前向きに気持ちを切り換えていくことが大切だなと思う今日この頃です.
 他の人に必要とされているVB6のプログラムを作るというのは楽しいですし,その上それでお金まで貰えるなんて,至れり尽せり.ノリノリだったので,今日は21時半まで会社に居てしまいました.先輩と駄弁ったりもやしラーメンをご馳走されたりという時間も込みで.
 うちの部署内でにわかにルービックキューブが流行りそうな予感.

今日の1面トップ記事(31)
 皇太子さまが,5月10日の人格否定発言に関し,「雅子さま復帰の環境づくりが大切」「個々の動きを批判するつもりはない」との文書を公表された.



2004年6月8日 (火) - 東京暮らし75日目

@F社(41)
 F社の勤務時間は基本的に9時半〜18時なんですが,私の場合,5時起きを習慣のため朝にやることが無くなり,いつも9時頃に出社します.会社に着くと,ビルのセキュリティとフロアのセキュリティを抜け,うちの部署オリジナルの非接触型ICタグでもって出退勤情報を記録します.カコ(・∀・)イイ!! それから,みんなが飲む麦茶,紅茶,珈琲,アイスティー等のセットアップ…いわゆる雑務をこなします.補足トリビア:うちの部署の電気ポットはM岡研とすっかり同じもの.ナンダカンダで9時半頃には自分の席へ.PCを起動し,Windows Update,ウィルス定義ファイルの更新,メールのチェックは日課.そして朝からバリバリ仕事をするわけです.
 今日は基本的に昨日言い渡されたアプリ改修作業の続きをしました.途中で打ち合わせがあったり電話応対があったりしましたが,つつがなくプログラミングは進み,とりあえず一定の成果物は完成しました.それを改修チームの先輩方に見せては「もうできちゃったの?」「凄いね」と言われ,誉められて伸ばされています.明日はこれを本格的にアプリへ組み込む作業に移るんでしょうかね.その一方で,「テルくん」の方も弄るかも.
 ここ最近毎日誰かに食料を頂いています.今日は調理パンだったし,昨日は缶珈琲だったし,その前はカップ麺Goota,その前は煎餅と飴,その前は….ま,貰えるものは貰いますよ.今日貰った調理パンは150円の代物でした.150円あったら食パンで5食分だなと計算してしまう私ですが,矢張り150円だけあって美味です.こないだのGootaも400円相当だけあって,カップ麺というよりは,普通のラーメン屋のラーメンみたいでした.150円や400円のものを口にしてリッチな気分になっている私は幸せ者です.

今日の1面トップ記事(30)
 日中境界海域での中国の天然ガス採掘施設建設について,日本側資源が独占される恐れがあるとして,日本政府は中国に「条約違反で権利を侵害している」と懸念を表明.



2004年6月7日 (月) - 東京暮らし74日目

@F社(40)
 電話帳ツール「テルくん」の仕様書を,依頼者である先輩にプレゼンしました.プレゼンと言っても,3帖程度の狭い会議スペースで仕様書を手にアレコレと動作説明する程度.突っ込みが少々入ったので,若干の手直しは必要なものの,概ねOK.結局このツール,他の仕事を優先的にやる一方で,暇をみて作ってくれと.習ったばかりのVB.netでの開発である点と,SQLサーバを活用する点が難しそうですが,新人研修で開発したアプリよりも簡単な仕様なので,何とかなりそうです.つーか,休日に趣味として自宅で開発したいですね.
 うちの部署で開発したアプリの部分修正に関する打ち合わせがありました.集まったのは私を含め7人.その内の1人である上司は私達6人にこの改修業務を与えました.顧客との窓口が1人,全体的なプロジェクト管理が1人,サポートが1人…ということで,残るは私を含む3人です.1人は今週末に別の部署へ異動になります.1人は掛け持ちしている業務の方を優先.ということで,え? 結局主に改修するのは私だけ? 新人ですよ? 配属されてまだ1週間しか経ってませんよ? 自分の能力を評価されるのは嬉しいことですが,いくら何でも….しかもスケジュールがわりと圧してるようだし.
 改修するアプリのソースコードがVB6.0で書かれているのがまだ救いと言っちゃ救いなんですが,その量は爆発的(参照).ポイントを絞って頑張って読みましたよ.そしたら意外と何とかなっちゃうもんですね.全体は全く把握できてませんが,必要な箇所だけは解った気になりました.理解した上で,改修作業.まさかあの力試しがこの改修作業への伏線だったとは….今日は20時30分まで仕事しました.残業万歳.つーか,ノッてたしプログラム書くの楽しかったしで,苦ではありませんでした.朝は雨だったけど帰りは晴れてたし,立ち寄ったスーパーでは牛乳や食パンが割り引かれてたし,とても気分が良いです.明日も頑張るぞ! 目指せ即戦力!

今日の1面トップ記事(29)
 冷戦終結導いた保守主義,世界を総括した指針で21世紀に息づいたレーガン元アメリカ大統領が死去.93歳.



2004年6月6日 (日) - 東京暮らし73日目

PHSの充電池
 ここ最近になって,PHSのバッテリーの放電が著しく,即充電しなければならないという症状が発生しました.何の前兆も無く,急にです.以前は2週間に1回程度の充電で済んだんですが,昨日なんかは,一昨日の晩からフル充電し,日中1度もPHSを使用しなかったにも拘わらず,夜にはバッテリー残量ゼロという事態に.これは困ります.つーかおかしいです.もしかしたら,PHSを折り畳んだときにモニタの電源を切る機構(下図参照)に障害が生じ,畳んでもモニタが点けっ放しということになっているのではないかと.

PHSを折り畳んだときにモニタの電源を切る機構
 ってなわけで,テープを使って凸部の凸度を上げてやり,昨日と同じ環境で実験をすることにしました.即ち,昨晩からフル充電し,日中1度もPHSを使用せずに夜を待つ…と.結果,バッテリバッチリ残っていました.矢張り件の機構が問題だった模様.とりあえず原因が解り,解決もでき,一安心です.

今日の1面トップ記事(28)
 イラク暫定政権首相が多国籍軍の指揮権は派遣国にあるとし,米英国も再修正案として暫定政権の要請があれば多国籍軍を撤退するとし,新決議合意へ前進.



2004年6月5日 (土) - 東京暮らし72日目

クリーニング
 スラックスとネクタイをクリーニングに出しました.スラックスはサービス期間中につき320円,ネクタイは400円でした.…思いの外ネクタイのクリーニング代が高いので,次回からは無しということで.だって,400円もあったら,100円ショップで新しいネクタイ4本も買えるし.

感動番組
 夜,F社の親会社の敵の局ではありましたが,あまり感動しない若者に対して感動物語数話を見せて感動させるという番組を見ました.私は6割方の話で感泣しました.ですが,それは感動が大きかったというわけではなく,単に涙脆くなっただけという感じです.ここ数年間で最も感動したものは,金色のガッシュベル!!の詩音のエピソードだった気がします.アレはとにかくヤバかったッス.

今日の1面トップ記事(27)
 社会保険庁の実態は年金伏魔殿.巨額な資金に金銭感覚マヒ.豪華研修施設で備品として使われていたゴルフボール代も保険料流用.
 これには流石に腹立ちましたね.保険や年金事務の職員が1週間程度の研修をするために必要とされる施設に,リゾートホテル風の宿泊棟,研修棟,グラウンド,体育館,テニスコート,ゴルフ練習場,サウナ,トレーニングルーム等がある時点で無駄遣いです.記事にあった国民年金及び厚生年金保険料の流用費目を列挙すると

ということで,年金給付以外に使われた年金保険料の累計は5,600,000,000,000円にものぼるらしいです.5兆円ですよ.それでいて,4割近い未納率が示すように,徴収業務がなおざりだとも記事は伝えています.更に,この5兆円という額を社会保険庁の職員に突き付けると,「(保険料総額の)全体の1%強,微々たるものです」という火に油を注ぐ返答があったそうな.もっと倫理観持てよと.負担増・給付減の年金改革を進めるよりも,まずはこういった無駄の排除が先決でしょ.ぶっちゃけありえな〜い.



2004年6月4日 (金) - 東京暮らし71日目

@F社(39)
 昨日,力試しとして,表示された画像の中の或る領域をクリックしたらメッセージ1を,別の或る領域をクリックしたらメッセージ2を出力するようなVB6プログラムを作れと言われました.いわゆる,HTMLで言うところのクリッカブルマップです.インストールしたばかりのLeadToolsを使うと簡単にできるから頑張ってみてとも言われました.LeadToolsというのは,VBでPhotoShop的な画像加工ができるようにするツールのようです.とりあえず,分厚いマニュアルを読んでみたり,実際にプログラムを弄くってみたりしましたが,結局その方法は解らずじまいでした.
 そして今日,LeadToolsの使い方はよく解らないものの,とりあえずリクエストに応えられるものだけは作っておこうかなということで,リージョン作成クラスを自前でこしらえました.約1時間でコレは完成したものの,プログラム的にはわりと骨の折れることをやっているので,LeadToolsを使うとその辺をもっとサクッと作れるんだろうなと.若しくは,自作したルーチンと似たようなものがLeadToolsに実装されているんではないかと.そんなことを思いながらも,昨日同様,マニュアルを読むなどして,指示をくれた上司の期待するものを目指しました.
 しかし,やっぱり無理ぽということで,他人に質問するのが苦手な私ではありますが,業務でLeadToolsを扱っている先輩に訊いてみました.すると,意外な返事が返ってきました.「え? LeadToolsにそんな機能あるの? あるなら私も知りたいな」と.んでもって,とりあえず自作したモノを見せると,「これで良いんじゃないの? できてんじゃん? つーか凄いんじゃない?」と言われました.私,プログラミングに関する新たな知識を得るのは下手ですが,知っている範囲内でアレコレするのは上手なようです.
 話は替わってやっぱり今日も電話応対.1週間という短期間ではあったもののそこそこ場数を踏んだこともあって,相手の名前が若干聞き取れなくても補完できるようになりました.また,部署内の先輩の名前も徐々に覚えてきたことも相まって,恐怖心も和らいだ感があります.とった電話の本数も,今日は22回.頑張りました.

質素倹約生活
 退社前,明日が休日ということもあり,先輩達と1時間も駄弁ってしまいました.印象的だった話題は私の倹約っぷり.1日の食費がせいぜい500円で済むというのに大変驚いていました.そして,哀しそうな顔をしながら「今度何か食べに連れてってやるよ」と言い,更に引出しからお菓子やカップ麺を取り出しては私にくれました.私は質素倹約が好きなだけで,貧乏とはまた少し違うんですけど….きっと,お金に余裕があっても私は質素な暮らしをしますよ.
 具体的にはどんな節約生活をしているかと言いますと,ま,大して節約してるつもりはありませんが,まずエアコンは使わない.そして,そのエアコンをはじめ,ガス給湯器や電子レンジ等,必要な時にしか使わない家電のコンセントは抜いておく.冷蔵庫の温度調節つまみは常に弱.シャワーを浴びるとき,水から湯に変わるまでの水はバケツにとっておいて洗濯へ.…ってそんなの誰でもやってますかね.
 とりあえず,1食に300円以上かけるなら,それはもう贅沢になります.基本は1食100円以内.会社帰りにスーパーに立ち寄ったんですが,4食分程度の沢庵漬けが200円で売られているのを見た途端,「沢庵漬けならご飯 → ご飯40円+沢庵漬け50円=90円 → でもきっとそれだけじゃ物足りない → もっと食べたい → 100円超える → 沢庵漬けは買わない」という思考回路が….しかし,このままでは栄養バランス的に問題なので,そのうち規制緩和して,週1回程度は500円級の贅沢な食事をしても良いかなと.
 因みに,5月の私の支出は,GWに親に食料を買ってもらったということもありますが,それを省くと食費が11,400円,交通交際費が6,200円,教養娯楽費が3,000円,通信費が7,400円でした.光熱水道費としては,電気代が1,400円,ガス代が900円,水道代が1,800円程度です.

今日の1面トップ記事(26)
 三菱自動車の元社長が,クラッチ系統の欠陥の報告を怠って山口県での事故を誘発したとして,刑事責任追及へ.



2004年6月3日 (木) - 東京暮らし70日目

@F社(38)
 今日も10本近い電話を受けました.その中で,相手をご立腹させる応対をしてしまったものがあります.失敗です.鬱です.相手の会社名と氏名を訊き返すのは序の口で,電話を保留して指名された人を探しても不在,他にこのシステム解る人居る?と訊かれて再び保留して探しても不在,テンパって言ってしまった「いかがいたしましょうか」に対して「そんな応対じゃ困るよ」と.相手は大分急ぎの様子.そんなこんなでもうだめぽ.結局相手の電話番号を訊き,至急折り返し電話させることにしましたが,相手の電話番号を復唱し忘れてたので,ちゃんと正しいものをメモしたのか不安だし….その電話以後約5分間は,いかなる電話にも出られませんでした.怖くて.
 昨日から始めた「テルくん」の仕事は,他の正式な仕事の割り込みによって,仕様書止まりでとりあえず完結することになりました.とりあえず,業務的・技術的な知識をガシガシ詰め込まれ,パンクしそうです.FileSafeとかLEADとかSPREADといったワケワカランものをインストールした後,うちの部署で開発しているシステムのソースコードも自分のPCに入れました.このシステムのソースコードはVB6で書かれているので,なんとかなるかなと思ったんですが,その膨大な量のソースコードに唖然.自作関数の内容を知りたくて,その関数のコードを見てみると,その中でもよく解らない自作関数があり,更にその関数のコードを見てみても,更にその中に…という大変な入れ子構造.VB6と言っても見たことのないコントロールがバンバン使われてますし,チンプンカンプン度が高いです.もはや,どこから手を付ければシステムの動き,或いは見たことないコントロールの使い方を知ることができるのか.今になって,高専時代に私が書いた卒研の爆発的なプログラムを引き渡されたF路氏の気持ち,初めて解った気がします.

はりもぐハーリー
 今朝,はりもぐハーリーを久し振りに見ました.そして,「へぇ,ハーリーの声ってそーいや日高のり子さんだったんだねぇ」をはじめ,新たな発見がぼちぼちありました.当時は声優に関して殆んど何も知りませんでしたからね.それが今や,マンドリル君のキャストクレジットが「西村智博」となっているのを見て「あ,改名前だねぇ.昔だねぇ」という感想が出てくるくらいですからねぇ.

チャットという語句の解説
 友人の日記サイトにもありましたが,新聞に載っている用語の解説文が大分怪しいですね.今朝の新聞に載っていたものを抜粋すると,「チャットは,複数の利用者が,パソコンのモニターに表示されたホームページ画面の発言を見ながら,キーボードに文字を打ち込んで,応答を書き込む仕組みのこと」となります.@今の時代「パソコンのモニターに表示された」とは限らないのではないかと.A「ホームページ画面の発言」ってのはとりあえず何か変だろと.B「キーボードに文字を打ち込んで」ってのもとりあえず何か変だろと.C「応答を書き込む」ってのもとりあえず何か変だろと.ま,この手のことに疎い人に対しては,こんな感じで良いかという気もしますけど,新聞には情報の伝達性だけではなく正確性も要求されるわけで….

今日の1面トップ記事(25)
 三菱自動車の欠陥隠しがまた明らかとなり,平成5年以降のほぼ全車種16万台がリコールへ.ヤミ修理も行われていた.



2004年6月2日 (水) - 東京暮らし69日目

@F社(37)
 相変わらず電話が怖いです.ま,英語の電話や苦情の電話でないだけマシなんですけど,辛いです.同じ部署の人からの電話に「どちらの○○様でしょうか」と訊き返してしまったり,珍名さんのリスニングに苦労したりと,テンヤワンヤです.とりあえず今日は10本近い電話を受けました.地獄に仏と言いますか,私の横に置いてある電話はなぜか内線を受け付けないようなので,私は専ら外線ばかりを捌いています.にも拘わらず,電話応対に慣れない私を気遣って,私の横の電話めがけてピンポイントで取り次ぎの電話をしてくる先輩がいることも事実です.なにはともあれ,まず先輩の顔と名前を覚えなければいけないなと.…嗚呼,苦手なんだよね.
 VisualStudio6.0とVisualStudio.netとMSDNLibraryとSQLServerのインストールが終了し,研修の意味を込めて,業務で使うツール的なものを作る仕事が与えられました.VB.net内でSQLでDBを叩く処理を要する電話帳ソフトです.アプリケーションの名前は「テルくん」を予定しています.とりあえず仕様書のようなものを今週末まで作る必要があります.VB.netには自信がありませんが,電話応対ほど過酷じゃないと思うと,なんとかやっていけそうな気になります.頑張れ自分.目指せ即戦力.

今日の1面トップ記事(24)
 長崎・佐世保の小6女児が,給食時に同級生を呼び出し,カッターで切り付け,殺害.



2004年6月1日 (火) - 東京暮らし68日目

@F社(36)
 電話恐怖症になりそうです.ただ電話の取り次ぎをするだけなので,大して難しい仕事ではなく,寧ろ簡単な部類に属する仕事なんですけどね.今日は約4本の電話を取りました.それでも全コールの2割程度の件数です.明日こそはもっと積極的に電話応対できれば良いなと思っています.ってなことを日記に書くことによって,自分を奮わせたいわけです.
 昨日聖地で買ってきたPCパーツを組み立てました.FDDを填め込む穴を開けるために筐体前面を取り外し,そして取り付け,オプションのファンを付け忘れて筐体前面を取り外し,そして取り付け,そのファンのケーブル長が足りないことに気付いて筐体前面を取り外し,そして取り付けるということをしました.他にも一進一退することしばしばで,結局組み上がったのは15時過ぎ.それ以降はWindowsXPをインストールして,各種ドライバをインストールして,ネットワーク関係の設定をして,ウィスルチェックソフトをインストールして,WindowsUpdateを実行して,MSOffice2003をインストールして,今日は終了.予定では,今日中に必要な全ソフトのインストールを終えるはずだったんですけど….明日はVisualBasic6.0をインストールして,VisualStudio.netをインストールして,そして…電話応対か.

今日の1面トップ記事(23)
 二重帳簿疑惑でUFJの刑事告発が視野に.法務当局と金融庁協議で「検査忌避」詰め.