日記 - 2003年5月

2003年5月31日 (土)

寝すぎ
 録画していたアニメを観ているとき,そのまま夢の世界へ入ってしまうことが今日は何度もありました.で,とにかく寝なきゃ手につかないなということで,午前中は約3時間の睡眠,午後は約5時間寝ました.因みに,ここ最近の就寝時刻は23時,起床時刻は3時半です.お蔭で眠気はある程度とれましたが,何だか勿体無い時間の使い方をしているような….

医者
 夏用スーツを買う序でに,医者へ連れて行かれました.元々肌の弱い私は,春から秋にかけて,両腕や両手甲に汗疹らしき炎症が出るんですよ.基本的に医者嫌いで薬嫌い (特に塗り薬) の私は,痒みを根性で堪えることで,自然治癒力による回復を謀っていたんですが,気を抜いてしまう時や無意識の時 (例えば睡眠時) に掻いてしまうので,ま,良くも悪くもならず….「薬局で適当に薬を買いましょう」みたいなことを母は言うのですが,どうせ治すなら全力でということで.ってなわけで医者へ行ってきたわけですが,約1時間待ちっぱなし.かなり退屈だった上,何だか勿体無い時間の使い方をしているような….

最近の日記
 はっきり言って,自分で読み返しても面白くないです.つーか,昔はどうしてああも面白く書けていたのかなぁと.約60秒もの時間をかけてその原因を探したところ,どうも最近の日記は“起きた出来事”しか書いてないってのが問題なんではないかと.それ故に機械的というか,何かこう熱いものを感じないというか,淡々とした日記になってしまっているのではないかと.これを改めるため,そして日記の副題の声優誕生日シリーズに続くものとして,その日が誕生日の声優さんに関してできるだけ語っていく方向で行こうかと.ますますソッチ系の人しか面白く感じない日記になるかと思いますが,私のモチベーションとしてもプラスですし,第一,このHPのメインテーマは自己満足なんでね.ってなわけで,この企画は明日から.だってもう定時の更新時刻だから.

今日の新聞記事(21)
 河北新報社会面の記事を取り上げます.現在,中部地方辺りを通過中だと思われる台風4号に関する記事です.実は今回の台風,気象庁が台風の基準を定めた1951年以降で3番目に早い記録だそうで,5月中の上陸は1965年以来38年ぶりだそうです.今夜から明日にかけて東北地方を通過するようなので,ま,明朝の新聞配達は気が進まないなと.



2003年5月30日 (金) - 釘宮理恵 (村田双葉役@学園戦記ムリョウ) の誕生日

母のパソコン奮闘記
 研究室でまったりしてると,母からサポセンコールがかかりました.話によると,どうやらデスクトップにフォルダを作りたいようです.そして驚いたことに,マニュアルを読んだり色々なフォルダを巡ったりして,約1時間も闘ったらしいです.凄い根性ですね.でも,デスクトップにフォルダを作ろうにも,結局そのデスクトップ自体がどこにあるのか解らなかったようで,なんとかCドライブ直下にフォルダを作ったところで電話をかけたようです.で,私はただ「ドラッグ&ドロップして画面上のどこかウィンドウでない所にその新規フォルダを持っていって」と言って終了.実に不憫だなぁと思いました.

声優の誕生日
 来ました釘宮理恵! 私の好きな声優であると同時に,日記の副題の声優誕生日シリーズの起源でもあります.つまり,日記の副題に誕生日の声優名を掲げるようになってから丸1年が経ったということです.ってもう1年経ったんですか!? うーむ,次回以降のネタはどうしましょうかねぇ.双葉!

今日の新聞記事(20)
 河北新報1面の記事を取り上げます.米国のアイダホ大学の研究チームがラバのクローンを作ることに成功したそうです.クローン動物に関しては色々と叩かれているようですが,どうなんでしょうかね.…ってことくらいしか書けません.今日はネタらしいネタがありませんでした.双葉!



2003年5月29日 (木) - 金田朋子 (ユリ役@カスミン) の誕生日

@M岡研究室
 知恵の輪やルービックキューブブームの火付け役で,且つボーリングの上手なH先輩に,ボーリングの点数のつけ方を教わりました.スペルやストライクに対する採点を,今まで何となくしか解っていなかったためです.訊いたところ,スペアを取った回の点数はその次の1投で倒したピン数+10点,ストライクを取った回の点数はその次と更にその次の2投で倒したピン数+10点になるらしいです.ま,ラストだけはちょっと変則的になるようですがね.で,全部ストライクだと300点,2連続ストライクが無いけど全部の回でスペアかストライクをとるとなると最高で200点だということを聞き,連続ストライクが無いだけでこんなに違うものなんだなぁと思いました.他にもレーンのオイルの塗りがどうだとか,ボールの重さがどうだとか,色々な話を聞きました.話をしているH先輩,輝いています.私もアニメを語りだしたらこうキラキラするんだろうなと.

MAN-P / record of the 31st week
 昨年10月24日から始まったこの万歩プロジェクトも,昨日で31週間が経過しました.これは,日々の歩数と歩幅から算出される移動距離を基に,仙台駅を起点とした電車路線踏破を狙うものです.北コースは,24週目で稚内駅に到着しました.また,歩数的には1月17日に100万歩,5月14日に200万歩に達し,距離的には昨年12月17日に500km,2月26日に1000km,5月21日に1500kmに達しました.
  歩数 : 2,072,432歩 + 62,262歩 = 2,134,694歩
  距離 : 1,512.9km + 45.4km = 1,558.3km
  西路 : 久留米駅(福岡県久留米市)→鹿児島本線→長洲駅(熊本県玉名郡)
  南路 : 加茂郷駅(和歌山県海草郡)→紀勢本線→日根野駅(大阪府泉佐野市)

今日の新聞記事(19)
 河北新報経済面の記事を取り上げます.ITベンチャーのプロ・テクト社が,病院の病室内でウェブサーヒンやEメール,電子カルテのチェックが行える端末を開発したらしいです.ペンによる画面タッチで操作を行い,メールの文章作成はそのペンで画面に手書きすることで行えるとか.これがあれば入院中に暇しなくて済みますね.ただ,私としては,折角のITなんだから,手書き入力なんてチンタラなことはせずに,キーボードでバリバリ打ちたいんですけど….



2003年5月28日 (水)

テニス大会
 運動会,野球大会に引き続き,研究室対抗物のイベント第3弾・テニス大会が始まりました.連絡用のメールアドレスを間違えて登録してしまい,準備や日程に支障を来たしてはいましたが,何とか第1試合まで漕ぎつけました.相手は技官の人達からなる親睦会チームです.こりゃまたメアド誤登録故に当たってしまったそこそこ強い相手ですが,こちらも接戦に次ぐ接戦,デュース連発の末,結局負けました.私はチームのメンバーとして登録だけしており,ジャージを着てくる程の気合いだけはありましたが,実際に試合に出ることはありませんでした.何せ弱いし.

今日の新聞記事(18)
 河北新報くらし面の便器に関する記事を取り上げます.何でも,女性用の立ち小便器が作られたとか.リウマチの人のためとか言ってますが,果たして普及するのかどうか….



2003年5月27日 (火)

ルービックキューブ
 今日も嵌まっていました.絵柄付もバッチリ6面揃えられるようになりました.しかし,極めてしまったが故,以後はコレであまり遊べないというか,何より6面揃った状態を壊す作業が面倒で….ところで,ルービックキューブを6面揃えられる人って結構格好良いと思うんですが,どうでしょうか.つーか,大体どのくらいの人がコレできるんでしょうかね.

地震
 昨日の地震の爪痕は殆んど見受けられない今日この頃.水道管が破裂して云々という話は県北の方でしか聞きませんしね.さて,昨晩18時24分の地震以降,震度1〜2程度の地震がしばしば起こっているようですが,ま,特にネタ化できる程ではなく….そういやM岡研究室の壁にヒビが入ったとか.ま,阪神淡路大震災に比べりゃ屁みたいなもんですわ.

今日の新聞記事(17)
 ってなわけで,今日の新聞の大半は昨夜の気仙沼沖地震に関する記事でした.掲載されている写真は,焦点の陳列棚が崩れているようなものばかりで,いかにも大変な地震だったみたいなことを語っていますが,私としてはそれほどではなかったと思います.ま,こないだの日記に書いた宮城県沖地震再来に該当する地震ではなかったようなので,来るソレに備え,スクープとかを撮るデジカメが欲しいなぁと,そんな余裕すらあります.



2003年5月26日 (月)

新聞配達中
 またも中学生に間違えられました.あの時の人とは別の人です.「大学4年生です」と言った時の小父さんの驚いた顔が忘れられません.「たとえ中学生でなかったとしてもせいぜい高校生だろう…って大学生!? しかも4年生!?」という台詞が脳内を巡ったことでしょう.身長162.8cmってどうなんでしょうかねぇ…と思い,チョロっと調べてみた所,中学3年生男子の平均身長が約165cmでした.これはこれは….

@M岡研究室
 研究室内に転がっている知恵の輪は殆んど解いてしまったので,攻略すべき物は,残すところルービックキューブのみとなりました.元々1面だけは揃えられたんですが,それ以降は全くできなかったので,インターネットで攻略法を調べながら勉強.と,6面揃えることに成功しました.つーか,その手順もちゃんと覚えました.ってなわけで,何も見ずとも6面揃えられます.とは言え,絵柄のついた物はまだできませんけどね.その辺を極めれば無敵です.…で,家にある絵柄付ルービックキューブで,絵柄の向きを気にせずに6面を揃えて遊んでいたんですが,…あれ? 手順は合っているんですが,なかなか完成にまで漕ぎつけません.うーむ,もう少し勉強せねば.…研究室で何やってんのアンタという突っ込みは無しの方向でよろ.

地震
 夕食時,18時24分頃,ちょっと強い地震が起こりました.仙台では震度5を観測.昨日の日記で宮城県沖地震再来の話をした矢先の出来事だったんで,ネタ的にはもう少し強い震度が欲しかったわけですが,JR全線が運行見合わせになる程度という中途半端な地震でした.電気もガスも生きてますし,建物の倒壊なんてありません.津波も無しということでした.私は丁度その時,OHバンデスなる生放送の地元ニュース番組を尻目に,夕飯を食べながら,絵柄付ルービックキューブと格闘していました.室内の被害としては,味噌汁がテーブルに零れる,箪笥の引出しが1寸程開く,デスクトップPCが1寸程移動する,本棚っぽい所に並べて置いてあるビデオテープが1寸程前に飛び出る,電話が混線する,明日の朝刊の1面が差し替えられる(だろう)…といった程度.これがただの余震だったらネタ的にカモンなんですが,流石にそんな不謹慎なことは….



2003年5月25日 (日) - 雪乃五月 (日暮かごめ役@犬夜叉) の誕生日

矢鱈眠い
 ここ最近,とても眠いです.就職活動,研究室での発表,運動会,野球大会と,思い当たる節はたくさんあります.その上,あまり面白くないアニメまでバッチリチェケラッチョしてることも相まって,平均就寝時刻は23時に…そして平均睡眠時間は4時間半に.ってなわけで,睡眠不足になるのは当然ですな.風邪もなかなか治らないわけです.
 で,今日の午前中,爆睡しまして,溜まっているアニメの消化は午後ということに.昼食後,コロッケ!,マシンロボレスキュー,ムリョウ,ソニック,NARUTO,ヒカ碁,ガンダム,クラッシュギア,ナージャを立て続けに….もう何やら訳解らないことになりつつあります.最初に観たものの内容を思い出すのも難しい感じです.それでもまだ消化しきれていませんが.
 でも,午前に寝て,午後にアニメというこのサイクル,実は日曜日の過ごし方の定番となりつつあります.つーか,家に居る時…休日は,こんなわけでかなり忙しいです.いや,忙しいというよりは,他のことに手が回らないというか….うーむ,そろそろアニメ依存症から脱却せねばと.

今日の新聞記事(16)
 河北新報1面の宮城県沖地震再来に警鐘を鳴らす記事を取り上げます.宮城県沖を震源とする大規模地震は,1793年2月のマグニチュード8.2の地震を皮切りに,約37年間隔で6回起きているそうです.前回の宮城県沖地震は,1978年6月12日17時14分に発生し,規模はマグニチュード7.4だったそうです.で,今後,2020年までには81%,2030年までには98%の確率で大地震が発生する可能性があるとか.阪神大震災発生当時は無駄に保存食とかを買っていた家の人ですが,この宮城県沖地震再来の危機に関しては無関心です.ま,私は来年から関東在住になるので,心配するのはここ1年くらいなんですが.



2003年5月24日 (土)

研究室対抗野球大会
 私の通っていた中学校の隣にある野球場で野球の試合を行いました.私は,マイカーで同研究室の友人を送迎しました.ま,あの野球場の場所はあまり知られていないようなんで,あの附近に詳しい私が活躍したということで.で,肝心の試合ですが,20対2で4回コールド負けでした.お見事ですね.我らがM岡研チームが弱かったのか,相手のT山研チームが強かったのか,とにかく気持ち良いほどのボロ負け.素人野球なんで,相手チームの得点は,主にフォアボールによる押し出しと守備のエラーによるものでしたね.逆に,相手チームのピッチャーはそこそこ巧くて,ちゃんとストライクゾーンに入る球を放ってきて,こちらの素人バッティングで大抵三振.…どんどん惨めになるのでこの辺にしておきますが,最後に一つ質問.パスボールとか振り逃げとかインなんとかフライって何? 友人にチョロっと説明されたんですが,いまいちよく理解できてませんでした.それと,守備で,ベースを踏んだだけでアウトにできたり走者にタッチしないとアウトにならなかったり,その辺の区別もよく解りません.ま,もうどうでも良い話ですけどね.

最近ちょっと思うこと
 めでたくF社への内定が取れたわけですが,コレに対し,お礼の手紙というか,とにかく何か手紙を送った方が良いのかなぁと.とはいえ,あの日から5日も経っていますし,でも6月9日に再びF社を訪ねることを考えると….いやはや.

今日の新聞記事(15)
 河北新報1面/スポーツ面の福原愛選手 (ミキハウスJSC,青森山田中) の記事を取り上げます.史上最年少で日本代表になった14歳の福原選手が卓球の世界選手権個人戦でベスト8に入ったらしいです.いやー,凄いですね.一昔前までは,ただ「その年齢にしては巧い子」という認識で見ていたんですが,今や世界の強豪と肩を並べるほどにまでなったんですねぇ.それにしても,福原選手はいつでも泣きそうな顔しているように見えるんですが….



2003年5月23日 (金) - 山口勝平 (犬夜叉役@犬夜叉) の誕生日

寝坊
 こないだの新聞配達ポカと同じような感じで,でも違う寝坊をやらかしました.今回は,とりあえず目覚ましに起こされたんですが,「あと10分くらい遅くに起きても問題なぁ.ということでアラームを再設定して…」とか考えている内に,アラームを再設定する前に,再び寝てしまったようです.8時50分から講義だというのに,結局起きた…というか起こされたのは7時過ぎ.ま,朝食をとらずに直ちに出発し,丁度良いバスに乗れば間に合いましたが….

バッティングセンター
 明日の野球の試合に備え,M岡研究室生6人でバッティングセンターへ行ってきました.初めてのバッティングセンターです.100円で15球,私は球速80kmで300円分練習しました.しかし,バットに当てることすらままならない感じでした.果たして,明日はどうなることやら.

今日の新聞記事(14)
 河北新報社説面の記事を取り上げます.大阪の校内児童殺傷事件から来月で2年,宅間守被告への死刑判決が下ったようです.当初は精神障害云々という話でしたが,そもそも,精神障害者で責任能力が無いからといって刑罰の重さが左右されるのはなぜなんでしょうか.被害者からしてみれば,加害者の責任能力なんてどうでも良い話で,とにかく行き場の無い怒りを,加害者の刑罰という形で何とか消化するみたいな感じなんでしょう.司法的には,2度と同じことが起こらないように加害者を調教することが懲役の目的だと思います.いずれにせよ,加害者は加害者である限り,それ相応の戒めを受けるのは当然なわけです.そりゃ加害者にもそれなりの事情ってのがあるんでしょうが,特に本事件に関しては,被害者に直接的な原因があったわけでもありませんし,被害者からしてみれば不条理極まりない話なわけで,これは人として最低限の権利しか認められないのが筋ってもんじゃないでしょうか.…とか語ってみたり.



2003年5月22日 (木) - 広津佑希子 (佐伯みおり役@エアマスター) の誕生日

運動会
 大学なのに「体育祭」とは言わない運動会がありました.私も三人三脚で参加しました.二人三脚でも三人四脚でもなく三人三脚です.かなり無理な,そして色々なバージョンの体勢が見られます.私達のチームはカニ型でした.百足競争よろしく3人の片方の脚は固定し,逆の方の脚は2人分を束ね,横向きにいわゆる反復横跳びのような形で走るものです.しかし,これでグランド半週ってのは思いの外辛かったです.ま,それでも2チームくらい追い抜いてみたり….
 他には,リレー,百足競争,綱引き,一寸拝借,ミスコン,愛の名作劇場なる競技がありました.一寸拝借というのは俗に言う借り物競争です.みんな「いっすんはいしゃく」と呼んでいましたが,運営委員の人はちゃんと「ちょっとはいしゃく」と呼んでいました.ミスコンは男性が女装して何かをやるもので,ダンスやコント等,色々と楽しめました.ダンスとしては西城秀樹のヤングマンとか,武富士のCMのアレが印象に残っています.コントでは,お医者さんごっことか,いつもここからの悲しいときネタとか.愛の名作劇場というのは,2人1組となって腰と腰,顔と顔で風船を挟んで運ぶものです.この競技が「愛の名作劇場」という演題になる理由は全く解りません.
 しかし,最も面白かったことは,運動会とは全く関係無いことで,スプリンクラーによる放水です.それはちょうど昼休み,「これから放水を始めるのでグランドのトラック内には入らないで下さい」というアナウンスの後,物凄い勢いで放水が始まりました.始めはちゃんとトラック内のみを潤していたんですが,何を思ったか突然トラック外まで散水し始め,一部の学生やら荷物やらがずぶ濡れに.一部とは言えその人数は3桁にまで達しそうな….

CCCD
 昨日購入したCDのアニソンを,早速マイPCに登録しようとしたところ,ハルモニアの方がコピーコントロールCDだったことが発覚しました.CCCDの存在は知っていましたが,実際にそれを手にしたのは初めてです.とりあえずPCのCDドライブに挿入してみました.すると,ヘッドが必至にギコギコとシークした挙げ句,「専用のプレーヤをダウンロードして下さい」みたいなダイアログボックスが出てきました.PCで聴くためにはインターネット接続環境が無いと駄目なようです.とにかくまず聴いてみたかったので,CDラジカセで普通に聴いたりしたわけですが,うーむ,CD屋さんも必死ですね.さて,専用プレーヤをわざわざDLするのも億劫なんで,ま,PCに登録するのは諦めますか.つーか,音声出力端子のあるCDコンポを持っている人であれば,それをTVチューナー経由でPCに取り込めると思うんですけどね.ま,デジタル的なコピーではなく若干アナログ的なコピーとなるんで,音質低下は否めないと思いますが.または,CDからMDへデジタル的にコピーして,それを再びMDからCD-Rか何かにデジタル的にコピーできれば,もしかしたら….

MAN-P / record of the 30th week
 昨年10月24日から始まったこの万歩プロジェクトも,昨日で30週間が経過しました.これは,日々の歩数と歩幅から算出される移動距離を基に,仙台駅を起点とした電車路線踏破を狙うものです.北コースは,24週目で稚内駅に到着しました.また,歩数的には1月17日に100万歩,5月14日に200万歩に達し,距離的には昨年12月17日に500km,2月26日に1000km,5月21日に1500kmに達しました.
  歩数 : 2,004,117歩 + 68,315歩 = 2,072,432歩
  距離 : 1,463.0km + 49.9km = 1,512.9km
  西路 : 香椎駅(福岡県福岡市)→鹿児島本線→久留米駅(福岡県久留米市)
  南路 : 稲原駅(和歌山県日高郡)→紀勢本線→加茂郷駅(和歌山県海草郡)

今日の新聞記事(13)
 河北新報国際面のSARS関連記事を取り上げます.SARSを克服した3人の人に対するインタビューが載っていました.SARSの症状としては,高熱,咳,悪寒,筋肉痛,呼吸困難等があります.以前「喋るだけで息切れするような感じだ」という話を聞いたことがあったんですが,この記事では「水に溺れるような感じ」と表現されています.つくづくこれは一大事だなと.…っていうか,まだいまいちピンと来ていません.未だに海の向こうの話だなという認識しかありません.これではいけませんね.とにかく,とっとと薬を開発してくれよと.



2003年5月21日 (水) - 石橋千恵 (則巻ガジラ役@ドクタースランプ) の誕生日

@M岡研究室
 今週土曜の野球大会に備え,河川敷の広場で練習しました.私は,思いの外捕球できないことが発覚し,かなり問題有りです.でも,ま,なるようになるさということで.問題は練習後です.遠投をしすぎた所為か,右手首の筋が大変なことになってしまったことです.右手をパーにした状態で手の甲側に曲げることができません.もっと具体的に言いますと,ジャンケンでピースを出そうとすると,本来なら立てるべき人差し指と中指を立てることができず,あたかも2本指で「なんでやねん!ズビッ」っと突っ込みを入れているような格好に.そして,これで最も深刻なのは,ダブルクリックはおろか,クリックすら厳しいということです.通常なら指先だけでカチッとできるもんなんですが,今は手自体を動かさないとできません.タイピングも似たような感じです.さて,いつになったら治ってくれるんでしょうか.

CD購入
 以前にも日記に書いたんですが,今日,野球の練習の後,EビルでNARUTOのED曲「ハルモニア/リズム」とガッシュベルのOP曲「カサブタ/千綿ヒデノリ」を買いました.前者の発売日が今日だったのに対して,後者の発売日はもっと前だったんですが,単品で買うほどの気持ちではありませんでした.ま,2個セットで買うなら良いかと.で,帰宅してから早速聴いて…ません.とりあえず21時のアップロード時刻に間に合うように日記を仕上げようと,夕食すらおあずけで頑張っている状態です.聴きながらやるという手もありますが,BGMがあると集中できない人なんでね.…あ,今日の新聞を読まなくちゃ….現在時刻は20時45分.果たして21時に間に合うか?

今日の新聞記事(12)
 河北新報社会面の替え歌記事を取り上げます.某BBSにも挙がっていたんですが,さいたま市の市立中学校で,先生が授業中「ドはドクロのド,レは霊柩車のレ,シは死人のシ,さあ死にましょう」というグレイトな替え歌を歌ったそうです.何と言うか…高校とかでやるならまだ解るんですが….とは言え,別に新聞に載せるほどのことでも無いような….お,20時56分…間に合いました.



2003年5月20日 (火) - 玄田哲章 (アクション仮面役@クレしん) の誕生日

@M岡研究室
 今日は発表会でした.よく理解していない内容だったため,某面接試験より緊張したというのは内緒です.パワーポイントで描いてOHPに出力して発表.表紙を含め,シート12枚分になりました.しかし,最後の4枚は特に理解に苦しみ,そしてそのまま作った資料です.案の定そこで詰まり,かなり発汗しました.というか,酷くボロボロ.もう見てらんない.

Dvorak配列
 1週間前から始めたDvorakキー配列による入力ですが,飽きてきました.ここ1週間で少しは入力速度が上がったんですが,QWERTY配列での入力速度の足元にも及ばず,何よりストレスが溜まり,そして時間が勿体無いです.例えば,「今日は良い天気でした.天気予報の予想最高気温は19度程度だったんですが,実際は22度辺りにまで上がりました」という文章,QWERTY配列だと19秒で打てるんですが,これをDvorak配列で打つとなると86秒もかかります.当社比4.5倍です.やってられません.ってなわけで,そろそろお蔵行きになりそうです.

今日の新聞記事(11)
 河北新報みやぎ面の成人式に関するアンケート記事を取り上げます.「成人式は必要か?」という問いに対して,10代の人は4割が必要,40代の人は2割が必要と回答したようです.また,必要派の主な理由は「友人に会うから」「晴れ着を着たいから」「出席するのが当然だから」で,不要派の主な理由は「祝う必要が無いから」「つまらなそうだから」「学校や仕事で時間が無いから」でした.私はどちらかというと後者です.別に祝いたい人だけが集まってやれば良いじゃんと.現に私は成人式に参加しませんでしたし.



2003年5月19日 (月) - 大塚芳忠 (プロイツェン役@ゾイド) の誕生日

健康診断
 こないだ受けた健康診断ですが,胸部X線撮影と視力検査だけ受けそびれていました.で,今日の午前中にまた健康診断会場へ行ってきました.こないだの午後の健診とは違い,今日は午前だったためか,矢鱈と空いていました.で,訳を話してX線を浴び,視力検査…は午後しかやってないそうです.ま,視力検査なら保健管理センター (保健室) でいつでも受けられるようなんで,必要になった時にでもちょろっと行けば良いかなと.だって,工学部の研究室や講義室のあるA葉山キャンパスからこのK内キャンパスまで徒歩で往復30分近くかかるんですよ.そんなにしょっちゅう来ていられるかと.

発表資料作成
 明日,M岡研の学部4年生でローテーションを組んで英語プリントを解説する発表会が行われます.要するにゼミってやつです.でも,ゼミはゼミでまた別の内容でゼミなので,ゼミでないゼミって感じです.明日は私の番まで回るだろうということで,発表資料を作りました.手書きOHPでも良かったんですが,私の前の番の人がワードで作ってOHPに出力していたということで,それじゃ私はパワーポイントかなと.入れたい図は多少ありましたが,その辺は手書きでササッと.そんなわけで,高専の卒研発表会の時とは比べることすら失礼なほど雑な発表資料が完成.雑とは言え,T茂先生の教え通り,文章はなるべく抑え,簡潔に纏めたつもりです.ただ,推敲してなかったり,内容をあまり理解してなかったりするだけです.さて,明日はどうなることやら.

就職活動
 エントリー適性検査第1次面接最終面接を経て,今日の14時,最終結果を知らせる電話を受けました.俺おめ.内定告知キター.ヤター.就職活動に四苦八苦している人,そして四苦八苦した人には申し訳ありませんが,一発で就職先が決まってしまいました.特にこれといった努力なんてしてなかったんですがね.ま,常日頃からわりと真面目にやってきたということで,過剰なくらい自信満々で面接に臨んだりしたことが功を奏したんでしょうかね.ってか,落ちた時のために次のエントリー先を探しておくなんてこともしてませんでした.もっと危機を感じるべきですね.何にせよ,終わり良ければ全て良しです.これで心置きなく野球大会,テニス大会,運動会,サッカー大会に参加できますわ.あ,もちろん研究関係でやるべきこともやりますよ.えーと,今後の就職関係のイベントですが,とりあえず6月9日にF社へ行って,今後のアレコレについて説明を受ける予定です.今度は交通費が出るらしいです.全額かどうかは解りませんが,少なくとも再び往復2万円が消えるということはなさそうです.…さて,高専の同級生メーリングリストにその嬉々とした情報を流しますかね.

今日の新聞記事(10)
 河北新報みやぎ面の「進む電光化」という記事を取り上げます.これだけでは何のことだか解りませんが,これに“市バス”が付けば想像できるんではないでしょうか.これまで,市バスの前・横・後ろに据え付けられていたロール式の行き先表示幕ですが,全ての市バスのコレをLEDによる発光式にするという話です.路線変更に伴ってはデータを書き換える手間しか必要でなかったり,乗降アナウンスと連動して云々.ま,IT万歳といった感じですかね.



2003年5月18日 (日) - 成田剣 (殺生丸役@犬夜叉) の誕生日

睡眠不足故
 最近はナンダカンダで23時就寝となり,4時間半しか寝ていないということで,慢性的な睡眠不足となっております.特に休日は,食事中,入浴中,アニメ鑑賞中でも睡魔に襲われることがあります.しかし,眠いのを堪えながらのアニメ鑑賞は面白さ半減なので,今日は思い切ってたっぷり寝てみることにしました.午前中約6時間.お蔭でかなりスッキリしたような気がします.ま,その分だけ午後のアニメ鑑賞は辛いものとなりましたがね.さて,そんなに寝たというのに,そろそろ眠くなってきましたよ.

最近のアップロード時刻
 昔は21時丁度にアップロードを完了していたんですが,最近は不定時刻アップロードの日が多いです.これは,帰宅する時刻が遅かったり,Dvorak配列の練習がてらまったり日記を打っているうちに時間が無くなったり,日記を書く時にまだ新聞を読んでいないことに気付いたりと,そんなことが原因です.

今日の新聞記事(9)
 河北新報社会面の「ネット集団自殺防いだ」という記事を取り上げます.なかなか帰ってこない息子(?)を心配して息子のパソコンを覗いたところ,集団自殺関係のメールのやりとりを発見し,警察に届けたとか何とか.ま,身の心配からパソコンを見るに至る心理がよく解りませんがね.ところで,ここ最近たびたび耳にするネット集団自殺.インターネットを通じて共に自殺してくれる人を募って自殺するという,何とも笑えない話ですが,実際あるというんだから恐ろしいです.つーか,ニュースではその動機として「一人で死ぬのは寂しいから」というのをよく聞きますが,「みんなで死ねば怖くない」というのが本音なんではないかと思います.死にたくなった時は,できるだけ自殺を助長しないようにする必要があると思うんですがね.やはり,死んでしまっては楽になるとかそれ以前に終わりなんで…って当たり前ですが.



2003年5月17日 (土)

野球大会
 大学で行われている研究室対抗の野球大会ですが,今日,我がM岡研究室が審判を担当している試合が行われました.M岡研の学部4年生5人でジャンケンをし,負けた3人が主審・1塁審・3塁審を担当します.この手のジャンケンに弱い私は,当然今日行くことに.球場へはプレイボール10分前に着いたんですが,入口の場所が解らず,中に入るまで5分近くかかりました.結構ギリギリだったなと思いきや,残りの審判2人はまだ来ておらず….結局プレイボール予定時刻には揃いましたが,ベースが無いとかルールがどうとか,諸々の問題がありまして,予定時刻を15分ほど過ぎてからプレイボール.私は野球に疎く,細かいルールなんぞよく解らないので,地味に3塁審とスコアラーをやりました.試合は4回戦のコールドでした.

今日の新聞記事(8)
 河北新報1面/社会面のSARS関連記事を取り上げます.関西や四国を旅行した台湾人医師が,13日に帰国した直後,SARSと思われる症状を示し,SARS認定を受けたとのことです.いよいよ日本上陸ですか? ま,その可能性は低いらしいですけどね.つーか,そろそろ薬が開発されても良い頃だと思うんですけど….



2003年5月16日 (金) - 石塚運昇 (オーキド博士役@ポケモン) の誕生日

@M岡研究室
 今日のノルマを「来週火曜に研究室で行われる発表会の資料の下書きを済ませる」と定めていました.コンピュータの学習に関する英語の配布資料を読み,その内容を纏め,発表するものです.ところが,普通に内容が抽象的で理解し難いことに加え,何より専門用語たっぷりの英文ということで,かなり厳しいです.何とかそれなりのものは出来上がりましたが,とても人に見せられるものではありません.月曜日にもう少し頑張ってみますかね.
 研究室で昼食のパンを食べている時,H先輩が新しく買った知恵の輪を渡してきました.「これから院ゼミ (大学院生の研究室内定期的発表会) が始まるから,その間貸しとくよ.実は俺もまだ解いてないんだ」と.私がこれまで研究室内で解いてきた知恵の輪は,全てこのH先輩の物です.私は昼食の途中でしたが,それに没頭しました.最初の3分程度で偶然解けてしまったんですが,そこから元の形に戻すのに1時間半,それを外すのにまた1時間かかり,結局3時間ほど知恵の輪やりっぱなし.かなり頭が痛くなりました.最終的には着脱アルゴリズムを修得することができました.時刻は16時.そこから昼食の続き….
 実は大学院の博士課程の人って給料みたいなものを貰っているんですね.今日初めて聞きました.でも,やはり学生なので授業料等を納める必要があり,結局儲かることはないと.

帰路
 知恵の輪や駄弁りという誘惑や睡魔に負けながらノルマをこなしていたため,帰るのが遅くなりました.すると,駄弁り相手だったK先輩 (5月2日の人) が車で送ってくれるということに.断る理由なんてあるわけもなく,初心者マークをつけながら東北―関西間を往復したK先輩の車の助手席へ.で,普通に駄弁りながらの20分でした.その会話の中,「今日は一体何やったのかしら?」「日記書いているんで,そのネタが…」「ネット上に公開しているんで個人名を出したり内輪なネタでは…」「昨日は就職活動で関東へ行ったことを…」と,誘い受け鎌をかけてみたんですが,興味が無いのか運転に集中していたのか,これといった返しが無かったので,そのままそのネタは終了.弄られたかったんですが….

今日の新聞記事(7)
 河北新報社説面の「○×方式で低投票率打開」という投稿記事に納得しました.現在の各種選挙の投票は,推す候補者の氏名を投票用紙に記入することになっています.それに対し,この投稿者の言う○×方式というのは,予め候補者全員の氏名が投票用紙に書かれていて,当選してもらいたい候補者の欄には○を,逆に当選してもらいたくない候補者の欄には×を記入する方法です.なるほど,これだと候補者の氏名を記入する手間が省けますし,何より,当選してもらいたい人は居なくても当選してもらいたくない人なら居るという場合に有効であること,即ち反対票が採用されるということが良いと思います.また,開票作業をIT的観点から見た場合,○や×といった単純な記号であれば,OCR (自動文字認識) で高精度の自動判別及び投票数の自動計数ができるということで,選挙費用の削減にも繋がります.しかし,このようなシステムにするためには法改正等の面倒な手続きが必要となるんでしょうし,それ以外の問題点も出てきそうですしね.私としては,投票所に全候補者の公約等を書いたポスターとか貼ってもらうとありがたいんですけど.



2003年5月15日 (木) - 美輪明宏 (モロ役@もののけ姫) の誕生日

第2次面接 (最終関門)
 エントリー適性検査第1次面接を経て,F社への一連の就職試験もようやく最終段階を迎えました.10時半まで来て下さいとのことだったので,今朝の新聞配達を休み,6時半のバスで出陣.F社へ行くのは3度目なので,流石に電車の乗り換え等に迷うことはありませんでした.しかし,S台では新幹線ホームが3階にあるのに対してU野駅では地下3階だったり,S台では幹線列車の上を新幹線が走るのに対して関東では普通に幹線と新幹線が並走したりと,新鮮に感じることは未だ多々あります.
 F社の待合室にて,私と同じく面接を受けに来たS氏と話をしました.話をし始めたのは当然向こうなんですけどね.最初の台詞は「緊張しますね」でした.それを受けた私は「そうですね」と答えましたが,これは嘘です.自信過剰かも知れませんが,受かるつもりで受けているというか,自分に確固たる自信を持って臨んでいるため,全くといってよいほど緊張していませんでした.話に拠ると,S氏はK奈川大の情報系の学生で,F社で開発しているシステムに似たものを卒研として扱い,その功績が新聞にも掲載されたとか.で,そこら辺から攻めていこうかと.それを聞いた私は,ようやく緊張し始めました.しかも,この人は他にも多くの会社の就職試験にも挑戦してきた口で,1社しか受けていない私はチャレンジャーだと.
 ぎこちない会話に花が咲く中,人事の人がやって来て,今回の面接の説明をしていきました.今回の面接は前回と違って社長や専務取締役といった重役さんが面接官で,それゆえに前回よりも鋭い質問が来ると思いますので,心して頑張って下さいと.私は,何とか人並みの緊張感に達せました.そして,前回の面接ではどんな人物なのかを,今回の面接では何を思っているのかを問われるのではないかと思い,脳内で様々な質疑応答をシミュレート (一種の妄想) しました.頭の中では,さも当然といった感じで,ドラマに出てくるような最悪上司が….相対的に高まる緊張…そして….
 私の番がやってきました.前回の面接よりは緊張していましたが,社長さんらが自分の妄想界に出現したアレとは似ても似つかないほど温厚で優しそうだったことや,質問の内容が前回の面接のそれと殆んど同じだったことにより,面接開始5分後には緊張が解けていました.それでも破目を外すことが無いよう,別の意味の緊張感は保っていましたがね.「真面目だねぇ」とか「こんなに優秀な学生を…」とか「人当たりが良いねぇ」とか,色々褒められましたが,とりあえず明るく謙虚に振る舞ったつもりです.
 そんなわけで面接自体はわりと好感触.やはり,持っている資格等の技術的な面よりも,性格等の人間性が重視されていたように思います.私の場合,新聞配達を毎朝頑張っているということと,高専の時に無遅刻無欠課無欠席だったことが大きかったような気がします.後者,先生のミスで独語の欠課数が1とされていましたが,そのミスのお蔭で「他はみんなちゃんと出席してるのに,どうしてこの独語だけサボったの?」と訊かれることになり,これは即ちそこに注目してもらえたということで,先生のミスに感謝…すべき?
 さて,あとは帰るだけです.ところが,U野駅で新幹線40分待ち.研究室のみんなに土産物として安くて個体数の多い菓子を買ったり,昼食を食べたり….新幹線の中では,ザテレビジョンを読もうと思いきや,爆睡してしまったり….あ,そうそう,一昨日辺りから喉が痛くて鼻が出るんですよ.要するに風邪をひいてしまったらしいと.で,ポケットティシューを持っていたんですが,新幹線が関東を抜けて東北に入る頃にはその残量が…ピーンチ!と.

新番組「コロッケ」放映開始
 第1話を観る限りでは微妙.全然面白くないというわけではなく,かといって….ま,最初の1クールは撮り溜めますがね.

MAN-P / record of the 29th week
 10月24日から始まったこの万歩プロジェクトも,昨日で29週間が経過しました.これは,日々の歩数と歩幅から算出される移動距離を基に,仙台駅を起点とした電車路線踏破を狙うものです.北コースは,24週目で稚内駅に到着しました.
  歩数 : 1,923,471歩 + 80,646歩 = 2,004,117歩
  距離 : 1,404.1km + 58.9km = 1,463.0km
  西路 : 西小倉駅(福岡県北九州市)→鹿児島本線→香椎駅(福岡県福岡市)
  南路 : 周参見駅(和歌山県西牟婁郡)→紀勢本線→稲原駅(和歌山県日高郡)
1月18日に100万歩を記録しましたが,今回,その倍の200万歩に達しました.

今日の新聞記事(6)
 「パナウェーブ研究所の報道をやめろ.電波塔のナットを外した」とかいう脅迫文云々の記事がありました.私はつくづく理由というものを知りたいと思います.理由さえあれば考えようがありますが,ただ一方的に「報道をやめろ」では….ましてや脅迫ですし.やはり,納得できないがゆえに腹が立つことってありますよね.理不尽というか何と言うか.例えば校則.あの条項一つ一つに理由が書かれていれば,守ろうかなぁと思う人がもっと増えるような気がするんですけどね.



2003年5月14日 (水) - 秋谷智子 (水野鈴芽役@ガッシュベル) の誕生日

寝坊
 いつもは3時半に起き,胃に物を入れ,4時過ぎには集配事務所へ着き,折込広告挿入作業をし,自転車に新聞を積んだ後,4時20分頃から実際に配達を開始します.ところが,今日は4時半の電話で起こされました.電話に出た私は少々パニック状態でしたが,受話器の向こうが集配事務所であることと,時刻が4時半であること,今朝は未だ新聞を配っていないことを何とか理解し,新聞配達へ赴いたわけです.こんなポカをやらかすなんて,珍しくも久し振りです.約3年振りでしょうかね.今朝,起きないと手の届かない場所にある腕時計アラームが3時半に鳴り,それを止めた記憶はあるんですが,どうも寝惚けていたようで,そのまま再び…というわけです.あ,そうそう,今日はいつもより1時間遅くに起きたわけですが,配達終了時刻はいつも通り5時半でした.

昨夜放映された番組「おすぎとピーコの金持ちA様×貧乏B様」
 昨夜は声優に関するA様×B様の話だったので,予約録画して観ました.A様として名が挙げられたのは山寺宏一氏 (浜崎伝助役@釣りバカ日誌) や林原めぐみ氏 (ムサシ役@ポケットモンスター) 等でした.A様になるために個性的な役の多い脇役から云々という話がされ,林原氏の演じた綾波レイ@エヴァンゲリオンの事例を挙げていました.番組では綾波のことを「自分に感情があることに気付いていない少女という難しい脇役」と紹介されていましたが,私はこれに疑問です.私は「感情とは何なのかを知らない少女」若しくは「感情表現が巧くない少女」だと思って観ていましたし,第一,「脇役」なんでしょうか.

今朝のニュース
 パナウェーブ研究所とか白装束集団とか言われている団体の千乃代表の顔が初めてオンエアされました.普通の婆さんです.この団体に対して,私は,駐車禁止以外,他人に明らかな迷惑がかかっているとは思えないので,もっとそっとしてやったら良いと思うんですがね.あと,これは余談ですが,母曰く「千乃さんはトイレとかどうしてるんだろうかねぇ」と.確かに,あの渦巻きワゴンの中に引き篭もってちゃ….しかも今までその身をずっとマスコミに晒さなかったわけですし.

朝のバス
 今朝は親の都合で途中まで歩き,危険な細い山道区間をバスで通ることにしました.ところが,時間帯が丁度良かったためか,バスが物凄く混んでいました.普段の私は,研究室最寄のバス停の1つ手前で降車します.その方が40円安くなるからです.今日も当然そうするつもりだったんですが,バス中央の乗り口から約1メートル進んだ辺りで身動きが取れません.ま,たまにはみんなが降りるであろうその研究室最寄のバス停で良いやと思い,のほほんとしていたのですが,そのバス停では誰も降りず,バスは素通り.んな阿呆なと思いつつも,このままではいけないと奮起し,何とかその次のバス停で降りたんですが,いやー,大変でしたわ.

健康診断
 私の学部学科の4年生は明日が健康診断受診日なんですが,私は明日最終面接を受けに東京へ行くために受けられないので,今日,他の学部学科生に混じって受けました.2コマ目と4コマ目に受講すべき講義があるので,3コマ目 (13時〜14時半) に受けました.片道15分の所にある別キャンパスでの受診.身長や体重の測定はわりとすぐ終わったんですが,問題は内科健診です.200〜300人の学生をたった2人の医師で診ています.当然長蛇の列.結局,4コマ目を受講するために,全ての診断を終えないまま退却することになりました.ところで,「視力検査は希望者のみ」という看板と「診断書には視力が必要」という看板があったんですが,後者の日本語がかなり怪しいと思います.「健康診断書を発行してほしい人は視力検査も受けて下さい」という意味だと解釈しましたが,もっと書きようが….
 それはさて置き,私は,身長が162.8cm,体重が50.2kg,BMIが18.9,最高血圧が134mmHg,最低血圧が80mmHg,脈拍数が96bpmでした.身長や体重は,1年前とあまり変わっていない気がしますが,ま,こんなもんでしょうかね.実際はちょっと猫背なので,160cmくらいだと思いますよ.BMIというのは太り気味とか痩せ気味とかの指標で,20〜21が標準体型,16を下回ると痩せすぎだそうです.私は,痩せ気味ってことでしょうかね.ところで,この値は体重÷身長の2乗で計算されるようです.つまり,私の場合は50.2/(1.6282)=18.9です.…これは,内科健診の待ち行列中に居た時,人員整理をしていた看護婦さんに私の後ろに並んでいた人が訊いたのを聴いたのでした.

今日の新聞記事(5)
 榛原町の小3女児が,通りで擦れ違った高1男子にカッターで傷つけられるという事件があったようです.犯人曰く,「ジロジロ見てきて腹が立ったから」だそうです.いやはや恐ろしいですね.この事件はTVのニュースでも報道されていたんですが,それを観ていた母は「榛原 (ハイバラ) 町ってコナンに出てきた灰原と同じ名前だねぇ」とか言ってきます.一体どうしたんだ,母.とてもオタク臭がする発言ですぞ.うちの母は決してアニヲタではありませんし,こないだたまたま暇潰しにコナンのコミックを読んだくらいなんですけど….ま,私の頭の中が「榛原町→灰原→萌え→日記のネタ」となっていた時にこの台詞を吐かれたので,驚いたと言えば驚いたんですが….



2003年5月13日 (火) - 麻生智久 (ハジメ博士役@ダイガンダー) の誕生日

キー配列
 普通の人が使っているキーボード配列のことをQWERTYと言います.左上の数字キーの下に“Q”“W”“E”“R”“T”“Y”のキーが並んでいますよね.ところが,この配列は,昔,タイプライタ全盛期の頃,あまり高速にタイプすると器械が壊れてしまうということで,わざわざ打ちづらく配置され,今日に至ったという話を聞いたことがあります.で,もはや「いくら速くタイプしても壊れないんじゃないか?」ということで,昨今,アルファベットの使用頻度等を考慮し,より効率的な配置が考えられています.
 ってなわけで,私も時代を先取りしようと,こないだ某所で知ったDvorak配列でのキー入力に挑戦してみました.QWERTYをDvorakにソフト的に変換するツールをインストールして,いざ….昨夜からそれでトータル2時間ほどはやってみました.一応キー配列は憶えたんですが,やはりまだまだです.キーを打つのにイライラするなんて新鮮な感じさえします.QWERTYなら1秒で日本語5文字くらい打てるんですが,Dvorakだと,1〜2秒で日本語1文字がいいところ.ま,確かにDvorakの方が手や指の移動が明らかに少ないんですが….一体いつまで続けられるんでしょうかね.ハハハ….因みに,定時アップロード時刻を過ぎそうなのと,ストレスに潰されそうだという理由で,現在はQWERTY.

今日の新聞記事(4)
 小中学生の思考力やら表現力やらが低下してきているようですね.主要5科目の記述式の問題をパスする人が多かったらしいです.私は,他の問題よりも回答に時間を要するこの問題を単に後回しにしたため,時間の都合で書けなかっただけではないかと思います.と言いますのも,いつぞやの適性検査において,そのような方法を使い,面接の時に「国語が駄目だねぇ」と言われた人がここにおりまして….



2003年5月12日 (月) - 山口眞弓 (フォルテ役@GA) の誕生日

@M岡研究室
 やるべきことはたくさんあります.英語の資料を読んで,それに関する発表資料を作ったりしなくてはなりません.野球大会や蹴球大会や庭球大会や運動会に関するアレコレもあります.が,やる気が起こりません.今日も頭が痛くなるほど知恵の輪を解いていました…というか,解いた知恵の輪を元の形に戻すのに試行錯誤していました.こんな私ですが,この先大丈夫なんでしょうか.少なくとも他の研究室は基本的に忙しそうです.

今日の新聞記事(3)
 アゴヒゲアザラシのタマちゃんの目の脇に刺さっていた釣り針が自然に外れていたとか,どこぞの市町村合併を問う住民投票に中学生も参加したとか,色々な話題がありましたが,今日の新聞で目を引いた記事は「アトムの秘密探る」と題されたものです.アトムとは,もちろん手塚治虫氏の鉄腕アトムを指します.なんでも,機械学会の専門家が現在の科学技術からアトムの秘密に迫り,子供達にそれを解説したらしいです.アトムは身長135cm,体重30kg,10万馬力,マッハ5の速度で飛行,1000倍の聴力,視力2.5だそうです.馬力に関しては「ジャンボジェット機並みの力があり,10万馬力を1日中出し続けるには,ドラム缶840本分の石油が必要」,飛行速度に関しては「飛行機で1時間かかる大阪―東京間を,僅か10分で到着するが,その時の空気抵抗が大きいため,摩擦熱でアトムの頭は1500度に達する」とか言われてました.マッハ5ということは,1分間で20.4km進む計算に….ソニックブーム出しまくりですな.



2003年5月11日 (日) - 菊地英博 (本田ヒロト役@遊戯王デュエモン) の誕生日

夢うつつ
 眠い中,一昨日放映されたソニックXを観ていました.途中で何度も眠りに落ち,その度に巻戻しを繰り返していました.夢で「校長先生が海外旅行のため急遽辞任されましたので,今日から代わりに○○先生が新しい校長となります」という場面が流れました.目を覚まし,巻戻してその部分に対応するソニックXを観ると「君達の担任の先生が○○へ行った代わりに,代理でこの人が君達の担任になります」みたいなことをやっていました.なるほど,寝ている間も聴覚だけは外部と繋がっているというだけあって,夢が操作されたわけですな.

今日の新聞記事(2)
 今日は人工知能がチェスのプロに公式ルールの下で初めて勝った日らしいです.かれこれ5年前らしいんですが,当時のPCのスペックってどんなんでしたかね.Windows98が出た頃なんで…CPU400MHz位の時代ですかね.もしかしたらDVDが真新しかった時代かも知れませんね.最近のCPUは2MHz位でしょうか.

Animageの第25回アニメグランプリ
 毎年行われるアニメグランプリ投票.作品部門,サブタイトル部門,男性キャラ部門,女性キャラ部門,声優部門,アニソン部門の全部門のトップ1がガンダムSEEDに占領されました.私的にはB級なんですが,世間の人達には相当な人気ですな.作品部門では,2位のあずまんがの4倍近い票を得てガンダムSEEDが1位に.その他の部門も下記の通りです.…もう,凄いとしか言えません.

表1. サブタイトル部門
1位ガンダムSEED第01話「偽りの平和」
2位ガンダムSEED第05話「フェイズシフトダウン」
3位ガンダムSEED第08話「敵軍の歌姫」

表2. 男性キャラ部門
1位ガンダムSEEDキラ・ヤマト
2位ガンダムSEEDアスラン・ザラ
3位犬夜叉犬夜叉

 男性キャラ部門の14位にちよ父@あずまんがが入っているのが何と言うか….他に目ぼしい所は…ヒカル@ヒカ碁は25位ですか…微妙.GAのベイローブラザーズ・マリブの方がココモよりも上でしたね.ま,個人的にはココモの方が好きなんですが,ま,それは許せるとして,そのココモの上のマリブの更に上にウォルコット中佐がいるのは許し難い….

表3. 女性キャラ部門
1位ガンダムSEEDラクス・クライン
2位ガンダムSEEDカガリ・ユラ・アスハ
3位フルーツバスケット本田透

 珊瑚@犬夜叉が19位,灰原@コナンが20位,紫亜@ぴたテンが26位,未夢@だぁ×3が31位,おんぷ@どれみが55位ですか.72位まで載っているんですが,小星@ぴたテンが居ない!

表4. 声優部門
1位保志総一朗キラ役@ガンダムSEED
2位林原めぐみ
3位石田彰アスラン役@ガンダムSEED

 田村ゆかり氏が11位,金田朋子氏が21位,水樹奈々氏が22位,大谷育江氏が32位,かないみか氏と國府田マリ子氏が34位,折笠富美子氏が38位,竹内順子氏が42位,…というか好きな声優さんが多すぎるので書ききれません.えーと,これは97位まで載っているんですが…あ,釘宮理恵氏は74位でした.それと…小桜エツ子氏と埴岡由紀子氏は…載ってません.あ,声優さんの名前を出す時はいつも「○○氏 (△△役@◇◇)」と書くんですが,今回は割愛.

表5. アニソン部門
1位ガンダムSEEDEDあんなに一緒だったのに / See-Saw
2位ガンダムSEEDOPINVOKE / T.M.Revolution
3位ガンダムSEEDIS静かな夜に / 田中理恵

 宮城県で放映されているアニメの量が首都圏のソレよりも少ないため,知らない曲が7割を占めていますね.私がそこそこ好きだった曲は…KYOのOP曲「青のレクイエム」が9位,デジフロED曲「an Endless tale」が28位,おジャ魔女ドッカ〜ンED曲「わたしのつばさ」が47位…とかその辺です.



2003年5月10日 (土) - 永井一郎 (波平役@サザエさん) の誕生日

覆面算?
 一昨日購入した本「数学トリック」に,覆面算?とかいうパズル?が載っていました.これは,「AJDIC+ECAEI=FFABBという数式が成り立つように各アルファベットに0から9までの数字を充てる」というものです.問題は(1)〜(4)までの4題で,順に加算,減算,乗算,除算の問題でした.大分考えたんですが,結局解けませんでした.で,再び問題に目をやったところ,「次の(1)〜(4)の加減乗除がすべて成り立つように…」と書いてありました.なるほど,実はこの問題は4題で1つだったということですね.道理で(1)の問題「AJDIC+ECAEI=FFABB」に記号GとHが使われていないわけです.

新聞
 一昨日の面接で反省し,そしてそれをきっかけとし,新聞を読むようにしようとまた思いました.ただ読むだけでは続けられないと思うので,毎日の日記に新聞記事ネタを書こうかと.ってなわけで,早速ヒカルの碁を観終えた18時から約20分かけて,新聞を少々読んでみました.今日の新聞記事ネタは国際モノです.フランダースの犬で有名なネロとパトラッシュの像が,舞台となったベルギー北部のアントワープという所に設置されたそうです.何でも,多くの現地の人はフランダースの犬の話を知らないらしく,日本人観光客向けに作ったとか.現地人にとっては「何コレ?」状態なんですかね.いかがなものかと.

久し振りに
 久し振りにやってしまいました.新聞を読んだ後,自分の部屋に戻ると,18時からのガンダムSEEDを録画中であるはずのビデオデッキが沈黙しています.予約し忘れってやつです.撮り逃したのは第31話「慟哭の空」の回で,わりとストーリーの節目っぽい話です.最後の3分くらいは観たんですけど,いつの間にかアスランは怪我してるし,カガリと一緒だし,キラをヤった (そういう意味ではなく) とか言ってるし,そのキラはラクス邸で寝てる (だからそういう意味ではなく) し….一体どうなってるの?と.これはRAVEの時のようにレンタル開始まで撮るだけにするしかないんでしょうかね.



2003年5月9日 (金)

@M岡研究室〜近況
 やるべきことをやれ!と自分に言いたいです.今日の1コマ目の講義で出された課題をやってからは,殆んどまったりオンリー.先輩と駄弁ったり,ステレオグラムのHPを眺めたり,だまし絵のHPを眺めたり,知恵の輪解いたり….実はここ3日ばかし廃人になっています.ま,昨日は外面だけキリリとしてましたがね.更に,アニメで萌えることが最近無いので,自分で読んでもつまらない日記になっています.

@M岡研究室〜アノ方面の話
 同研究室の友人Fが「そーいや日記に書いてたね」という台詞を最近言ってきます.本人曰く「たま〜に見てる」ということですが,「ちょくちょく見ない日もある」の方が正しい感じが….ま,この調子で研究室生みんながこのHPを見つけ,読み,研究室での会話のネタになると良いなぁと.
 話は結構変わりますが,うちの研究室のホワイトボードには,なぜかおじゃる丸や電ボのマグネットが貼り付いています.こないだ,私はこっそりとおじゃる丸の隣に「西村」,電ボの隣に「岩坪」と書いておきました.もちろん声優の西村ちなみ氏 (おじゃる丸役) と岩坪理江氏 (電ボ役) のことです.そしたら,いつの間にかおじゃるの隣には「小西」,電ボの隣には「麻生」と書き足されていました.前者は一昔前のおじゃる丸役の小西寛子氏のことを言っているんでしょうが,後者は何のことか解りません.「麻生」で思い出されるのは,サザエさんで舟役をしている麻生美代子氏くらいです.おじゃる丸は私のテリトリー外だから仕方ない…で済ませるわけにはいかないので,インターネットで調べてみました.すると,電ボ子役の麻生かほ里氏が出てきました.つーか,電ボ子って誰?状態です.いやいや,それ以前に,そんなツワモノがこの研究室に? それともただインターネットで調べ,「西村」「岩坪」と書いた私を煽っているだけ? とりあえず,今度は子鬼トリオのマグネットの隣に「南」「上田」「一条」とでも書いてみようかなと.

@M岡研究室〜電話
 17時半頃,私のPHSに電話がかかってきました.親からの「迎えにいくかい?」という内容の電話だと思ってPHSをパカッと開くと,ディスプレイには「F社採用担当」の文字.で,内容は「最終選考に残りました.5月15日10時半に来てください」というものでした.っていうか連絡来るの早っ! 昨日の話では,2次面接者決定まで1〜2週間かかるということだったんですけど….ま,なにはともあれまた行ってきます.学校で健康診断が行われる日なんですが,その辺は適当に調整して,往復2万円使って行ってきます.これに合格すればほぼ内定に等しいんですが….果たして,日記にどんなネタを書くことになるんでしょうか.「限りない不安も〜限りない希望も〜同じことさ〜♪」コレ,私の好きなクラッシュギアNのOP曲の一節.結構この部分の歌詞が好き.



2003年5月8日 (木) - 第1次面接日@就職活動

往路
 今回は自由席でしたが,かなり余裕で座れました…というか,ガラガラでした.新幹線はあまり揺れず,酔いも大して無いので,1時間半程かけてマーカー片手にザテレビジョンを読んでいました.ふと巻末の星占いを見ると,私の属する天秤座は第1位でした.しかも,「最高にハッピー」「軽い気持ちで試したことが今後の進路を決める結果に」「応募,コンテストはダメもとでトライ」とか書いてあります.実に験が良いです.…へぇ,「ゲン」ってこう書くんだ….

昼食
 適性検査で訪れた時と同じMクドナルドで昼食をとりました.無難にハンバーガー2個とコーラS.代金477円を支払い,こないだと同じ席へ.一呼吸の後,「はて,477円?」と.食べながらレシートに目をやると,ハンバーガーを5個頼んだことになっています.とりあえず3個分はキャッシュバックしてもらいました.ネタをありがとう.

第1次面接
 30分ほど余裕をもってF社に到着し,待合室でボーっとしていました.不思議と緊張していません.汗はかいていますが,それは室温が高いか自分が厚着であるためです.きっと,自分に非が無いからではないかと.嘘を誤魔化すような芸当はできませんし,その必要があるような時に限り,その自信の無さ故,緊張してしまうのではないかという分析です.で,今は特にそういう状況に追い込まれているわけではないということで,ま,裏を返せば自信過剰というわけで,多少問題ですけどね.
 面接は1対6でした.質問内容等は殆んど憶えていないんですが,一昨日の面接日程飛び入りの件で運命的にも印象付けられたようですし,何より面接官全員が「(笑)」という台詞を吐いた場面が3回程あったので,拙い答弁ながらも,それなりの評価は期待できそうです.ってか,かなり締まりの無い答弁を繰り広げてしまったので,逆に心配です.研究室内で先輩と駄弁っているのに似た感覚でした.…えーと,私は事前に緊張したりしない反面,事後に凹むタイプなんで.

復路
 第1次面接で,「(適性検査で国語関係の問題を飛ばして回答したことから) 高専の人って国語苦手だよね」→「本だって読まないでしょ」→「新聞だって読まないでしょ」→「履歴書の文章だってちょっとおかしいもん」ってなことを言われ,少々ダメージを受け,若干反省したので,本を買いました.数学トリックなる本です.帰りの新幹線内で読もうかと.で,読みました.酔いました.頭を使うような本にはまだ勝てないようです.ま,面白かったですよ.

余談ですが
 「裏面の白い切符は…」と書いてあるのを見て,「裏が面白い切符って何だ?」と思った人がここに一人居ます.

ロックマンエグゼ最終回
 かなり打ち切り風味の最終回でした.結局のところ,ゴスペルはどうなったの?と.ま,それはさて置き,ロックマン達がこちらの世界へ出現したわけですが,やはりデジテイに影響を受けた身としましては,「リアライズ」という言葉を使ってしまいます.…ってな話を切り出したところで,話が広がるわけでもなく,恐らく留姫萌えに脱線して終了となることは目に見えていますので,この辺で.来週はコロッケ!なるものが始まるらしいです.

MAN-P / record of the 28th week
 10月24日から始まったこの万歩プロジェクトも,昨日で28週間が経過しました.これは,日々の歩数と歩幅から算出される移動距離を基に,仙台駅を起点とした電車路線踏破を狙うものです.北コースは,24週目で稚内駅に到着しました.
  歩数 : 1,858,178歩 + 65,293歩 = 1,923,471歩
  距離 : 1,356.5km + 47.6km = 1,404.1km
  西路 : 滝部駅(山口県豊浦郡)→山陰本線→山陽本線→鹿児島本線→西小倉駅(福岡県北九州市)
  南路 : 太地駅(和歌山県東牟婁郡)→紀勢本線→周参見駅(和歌山県西牟婁郡)



2003年5月7日 (水) - 鉄炮塚葉子 (久磁祐太役@ミクロマン) の誕生日

やや忙しかった一日
 就職関係の書類を揃えるため,事務課の窓口で成績証明書発行申請手続きを行ったり,学生生協で履歴書用紙を購入して記入したり,諸証明書自動発行機で学割証明書を発行したり….おまけに,2コマ目の講義に出席したり,4コマ目のセミナーなるものを聴講したり….更に,運動会関係の書類等を提出したり,野球大会に備えてキャッチボールをしたり….終いにはS台駅まで行って切符を購入したり….ってか,ま,そんなに切羽詰っていたわけではありませんがね.成績証明書も何とかその日の内に発行されましたし.編入生故に一般教養科目の成績証明が無いってなわけで高専の教育通信表をコピーしたりも….いやはや.



2003年5月6日 (火) - 菊池志穂 (ヒロミ役@ベイブレード) の誕生日

就職活動
 めでたく第2次試験である第1次面接へ進むことが決まったんですが,まだ日程は決まっていません.しかし,当日までに用意しておくべき書類があるはずです.ってなわけで,今日,先方へ電話で問い合わせました.昼前にかけた時は担当者不在だったため,学生実験Dなるもの (今日のは3時間ほどの講義を受けた感じ) の後の,更に研究室掃除の後,17時頃に再電話.どうやら,成績証明書と写真付履歴書が必要なようです.隣で私の電話の受け答えを聞いていた先輩曰く,まず最初に名を名乗るべきだろと.なるほど,確かに名乗るのを忘れて,先方から訊かれますた.これは反省すべきことだなぁと心に留め,ま,もうこんな時間なので,成績証明書の発行手続きをするための窓口は締まっているでしょうし,履歴書を買うための購買部もそろそろ締まるでしょうし,親も迎えに来るよう手配したしってなわけで,とっとと帰ってきたわけです.
 夕飯食べて,探偵学園Q,タッチ,十二国記を観,恒例の感想と日記を書こうとPCを起動したその時 (20時30分),私のPHSが鳴りました.「F社採用担当」の文字がディスプレイされています.恐らく成績証明書と履歴書の他にも必要な書類があったんだろうと思い,電話に出る…と,「突然で申し訳ないんですが,8日の枠が1人分空いたんで,どうですか?」とのこと.明後日っすか!? 何事も早い方が良いと思ったので,とりあえずOKしました.多分8日にはこれといった用事なんて無かったはず….さて,成績証明書は明日の朝に即行で発行申請しますが,間に合わないようでしたらそれに代わるもので良いと言われましたし,履歴書も何とか….写真は既に撮ってありましたし.えーと,新幹線の切符は…ってまず学割証明書を自動発行機でアレして,明日の帰りにでもS台駅によって…ってちょっと待てよ,明日は運動会か何かの集まりみたいなのがあったような無かったような….とにかく急激に忙しくなりましたとさ.



2003年5月5日 (月) - 高山みなみ (江戸川コナン役@名探偵コナン) の誕生日

時間の無駄遣い
 午前に3時間,午後にも3時間寝ました.今となってはとても勿体無いことをしたなと.ま,それだけ疲れが溜まっていたとか,睡魔に襲われたというわけなんですが…と,ここまでは昨日の日記のコピペで済みます.つーか,眠い以上,何においてもやる気が起きないというか,まさにもうだめぽ状態.

デジモンドラマCD×4
 「オリジナルストーリー」なるデジモンドラマCD計4シリーズ分を聴き終えました.順番としては,一番期待大のデジテイをラストにし,デジフロ→デジアド無印→デジアド02→デジテイの順で聴きました.どれもこれもまったりとした語りばかりだったんですが,それはそれでそこそこなんとか.…にしても,トリの牧野留姫ちゅわんの声が,あたしンちのみかんにしか聴こえなかったことにショックを受けています.時が経つといろいろなものが色褪せてしまうのね…と.私の中では,折笠富美子氏=牧野留姫でいたかったんですがねぇ.

おジャ魔女どれみドッカ〜ン!(17)

[B]第25話「笑顔をくれる?なぞのグラス」
 どれみ宛の小包がMAHO堂に届きました.中身は先々代女王の縁の品で,マジョクロスが100万ドルで落札したグラスでした.孫娘の泣き虫アンジェラとレモン水の魔法の話を聞き,先々代女王へのプレゼント・コースターを再現するどれみ達.
 約1ヶ月のブランクがあった所為か,なかなか同調して観ることができませんでした.無印期での見習い試験,#期での定期検診,も〜っと期でのパティシエ試験はあまり面白く感じず,ドッカ〜ン期での贈り物再現も右に同じなんですが,孫娘萌え故….とりあえず,スカート穿いたまま逆立ちしちゃアレだろと>アンジェラ.
[A]第26話「キャンプとカレーでアッチッチ!?」
 夏休み最後はキャンプ.どれみ班のカレー作りでは,玉木が高級伊勢海老を投入するも,ハナがプリンやらクッキーやらチョコレートやらを入れた所為で得体の知れない….ドジったどれみのお蔭で難を逃れます.夜のキャンプファイヤでは新SOSとトヨケンが凍てつくギャグをする一幕も.翌日は夏休みの宿題免除を賭けたオリエンテーリング.風に飛ばされたスタンプカードを追って,どれみと小竹は崖下へ.脚は挫くし雨は降るし腹は減るしで….
 小竹×どれみは良い感じですね.ま,それ以上は何も語ることが無いんですけど.言うとすれば,新SOSトリオと同じ班になったあいこ.姉御呼ばわりでジャストミートっす.

タマちゃん
 ご存知アザラシのタマちゃんですが,最近,目の脇にピアスをつけたようですね.お洒落…いや,釣り針ですか.一方,タマちゃん用だか何だかよく解りませんが,白いプール云々のパナソニック研究会…いや,えーと,パナウェーブ研究所でしたっけ? その白装束連中の退去がどうとかで最近のニュースは賑わっていますねぇ.



2003年5月4日 (日) - 矢島晶子 (野原しんのすけ役@クレヨンしんちゃん) の誕生日

新聞配達
 また例の小父さんに会いました.こんな時のために,小父さんの息子さんについてインターネットで下調べしておいたので,「息子さんって猫好きですよね」「息子さんって旅行好きですよね」と.そしたら小父さん,矢鱈嬉しそう.おまけに,「コレ趣味なんだ」「帽子取ってそこに立って」と言っておもむろにカメラを取り出して….「現像したら君にもあげるよ」とか言ってきましたが,いきなりそこまでフレンドリ…に?

国民の休日
 M岡研究室の先輩に聞いたんですが,(それと昔誰かに聞いた気がしますが),間が1日だけ空いているような祝日 (5月3日の憲法記念日と5月5日のこどもの日) がある場合,日本では間に休日 (5月4日の国民の休日) を設けて連休にするようになっているらしいです.ってなわけで,今年の5月4日は普通に休日なので,国民の休日とはなっていないと.なるほど,確かに今年のカレンダーには「国民の休日」と書いてありません.序でに,「5月1日が祝日になれば,4月29日のみどりの日もあって,7連休になる」とも言っていました.そうなれば本当にゴールデンウィークって感じがしますね.今年は振替休日が潰され,巧いこと3連休に留まっていますんで,尚更憧れるというか.

グラビアアイドル
 昼頃にやっていた番組で,漢字の無い単語に無理矢理漢字を充て,その総画数を競うというものがやられていました.今日のテーマは「グラビアアイドル」で,第1位の人は約80画の漢字を充てました.私だったら「愚羅微阿阿慰怒流」を充てただろうなぁと思い,その総画数を数えてみると,何と96画.なるほど.

時間の無駄遣い
 午前に3時間,午後にも3時間寝ました.今となってはとても勿体無いことをしたなと.ま,それだけ疲れが溜まっていたとか,睡魔に襲われたというわけなんですが,こういう時こそおジャ魔女を観たかったなぁと.明日こそは….つーか,第何話まで観たんでしたっけ? 過去の日記を見ると…なるほど,4月16日に観た第24話止まりですか.



2003年5月3日 (土) - 壱智村小真 (小泉まりな役@おジャ魔女) の誕生日

今日は…
 アニメを観るか寝てるかでした.あ,こないだ買った名探偵コナン第41巻を読んだりもしましたね.しかし,特にネタになるようなことは起こりませんでした.こういう日の日記って書くこと無くて困るんですけど.ポケモンでハルカ,ムリョウで双葉 (と那由多),コナンで灰原に萌えたってことくらいでしょうか.いずれにせよそんなのは今に始まったことではないので….

宅配便
 宅配便が届きました…というか,玄関近くでハンコを押したりするやり取りがなされているのを聞きました.私は,デジモンCDのアンケートに答えると500名の人に抽選で云々のアレが当たったのではないかとかなり無理な期待をしていました.それもそのはず,応募締切は6月20日ですし,競争率は高いですし,そのアンケート葉書を投函したのはまだ今週の月曜ですし.…と,頭では解っているんですが,どうも期待してしまいまして….荷を確認したところ,ま,当然違ったわけですがね.そのアンケート葉書ですが,デジアド無印からデジフロまで4枚分あるんで,1週間に1枚くらいのペースで出そうかなとか思ってみたり.

今日の日記の副題を見て
 そーいや,長いことおジャ魔女を処理してないなぁと.ま,それも無理ないなと思うほどの数のアニメを毎週消化しているわけですが.あ,lock氏に貰ったテープもまだ….



2003年5月2日 (金) - 緑川光 (ゼルガディス役@スレイヤーズ) の誕生日

@M岡研究室
 「その日その日のノルマを決めて課題をやらなければダラダラとまったりしてしまう」と思い,自分でノルマを設定した昨日.しかし,2日も続きませんでした.で,5月下旬に行われる野球大会に備えて練習する場所の候補として挙げられたあたしンち近くの広場を,先輩の車に乗せられて視察.当然場所は私しか知らないので,助手席にのってあたしンち近くへ.あたしンちを掠めて例の広場へ.視察し,結局学校からこんな辺鄙な所へ来るほどの価値は見出せず,大学へ逆戻り.ってなことを今日はやりました.

夕食
 高専仲間での飲み会が駅前18時集合で行われ,それに参加するつもりではありましたが,今夜の食事は明日帰京する弟の送別アレを兼ねたハミレス外食だった上,外食の終了時刻が21時だったため飲み会はパス.会費3000円を払ってまで飲み会に参加することと,ハミレスでロハ飯食べるのを天秤にかければ…ってなわけ.

声優革命
 毎月1日に更新するつもりだったんですが,昨日はすっかり忘れていました.ってなわけで,今日上げてみました.

最近の日記
 あまり壊れていませんねぇ.別に自己抑制かけているわけではありませんが,特にネタもキッカケも無いんで….つーか,壊れていない日記を読み返したところで,本人すら大して面白くないわけで.もしかして最後に壊れたのは先月22日の日記の貧ちゃんネタですかね.ま,昔のナニに比べりゃアレもそんなに壊れている内には入らないわけで.今日観たアニメ・MRRの感想なら少々壊れているかも知れませんが,何と言うか,つまらない人間に成り下がってしまったなぁと.



2003年5月1日 (木) - 内田直哉 (ゴーレム役@モンスターファーム) の誕生日

新聞配達の愚痴
 晴天時,若しくは雨が降りそうに無い場合,パジャマ代わりのハーフパンツの上から動きやすいヤッケズボンを穿き,ヤッケズボンのポケットに鼻をかむためのティシューを入れ,そのまま新聞集配事務所へ赴きます.一方の雨天時,若しくは雨が降りそうな場合,雨に濡れる恐れのあるハーフパンツを脱いでヤッケズボンを穿き,防水加工された雨具を更にその上から穿き,雨具の内側のあまり濡れないヤッケズボンのポケットにティシューを入れ,帰宅時に濡れた服で跨ぎかねない布団を畳み,長靴を履き,雨から新聞を守るための大きなビニル袋を持って,事務所へ向かいます.
 今朝,午前の降水確率が0%で,天気図にも雲がかかっておらず,空を見上げてもほんのり明るくて雲多い感じでなかったので,晴天時の仕度で事務所へ行きました.しかし,事務所を発つ時には雨が降っていました.一時的な雨だと思いましたが,いつまでも雨宿りしているわけにはいかないので,事務所にあるボロの薄く小さいビニルで新聞を包んで,配達地区へ向かう途中の自分の家へ立ち寄り,濡れたヤッケズボンとハーフパンツを脱いで雨具を穿き,濡れかけの靴を長靴に履き替えて再出発しました.と,20分もしない内に雨は止みました.しかし,未だ濡れているビニルから新聞を出す時に新聞が濡れ,雨水を含んだ軍手によって新聞が濡れ,ポストに残った水滴で新聞が濡れます.鼻水が出ようとも,鼻をかむためのティシューは自宅のヤッケズボンの中.もう何だかやるせな….

MAN-P / record of the 27th week
 10月24日から始まったこの万歩プロジェクトも,昨日で27週間が経過しました.これは,日々の歩数と歩幅から算出される移動距離を基に,仙台駅を起点とした電車路線踏破を狙うものです.北コースは,24週目で稚内駅に到着しました.
  歩数 : 1,796,195歩 + 61,983歩 = 1,858,178歩
  距離 : 1,311.2km + 45.3km = 1,356.5km
  西路 : 長門三隅駅(山口県大津郡)→山陰本線→滝部駅(山口県豊浦郡)
  南路 : 新鹿駅(三重県熊野市)→紀勢本線→太地駅(和歌山県東牟婁郡)

就職活動
 心配していた適性検査の結果を知らせる電話連絡が,今日,ありました.何とかパスし,次の行程である1次面接に移れるようです.とりあえず一安心.