日記 - 2024年2月

2024年2月29日 (木) 【東京11.8/3.5度】

でじゃぶ

どんなデータをどんなグラフで表現すれば良いのか.ヒストグラムか,棒グラフか,折れ線グラフか,帯グラフか,円グラフか,散布図か.統計検定3級辺りの教本が参考になるかもしれない.そう思って家探しするも,2級の本しか見つかりませんでした.以前もなんか,同じことがあった気がします.統計検定3級の本が見つからず,2級の本だけが見つかるという.

家探しついでに,その周辺にあった高専や大学時代の教科書の状態を確認しました.それなりに専門書なので,いつか出番が来るかもと思って取っておいたものです.しかし,一向に日の目を見ることがないので,売り払ってすっきりしても良いかなと.で,どんな状態だったのか確認しようと.落書きはぱっと見,目に留まりませんでした.しかし案の定,ばっちり記名はしていました.ダメ元で買取屋に送りつけるのもアリですけど,迷惑かもしれないので,普通に資源ごみにしようかしら.

そーいやもっと他にも教科書,あったはずだけど,どこへ行ったのか.引越前の私が買取屋に送りつけて処分していました.当時の日記によると,漫画や文庫本と併せて160冊くらい送りつけて,半分くらいに計1147円の値段が付いたようです.内訳,憶えていないな.教科書はどうだったんでしょ.やっぱり資源ごみにしちゃうか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6830)

韓国統計庁は,2023年の人口動向調査結果を発表し,女性1人が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率が0.72を記録したと明らかにした.世界最低水準だった前年を下回り,8年連続で前年割れとなった.先進国で構成される経済協力開発機構加盟国で1.0を下回るのは韓国のみで,少子化が深刻な日本の1.26に比べても約6割にとどまる.

隣にもっと強いのいた.

2024年2月28日 (水) 【東京14.4/4.1度】 - テレワーク

じかんきう

確定申告書を郵送するよ.定形外郵便の切手のお値段に確信が持てないので,郵便局の窓口へ.そのために半休を.と思ったのですが,やらしいところに会議が陣取っていたので,時間休で中抜けしました.

「普通郵便です」「210円です」シンプルなやり取りでした.「書留とかじゃない」という意味で「普通郵便」と表現しましたが,合っているのかしら.調べてみたら,じゃないところが目につきました.角型2号サイズなので定形外ですが,定形外の中にも規格内と規格外があるとか.なんそれ.

郵便局まで歩いたついでにスーパーへ.更にそのまま別の安売へ梯子.帰宅したのは出発から1時間半後でした.ほぼ歩きっぱなしで疲れました.スヤァしそうで危ない.また仕事に戻るぜよ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6829)

上川陽子外相が衆院予算委員会で質問を受けることなく,自席に座り続ける時間が積み重なっている.朝から夕方まで予算委に出席しながら,一度も答弁を求められない日もあった.国会の「慣例」に従っているためだが,「空費」した時間を使えばできる外交活動は少なくなく,「国会による『外相の無駄遣い』」ともいえる.

3日間,待機時間含め21時間座っている内,答弁時間は7分だったそうな.民間では無駄な会議をなくしましょう話が出てますが,なくせなくても自分達の給与が下がるだけなので自業自得.一方,税金で動いている人にはよく考えていただきたい.

今日観たアニメ(5128)

2024年2月27日 (火) 【東京11.4/4.1度】

はいぶんみす

午前中は会議でした.その会議で決まったToDoを,会議後に頂いたデータを使いつつ,午後にこなしました.その後,会社に置いてある機器を使ったお仕事.出社したタイミングじゃないとできないしね.で,使い慣れていないので,使い方を教わろうと思って話しかけ案の定,別案件のあれやこれの話へ展開.ようやくの良い時間になってからの着手となりました.必然的に残業.時間配分,ミスりました.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6828)

大阪ガス子会社のKRIは,電気自動車などに搭載するリチウムイオン電池で現在の5倍以上の寿命を実現する「超長寿命蓄電池」の開発に,世界で初めてめどをつけたと発表した.2025年度に顧客企業が性能を評価するための試作品を供給する.

いいですね.

2024年2月26日 (月) 【東京13.3/4.5度】 - テレワーク

ごとーろく

数年前から普通に届いていた銀行からの郵便物.宛先住所の番地が微妙に間違っていることに気づきました.それでもこれまで問題なく届いていました.だからこそ気づけませんでした.登録住所の修正手続しました.しれっと良い感じにしてくれる郵便局,たまにそれなら嬉しいですけど,常習なら教えてほしいわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6827)

2次試験の前期日程が25日に始まった国公立大.国際競争力が求められるなか,東京大や大阪公立大は一部の学部で欧米で主流の秋入学を取り入れる考えを表明した.灯台は秋入学として,定員の半数を留学生に充て,授業を英語で行う.大阪府の吉村洋文知事は将来的に大学の公用語を英語にしたいとの考えも示した.

教職員も大変です.

2024年2月25日 (日) 【東京5.8/3.6度】

えほえほ

ミニトマトサイズの小さいみかんを食べました.あ,これが金柑なんですね.皮ごと召すそうな.こんなサイズなのに種4つの鬼がいました.さておき,なんか喉に引っかかりました.咳き込んだり水飲んだりしてもなかなか逃れられない.数分の格闘の末,復旧できました.ほんの小さな皮の一部が喉の微妙なところに張り付いたみたい.柑橘の酸味が一層,喉にダメージを与えていました.最近,いろんなことで自分の中にお爺ちゃんを見ていて,今回もそのシリーズに連ねそうです.いやんなっちゃう.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6826)

半導体受託生産の世界最大手,台湾積体電路製造TSMCは,熊本県菊陽町に建てた国内初となる第1工場の開所式を開いた.年内に建設を始める第2工場と合わせ,政府が約1兆2千億円を助成する.

世界最大手が誘致できたことは喜ばしいですが,願わくば助成されるのは日本企業であってほしいところ.

今日観たアニメ(5127)

2024年2月24日 (土) 【東京10.3/1.2度】

かけーぼ

とかの更新でExcelと対話しまくった一日でした.昨日,Webから投資信託を申し込んだことに伴って,新たな勘定科目を追加し,それを家計簿に反映しました.…と日記に書いたところで,不足項目等が見つかって,あれこれに1時間半.時間メルト.

今日やったのは科目追加だけじゃありません.しばらくおざなりになっていた不動産管理表の更新です.関連会社情報から諸々の金額に至るまで,緒元をまとめた表です.更新に伴って,再び契約書を引っ張り出したりいろいろ.やっているうちに,一部金額の記載ミスに気づき,となると確定申告にも影響するな,と芋づる.めんど.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6825)

「泣ける」ことが映画・ドラマの売りとなって久しいが,ゲームの世界でも感動でプレーヤーを魅了する「泣きゲー」が長年人気を博している.その立役者の一人が,「AIR」「CLANNAD」などの人気美少女ゲームを手掛けたシナリオライター・作曲家の麻枝准さんだ.今月2周年を迎えたRPG「ヘブンバーンズレッド」でもメインシナリオを担うなど活躍を続ける麻枝さんが,四半世紀にわたり「泣きゲー」を作り続けて来た理由とは―.

という特集記事が載っていました.アニメ「AIR」は観たことありませんが,「CLANNAD」は観ました.感動というより,観ていて辛かった記憶があります.それよりも「Angel Beats!」の方が推せます.

今日観たアニメ(5126)

2024年2月23日 (金) 【東京4.0/1.7度】 - 天皇誕生日

にっぽんいんでぃびじゅあるせいびんぐすあかうんと

最近,株価が高くて,買い増せていません.買い物依存症ではありませんが,金を産む何かしらを買いたい欲が溜まっています.逆に,高値ゆえ,持っている株を売ることが多く,気つけば証券口座の預り金残高がそこそこ貯まっていました.ここに置いておいても全く利息は付きません.眠っているだけの金,もったいない.とりあえず普通の銀行口座へ移しておくか.僅かながら利息が付くし.と思ったところで降りてきました.投資信託,始めようかしらと.

個人では高値掴みしたくないので買い控えてしまうところですが,信託会社ならそんな状況でも動かざるを得ず,頑張ることでしょう.ま,現在も投資信託してなくはないです.生命保険や確定拠出年金も,投資信託の一種でしょう.生命保険の追加契約は手続が面倒です.確定拠出年金はWebで積立金額を増やせますが,60歳まで現金化できないリスクがあります.それはそれとして,新しく始まったNISAの枠が全然活用できていなくて,それもまたもったいないなと.

つーわけで,新NISAのつみたて投資枠で行くぜ.そうと決まればファンドを決めるぜ.結論から言うと,オールカントリーで信託手数料が少ないやつにしました.自分のポートフォリオを振り返ると,自分で売り買いしているのは日本株式だけで,生命保険の向こうで運用しているのは米国株式が主.だったらもっと広い範囲を対象としたオルカンが良いかなと.なんか人気なようですし.信託手数料に関しては,ハイリターンが期待できても確実に来るとは判らない手数料高いアクティブ運用よりも,確実に取られる手数料が安いパッシブ運用の方が無難かなと.ギャンブルで儲けるのが目的じゃないので.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6824)

22日の東京株式市場で,日経平均株価がバブル経済期の1989年12月29日の取引時間中につけた史上最高値を上回り,一時3万9156円97銭に達した.史上最高値の更新は約34年ぶり.

超えましたが何か.

今日観たアニメ(5125)

2024年2月22日 (木) 【東京8.0/5.8度】

つかれた

発症から約2週間が経った胸痛,まだ残っています.特定の方向に力を加えたときや,寝るときなど限定的ではあります.そんな状態ですが,2週間ぶりに出社しました.満員電車はちょっと怖かったですが,痛みませんでした.

出社の理由は,対面式のセミナー参加のため.それが午前中.午後は会議の類が4連発.ほとんどデスクにいなかった気がします.残業もそこそこにスタコラ乙.久しぶり通勤等で疲れました.そして寒い.夏日直前だった2日前からの落差よ.小雨で地面が濡れてて滑るの注意.胸痛に来ちゃう.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6823)

明治安田生命保険は,理想の上司として思い浮かぶ有名人の調査結果を発表した.1位は男女とも8年連続で同じ顔触れとなった.
順位前年男性順位前年女性
11内村光良11水卜麻美
2-大谷翔平22天海祐希
37ムロツヨシ36いとうあさこ
49安住紳一郎44新垣結衣
5-栗山英樹53アンミカ
69川島明4有働由美子
7-伊沢拓司11佐藤栞
812藤井貴彦6白石麻衣
918伊達みきお915田中みな実
105設楽統1019石原さとみ

2024年2月21日 (水) 【東京13.2/7.6度】 - テレワーク

めーじゅ

Animageの定期購読をやめると決め,自動更新しない設定にしました.以後,ちょくちょくメールが飛んできます.更新の時期ですよ.今ならまだ継続できますよ.更新お忘れでないですか.的なの.後ろ髪引かれます.私負けない.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6822)

アニメや漫画のファンが作品の舞台に訪れる「聖地巡礼」の発展形として,聖地に定住する「聖地移住」の動きがファンの間で広がりつつある.聖地移住事情に詳しい京都文教大連携研究員の千葉郁太郎さんによると,聖地移住関連の発信が目立つようになったのは10年ほど前.直近では茨城県大洗町の「ガールゥ&パンツァー」,静岡県沼津市の「ラブライブ!サンシャイン!!」といった100人規模の大移住地が出てきたという.

愛着あるから普通の移住よりも成功しやすいけど,作品愛を強調しすぎた格好や言動で地元民と温度差があったりするとか.

今日観たアニメ(5124)

2024年2月20日 (火) 【東京23.7/14.8度】 - テレワーク

みちゃう

観るつもりなかったリアタイの実写,世界仰天ニュース.録画番組へ進む前にワンコーナーだけの立ち寄りのつもりが,2時間特番のネタがそれ1本ってんで,全部観ちゃいました.ナッツリターン.韓国の財閥の副社長が機内でナッツ出されたのをきっかけにご乱心.キャッチーなタイトルだけは知っていましたが,こんなことだったのね.に留まらず,被害に遭ったチーフパーサーはその後,虚偽の報告書を書かされたり虚偽の証言をさせられたり,財閥サイドはあの人もこの人もごめんなさい事案を次々繰り出したり.あっちも凄いけどこっちもある意味凄いわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6821)

南からの暖かい空気の影響で,日本列島は19日,広い範囲で4月から5月並みまで気温が上がった.

新聞に載っている今日の予想最高気温は夏日手前の24度.2月ぞ.同じく新聞に載っている週間予報によると,明後日の予想最高気温は8度.2月ですから.

今日観たアニメ(5123)

2024年2月19日 (月) 【東京16.5/12.5度】 - テレワーク

かたのもんだい

これまであまり縁の無かったSQLを最近,結構使うようになって,今はわりと楽しい時期です.楽しいながら,今日は詰まりました.distinctがうまく働かない.fromの中がselectのunionで,私のSQLパワーが足りないだけかとあれこれ.単純にdistinctした件数と,distinctの結果を一旦tableへ入れてそれをselect distinctした件数が異なります.原因,型の問題でした.元のtableの列の型指定がなかったので,きっとtextの"1234"とintegerの1234が別物と見做されたんでしょう.一旦突っ込んだtableの列は型を明示していたので,そこからselect distinctしたときは重複合体して取り出されたという.Excelだと使い慣れてるし目につきやすいから気づきやすいんですが.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6820)

作業服大手ワークマンは,子供服の販売に本格参入すると発表した.汚れにくさなど,これまでに培った機能性や低価格を売りに顧客層の拡大を図る.

現状維持に留まらずに攻める姿勢素敵.

2024年2月18日 (日) 【東京18.8/9.2度】

かくてー

物件ごとになっていた書類を整理しました.確定申告で横断的に確認したい地震保険料控除証明書等をピックアップ.したっけ,確定申告書に書いたのとちょっと違うことに気づきました.再入力とPDF再出力,これで何度目になるでしょう.

地震保険は概ね5年契約で,5年分を一度に払っています.その全額を損害保険料に計上していました.正確に言うと,そう処理していた物件がありました.正しくは,1年分を損害保険料として費用に,残り4年分は前払保険料として資産に計上しなければなりません.まず,手元のExcel仕訳帳を修正.それから,Webの確定申告書等作成コーナーで前回保存データを読み込み,不動産所得の決算書を修正し,それを取り込んだ確定申告書も再PDF化.乙.

そーいや控除証明書って添付の必要あるのか? 近年は電子申告だったので,出す機を逃していました.そしてそれでもお咎めなかったです.それ以前,郵送で申告していたときは,全物件分を添付していました.ということで,Copilotに訊いてみました.回答は「添付せよ」でした.本当なのか.いろいろググった結果,そもそもの扱いが,自宅と貸してる物件で違うぽ.

自宅貸してる物件
扱い控除費用
上限5万円無し
火災保険料対象外対象
貸してる物件なので,そもそも控除じゃない.ってことは控除証明書は要らないのでは.火災保険分と合算した損害保険料を記入しているので,地震保険分の金額だけ証明できたとて,でしょ.添付なしで行ってみようかな.控除証明書が1件分,見つからないし.

で.調べているうちに,火災保険料も地震保険料同様,按分計上しないといけない気がしました.地震保険料控除証明書は毎年送られてくるので,按分する意識でいましたけど,火災保険料もそうよね.保険証券を確認して,5年契約だったり10年契約だったり,に応じて損害保険料と前払保険料に配分,をまずExcel仕訳帳に反映して,以下同文.再入力とPDF再出力,これで何度目でしょうか.既に全額費用として過去に確定申告しちゃっている分は,気づかなかったことにします.

印刷も済ませました.印刷の途中で紙詰まりを起こしたりでイライラしましたが,全部で29枚の大作が完成しました.もういい.何か見つかってももういい.私の好きな「ながさん」こと長形3号には到底収まりませんでしたわ.大人しく「かくに」こと角型2号で行きます.あとは適当なタイミングで休みを取って,平日の郵便局へGOです.定形外郵便の切手代なんかで失敗したくない.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6819)

日本の次世代主力ロケット「H3」2号機が打ち上げられた.昨年3月に打ち上げた初号機では失敗した第2段エンジンの着火に成功した後,衛星2基と性能確認用の模擬衛星を予定通り分離.JAXAの計画責任者である岡田匡史プロジェクトマネージャは「100点満点.全てがほぼ計画通りに進んだ.ものすごい肩の荷が下りた」と語った.

よく解らないけどめでたい.

今日観たアニメ(5122)

2024年2月17日 (土) 【東京13.6/4.6度】

まだいたい

所用で外出.調子こいて結構歩いてしまいました.発症から1週間が経った胸痛,ピークは越えた気がします.普通にしている分には痛みません.右腕で左右方向に力を入れると痛みます.ので,床に座ったり立ったりで力が加わるの注意.寝た状態でもちょっと痛みます.右腕揚げるのもまだ躊躇.くしゃみするとアイタタ.そんな感じでまだしぶとく残っています.

コルセットというかベルトというかサポーターというか,そんなものを供与されたので,遠出の場合は装備するようにしています.ググったら,息を吐いてきつめに締めるべしと.こないだはちょっと締めすぎて夜,患部じゃないところが逆に痛くなりました.以来,軽く圧を感じる程度に抑えるようにしました.効果あるのか判りません.体勢によって痛みがあるのは相変わらず.気持ちの問題か.ただ,寒い季節に一種の厚着なのでポカポカして良い感じではあります.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6818)

2023年分の所得税の確定申告受付が16日,始まった.1月の能登半島地震で被害が大きかった石川,富山両県は,所得税を含む全ての国税の申告・納付期限が延長されている.確定申告は,個人事業者や年間給与が2千万円を超えたサラリーマン,給与以外の所得が20万円を超えた人らが対象.期間は3月15日まで.

一応入力は終えました.数値の整合性確認はなおざりです.もういっか.あとは印刷して郵送するだけ.ですが,有休取って郵便局行かなきゃ.切手代が判らん.

今日観たアニメ(5121)

2024年2月16日 (金) 【東京17.0/8.0度】 - テレワーク

しらべもん

会議2時間は予定されていたので良いとして,資料確認してくれも30分くらいの仕事なので良いとして,客から飛び込み依頼された昔のあれやそれを教えてくれが厄介.記録や記憶を掘り起こし,それが最新版になっている裏付けを取り,説明用に翻訳したり作文したりで発信.に対する質問が来て,また調べてまとめて返信.という予期せぬ仕事にかなりの時間を持っていかれました.火曜朝には片付いていないといけない仕事,片付きません.週明け月曜に割込がなければ片付くと思いますが,不安です.し,月曜夕方に一旦チーム内にお披露目したい.ので,久しぶりに残業.さすがにここまでやっておけば大丈夫だろなところに辿り着いてから終業しました.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6817)

2023年の国内総生産GDP速報値は,経済規模をそのまま表す名目が591兆4820億円となり,ドイツに抜かれて世界4位に転落した.名目GDPの金額自体は過去最高で,前年比の増加率も1991年以来の高い伸びだったが,円安ドル高や,ドイツの物価高が日本を超す勢いだったことが影響した.

日本より人口の少ないドイツに負けているという.日本の1時間当たりの生産性はドイツの6割程度だそうな.遺憾.

2024年2月15日 (木) 【東京21.1/6.1度】 - テレワーク

かいぎ

昨日寝落ちした分,今日頑張る.が,午前中2時間,午後に2時間と1時間半の会議.急ぎ片付けるべき仕事は隙間時間で片付けられたので,及第点でしょう.火曜朝には片付いていないといけない他の仕事は,引き続き明日頑張ります.きっと片付く.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6816)

日本列島で季節外れの暖かさが続いている.朝晩との寒暖差が激しく,東京・丸の内周辺では午前中,コートを羽織る人が大半だったが,昼食時は日差しが注ぐ中,ワイシャツ姿で歩くサラリーマンの姿もみられた.

そして今日の予想最高気温,21度.

今日観たアニメ(5120)

2024年2月14日 (水) 【東京18.5/4.2度】 - 有給休暇

かいやく

所用で有休取ったついでに銀行口座の解約もやっちゃう.平日の休みは貴重ですからね.

解約するのは物件売却でローン完済したため使わなくなった口座です.しばらくしたら閉じようとは思っていました.そんな中,新物件のローンをこの銀行で組むことになりました.閉じずに良かったね,と思っていたら,ローンは別支店なので既存の不要口座は閉じてくださいとのこと.ローンを組むにあたり,同じ銀行で複数支店に口座を持っていると駄目だとか.めんど.

どこの支店でも手続可能とのことで,最寄りのところへ.とはいえ,電車賃と時間を使っての移動です.事前確認したとおり,通帳と印鑑と身分証を持参.が,通帳が古いそうな.たしかに,新通帳へ繰越済の印が捺されています.が,記帳欄を使い切っていないので,物理通帳廃止のオンライン通帳へ移行されたものと思っていました.聞くに,令和になってシステムが切り替わったことに伴う繰越なので,より新しい物理通帳があるはずなんだってさ.まじか.ここの銀行はまだ物理通帳を取り扱っている銀行だったか.先入観で引き出し漁りが足りなかったか.困るわ.折角の有休だから,面倒だけど往復するかしょぼぼん.と思っていたら,何とかしてくれました.紛失届なるものも提出することで解約できました.失くしたわけじゃないのにこれを提出するのは屈辱ですが,手間を考えると変なプライドは引っ込めましょう.

帰り,数年ぶりに長崎ちゃんぽんを召しました.私の知っているそれと比べ,値段が4割増になっていました.家を出たときから口をそれにしていたので,やむを得ず行ってしまいましたが,怯むわ.

会社のメール等を確認したら,ちょっと働いておいた方が良いかなな雰囲気.でも疲れたので一休みで一眠り.したら午前半休扱いにできない時間になってしまったので,大人しく全休にしました.明日頑張る.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6815)

連休明け13日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し,一時3万8千円台に到達した.バブル経済期以来,約34年ぶりの高値水準となった.米国の株高や日本企業の好業績が追い風となり,1989年12月の史上最高値(3万8915円87銭)の更新が徐々に見えてきた.

なぜか好景気感はないですね.

今日観たアニメ(5119)

2024年2月13日 (火) 【東京17.3/1.6度】 - テレワーク

AB!

14年前の鍵作品「Angel Beats!」がコラボしたというヘブンバーンズレッドのCMが目に留まりました.というかガルデモの挿入歌が耳に留まりました.LiSAメジャーデビュー曲,ですか? でもそのCMの歌声,LiSAじゃないぽ.調べたらユイ版とオリジナル版があるそうですね.いずれにせよ名曲には違いない.

今日観たアニメ(5118)

2024年2月12日 (月) 【東京12.7/3.6度】 - 振替休日

きょーつー

昨年末の左胸痛に似た経緯を辿っています.発症は先週金曜朝.翌土曜も引き続き痛く,日曜は若干の緩解,3日目の今日は再びピークに向かって登っていく感じです.

試しに3日ぶりに外出,スーパーへ行ってみました.歩き始め,振動が右胸に来る感じでこれちょっと嫌だなと.全然普段の速度で歩けず,こりゃ明日は在宅勤務だなと.でもスーパーの帰りは慣れた感じ.こりゃ明日は出社でも良いかなと.そして夜,体調下り坂.こりゃ明日は在宅勤務で決って〜い.

前回同様なら,10日くらいでピークアウトし,20日くらいで違和感程度に沈静化するでしょう.病院行くのは発症約10日後の週末の様子をみてからでいいかなと.とりま,出勤は控えるウィークにしようかな.通勤ラッシュのジョジョ立ちを涼しい顔で往なせる自信がありません.とはいえ,不動産等の所用での外出はせざるをえないのですが.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6814)

能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県奥能登地域の4市町全てで一般ボランティアの活動が始まり,被災家屋などの片付けに奔走している.ただ,重機不足や断水の影響で宿泊拠点が確保できないなどの事情も重なり,自治体ごとの受け入れは1日数十人程度にとどまる.

ようやく,でもまだまだ.日帰りで4時間程度しか実働できないらしい.

今日観たアニメ(5117)

2024年2月11日 (日) 【東京12.8/4.3度】 - 建国記念の日

ゆだんたいてき

今季観るアニメ,切りに切って,週36本という驚異の少なさ.U局観られない時代以来の5年ぶり.アニメの消化が順調です.そんな状態での3連休.無事Animage2月号は読み終えました.続けて正月の実写の消化に,といけばよかったのに,Excelを弄り始めて時間が融けました.不動産投資等の管理上,望ましい作業ではあるのですが.2024年のまだ序盤ですし,所有物件の出入りがあってキリが良い今のタイミングが改造のタイミングではあるのですが.あれしたいからこれし始めたはずなのに,そのためにはそれをしなきゃと,沼に.そして未完.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6813)

トランスジェンダーの生徒をめぐり,首都圏と近畿圏にある私立女子中学校・高校のうち,少なくとも14校が受験や入学を認めるかどうかを検討していることがアンケートで分かった.アンケートでは,性的少数者への理解推進法の成立を踏まえ,授業など指導の場面で生じた変化についても訪ねた.

保護者に向けた生徒の呼称を「お嬢さま」から「お子さま」に変更する例がありました.ここまでやるか.

今日観たアニメ(5116)

2024年2月10日 (土) 【東京12.4/1.8度】

Animage

未だ2月号を読み終えていません.既に3月号が届いています.とっとと読まなきゃいけないのに,録画番組の消化やら,不動産関連のExcel整理に精を出しちゃうのイク(・A・)ナイ!! 2月号の記事によっては,若干の新年あけおめ感出ています.もうすっかりそんなノリじゃない時季ですよ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6812)

LINEなどSNSで中高年から送信される「承知しました。」など文末に句点がつくことに対し,若者が恐怖心を抱く「マルハラ(マルハラスメント)」が注目されている.若者は文末にある句点が威圧的に感じ,「(相手が)怒っているのではないか」と解釈してしまう傾向にあるという.ITジャーナリストで成蹊大客員教授の高橋暁子さんは「句点を除いてあげる.代わりに,『!』や笑顔の絵文字を一つ付けるといい」とアドバイスしている.

句点で区切られてシャットアウトされている印象があって会話が続けにくいそうな.また,若者同士の会話では,怒っていることを意味する際にも句点が使われるそうな.まじか.

今日観たアニメ(5115)

2024年2月9日 (金) 【東京11.3/2.5度】 - テレワーク

ばちあたり

在宅勤務の日の朝は,出社の体でぐるりウォーキング.調子に乗ってか3連休前で浮かれてか,ちょっとランしたのが運の尽き.見えないレベルの段差に躓き,アスファルトにダイヴしました.スローモーションに感じるなんてことはなく,気づいたら右腕を付いて伏せた姿勢になっていました.すぐに立ち上がりましたが,当然そこからはウォーク.ヤクルトを飲んだら腹を下し,腕立て伏せしたら胸痛で,やっぱり身体に良いことはしちゃいけない.

夜になってもまだ痛みます.右胸,痛い.肋骨なのか.息を深く吸うと痛みます.くしゃみや咳き込みも痛くて遠慮.右腕を上げられない.厚手の服を重ね着していましたが,右肘に擦り傷.沁みます.軍手には穴.そんなに勢い付いていたか.ま,走ってりゃ勢いも付くか.腫れたり熱を帯びたりしていないので,きっと骨は大丈夫.きっと打撲.きっとしばらくすれば治る.前回の左側のときは緩解までかれこれ3週間くらいかかりました.今回も湿布で気長に凌ぐか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6811)

将棋の藤井聡太八冠=棋聖・竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将=は,第73期王将戦七番勝負の第4局で,挑戦者の菅井竜也八弾を破り4勝0敗で防衛,王将3連覇を達成した.出場したタイトル戦を全て制している藤井八冠は今回で20連覇とし,大山康晴十五世名人の19連覇を抜き,58年ぶりに新記録を樹立した.

ごいす.

2024年2月8日 (木) 【東京11.3/1.2度】

ふどーさん

夜,職場近くで売契.書き物,小一時間で終わると思っていたのですが,2時間半かかりました.やれWeb面談だ,やれオンライン売契だ,やれWebで団信申込だ,やれ信用照会だ,に伴ってWebメールにログインしたり,SMSでパスワードが飛んできたり,電話して機械音声相手に番号入れたり.PDF開いて元の画面に戻ったらログアウトされて最初からやり直しだったり.面倒臭い.いらいらする.帰宅はいつもの就寝時刻より遅くなりました.こんなはずでは.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6810)

転職などの相談サービスを手掛けるライボは「2024年の理想の働き方」を題材に募った川柳の受賞作を発表した.「賃上げだ 俺の給与と お小遣い」が最優秀賞,「任せたい 社内政治も AIに」が社会部門の金賞に選ばれた.経済部門の金賞は「物価高 追いつき追い越せ 我が給料」だった.AI関連では「脱社畜 AI使い 早帰り」といった作品もあった.

ChatGPTを使おうとすると,指示出し力が鍛えられます.

2024年2月7日 (水) 【東京9.6/-0.1度】 - テレワーク

ふどーさん

在宅勤務だから外出したくないけど放課後,外出.コンビニで印鑑証明等を入手するためです.

まずレジで両替が必要.で,マルチコピー機を操作して,注意事項を読み飛ばして,マイナンバーカードを置いて,暗証番号を入れて,カードを外して,証明書の種類を選んで,発行枚数を入力して,硬貨を投入して,証明書を出力して,領収書を出力して,領収書と印刷物を仕舞う.ここまでが1セット.次,本人情報のみの住民票の発行.マルチコピー機を操作して,注意事項を読み飛ばして,マイナンバーカードを置いて,暗証番号を入れて,カードを外して,証明書の種類を選んで,発行枚数を入力して,硬貨を投入して,証明書を出力して,領収書を出力して,領収書と印刷物を仕舞う.手元が散らかります.財布やらカードやら証明書やらクリアファイルやら丸まったレシート状の領収書やら.後ろを振り返ったら待っている人がいたので,一旦この辺で譲りました.

徒歩数分のところにある別のコンビニへ梯子.ここのマルチコピー機,紙幣が使えるように進化している.いいね.が,システムが当該自治体に対応していないとかで,証明書が発行できなくなっていました.以前は出せたのに,退化か.

徒歩数分のところにある別のコンビニへ梯子.ここなら最初の店とおなじチェーンなので大丈夫でしょ.しかし,今度はカードリーダが不調.マルチコピー機を操作して,注意事項を読み飛ばして,マイナンバーカードを置いて,のところで読取に失敗しました初めからやりなおしてください.を数回試した末,諦めました.

徒歩数分のところにある別のコンビニへ梯子.見慣れない画面構成でした.一旦退店し,スマホで発行手順を勉強してから再戦.紹介されていたところにそれらしいボタンが表示されず,なぞの空白地帯ができています.こりゃ証明書類の発行に対応していないってことかな.

徒歩数分のスーパーへ.株主優待券を消費しました.ここにもマルチコピー機があります.以前試した際は,システムが当該自治体に対応していないとかで,証明書が発行できませんでした.できなくなった店があるなら,できるようになった店もあるのではないかとチャレンジ.システムが当該自治体に対応していないとかで,相変わらず証明書が発行できませんでした.

徒歩数分のところにある最初のコンビニへ帰還,再始動.世帯情報の記された住民票の発行.マルチコピー機を操作して,注意事項を読み飛ばして,マイナンバーカードを置いて,暗証番号を入れて,カードを外して,証明書の種類を選んで,発行枚数を入力して,硬貨を投入して,証明書を出力して,領収書を出力して,領収書と印刷物を仕舞う.次,2023年分の課税証明書の発行.マルチコピー機を操作して,注意事項を読み飛ばして,マイナンバーカードを置いて,暗証番号を入れて,カードを外して,証明書の種類を選んで,発行枚数を入力して,硬貨を投入して,証明書を出力して,領収書を出力して,領収書と印刷物を仕舞う.次,2022年分の課税証明書の発行.マルチコピー機を操作して,注意事項を読み飛ばして,マイナンバーカードを置いて,暗証番号を入れて,カードを外して,証明書の種類を選んで,発行枚数を入力して,硬貨を投入して,証明書を出力して,領収書を出力して,領収書と印刷物を仕舞う.最後,2021年分の課税証明書の発行.マルチコピー機を操作して,注意事項を読み飛ばして,マイナンバーカードを置いて,暗証番号を入れて,カードを外して,証明書の種類を選んで,発行枚数を入力して,硬貨を投入して,証明書を出力して,領収書を出力して,領収書と印刷物を仕舞う.

みっしょんこんぷりーとです.操作がシンプルなのは良いですけど,複数種類の証明書の発行のフロー,なんとかならんのかね.いんこんびにえんすだわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6809)

コンビニ大手のローソンが,食品の価格を据え置いたままボリュームを増やした「盛りすぎチャレンジ」を昨年に続き展開している.今年は19商品を順次発売.それぞれの商品の増量期間は1週間程度を予定.商品本部の梅田貴之本部長補佐は「消費者支援としては値下げという選択もあるが,単に値下げするだけでは得られない“ワクワク感”を提供できる」と話した.

カコイイ.

今日観たアニメ(5114)

2024年2月6日 (火) 【東京5.1/0.3度】

しゆんでん

朝,雪,数cmほど積もっていました.大人しく在宅勤務でも良かったのですが,出社の脚になっていたので,長靴装備で出社しました.電車,空いていました.みんな出社を控えているのかしら.乗り換えた電車,混んでいました.積雪で遅延したのが原因でしょうか.

昼過ぎ,オフィスの照明やPCモニタが一斉に消え,0.5秒ほどですぐ点きました.瞬間停電です.オフィスのみんなは概ねバッテリ搭載のノートPCで仕事しているので,そういった意味での悲鳴は聞こえませんでした.しかし,サーバ室やら自販機やらからはピーピーという機械的な悲鳴が聞こえてきました.リモートアクセス用に動いているデスクトップPCも停止.空調も停止.誰かしらがしでかしたんですかね.

そう思っているうちに,館内放送がありました.現在調査中とのことで,全館的な症状の様子.次の報では,区だか東京電力だかがどうのこうの.暖房需要等で電力需要過多になったのかしら.早く原発を動かしてほしい.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6808)

投資できる金額などが大幅に拡充された新しい少額投資非課税制度NISAは,開始から1カ月が経過した.日経平均株価がバブル期以来の高値をうかがう水準にあるだけでなく,米国の主要株価指数が過去最高値圏にあることも,新NISA人気を後押ししている.海外に向かう個人の投資マネーの流れが円安要因になるとの指摘もあり,輸入物価の上昇を抑えたい政府にとって,頭の痛い問題となりかねない.

高値だから買うのを控えよう,とはならないのね.なしてか.

2024年2月5日 (月) 【東京6.2/3.4度】 - テレワーク

がめん

結局,PCと貰った広いモニタは従来どおり,VGAケーブルで繋げました.たまに左下に5cmくらいの輝線が見えますが,このくらいだったら構いません.モニタを変えてから2度の週末を経て,気づいたことがあります.在宅勤務でノートPCを使っているのですが,この広いモニタへ出力できるではないかと.これまでは,対応する結線方法が無く,無いものとして内蔵モニタで仕事していました.だがしかし,モニタに付いてきたDVIケーブルとDVI-HDMIアダプタを駆使すれば,ノートPCとこのモニタ,結線できるじゃありませんか.今日からそれで運用を始めました.会社のモニタよりは一回り小さいですが,それでもノートPCのモニタよりは大きく,快適です.よき.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6807)

関東甲信は5日昼過ぎから6日午前にかけて山沿いや山地を中心に大雪となり,東京23区を含む平地でも積雪の恐れがある.国土交通省と気象庁は,車の立ち往生など交通への影響に警戒を呼びかけた.

そんなわけで業務に支障ない人はテレワークせよ令が出ていました.午前中は曇天止まりでしたが,夕方から降り始めましたね.自宅付近で降雪を見たのは今季初.そして21時現在,3cmくらい積もっています.

今日観たアニメ(5113)

2024年2月4日 (日) 【東京6.9/2.6度】

めーじゅ

2000年1月号から購読している月間アニメ情報誌Animage.番組改編期や確定申告の作業でおざなりになっており,2024年2月号がまだ読み終えられていません.次月号が今週末には届いてしまいます.急いで消化せねば.

先日,年間定期購読契約の自動更改確認メールが届きました.なんか,つくづく読むのが義務感というか,年々しんどくなってきた気がします.ここいらで幕引きしてしまおうかしら.逡巡の末,次月号を最後とする結論に至りました.逆に,Animageなしだと私,どんな情報源から将来クールの見通しを得るのかしら.コロナ禍前は昼食時にWebでGIGAZINEを読んでおり,そこからいろいろ情報を得ていました.在宅勤務に切り替わって以降の昼食時は録り溜めたアニメを観ていました.出社が復活しても,GIGAZINEを読む習慣は復活していません.はろーにゅーまいせるふ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6806)

米Appleは2日,同社で初めてとなる拡張現実AR対応のゴーグル型端末「Vision Pro」を米国で発売した.価格は3499ドル(約52万円)から.新分野の大型商品は2015年に発売した腕時計型端末「Apple Watch」以来.

ごじうにまんえん.

今日観たアニメ(5112)

2024年2月3日 (土) 【東京11.7/3.4度】

かくてー

時間を見つけてはちょこちょこ処理してきた確定申告書,ようやく全項目入力し終えました.株に関する配当所得と譲渡所得は過去にも申告したことがあるので,今回もきっと大丈夫でしょう.生保の一時所得の申告は初めてですが,さして詰まることなく入力できたので,十中八九大丈夫でしょう.

不動産家賃等による不動産所得,毎年処理しているので,まあ大丈夫だとは思います.が,不動産売却に伴う諸費用を雑費計上して良かったのか不安.売却に伴うのは譲渡所得に仕分けるものだと思っていたのですが,いろいろ調べると微妙.本当に直接的な費用しか譲渡所得の費用として認められない様子.例えば,売買契約書に貼付する印紙代は譲渡費となるけど,売却前に済ませるべきローン全額返済に係る手数料とか所有権移転の登記費用は譲渡費に含まれないみたい.だからその分は不動産所得の雑費として計上しました.とはいえ,マイホームの売却の場合は譲渡費になるとかなんとか.営業氏に一応軽く訊くだけ訊いておこうかしら.最終的にはエイヤでやっておしまいです.

さておき,不動産の譲渡所得の入力の方こそ困ったものです.数えたら昨年,6物件を売り払ったようなのですが,Webの確定申告書等作成コーナーで対応しているのは3物件までみたい.1物件ずつ,内訳書ってのを作る必要があります.3物件入れたところで,これ以上はよしこちゃん.内訳書に入力した購入代金や譲渡費は,良い感じに損益通算されたり,確定申告書の第一表や第三表に連携されたりします.うーん,どうしよ.

ググったら,手計算で合計したやつをどうのこうのする手があるとかないとか.つーわけで,まずは内訳書だけを6物件分,別で作りました.これ作るのも一苦労.契約日を書くのか決済日を書くのか,この項目は買ったときの話か売ったときの話か,ややこし.昔の契約書を引っ張り出すも,それと他の数値との整合性がどうのこうので都度,江戸川コナンばりに探偵ですよ.そんなこんな.

で,長期譲渡所得になる分を合算したなんちゃって内訳書と,短期譲渡所得になる以下同文を作成.その入力データを参照する形で確定申告書の他の帳票を作る感じにしてみました.内訳書の部分だけ,別で作った6物件分と差し替える算段.計算上は大丈夫なはず.手続上は知らん.PDFのページを引き抜いたり差し込んだりするので,Webで確定申告データの送信はできなそう.久しぶりに郵送で行くしかないんですかね.

前回同様,今後のタスクを挙げておきますか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6805)

東京都は,東京駅と東京湾臨海地域を結ぶ地下鉄新路線について,都やJR東日本が出資する第3セクター「東京臨海高速鉄道」が営業に関して検討を進めることで合意したと発表した.新路線は,東京駅を起点とし,銀座,築地,晴海を通り終点「有明・東京ビッグサイト駅」(仮称)に至る約6.1km.2040年までの開業を目指す.

夏や冬のマーケットの人混みを考えると,ビッグサイトへの動線が太い方が良いでしょう.知らんけど.

今日観たアニメ(5111)

2024年2月2日 (金) 【東京7.6/3.6度】 - 在宅勤務

さむ

3月下旬の陽気から一転,予想最高気温が昨日の半分.日中,いつもの足元のハロゲンヒーターと温座布団だけではちょっと足りませんでした.暖房入れました.もしかしたら,いつもの厚手のズボン洗濯中により,薄めのものを穿いていたからかも.週末?週明け?には雪が降るかもとか.でもそうよね.普通はそんな時季ですもんね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6804)

豊洲市場(東京都江東区)の観光施設「豊洲 千客万来」が1日,開業した.当初は豊洲市場と同時期に開業予定だったが,都と事業者の対立などで遅れていた.

千客万来施設,そーいやそんな名前,数年前にはわりと聞いた気がします.

今日観たアニメ(5110)

2024年2月1日 (木) 【東京16.3/8.0度】

かたちだけすっきり

これからどうしたらよいものか案件.とりあえず社内で現況を共有したとはいえ,ただ撒いただけで自己満足でしかありません.もっと要点を整理しつつ,解りやすく資料をまとめねば.という思いが重くのしかかっていた影響で,あーしようこーしようを夢の中で組み立てました.で,それを参考にしながら,パワポ1枚にまとめ上げました.投影して見る前提ではなく,とにかく一画面で俯瞰して見られるようにする目的だったので,小さいところでは8ptくらいのフォントになりました.関連する部分を同じ文字色にするなどして,なかなか良い感じになりました.をベースにようやく社内で説明できました.お陰で次にやるべきことが見えてきました.いいね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6803)

行政手続きの現場から,フロッピーディスクやCD-ROMが名実ともに消える.経済産業相はこのほど,申請や届け出をする際にFDなど特定の記録媒体の使用を定める34の省令を改正したと公表.政府は6月までに,同様の規定を見直すことを目指しており,行政手続きのオンライン化加速への一歩となりそうだ.

私が初めて手にした記録媒体は2DDの3.5inFDでした.700KBくらい記録できた気がします.さよならさよならさよなら.