日記 - 2023年1月

2023年1月31日 (火) 【東京9.0/1.3度】

あかいすいせー

いろんなタスクを抱えてオムニバス.今日は0.8個くらいが片付くかな,と思っていましたが,その3倍の2.4個くらい片付きました.見積緩かったというか,見えない追加のあれやこれやがあるだろうなと思っていたら,意外とそうでなかったという.よき.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6450)

新型コロナウイルス禍によるネット通販の拡大を背景に,駅などに設置された「スマートロッカー」を通じた商品のやり取りが広がっている.注文商品が最寄りの物流倉庫や店舗などから利用者の手元に運ばれるまでの最後の区間「ラストワンマイル」は,労働力不足が懸念される宅配業者にとっても人手を要する工程だけに,こうした取り組みが負担軽減につながることが期待される.

配送無料というのをまずやめてみるわけにはいかないか.やっぱりサービスには対価が必要だと思うの.

2023年1月30日 (月) 【東京10.0/-0.7度】 - テレワーク

くびーた

こないだは頭痛でしたが,今日は起きたときから首痛.寝違えたわけじゃなく,なんなんでしょ,これ.肩凝りなんでしょうか.始業早々はノートPCの画面を覗くのもしんどい感じでした.室内の温度計は16度とさほど暑くないのに,外からの太陽光線を浴びているからかもしれませんが,首周りから熱が出ているのか,ぽかぽかしていました.気にしないようにしていたら気にならなくなっていたのですが,慢性的に首?肩?背中がじんわり痛むの嫌.もうすっかりおじさん.元気な日がない.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6449)

在日本中国大使館は,日本に対する中国への渡航ビザの発給を再開すると発表した.中国での新型コロナウイルス感染急拡大を受けて日本政府が水際対策を強化したことに対抗し,今月10日に発給手続きを停止したと発表していた.同大使館は再開に至った理由など詳細について説明していない.

なんなん.

今日観たアニメ(4872)

2023年1月29日 (日) 【東京8.8/-1.6度】

じどーしたどーし

スマホで「雨が降り始める」が変換候補に出てきませんでした.日本語がおかしいのでしょうか.確かに「降る」は自動詞で「始める」は他動詞,これが合体しているのはおかしいということでしょうか.と思って検証したところ,他動詞他動詞の「振り始める」や自動詞自動詞の「降り始まる」は出てきました.そーいや以前,「PCを立ち上げる」という日本語はおかしいとの主張をどこかで見かけました.他動詞で揃えるなら「PCを立て上げる」,自動詞で揃えるなら「PCが立ち上がる」だろと.何が正しいのか判りませんが,世の中で一般的に使われていて自分が納得できる表現を使っていきたいと思います.ニホンゴムズカシデースネ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6448)

国土交通省は高速道路の料金を利用者が支払う期間を,現行の2065年から50年延長する方針を固め,2月上旬にも通常国会に関連法案の改正案を提出する.老朽化対策や4車線化の費用を確保するためで,無料化が事実上棚上げされた形だ.

「高速道無料化2115年に」という見出し.「高速道無料化」に衝撃を受けた後,「2115年に」という92年後の未来が出てきて宇宙猫.

今日観たアニメ(4871)

2023年1月28日 (土) 【東京8.3/0.4度】

くらうど

夕方,実家のPC介護.諸々試しても結局見られなかった共有フォルダの代わりに,提案したクラウドにチャレンジすることに.GoogleクラウドとかDropboxとかBoxとかいろいろありますけど,折角Microsoft365にペイしているんだからと,OneDriveで行きました.エクスプローラでローカルにアクセスする感覚で共有できるので,ブラウザを介すよりもハードルが低いでしょう.

今回も3台のPCへクイックアシストのセッションを張って遠隔操縦.だいぶサクッと設定できました.ま,OneDriveのアカウントを共通にするだけですし.それでもなんやかんやで通話時間は1時間44分でした.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6447)

リニア中央線の整備が1人の知事に翻弄されている.環境への影響を懸念する静岡県の川勝平太知事が県内工区の着工を認めず,JR東海が目指す東京・品川―名古屋間の2027年開業に赤信号がともった.明治大公共政策大学院の松浦正治教授は「少しだけ静岡県の北端を通るようなルートにしたのは工学的には理想でも政治的にはミスだった.プレーヤーが1人増えれば合意形成はそれだけ大変になる」と指摘した.

金言だと思いました.

今日観たアニメ(4870)

2023年1月27日 (金) 【東京6.6/1.5度】 - テレワーク

だんぼー

室温が14.5度を下回ったら暖房を入れることにしています.目標温度は16度に設定しています.室温が17度を上回ったら暖房を切ることにしています.冬でも昼間は暖房を切ることが多かったのですが,ここ最近は点けっぱなしです.貧乏性なので,なんか圧を感じるのよね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6446)

お笑いコンビ「アンガールズ」の田中卓志さん(46)が,結婚したことを26日,自身が出演するポッドキャスト番組で発表した.相手は30代の女性会社員.田中さんは「元日にプロポーズした.成功したのよ」と報告,1月22日に結婚したと明かした.

未だ今田耕司さんの番は回ってこずか.

今日観たアニメ(4869)

2023年1月26日 (木) 【東京8.5/-3.4度】

へでっく

出社のためずっとマスク.その状態でだいぶ頭と酸素を使ったせいか,頭痛いです.

午前中は大学に依頼している研究の報告会.聞き慣れない用語てんこ盛りで,解りそうで解らない絶妙な難解っぷりの内容.これって…そうそう,この意味でした.ということは,こういう結果だったことね.で,これはなんのためにやってるんだっけ.の波状攻撃.反芻に注力すると現在進行形の話の内容が入ってこない.そんなこんなで傾聴すること2時間,疲れました.

それと夕方に来たお客様からのメール.精度を微改善したアルゴリズムを検討したから送るよ,でも今組み込み作業中のアルゴリズムのままでもいいよ,という内容.再実装はちょちょいで済みますが,納期を考えるとリスクが高め.どう対応したら良いのか,の判断も難しければ,どう返信したら良いのか,も難しい.メール受信メンバーが限定的なので,この実装依頼,のようなものが先方で合意が取れたものなのかも疑問.こんなメール来たんですけどどーしましょ,の相談愚痴チャットをチームの人へ投げてみる.その際に経緯などを列記してみる.ことで,頭が整理され,なんとか最適と思わしき返信を導出できました.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6445)

奈良市にある国内最大の円墳,富雄丸山古墳の墳丘から張り出した造り出し部で埋葬施設が見つかり,内部から精緻な文様が施された盾形の青銅鏡と,剣身が曲がりくねった蛇行剣が出土した.銅鏡は通常円形で盾形のものは例がなく,国内出土品では最大の青銅鏡.蛇行剣も長さ237cmに及び,鉄剣では国内最大.いずれも国産とみられ,古墳時代前期の金属器としては国宝級の最高傑作と評価され,古墳研究史における画期的な発見となった.

新聞の一面でここまで称賛されると,さすがにおっふです.

2023年1月25日 (水) 【東京3.7/-2.9度】 - テレワーク

きょーゆーふおるだ

夜,実家のPC介護.共有フォルダが見られなくなったそうな.アクセスしようとすると資格情報の入力を求められ,入れても不正だと蹴られます.ググりつつクイックアシストしました.パブリックじゃなくちゃんとプライベートネットワークになっているし,Microsoft365にログインできたからパスワードは合ってるし,PINGは通ったのでネットワークは繋がっているしDNSも生きてる.数日目から不通だってんで,ちょうどその頃にOSセキュリティパッチが当たっていましたが,アンインストールできませんでした.そんなこんなで,解決に至りませんでした.

とりあえずリスクを潰して再試しようということで,待機中だったWindows Updateを片づけてもらうことにしました.そして,マスターブラウザがなんやかんやというわけで,共有フォルダを提供するPCを最初に起動してもらうことに.さて,どうなることやら.

そもそも最近,共有フォルダを活用するのってあまり聞かない気がします.NASの方が良い気がしますし,それよりもクラウドじゃないかと.折角Microsoft365にペイしているんだから,1TB使えるOneDriveで良いんじゃないかと.ってところも案内してみました.でも情報流出不安があるとか.ま,いろんなことを天秤にかけて判断したらいいじゃないの.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6444)

三井住友フィナンシャルグループと参加のSMBCコンシューマーファイナンスは,一般社団法人金融財政事情研究会が4月に創設する「金融リテラシー検定」に企画協力すると発表した.検定はインターネットで実施する.高校生や大学生が主な対象で,高校の学習指導要領をベースに,計画的な資産形成や金融トラブルの回避といった金融知識と判断力を習得してもらう狙い.

興味はあります.しかし2級FPが不合格になったら穴掘って入りたくなるので,十中八九受けません.フリじゃないよ.

今日観たアニメ(4868)

2023年1月24日 (火) 【東京11.8/3.1度】

ぴーしーしんちょー

昨年末,自宅PCを新調し,実家PCを新調し,今度は会社PCを新調しました.特に不穏な振る舞いはなかったのですが,SSDが倍の500GBになるってんで,新調したい人募集の噂に挙手しときました.それが実を結びました.

全社共通のセットアップは済ませてくれていたので,私の作業は必要なデータの移行や開発環境の整備が主です.旧PCのローカルにあるデータファイルをOneDriveへ.えっちらおっちらが終わりません.木曜朝からバックグラウンドでのアップロードが始まり,業務時間中に終らず,夜に電源入れっぱで放置するも,翌金曜になっても終わってなくて,そのまま日中の業務中も裏で動きっぱで,まさかの二晩目突入で,結局終わったのは土曜の昼でした.数MBのファイルが大量にある戦闘力,だてじゃない.

開発環境は必要の都度,必要なものを入れることにします.と言いつつ,のっけから立て続けに Visual Studio 2022 と Visual Studio 2015 と Android Studio を入れました.結構時間かかりました.付随する Windows SDK のバージョンとか Java のバージョンとか大丈夫かしら.諸々今までどおりちゃんと動くかしら.ま,なるようになるというか,なるようにしてくだな.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6443)

24日から26日ごろにかけて日本上空に今季最強の寒気が流れ込んで強い冬型の気圧配置となり,日本海側を中心に,太平洋側でも大雪となる恐れがあるとして,気象庁は猛吹雪や路面凍結,交通障害などに警戒を呼びかけた.気温が全国的にかなり低くなり,10年に1度ほどの低温になるとみられる.

朝もそこそこの寒さでしたが,夜はもっとでした.風びゅーびゅー.雪はまだ見ていませんが.

2023年1月23日 (月) 【東京6.1/3.3度】 - テレワーク

いんすとーる

アマゾンから来た2000円のシーリングライトを取り付けました.リモコンで電球色2700Kから昼光色7000Kまで変えられたり,明るさも変えられる代物.色は真ん中くらいにして,明るさは最大の2200lmにしときました.設定するだけして,リモコンは仕舞いました.使わないでしょ.あるだけ邪魔だし,電池をケアするの面倒だし,壁スイッチで十分だし.

死んだ30Wの丸型蛍光灯FCL20W/28-Bはどの程度の明るさなのか.すっかり取り付け終わってから調べたところ,1600lmらしい.言われてみれば,以前よりちょっと明るいかも.

蛍光灯のお値段は1000円くらいでした.が,土台が死んでる可能性もあるので,丸っと換えてきっと正解でしょう.にしても2000円は安すぎるのでは.折込チラシにあったシーリングライトは,スペックが違うとはいえ,1万円台でした.注文してから届くまで,大丈夫かと,若干ドキドキしていました.

ビデオデッキをリモコンで弄っていたら,照明がムーディになりました.お呼びでないよ.もっと色温度高いのに慣れているので,とても違和感があります.が,照明のリモコンを出してくるのが面倒なので,この暖色に慣れることにします.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6442)

車いすテニス男子の第一人者で,シングルスで東京パラリンピックの金メダル,四大大会で通算28度の優勝など数々の実績を誇る国枝慎吾が22日,同日限りでの引退を表明した.自身のツイッターで「もう十分やりきったという感情が高まり,決意した次第です.最高の車いすテニス人生でした」とつづった.

夏日ですか.

今日観たアニメ(4867)

2023年1月22日 (日) 【東京8.9/1.7度】

しゅみがつらい

時間さえあれば新しく始まったアニメを網羅して週70本となるところを,健康で文化的な最低限度の生活のために削りに削り,何とか昨クールと同じ週47本まで抑え込みました.今季はわりと面白そうなの多い気がします.もったいない.原作食い潰し問題もあるので,アニメ化はもっと手加減してもらってもいいんだぜ.

午後からは改編期恒例のアニソンキャプチャ.で気づいたらもうスヤァの時間が間近☆マジカ.とっとと確定申告の準備を終えたいのですが,なんやかんやが続いてしまいましょう.そんなこんなで今月のAnimageも次月号が届く頃に慌てることになる予感.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6441)

中国で21日,新型コロナウイルス対策の行動制限が無くなってから初めての春節の連休が始まった.春節前後40日間の国内旅客数は前年と比べて倍増の延べ約21億人が見込まれる.

心配しかない.

今日観たアニメ(4866)

2023年1月21日 (土) 【東京9.0/3.2度】

ねぐるし

ハウスダストのアレルギーの発作なんでしょうか.明け方,鼻詰まりの息苦しさで目を覚まし,鼻をかんでは入眠,を数回繰り返しました.眠いのになかなか寝かせてくれない.毎週土曜の午後に掃除機をかけるルーチンは続いていますが,ここ1週間のチャージ分が発動したのかしら.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6440)

人工知能によるキャラクターを採用した自動対話システム「チャットボット」の活用が広がっている.人手不足で簡単業務はAIに任せる企業が増加中だ.訪日観光客対応や営業でも活躍しており,スナックママに扮して相談に乗るサービスも登場した.

今や昔のSFですね.

今日観たアニメ(4865)

2023年1月20日 (金) 【東京12.3/3.9度】 - テレワーク

けーこーとー

点かなくなった蛍光灯,交換してから2年くらい経ってたわ.夜の在宅勤務で自室が暗い感覚,初めてですもの.蛍光灯点かないイベントが2年内に起きていたとすると,在宅勤務デーと被っていたに違いないので,この新鮮さはなかったはず.

さて,隣の部屋の蛍光灯と交換してみて,輪っかがアウトなのか土台がアウトなのか,確認しよう.と思って隣の部屋のシーリングを外したら,蛍光灯ではなく土台に埋まったLEDが光る構造の代物でした.そーいやそーでした.

Amazonしました.土台ごと行きました.うっかり最安値を攻めるところでしたが,送料無料ラインがあることに気づきました.セーフ.2000円程度でした.そんなもんか.さて,ちゃんと取り付けられるかしら.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6439)

狭い店にトレーニングマシンを並べただけ.そんな小規模なスポーツジムが増えてきた.通称「コンビニジム」.24時間営業で通いやすく,10分程度の隙間時間に体を鍛えるというのが主なスタイルだ.時間の効率的な使い方を指す「タイパ(タイムパフォーマンス)」を重視する人が増えるなか,さらに注目が集まりそうだ.

コスパはよく聞くけど,タイパというワードも出てきたのね.

今日観たアニメ(4864)

2023年1月19日 (木) 【東京9.1/2.7度】

けーこーとー

ここ数週間,朝,蛍光灯の電源を入れてから点くまで十数分かかるときがあります.蛍光灯を交換して2年も経っていないと思うんですけどね.寒さの影響でしょうか.最初はあれ?あれ?と壁のスイッチを何度も押しては,ON/OFFどちらか判らなくなりそうでした.慣れてからは,落ち着いて,押しても奇数回にして待つことを覚えました.

今朝は遂に,1時間近く待っても点きませんでした.チーン.隣の部屋の照明とかで凌ぐしかない.他の部屋の蛍光灯と交換してみて,輪っかがアウトなのか土台がアウトなのか,確認することにします.土台の方は引っ越す前から,かれこれ20年近く使っているので,寿命なのかもしれませぬ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6438)

観光庁の和田浩一長官は定例会見で,昨年1年間の訪日外国人客数が,前年の約15.6倍の383万1900人だったと発表した.新型コロナウイルス禍前の2019年比では88%減と,年間を通じてのコロナ禍の影響は依然大きい.

いかに一昨年が少なかったかってことよね.

2023年1月18日 (水) 【東京12.4/3.8度】 - テレワーク

みじかいすぱんで

終業後,投資マンションの営業を受けるために外出.3日前に会ったばかりなんですけどね.そんなにグイグイ来たところで,よっぽどじゃないとモチベーション上げませんよ.今回はいつもの若手営業のほか,6年前の借換のときなどにお世話になった偉い人も来ていました.営業トーク,さすがですね.若手営業氏もなかなかですけど,こちらは一層なかなかです.でも買いません.残念.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6437)

特殊詐欺被害を未然に防ごうと,高齢者の自宅にかかってきた電話をコールセンターン転送し,オペレーターが用件を聞き取るサービスを,合同会社「アプローチ」が始めた.相手の名前や電話番号も確認し,契約者にメールまたはLINEで報告.不審な内容には折り返しの電話をかけないことで,特殊詐欺に遭わないようにする.

電話取次サービスですか,なるほど.令和の電話交換士ですね.

2023年1月17日 (火) 【東京7.6/2.1度】

それもおしごと

今日の4割方が会議,3割方がQ&Aのための作文,残りの3割が純粋な業務消化時間でした.どれもがお仕事なんですけど,楽している感じがしてますけど,いんでしょか.仕事が詰まっているときにこれだと遺憾に感じますけど,最近は詰まっていないので,なんか緩さに油断している気も.詰まっていないけどやることはあるので,もっとグイグイやれという気も.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6436)

6434人が犠牲となった1995年の阪神大震災は17日で発生から28年.「1・17のつどい」が開かれる神戸市中央区の公園「東遊園地」では16日午後,竹や紙の灯籠で文字を形作る作業が進められた.17時過ぎには灯籠に火が移され,夕闇の中,「むすぶ」の文字が浮かび上がった.発生12時間前となる17時46分,集まった人が黙祷をささげた.

当時,私は中学生だった気がします.引き算したら,たしかに中学生でした.

2023年1月16日 (月) 【東京7.7/6.6度】 - テレワーク

年賀状

今回も通例に従い,昨年放映のアニメの中から卯年に相応しいキャラを填め込みました.「恋愛フロップス」のラブリン.新年早々,お口が悪いキャラでごめんあそばせ.昨年は私デザインではないオサレな寒中見舞でした.12年前の卯年はリルぷりっでした.懐かしい.

2023年/ラブリン/恋愛フロップス 2011年/クリス/ひめチェン!おとぎちっくアイドルリルぷりっ

今日の産経新聞からの抜粋記事(6435)

日本郵便は,2023年用のお年玉付き年賀はがきと切手の当籤番号を発表した.1等は各組共通の109681で,商品は現金30万円など3種類から選べる.
1等現金30万円または
電子マネー31万円分
または2022年発行特殊
切手集と現金20万円
下6桁109681
2等ふるさと小包など下4桁**6417
3等お年玉切手シート下2桁****73
下2桁****42
下2桁****11

届いた8通も送った8通も全滅.

今日観たアニメ(4863)

2023年1月15日 (日) 【東京12.0/8.2度】

きょーゆーふおるだ

朝,母のPC介護.共有フォルダの設定が弟の手にも余ったそうな.よし,やったるか.ということで,Windows標準機能のクイックアシスト(旧リモートアシスタンス)を使い,遠隔操作しました.

父PCから母PCの共有フォルダを見られるようにしたいという.大したことない設定なのに,わりと手間取りました.セキュリティ回りでいろんな罠が増えているようですね.父PCへ入るためのMSアカウントを母PCのユーザに追加した上で,共有フォルダ自体にもEveryoneだけでなく父アカウントをも許可するよう設定.したら開通乙.

父PCとは別のモバイルPCからは共有フォルダにアクセスできるか.今まで見えていたとのことでしたが,恐らく弟が母PCの共有フォルダをあれこれした影響でか,不通になっていました.そっちもなんやかんやで開通させました.共有名が母PCの実フォルダ名じゃないものに変わっていたのが原因でした.

クイックアシストのインスタンスを3台分上げ,関東自宅から東北実家へセッションを3本張るという,なんかテンション上がる状態でそんなこんなの作業をしました.いいね.LINE通話は2時間となり,過去最長だったかもしれません.

通話を終えるやいなや,投資マンションの営業を受けるために外出.所有物件は既に盤石の布陣なので,なかなか買い足したり買い替えたりするモチベーションはないっすよ.とりあえず話だけは聴くので,ま,頑張っていただければと.

帰宅して遅めの昼食.その後はここ1週間分のアニソンキャプチャ作業.で,もうそろそろスヤァの時間.週休3日が良いわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6434)

東京消防庁の昨年中の119番通報受付件数が約103万6000件だったことが分かった.現行の統計を開始した2015年以降で,100万件を超えたのは初.新型コロナウイルスの感染「第7波」や昨夏の記録的な猛暑で救急出動が増加したことが背景にあるとみられる.一方で「エアコンを止めてほしい」「廃油の処理をどうすればいいか」「アパートの鍵をなくした」などの不適切な通報もあり,同庁は指令体制の逼迫を避けるため,適切な利用を呼び掛けている.

閉口.迷ったら#7119へ.

今日観たアニメ(4862)

2023年1月14日 (土) 【東京14.2/7.1度】

じうでんき

ビデオデッキで録ったアニメをDVD-RAM経由でPCへリッピングするのと,古いドライバしか対応していないプリンタを使うのに,ちょくちょくWindows Vista機を使っています.6年前に延長サポートが切れていますが,まだ頑張ってもらっています.電源コンセントを繋ぐと,PCの電源を入れずとも,USBポートに給電される仕様になっているため,しばしば充電器ならぬ充電機としても活躍してくれています.先日は,ポータブル加湿器と目覚まし専用スマホを,前面の2個のUSBポートから同時充電しました.こんなご老体になっても,役不足な使途でもお前さん,文句一つ言わずに凄いよ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6433)

スマートフォンで撮った写真を眠らすのではなく印刷してもらおうと,各社は遊び心を加えたスマホプリンターを売り出している.拡張現実でメッセージが浮かび上がったり,シールにしてノートに貼ったりできるようにするなど,工夫を凝らす.

がんば.

今日観たアニメ(4861)

2023年1月13日 (金) 【東京14.0/3.1度】 - テレワーク

ぎりあうと

Animage,読み終えました.読み終わったのは今月号着荷後でした.今度はそうならないように,と思いはするものの,番組改編期のアレコレや,確定申告のアレコレにかまけてまたまけそうかな.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6432)

児童手当や年金の給付を通じて行政機関が既に把握している住民の口座番号などを,マイナンバーにひも付けて登録する新制度の導入を政府が検討していることが分かった.今後の給付金支給を迅速に行う狙いがある.住民に通知した上で,拒否しなければ自動的にひも付けする案が出ており,有識者から慎重に進めるべきだとの指摘も出ている.

良い既定だと思います.

今日観たアニメ(4860)

2023年1月12日 (木) 【東京12.6/1.3度】

どっちだ

出社の際,財布には3路線往復で計6枚の回数券をスタンバイします.改札を入場するとパンチ穴が開けられるのですが,たまに開かないときがあります.先日の朝がそうでした.改札から出場する際,はて,どちらの切符を通せば良いのかとプチパニック.十中八九,定位置のここに仕舞った方だと思うのですが,確信が持てず,疑心暗鬼になりました.冷静になって切符を見ると,パンチ穴は無くても,入場駅の名前が打刻されているではありませんか.ルーチンから離れたフローをどんだけこなせないかという.これも老化の一種なんでしょうね遠い目.

そーいや東京メトロの回数券,来月末で販売終了なんですよね.こりゃ11枚使いきっていなくても駆け込んで多少買っておくべきですな.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6431)

警視庁災害対策課の公式ツイッターが11日,運用開始から10年を迎えた.身近な災害情報や防災の豆知識を紹介した投稿が人気を集めている.同課の公式ツイッターは東日本大震災でデマが拡散されるなど情報発信の課題が浮き彫りになったことをきっかけに正確な情報を迅速に発信するために開設された.今年1月11日時点でフォロワー数は90万5000人超,投稿数は3000件を超える.もっとも反響があったのは2枚の硬貨で菓子などの袋を開ける方法を紹介した投稿だ.はさみを硬貨で代用する工夫が日常生活にも活用できる関心を集め,15万超の「いいね」が付いた.

今のところツイッターとは縁がありませんね.いや,ビッグデータ関連の業務で掠ったか.

2023年1月11日 (水) 【東京10.7/1.5度】 - テレワーク

じみよう

約23年前に買った中古車,19年前の就職上京の際に大学院の先輩に譲り渡しました.先日その先輩に再会した際,その車がまだ現役で動いているという話を聞き,驚きました.という夢を観ました.たった1年しか付き合いのない,その上だいぶ会っていない先輩が夢に出てくるなんて,虫の知らせじゃあるまいね.

100円ショップで買った靴下,踵と爪先と足裏に穴が開いてからも数箇月履き続けたのですが,さすがにそろそろ可哀想かなと,ライフはゼロよ,寿命よ,ということで廃棄しました.なお,近しい状態の兄弟は山ほどおります.冬場は二重で履けるんで,とか言って夏が来ても箪笥の肥やしにしたまま次の冬を迎えたりしているという.閾値を設定しないと,定性的には手放せない.勢い余ってもっと捨ててしまえ.無理.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6430)

仙台市や東北福祉大,NTT東日本などは,コンピューターゲームの腕を競う「eスポーツ」が,高齢者の認知症予防につながる可能性があるとする検証結果を公表した.要介護状態の一歩手前からの回復傾向も一部で確認できた.一方,身体機能には明らかな変化はみられなかった.

時間貴族になったらテレビとゲームでいくらでも行けそうな気がします.

今日観たアニメ(4859)

2023年1月10日 (火) 【東京9.9/5.0度】

さいきせい

先々週帰省したばかりだというのに,再び所用があって帰省する,という夢を観ました.おまけに,必要なものを持参し忘れて帰省してしまい,何しに戻ってきたん?となる始末.でもって,とんぼ返りのつもりが,思いのほかまったりしてしまい,帰りの新幹線が終わってしまい,実家に一泊することになるという.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6429)

昨年4月施行の改正民法で成人年齢が18歳に引き下げられてから初の「成人の日」となった9日,各地で門出を祝う式典が開かれた.ただ,大半の自治体は対象を例年と同じ20歳とし,18歳は大学受験や就職活動のまっただ中にあるため,18歳向けの式典を開くケースは少数派となった.成人式の歴史に詳しい上智大の田中治彦名誉教授は「成人式とは,成人の権利と義務を伝える儀礼の場」だと定義.国が成人年齢を18歳と定めた以上,「自治体は本来,18歳成人式を行う必要がある」との見解を示した.

ハッピーマンデーの対象にもなっていますし.

2023年1月9日 (月) 【東京13.9/2.4度】 - 成人の日

わすれてた

3連休のお陰で,番組改編期にもかかわらず,辛うじてアニメが消化できています.アニソンのキャプチャもここまでの分は一通り終わったつもりです.それはさておき,何か忘れている気がします.商品発送のメールを受け取って思い出しました.今月号のAnimage,まだ読み終えていませんでした.定期購読している次月号が近々に届いてしまいます.なんてこった.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6428)

中国政府は,新型コロナウイルス対策として海外からの渡航者に義務付けてきた強制的な隔離措置などを撤廃した.防疫対策を抜本的に緩和し,感染拡大を徹底的に食い止める「ゼロコロナ」政策に正式に終止符を打った.ただ,中国国内で感染が急拡大する中,「鎖国」とも呼ばれた厳格な水際措置を一方的に撤廃し,世界の感染状況に与える影響が懸念されている.

感染者が急増していないと主張するからには撤廃しないと辻褄が合わないんでしょうけど,大丈夫なのかしら.

今日観たアニメ(4858)

2023年1月8日 (日) 【東京12.5/1.6度】

かいへんたいへん

毎週日曜に1週間分の録画予約を確認しています.番組改編期は大変.先週は何か作業していて,23時になったからとっとと寝よう,と思ったタイミングで予約していないことに気づき,そこから予約完了に1時間半もかかりました.同じ時間に複数局で放送されるやつを,2台のビデオデッキにどう采配するのか考えたりそんなこんな.でもって今季,新アニメが妙に多い気がします.全部見ようとすると週70本コースになります.健康で文化的な生活が送れません.頑張って削りますけど,削り切れるか.昔は判断のため初めの3話くらいは観ていたのですが,その余裕もないのがもったいない.目標は週40本.しかし毎期叶わず.それでも多くても週50本には抑えたい.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6427)

The production team of popular TV anime "Pocket Monster" recently announced the story of their main character Satoshi will come to an end soon. A new story will begin in April with new main characters, Liko and Roy.

キッズ向けページの英語記事に寝耳に水.そうか,バイバイしちゃうのか.

今日観たアニメ(4857)

2023年1月7日 (土) 【東京10.4/3.0度】

じうせつ

投資マンションの入居者が替わるのに伴い,恐らく法律で定められている重要事項説明がZoom会議で行われました.それに先立ち,概要説明をということで,Youtubeに誘導するメールを受け取っていました.ので事前に視聴.15分程度でしたかね.こんなにちゃんと重要事項説明書を読んだことなかったわ.視聴後,Youtubeのレコメンドへフラリと寄って行ってしまう罠.Windows11初期セットアップでやっておいた方が良いこと,なる動画が目に留まり,追加で約30分ほど時間を融かしてしまいました.しかもその内容,セットアップ手順の説明が主でした.動画冒頭の導入の時点で判っていましたが,どうして最初から最後まで観ちゃうかな.ちなみに,Web重説は10分足らずで終わりました.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6426)

ロシアのプーチン大統領がウクライナ戦線での36時間の「クリスマス停戦」を明治,6日正午とされた開始時刻が過ぎた.プーチン氏はウクライナにも同調を求めたが,ゼレンスキー大統領は「ロシアは停戦を利用して自軍の態勢を整えようとしている」などと非難し,応じない構えを見せた.一般のウクライナ人も停戦の呼びかけに冷ややかだ.ロイター通信は「休日も週末も戦闘が続いている.(停戦提案を)信じられるわけがない」「プーチン氏の偽善ぶりを示しただけだ」とする住民の声を伝えた.

歓迎すべき提案だと思った私が浅はかでした.

今日観たアニメ(4856)

2023年1月6日 (金) 【東京9.9/0.0度】 - テレワーク

おたすけ

足の先だけ突っ込んでいるような業務で試作された画像の符号化ロジックについて,もーちょい良い感じになりませんかねの相談事が飛んできました.大して忙しくない今なら私の出番でしょう.やってやんよ.或る程度の質に達したものを改善するのは骨が折れますが,全然な試作品を改善するのは朝飯前です.むしろ,殆んど使ったことのないPythonやOpenCVを使うことの方が大変.でも,まあ楽しくこなせました.昼飯前に終わりました.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6425)

東京理科大の研究者が立ち上げたベンチャー企業が,力仕事の腰の負担を和らげるアシストスーツで世界市場を開拓しようと挑戦している.欧州の先進国に加え,中国や韓国などアジアでも日本と同様に少子高齢化が社会課題となっており,介護や農作業の現場で利用されると見込む.

電源不要のタイプも見ますが,そういうのの発明,なんかマエストロだわ.

今日観たアニメ(4855)

2023年1月5日 (木) 【東京10.6/2.7度】

しゅっしゃ

うちのチームの出社推奨日なので出社しました.しかし,いつもより人が少ない気がします.耳に入っていないだけで,体調不良で在宅勤務のメンバーがいるような.

仕事のきりが良くなった定時過ぎ,持参した軽い夕食を食べたらとっととスタコラするか.その前に手洗いついでに手洗いに行こう.の経路上にいる人に話しかけて1時間半.一応ちゃんと仕事の話ですからね.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6424)

国際政治経済のリスク分析を行う米調査会社ユーラシア・グループは,2023年の10大リスクを選定した報告書を公表した.
  1. ロシア:「世界で最も危険なならず者国家」として,世界の安全保障上の深刻な脅威に
  2. 習近平国家主席:権力の集中により「大きな過ち」を犯す可能性がある
  3. 人工知能:技術的発展で偽情報が氾濫し,社会が混乱
  4. インフレ:景気後退を招き,各地で政情不安の要因に
  5. イラン:抗議デモが続く中,欧米とさらに対立
  6. エネルギー危機:今年後半に市場環境は厳しくなる
  7. 世界的発展の急停止:インフレなどにより,女性や子供をはじめ脆弱な途上国の人々の生活に打撃
  8. 米国の分断:政治的二極化は増大し,リスクであり続ける
  9. デジタルネーティブ:1990年代後半〜2010年代生まれの「Z世代」が欧米で新たな政治勢力に
  10. 水不足:世界的かつ体系的な課題となる

なっとく.

2023年1月4日 (水) 【東京11.0/1.3度】 - テレワーク

しぎよう

テレワークでスロースタートしました.年末が締切の仕事が一段落したので,一転,何をやろうかと.が,タスクを見直せばやるべき仕事,いろいろ炙り出てきます.そうよね,暇になるわけないもんね.

体調,ここのところずっと中の中と中の下を行き来している感じです.昨日今日は息苦しくないものの,肩凝りが酷いのか腰痛のせいなのか,背中の中央にちょくちょく鈍痛が来ています.姿勢を正すよう気をつけてはいるのですが,うーん.何科に掛かればよいのやら.症状がころころ変わるのでなおさら難しいわ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6423)

山形県遊佐町の女鹿地区で3日,小正月行事「アマハゲ」が行われた.秋田県の「男鹿のナマハゲ」などとともに国連教育科学文化機関ユネスコの無形文化遺産に登録されている.語源は,冬にいろりの火に長く当たるとできる「火だこ」を指す方言の「アマミ」.これをはぎ取って勤労を促すなどの意味がある.ナマハゲは「悪い子はいねがー」と声を張るが,アマハゲは「ホーホー」と裏声で叫ぶのが基本だ.

ほぅ.

今日観たアニメ(4854)

2023年1月3日 (火) 【東京11.0/0.5度】 - 年始休暇

さいしうび

長いようでもっと長くても全然問題ない11連休も最終日を迎えました.録り溜まっていたアニメは消化できました.実写は殆んど消化できませんでした.今日はアニソンのキャプチャ作業と,内蔵HDDのアニメを外付HDDへ引っ越しする作業をしました.昨夜からTOKYO MXで劇場版バンドリなどが立て続けに12時間放送されるという暴力.録りはしたものの,観る余裕はないわ.老後の楽しみにします.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6422)

2023年に創業や設立からの節目を迎える「周年企業」が全国で14万2919社に上ることが分かった.百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングスは,前身企業の一つである三越が呉服屋「越後屋」として創業してから350周年となる.

明記されていませんが雰囲気,50の倍数周年の企業数ぽ.

今日観たアニメ(4853)

2023年1月2日 (月) 【東京12.1/2.0度】 - 振替休日

ごはんかい

義弟夫婦が遠くから近くへ来るということで,義父母姉らとオサレ店でご飯会.自ら攻め攻めで話す方ではないので,専ら聴き専.振ってくれればいろいろ話せるとは思うのですが,といういつものスタイルです.紅茶やコーヒーなどかれこれ6杯ほど飲みました.飲みすぎました.グアイワルになるわ.近くに個人用にティーポットを置かないでおくれ.残したらもったいないと思って飲みきっちゃうのよ.

今日観たアニメ(4852)

2023年1月1日 (日) 【東京13.0/0.9度】 - 元日

こたえでた

年賀状が届きました.妹からの年賀状に,「昨年5月に女の子が誕生しました」とありました.半年経ってようやく性別が判りました.嬉しい反面,もうしばらく泳いでいたかった気もします.

辛味は味覚じゃなくて痛覚で感じるものですね.きんぴらごぼうを食べていたら,その中のごぼうに擬態した硬さ,にんじんに擬態した見た目で唐辛子的なものが潜んでいました.噛んだ途端に辛い.そこそこなサイズゆえ,しばらく溢れ出る辛さ.そして溢れる涙.水で舌を濯いで数分休憩しないと先へ食べ進められませんでした.

今日の産経新聞からの抜粋記事(6421)

家庭用テレビゲーム,オンラインゲーム,スマホゲーム――.時代とともに進化してきたゲームの世界.その原点ともいえる存在が,任天堂の家庭用テレビゲーム機「ファミリーコンピュータ」だ.今年で発売から40周年を迎えた.
発売日商品累計販売台数
1983年07月15日ファミリーコンピュータ6191万台
1989年04月21日ゲームボーイ1億1869万台
1990年11月21日スーパーファミコン4910万台
2011年02月26日ニンテンドー3DS7594万台
2017年03月03日Nintendo Switch1億1433万台

私が親しんだのはゲームボーイでした.ゲームボーイも,ブロスやらポケットやらライトやらカラーやらいろいろ出ましたね.アドバンスはゲームボーイの一種と言っていいん?

今日観たアニメ(4851)