日記 - 2015年1月

2015年1月31日 (土) 【東京10.5/0.8度】

やること(≒観るもの)いっぱいだからこそ後回しで良いことに着手しちゃうの日

 洗濯しました.明日,もう1回転します.
 ガス設備の定期保安点検の人を迎えました.5分くらいでやっつけてもらいました.
 中国出張で撮った写真をJPEG化しました.取捨選択したり,トリミングしたり,露出補正したり.なかなか楽しい.最終的に,キリ良く255枚となりました.パラメタを設定し,バッチで現像です.2時間半くらいの放置が必要です.
 買い物しました.出張のために自宅の食料庫を空にしていたのと,今日が特売日なのが理由です.一旦会計し,別のフロアで会計し,それでも鞄に余裕があったので,再び元のフロアへ戻って買い足しました.
 決算しました.銀行のサイトで自動振込の履歴や残高を確認し,1月分の家計簿を更新.その家計簿に基づいて,今後の不動産投資の返済シミュレーションを更新.なかなか楽しい.
 株について調べました.買い物の際に「どうせ株主優待されるんだったらとっととなっといた方が特だろう」と思い,決算の際にそのまま流れで調査.偶然にもフラグを立ててしまっていたのね.詳細後述.
 そしてようやくアニメの消化に着手.どこまで観ていたのか思い出せませんでした.先週火曜放映のマジンボーンからでした.

 前回挙げた「よくお世話になっている店のうち,高利回りな銘柄」のトップ3を再調査しました.高利回りと言っても,イオンの場合は優待が「イオンでの買い物金額の3%キャッシュバック」なので,あくまで私の2014年の買い物っぷりを踏まえた上での利回りです.利回り(年利)の計算式は「(配当金+優待相当額)÷必要株価」としてます.今回はまとめサイトではなく,各会社のサイトも見てみました.そしたら,ちょいちょい誤解があったりして,順位が入れ替わりました.株価も当時からちょっと変わってたし.
コード銘柄利回り
9861吉野屋ホールディングス6.00%
8267イオン5.34%
2698キャンドゥ3.79%
 一方,前々回の検討では,「不動産ローンの繰上返済に充てた方が良いかも」が挙がっていました.単純にローン金利と株の利回りを比べて良いの?という点が引っかかっていたので,改めて精算しました.結果,実はやっぱり,株の資金を繰上返済に回した方が特だということが解りました.つーわけで,株の話はなし.証券会社に口座を作る方法まで調べていたんですけどね.
 と思ったら,また次元の異なる利回り同士を比べていたということが判り,結果,やっぱり株を買った方が良いということに.え?どっちなのさ.もちつけ.びーくーるだ.繰上返済のケースもちゃんと再計算してみるのよさ.吉野屋ホールディングスの株主優待に必要な最低数の株を購入する資金,これを代わりに繰上返済に突っ込んだときにどうなるか,具体的にはローン利子として払うものが年平均でどんだけ減額されるのか,計算してやんよ.
物件特徴利回り
1件目ローン金利が2番目に高く,残債が2番目に多い3.94%
2件目ローン金利が最も高いが,残債が最も少ない2.45%
5件目ローン金利が3番目に高く,残債が最も多い3.93%
 結論,吉野屋HDの株を買うべし.優待内容は「300円券10枚が年2回発行」です.吉野屋HD参加の店には昨年,47回行っているので,使いきらないなんてことはないでしょう.余力があるなら,そして経験を積めたら,イオンの株を買っても良い.これでどうだ.勢い任せで買わず,少なくとも一晩は寝かせます.冷却期間重要.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3636)

 サッカーくじ「10億円ビッグ」のテレビCMが「イスラム国」による日本人殺害脅迫事件を連想させるとして,日本スポーツ振興センターが放送を取りやめたことが分かった.後藤健二さんと同じ読みの「五島」という人物が登場するほか,「締め切り迫る」と事件を連想させる言葉も入っていたためだ.担当者は「すべてたまたまだが,情勢に配慮した」と語った.
 「イスラム国」による日本人殺害脅迫事件を受け,アニメ「探偵歌劇ミルキィホームズTD」の製作委員会は,第5話の放送を見合わせると発表した.同委員会によると,放送には「身代金」や「誘拐」という言葉が登場するため,「ギャグアニメだが,事件のパロディーと思われるとよくない」と判断したという.
 フランスと日本の違い…….

今日観たアニメ(3141)



2015年1月30日 (金) 【東京4.7/0.4度】

东京下雪(Snow in Tokyo)

 東京の街に雪が降りました.故郷では珍くないのですが,東京で雪というのは,年に数回程度のことでしょう.そこそこ珍しい.つい最近まで,夜に窓でも開け放とうものなら蚊が入ってくるようなところにいたもんで,この寒暖差,体調を崩すにはもってこいです.
 相変わらず喉痛いが続いています.出張前とはまたちょっと違った症状.咳出ないし.咽喉科へ行きたいのはやまやまですが,PM3.5が懸念される地域から帰ってきたばかりなので,もう少し様子をみようと思います.というか,やることだらけなので,放置しても解決しうるタスクは放置する方向.明朝,まずは溜まっている洗濯物をやっつけるか.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3635)

 「郵便で送ることは許されても,メール便で送ると罪に問われ,罰せられる書類があります.『手紙』です」.ヤマト運輸は22日,顧客に向け,こんな書き出しの「重要なお知らせ」を発表し,同サービスを3月末で廃止すると発表した.


2015年1月29日 (木) 【東京8.2/-0.9度】

いよいよ買い替え時か

 10年前に買ったPHS「AH-K3001V」,いよいよそのときが来てしまったということでしょうか.出張中もそうでしたが,夜に満充電にしていても朝にはバッテリーが尽き,目覚まし時計として機能しないことがあります.ようやくPHSもMNPの枠組みの対象になったので,携帯電話への移行に以前ほどの抵抗はありませんが,さすがに10年も使っているだけあって,愛着があります.今や生きた化石となっている引き出し式のアンテナなんて,ネタとしても活きます.
 結局,今のところ続投の勢い.バッテリー残量表示いかんにかかわらず,今まで以上に長時間充電し続けるようにしたところ,今まで並みに使えるようになったためです.同じ満充電表示でも,その実は結構違うってことでしょう.ここまで来ると,自分で残量を推定できるよう,3段階表示ではなく電圧等の表示が欲しくなります.そしたら実際の使い方で電圧推移を計測し,残時間を試算できますから.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3634)

 業績不振に陥っていたスカイマークが民事再生法の適用を申請し,西久保慎一社長は辞任に追い込まれた.格安航空会社の台頭や欧州エアバスからの違約金問題,足元の搭乗率低迷,円安による燃油費の増加など次々とリスクが降りかかり,資金繰りに窮して万策尽きた形で,かつて“空の風雲児”と呼ばれたワンマン社長は退場を余儀なくされた.


2015年1月28日 (水) 【東京9.7/3.3度】

东京很冷(Tokyo is cold)

 因为这1个星期我在20度左右的地方,所以今天的(Because I was at about 20 degrees place in this 1 week, so today's)寒さがこたえます.体調崩せます.

てんさく!

 昨天(yesterday)の香港机场(Hong Kong airport)到着まで,かなりの中文(Chinese)漬けだったので,口寂しい感じがしています.勢い,昨早的信(letter of yesterday morning)を中国的同事(Chinese business partner)に見せたら,「祝你好新年」ではなく「祝你新年好」だと添削されました.勉強になります.

大丈夫か?

 出張前に抱えていた工作(work)には殆んど手を付けられませんでした.代わりに,障害対応としての調査やら,後発隊のための情報整理とか.下午的4个小时的(afternoon 4 hours)監査員研修,眠くてしんど.为什么这样的时间(why this time)に講習物を持ってきちゃうかな.从明天加油(I do my best since tomorrow).

今日の産経新聞からの抜粋記事(3633)

 イスラム教スンニ派過激派組織「イスラム国」が拘束している後藤健二さんとみられる男性の新たな音声付き画像が27日,インターネット上に公表された.24日に出された音声メッセージでは,湯川遥菜さんの殺害は安倍晋三首相の責任だと強調されていたが,今回のメッセージでは,「ヨルダン政府が(後藤健二さん解放の)障害になっている」と名指しさせている.


2015年1月27日 (火) 【中国24/15度】

第6次中国出張7/7

 今日は帰国日.私よりも先に来て,後発隊をもアテンドするハードウェア会社の人にとっては,まだ折り返し地点にも至っていません.恐縮です.でも帰る.
 出発まで1時間半ほどあったので,生産ラインへ.こんなときに限っていろいろ起こるのね.大したことではありませんでしたが,いろいろを片づけました.で,いよいよ時間になったので,今朝方作った作文を掲げて去ることにしました.「今天上午10点我出去工场回国(今日の午前10時に工場を出て帰国します).这次又我被你们帮了(今回も皆さんに助けられました).谢谢好好儿的工作(ちゃんとした仕事をありがとうございます).再见(さようなら).祝你好新年(良いお年を).听不懂的日本人(聞き取れない日本人より)」…伝わったことを信じて.
 ボーダーまで送ってもらって,そこからは一人でフェリー.そして空港.この辺になると,ぼちぼち日本人の姿も見かけます.そりゃそうよね.日本行きの飛行機だもの.
 搭乗開始までの待ち時間が1時間ほどありました.ここまで無事来られましたのメールを会社へ投げました.会社からはちょっとした検討課題を貰ったので,空港でExcelでいろいろ集計したり,黙々とお仕事.最初の海外出張のときなんかは,空港中の写真を撮りまくったりしていたのですが,このテンションの差はどうよ.もう写真に収めたい真新しいものなんてないのよ.適当な土産を買おうにも,十中八九しょーもない結果になるのも経験しているのよ.空港利用税の返還分120香港ドル(≒1,800円)は,そのまま外貨貯金とします.
 ビジネスクラスの席の整備がどーのこーので,40分遅れの出航.非常口前の広い席でした.ちょっと得した気分.でも,離着陸時に乗務員さんとお見合いするのが気まずい.こりゃ寝たふりをするしかない.とかいいながら,しっかり寝ていました.
 21時帰宅.まずは会社のみんなへ無事帰宅の報告メール.中国にいるハードウェア会社の人から来ていた教えてメールへ回答.そのための資料を確認すべく,出張に持参したノートPCを起動.ついでに撮った写真や貰った写真,日記,家計簿などを自宅PCへ保存すべく,USBメモリへコピー開始.
 21時半から荷解き開始.鞄のものを元のところへ戻したり,明日会社へ持参するために詰め替えたり,結構面倒.届いた郵便物も捌きました.ガス設備の定期保安点検の立会いだと? 平日は無理だから休日に変えるべくインターネットで日時変更手続き.マンション管理会社から理事会の日程調整メールが来ていました.返信.そして手帳に印しを付ける.家賃の定額送金が行われているか確認.しっかり400円ほどの手数料が取られていました.手で振り込めば無料なんですけど,ま,しゃーなしか.
 とか何とかやっているうちに悲劇が発生しました.出張中の家計簿データを消してしまいました.最終的には会社のノートPCやUSBメモリから消したいデータなので,コピーではなく移動にしていましたが,自宅PCへ移動したところで,「xlsxだったら開けないから,ノートPCでxlsにしてからコピーし直そう」と削除してしまったところで終了.単なる家計簿データのサルベージだけだったらこんな凡ミス,なかったんでしょうけど,併せていろんなものを縦横無尽にコピーしてましたから.撮った写真のRawデータはデジカメ→外付HDD.その内,JPEG化していない分も取り急ぎ明日何かに使うかも知れないので現像し,外付HDD→自宅PC→USBメモリ→ノートPC.貰った写真はUSBメモリ→自宅PC→外付HDD.日記データはノートPC→USBメモリ→自宅PC.
 22時から1時間かけ,家計簿を再作成.記憶はもちろん,写真やレシートという記録も総動員しました.工場内の売店ではレシートが発券されないので,値段,かなり怪しい.読めない簡体字を調べながらの入力なので,一層時間がかかります.今回,どこで買った何が安く,どれが好きか調べるため,いつものの珈琲だけではなく,様々な種類を試していたのでした.だからこそなお一層痛い.折角調査したのに,結果の確度が著しく下がってしまいました.もはや「珈琲よりもミルクティーの方が安い」くらいしか言えない.
飲んだもの
 23時からようやく日記書き.現在24時過ぎ.撮った写真をトリミングするなどしてちゃんとJpeg化したいのですが,そんな余力はありません.土日は撮り溜まったアニメの消化だけでもいっぱいだというのに,出張中に読み終えられなかったAnimageを読んだり,ガス設備の定期保安点検の立会いをしたり,理事会があったりと,いっぱりです.中国の空気に中てられたのか,数日前から喉の痛みが再発しているので,病院へも行きたいし,歯医者にも行きたいし.そーいや確定申告もしなくちゃ.願わくば,2〜3日有休を使いたいところ.このままだと年度末にどーせ消失しちゃうし.しかし,会社に置いていった仕事も大変なことになっていそうだし,他の仕事も降ってきているようだし.もうむりぽ.


2015年1月26日 (月) 【中国24/17度】

第6次中国出張6/7

 朝食時、ふと気になったことを訊いてみました。日本で「マカオ」を片仮名で書くのは元がポルトガル領だったからだと思うけど、「香港」は元々イギリス領だったのになぜ漢字なのか?と。そしたら、どちらも元は中国にあった地域だろ(だから「返還」なんだろ)と。単に、「マカオ=澳門(Àomén)」という漢字が日本で常用されていなかっただけではないかと。なるほど。勉強になります。他にも、沖縄は日本→アメリカ→日本、台湾は中国→日本→独立?、満州は中国→日本→中国?など、もやもやしたところが多々ありますな。
 先発隊である私の今回の出張目的は、ライン作業員教育や生産・検査準備です。こうして作られた製品を検品しに、後発隊が今週後半からやってくるという手筈です。大抵は何かしら問題が発生し、右往左往するので、余裕をもったスケジュールで来ています。ところが今回、ライン作業員教育も生産・検査準備も、工場の人が過去最大級にちゃんとしてくれていました。その上、問題が発生することも殆んどなく、右往左往もしていません。平和。結果的に、あまりやることやれることがなくなってしまっています。
 つーわけで、後発隊の作業を前倒しで私がやろうかしらというところ。しかし、それはそれで、ただでさえ「これだと暇では?」という後発隊の作業量をさらに減らすことになるので、工場側の混乱リスクも踏まえ、控えておこうかなと。結局、工場に負担をかけずに行える簡易的な検品作業を、ラインの脇で地味に行いました。
 工員には適度に残業をさせないと給与の都合でクレームが来るんだそうな。別に残業するほど仕事があるとは思えないのですが、ここ数日、休日も含めて働いている様子でした。年末ですから、ラストスパートってか。今日も残業するのかしら? 通訳役の人がちょっと離れていたので、代わりに私が訊いてみました。このくらいはできるっしょ。「残業」の中国語が解らなかったので、適当に言い換えてみる。「今天什么时候下班?(今日の退勤は何時ですか)」ちゃんと伝わりました。でも、言うやいなや、工員の皆さん、クスクスしながらリピートします。そういうこと。ついでにいうと、工員の皆さんには私、「听不懂(聞き取れない)の人」と呼ばれている気がします。このフレーズがちょいちょい听得懂(聞き取れる)もんで。
 簡易的な検品作業の際、些細な問題が発生しました。解決はたやすいのですが、日本にいる人達への説明が非常に難しい。難しいけど、こういう機会にでも話しておかないと、いつまでたっても理解されず、私が抱えることになることになるので、頑張って説明資料を作りました。今やっているこの検査はなんのために行っているのか、具体的には何を確認している行為なのか、この方法が抱えている問題点は何なのか、問題があるにもかかわらずこの方法を採っている理由は何なのか、…という前提を抑えた上で今回の問題点とは何か、これを踏まえて検査の際には何に留意すべきかなどなど。書いたところでどうせ骨折り損のくたびれ儲けでしょうが。
 夕食は通称、金魚の店。餃子がメインですが、豆腐と大学芋が旨かったです。明日が帰国日とあって、胃を顧みずにどんどん食べました。もう食べられないよ。
 夜空に見慣れぬ月が架かっていました。三日月と半月の間くらいの月齢でしたが、光っているのは下半分。ここ、沖縄より南だと思うんですけど、緯度によって見え方って変わるんでしたっけ。理科の授業で勉強したと思うんですけど、忘れてしまいました。


2015年1月25日 (日) 【マカオ21/17度】

第6次中国出張5/7

 昨夜の日記更新後、会社から来ていたメールに返信し、JST26時に就寝。
 起床は6時間後のJST8時。日曜は食堂が閉まっているので、昨日中に買っていた菓子を朝食として頂く…つもりでしたが、ハードウェア会社の人に頂いた小さいカステラのような菓子を頂いただけで満腹。その後はAnimageを読んでいました。時間のある出張期間中に読み終えておきたいところですが、まだ半分くらいしか読めていません。
 ビザなしだと中国には最大で2週間しか滞在できません。ハードウェア会社の人は、先発隊の私に引き続き、後発隊の人達もアテンドする必要があるため、もっと長期間滞在することになります。期間延長のためには、一旦中国を出国し、再び入国するという手段があります。毎度、出入りには隣の香港を使っていたのですが、今回はマカオにしようということになり、その初マカオに随伴しました。この海外出張を経験しなかったら、台湾も香港も中国も十分に区別できなかったうえ、近隣のマカオ含め、位置関係もよく解っていなかったことでしょう。良い経験になっています。とはいえ、香港もマカオも中国の特別行政区なので、中国の一部なんでしょうけど、中国本土との行き来には出入国の手続きが必要という不思議が腑に落ちません。
 いつものボーダーから、香港ではなくマカオ行きの船へ。事前調べによると、1999年までポルトガル植民地だったということで、公用語はポルトガル語と中国語(の中でも広東語)なんだそうな。通貨はマカオ・パタカ(MOP)というものがあるようですが、香港ドル(HKD)や中国人民元(RMB)も使えるようです。というか、ギャンブルで稼いでいるところなので、各国通貨の両替所が随所にありました。広さは3×8kmくらい。
凝ったデザインの高層ビル  かくして東洋のラスベガスに足を踏み入れました。中国本土と違って日本と同じく、車輛左側通行なんですね。凝ったデザインの高層ビルが立ち並んでいました。ギャンブルには全く興味ありませんが、一応カジノ場へも足を運んでみました。ホテルに入ったらいきなりロビーでカジノしてるみたいな感じで、思っていたのと違いました。時折歓声が上がったりしました。身ぐるみ剥がされた人はいませんでした。天井にはこれでもかというほど無数の監視カメラ。きっと椅子1脚につき1台くらいの割合で設置されているのでしょう。撮りたかったのですが、撮影禁止だったので我慢。驚いたのは掛け金。最安のチップですら1枚1000元(≒19,000円)です。レベルが違いすぎる。しかもこれ、一般人向けのテーブルですから。上の階のVIP向け、もう想像できない。
 昼食を食堂で食べました。繁忙時間帯から外れた14時だというのに、店内超満員。4坪くらいの空間に、テーブルや椅子を含め、25人分くらいの席があり、全部埋まっています。観光客が多いので、荷物もそこそこ。落ち着かない。人口密度世界一は伊達じゃない。
聖ポール天主堂跡  マカオで最も有名と云われている聖ポール天主堂跡にも足を運びました。名前や正体は今調べました。目的地へ行くまでの道がひどく込んでいて死にそうでした。東日本大震災当日夜の渋谷というか、満員電車の奥から頑張って降りようとする状態というか。リラックマとか着ぐるみとかいたので、写真に撮っておこうかと思いましたが、そんなことをする余裕もありません。
 山の上の砲台跡にも行きました。見晴らし良し。にもかかわらず、柵とか設置されていなくて怖い。黄色い線が引かれていて「踏み越えるな」とあるだけ。踏み越えようものなら、警備員が笛を吹いて注意します。黄色い線の内側までお下がりくださいと。カジノ周辺にはかなり近代的な建物が多かったですが、その一方で高層なのにボロボロの寂びれたマンションが林立している地域もあり、町の表と裏を見ている気分になりました。
 ってなところだけで、マカオの1〜2割は踏破したことになるのかしら。坂が多く、歩き疲れたので、もう1箇所候補に挙げていたマカオタワーは遠くから見るだけに留め、帰ることにしました。また船で中国本土へ。船の到着が30分遅れ、乗換しようとしている人達は焦っていました。気持ちは解ります。が、それを尻目に私は待合所から見える全長4700mの友谊大桥を写真に収めていました。結構な高さがあるのに、二輪車の人の頭が見えるほど塀が低く、高所恐怖症の人は渡れないだろうなと。
友誼大橋
 ボーダーに到着。そこから通常はタクシー移動なのですが、日本でも1500円程度だろうという距離のところを200元(≒3800円)とふっかけられたので、バスで移動してみることにしました。まずは無料のシャトルバスで埠頭から空港へ。この空港、できたばかりで激しく広い。テンション上がるわ。そこからは路線バス。以前使ったバス停の名前、奇跡的に出てきました。ただ、前回は一律料金で、今回は距離に応じた金額。どうやるのかなと思ったら、バス内で車掌が切符を販売しています。そのとき伝えた降車する停留所になると、車掌が「次止まってね」的なことを運転手に伝えています。へぇ。ちなみに、バス代は2元(≒38円)でした。
 夕食は通称、闇鍋の店。以前、停電を起こした鍋の店です。野菜や茸類主体に投入。相変わらず旨い。食欲ないのに食べちゃう。


2015年1月24日 (土) 【中国20/16度】 - 休日出勤

第6次中国出張4/7

 JST23時就寝で7時半起床の長時間睡眠。普段と比べ、睡眠時間は5割増、食事量は10割増、仕事量は5割減です。健康的。
 目覚まし時計代わりのPHSアラームですが、買ってから10年以上経つPHSなので、バッテリーがへたっています。見つからない基地局を必死に探しているからでしょうか、満充電状態で就寝したはずなのに、夜中にふと目を覚まし、時刻を確認しようとしたときには、要充電の警告が表示されていました。普段はPHSアラームと目覚まし時計の2段構えな一方、出張中はPHSのみに頼りきりなので、電池切れからの寝坊は怖い。つーわけで夜中、ノートPCを立ち上げ、USB給電しっぱなしの状態で寝直しました。PC点けっぱなしで放置なんて、貧乏性の私にはなかなかできないことでしたが、そこはLCDを1分で消灯する設定にすることで、自分を納得させました。
 夢の中に豊崎愛生と戸松遥と高垣彩陽と寿美菜子が出てきました。声優ユニットSphereの4人です。有名人が一般家庭を突撃訪問する番組の企画という設定。しかし残念なことに、この4人のイメージを維持することができず、途中から昔懐かしのMAXの4人に変わってしまいました。どうしてこの4人かな。そして歌うはBODY FEELS EXIT。それ安室奈美恵 with スーパーモンキーズや。ま、私史の中で最も歌謡曲に親しんでいたのがその頃なので、このチョイスは仕方ないのかもしれません。もう20年くらい前でしょうか。夢の中の4人は、そこそこの歳になってしまっているっつーこって、ダンスにキレが無くなっていました。こんなのMAXちゃう。
 朝食時間や始業時刻は昨日と同じでした。後発隊が来週行う予定の検査を簡易的に行ったり、他の工程の様子を窺ったりしました。昼食後、日本のいつものメンバーへ報告メール。頑張るべき作業があるわけではないので、今日は午後半休しますという旨を書き足しました。メールを送信してから、はたと気づきました。午後半休じゃないだろと。本来、今日は休日なので、むしろ午前勤務だろと。
NIKE  ハードウェア会社の人が腕時計を露店で買いたいというので、散歩に付き合いました。近くに商店街のような、毎晩お祭りの屋台が出ているようなところがあるので、そこへ行きました。やっぱり街には人がいっぱい。活気があります。これがもう少し遅い時間になると、もっと露店が増え、人も増えます。靴などのスポーツ用品しか売っているイメージのないNIKEが、リュックサックも出していました。果たして正規品なのか、これは微妙なところだなと。ちなみに、露店街をだらだらぐるぐる回ること1時間半、腕時計は見当たりませんでしたとさ。
 夕飯は寮の食堂で食べました。実に適量。しかし依然として胃もたれ。膨満感のまま外へ食べに行く気になれなかった上、最近、特に今日は休日前ということで、忘年会で混雑していたもんで。ちなみに、中国の今年の旧正月は2月中旬なので、今は年末、日本でいうところの12月上旬に当たります。
 夕食後、今回の出張では初めてですが、ハードウェア会社の人の部屋でいろいろ駄弁りました。明日の予定、メールの書き方、今までの反省やら改善策やら。内容は憶えていませんが、楽しかったのでよろし。うっかりJST25時半まで居座ってしまいました。


2015年1月23日 (金) 【中国23/13度】

第6次中国出張3/7

 昨夜、JST22時半頃に日記を更新した後、Animageを或る程度読み進め、そろそろ寝ようかと思い、最後にメールを確認したところ、JST22時半に会社からメールが届いていました。出張とは別案件で、日本によろしくねしていた案件の資料確認依頼メールでした。部屋では殆んどやることがないので、水を得た魚のように活き活きと仕事しました。第1次量産の頃なんかは、深夜まで工場で働いていたので、部屋でやることを求めることなんて皆無だったんですけどね。かくして、資料に加筆するどころか、体裁もちょっと直したりして、JST25時頃に返信。出張先にもかかわらず夜中にもかかわらずちゃんと他の仕事も看ているよ感も演出できてお得です。
 朝食時間や始業時刻や昼食時間や終業時刻は昨日と同じでした。午前中は椅子に座って昨日の続きのデータ採取を行っていましたが、それ以降は概ね立ちっぱなし。ライン作業員の作業の様子を見守ったりしていました。脚、疲れます。
 ふと目に留まったメモに、漢字3文字の人物名が書かれていました。たまたま3文字とも私の読める字。読んでみたらなるほど、工場でしばしばお世話になっている人の名前でした。今まで音でしか覚えていなかったのです。こんな字なのね。だとすると、今まで間違って発音していました。
 昨日の阿萨姆奶茶(āsàmŭ năichá)は、どちらかというとこれと逆のパティーンです。「奶茶」は読めるし意味も解るけど、「阿萨姆」は何かしら。ピンインを調べると「アサムー」…ん? アッサムティーってこと!?
キャベツ  夕食は通称、白炒飯の店。今日は今回の出張で最も適量に近い注文でした。夕食のたびに頼んでいる写真のキャベツの炒め物、かなり好き。油っぽかったり辛かったりするのが珠に瑕ですが、店によってそこそこほどほど。
 昼食後や夕食前に引き続き、夕食後も会社へ報告メールを出したり、会社から来るメールに返信したりする作業。見たい共有フォルダが見られなかったり、見たい過去のメールが見られなかったりするので、いろいろやりづらいです。以前の中国出張時にこれだとかなり萎えますが、今回は緩くいけているので、あまり苦になりません。海の向こうの人達が大変なことになっているのが伝わってくるので、その点は心苦しい。
 明日は土曜ですが、こちらは平日扱い。普通に仕事します。こんなに生産が順調に進むことが予期できていたなら、明日辺りの帰国でも良かったなと。しかし旅程の変更はできない航空券。思っていたほどやることがなくても、やれることをやるのみです。


2015年1月22日 (木) 【中国13/13度】

第6次中国出張2/7

 JST24時就寝で7時半起床の長時間睡眠。Animageを読むというモチベーションだけでは早く起きられません。疲れているし、消化できるアニメがないし、読む朝刊もないし、通勤時間が工場の寮滞在のため5分程度だし。
 デジカメの設定を変えました。Rawだけでなく、Jpegも同時に出すようにしました。これで日記へ画像を貼り込めます。それだけでなく、ついでに会社への報告資料へ写真を貼り込もうと思った際、うっかりJpegで撮り忘れることがなくなります。どっちがついでか。
 朝食は8時半(=中国時間の7時半)。出張のたびに食堂のバイキングが美味しさを増しています。葱だけを中に包み込んで油で焼いたお好み焼きのような日本にない料理、通訳をお願いしている人に名前を訊いてみたら、葱油饼(cōngyóubĭng)と言うそうな。字を見りゃそのまんまです。字面で意味が解るという感覚、英語圏の人には解るまい。
 しばしば豆乳も出てきます。「牛乳」が中国語で「牛奶(niúnăi)」なので、「豆乳は『豆奶』ですか?」と訊いてみました。「豆浆(dòujiāng)」だそうな。「奶」は動物の乳を意味し、「浆」は濃い液という意味だそうな。なるほど、勉強になるわ。漢字が表意文字だという感じ、英語圏の人には解るまい。
 JST9時半始業。部材の性能を確認したり、作業の様子を窺ったり、品質の確認依頼に応えたり。
 昼食は寮食。まいう。
 午後も午前に引き続きの作業。
信号機  夕食のため、通称VIPの店へ。車が日本と逆で右側通行なのが、やっぱり慣れません。横断の際、どっちから先に見るべきか、かなり頭を回しています。また、ワンボックス車の片側にしかない後部座席のドアが右側なのも違和感。そしてつい最近気づいたのですが、信号機も逆じゃね? 日本だと青は左側にある気がします。
 昨日の過注文の反省で、今回はわりと適量の注文でした。調子に乗って炒飯とか頼まなくてヨカタ。油っぽいけどキャベツの甘辛い炒め物、好きだわ。それと今日出てきた茸炒め也很好吃。辛くないと言いながら私にとっては辛い鍋に入っていた蒟蒻について、同行している台湾の通訳者と中国の営業殿によると、それぞれで表現が違うんだそうな。ま、珍しい話ではないですけどね。台湾では「蒟蒻(jŭruò)」の字のままで、それを中国語読みするんだそうな。一方の中国では「魔芋(móyù)」なんだそうな。「形が変えられる不思議な芋」的な解釈。
 帰りにまたスーパーへ。今度はさらに安いミルクティー「阿萨姆奶茶(āsàmŭ năichá)」を買いました。500mlで3.5人民元(=66円)です。ハードウェア会社の人は、残業している工員の方々のため、量り売りの菓子の詰め合わせ。恒例の賄賂です。


2015年1月21日 (水) 【中国22/12度】

第6次中国出張1/7

 昨夜の荷造りにて、「忘れ物ないか」と最後に思い出したのは人民元でした。危ない危ない。
 今朝はいつもより20分早い5時に起床。止めるよう依頼していたはずの朝刊が投函されていたので、配達事務所の留守電に再録。目覚ましアラーム代わりにしているPHSを鞄へ詰め込み、準備万端になったはず。荷物の量はいつもより少なめになった気がします。精査されてきたってことかね。イスラム国に日本人が捕まった翌日の海外渡航は微妙に気が引けますが、無事を祈っていざ参る。…の前に何か忘れていると思ったら、爪切り。1週間経つと結構伸びるので、出張直前に切ろうと思っていたのでした。
 7時過ぎに空港着。今回、初めて無人機にてチェックインしました。やってみるもんです。簡単だったので、以後これで。その後は手荷物検査と顔検査。意外と流れを忘れていました。そして出航の1時間以上前に搭乗口到着。やっぱり、「国際便の場合は出航2時間前チェックイン」という定説は、相当な余裕を見ているのではないかと。用意した人民元が不足した場合に現地で両替すべく、日本円も多めに持っていくつもりでしたが、搭乗待ちエリアにはそれらしいATMが見つけられませんでした。日本の現金としては6289円だけを持って発ちます。
 出発。昼食は10時半頃。鰤の煮付かカレーかが選べました。中国ではきっと辛い物をたくさん食べることになるだろうということで、和の方を食べました。まいう。左隣の洋物映画やらコナンVSルパンを見ていた人も鰤を選んでいました。右隣りのガンダムUCと思われるものをタブレットで見ていた人はカレーを選んでいました。
 向かい風の影響で、40分遅れで到着。乗換には間に合うだろうけどちょっと不安という空き時間。切符売り場に人が列を成していましたが、間に合いました。空港内電車で搭乗口まで移動したところで声を掛けられました。通訳として召喚された人でした。咄嗟に「好久不见(お久しぶりです)」が出てこなくて悲しい。ともあれ、今回も宜しくお願いします。
 そんなこんなで、昨日入国していたハードウェア会社の人と合流。一安心です。一路、滞在する工場の寮へ。部屋は前回と同じでした。荷解き後、まずは会社へ無事到着の一報。その後は、部材の成形品の色を確認したり、工員の作業の様子を確認したりしました。工場が閉まるまであまり時間がないので、大したことはできませんでした。明日から頑張ります。つーか、初日から妙に疲れているんですけど。きっと、飛行機で5時間40分も座りっぱなしだったからでしょう。夜行バスで帰省するよりも長時間。そう考えると一層お疲れ。
 夕食は通称、黒炒飯の店。案の定、注文しすぎて食べきれず。でも本当においしいのよ。辛いのはほとんど頼んでいないので良いのですが、油っぽさが辛い。
 帰りにスーパーへ立ち寄りました。店内で、Kiroroの曲「長い間」が流れていたのが印象的。ええ、中国語のカバーですけど。いつもの500mlの冰咖啡(アイスコーヒー)が見つかりませんでした。仕方ないので、280mlの雅哈咖啡(5.8人民元=110円)にしときました。同じ飲み物のサイズ違いかと思っていましたが、それは勘違いで、こっちはカフェラテなんだそうな。同じ棚にもっと安い奶茶(ミルクティー)があったので、試しにこれも買ってみました。500mlで3.8人民元(=72円)です。
 そのまま寮へ帰る前に、工場内の売店も覘いてみました。店員さん、お久しぶりです好久不见。ここにも280mlの雅哈咖啡がありましたが、お値段は5人民元(=94円)だそうな。スーパーよりも安いのね。ここには500mlの冰咖啡もありました。さて、奶茶で味をしめたらそっちへ鞍替えするつもりですが、果たして。味をしめたとしても、売店にはないのでわざわざスーパーまで足を運ぶことになりますが、果たして。
 部屋に戻ってから、前々回の出張時に作った今や懐かしいアニソンのプレイリストを再生しつつ、会社への報告メールを書きました。そして、日記書き。前回出張時に中国からでもHPを更新できることに気付いたので、今回もそうしようかなと。
 「好久不见」を打ち込もうとして挫けそうになりました。簡体字IMEは入っているので良いのですが、ShiftJISで表現できない文字は編集できないテキストエディタTeraPadを愛用しているので、「见」が書けません。自宅では、簡体字をUnicodeのエスケープ文字列、つまり「见」の場合は「见」へ変換する自作ツールを使って対処しています。しかし今回、これを持ってくるのを忘れました。仕方ない、ネット上で変換する方法を調べようか。しかし、ここは中国。Googleとは仲が悪いです。百度で調べようにも、中国語のサイトばかり出てきて、にっちもさっちも。だったら家で使っているツールをまた作ればよいではないかと。つーわけで作りました。ま、作り方を調べるのも百度なので、やっぱり大変っちゃ大変だったんですが、コードさえ載せてくれればなんとかなりますから。C#も言語の一種ですから。
 今度は写真を貼り込もうとして挫けました。Raw形式の画像をJPEG化するアプリ、過去の出張時にインストールしたものと思ったのですが、どうやらどこかのタイミングで、もしかしたらWindowsXP禁止令が出た頃に、アンインストールしていた様子。ま、写真は諦めるか。
 これで良しと思ったら、FTPソフトもアンインストールしてたぽ。挫けそう。でも頑張る。

今日の産経新聞からの抜粋記事(3632)

 イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」とみられるグループが20日,「身代金2億ドル(約236億円)を72時間以内に支払わなければ,拘束している湯川遥菜さんら日本人2人を殺害する」と警告するビデオ声明をネット上で発表した.日本政府が確認を急いでいる.ビデオの内容が事実ならイスラム国が拘束した日本人を殺害すると警告したのは初めて.


2015年1月20日 (火) 【東京11.2/3.0度】

第6次中国出張

 中国工場で生産している弊社製品の検品のため,明日から出張します.3年前の第0次量産に始まり,第1次量産第3次量産第4次量産第5次量産と続き,今回が第6次量産です.もう慣れました.
 土日を挟むのはいただけませんね.ま,例によって部屋でAnimageでも読んで過ごそうと思っているのですが,アテンドしてくださっているハードウェア会社の人が「折角だからどこかへ行きましょうよ」と誘ってくるに違いない.

大塚周夫

 声優・大塚周夫さんが先週末,亡くなったそうです.咄嗟に出てくる役はONE PIECEのゴールドロジャーですがなるほど,忍たま乱太郎の山田先生もでしたか.冥福を祈ります.
 訃報で驚いたのは,息子が声優・大塚明夫さんってこと.ONE PIECEの黒ひげやらブラックジャックやら.知らないこと,いろいろあるもんです.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3631)

 人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を手掛けた制作会社「ガイナックス」は19日,福島県三春町にアニメの制作拠点となる新会社「福島ガイナックス」を設立したと発表した.三春町内にある廃校となった旧桜中学校の校舎を改装して使用.アニメを制作するスタジオなどが入るほか,制作過程を紹介する一般向けのミュージアムも併設し,4月にオープンする予定.


2015年1月19日 (月) 【東京11.7/-0.7度】

年賀状

 今回も通例に従い,昨年放映のアニメの中から未年に相応しいキャラをテンプレへ填め込みました.本編ではこんな天使のような表情,見たことないろん.
 モノクロレーザプリンタを買ってから丸6年が経っていますが,未だトナーを交換したことがありません.確かに,プリントアウトする機会は大してありませんが,それでも凄いなと.これがインクジェットだったら,たまの稼動のたびにノズル洗われ,すぐにインクが尽きることでしょう.
干支キャラアニメ年賀状
2015 マカロン甘城
ブリリアントパーク
2015年年賀状
2014 トワイライト
スパークル
マイリトルポニー
トモダチは魔法
2014年寒中見舞い
2013 クイントリコ 2013年年賀状
2012 ドラゴモンデジモン
クロスウォーズ
2012年年賀状
2011 クリスひめチェン!
おとぎちっくアイドル
リルぷりっ
2011年年賀状
2010 タマハヤテのごとく!! 2010年年賀状

今日の産経新聞からの抜粋記事(3630)

 お年玉付き年賀はがきと切手の抽籤会が18日,東京都千代田区のJPタワーであり,当籤番号が決まった.
 20枚ほど届いた年賀状のうち,1枚が3等になりました.また,20枚ほど出した年賀状のうち,1枚が3等になっていました.今年の運を使いきりました.
当籤番号当籤率賞品
1等下5桁 8224310万本に1本現金1万円
2等下4桁 13511万本に1本地域の特産品など38点の中から1点
3等下2桁 27 30100本に2本お年玉切手シート

今日観たアニメ(3140)



2015年1月18日 (日) 【東京10.9/-0.5度】

レジのもやっと

 毎度思うのですが,それぞれのレジに列を作るのではなく,共通の1列を作り,レジが空いたら先頭の人がそこへ行くFIFOのキューが最良だと思うのですが.
 たまに,マクドナルドで「それぞれのレジに並んでください」と言われることがあります.前に並んでいた人の前の人がたまたま大量注文したりして,元々後ろに並んでいた私の方が先にレジにたどり着いちゃったりすると,申し訳ない気持ちになるのよね.店のスペースの都合でこうやって捌くしかないので仕方のないことではあるのですが,いまいち苦々しい.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3629)

 海上保安庁への緊急通報用の「118番」にかかってきた電話の99%が間違いや悪戯だったことが,海保のまとめで分かった.110番の3割,119番の1割弱に比べ,認知度の低い118番が突出しているといい,海保は1月18日の「118番の日」を中心にPR活動に取り組む.間違い多くは,時報サービス(117)や電話番号案内(104)と勘違いしたり,札幌市などの市外局番「011」の後に「8」が続く番号を押し間違えたりするケースだ.
 こんなだと役に立たないぜ.どんだけ真面目な応答係でも,「また間違いや悪戯に違いない」というバイアスが働いてしまう.

今日観たアニメ(3139)



2015年1月17日 (土) 【東京11.6/3.4度】

疲れ取れず

 眠気に勝てず,日中仮眠.

歯医者か

 1週間くらい前から歯が痛みます.温うどんを食べると特に.歯医者に行こうと思っていますが,処置途中の状態で海外出張へ行きたくはないので,帰ってきてからかな.
 そーいや,詰め物取れてました.いつからかと日記を遡ったところ,3箇月以上前でした.その辺が痛むのかと問われると,確かにそうだとも言えます.脱灰が進んだか.が,反対側にも痛みがあるっちゃあるので,この際,また総点検してもらうか.ぶっちゃけ,休日はしっかり休みたいほどに平日がしんどいのですが.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3628)

 6434人が犠牲になった阪神大震災は,17日で発生から20年となり,神戸市など各地で追悼の祈りが捧げられる.
 オウム真理教による地下鉄サリン事件も同年に発生していました.何て年だ.

今日観たアニメ(3138)



2015年1月16日 (金) 【東京13.2/4.9度】

予習

 終電間際帰宅続きの1週間.お蔭で仕事は赤信号から黄信号になりました.肉体は反比例するようにへとへとです.は収まったので,まだ救いがあります.海外出張に向けた準備に着手できておらず,土壇場になって足りないものが見つかったり,忘れ物があったりしそう.
 そんな危惧を払拭するため,予習として忘れ物した場合の海外出張を夢で観ました.準備不足のためいろんなものを掻き集めて発ったものの,よくよく振り返ってみたらあれやこれを忘れているなと.持参品リストがあったのに,どうしてそれで確認しなかったのかと.ものが無い状態でどう対処しようかなと.結局,凹んでてへぺろするしかありませんでした.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3627)

 東京大学が禁じてきた軍事研究を解禁したことが15日,分かった.安倍晋三政権が大学の軍事研究の有効活用を目指す国家安全保障戦略を閣議決定していることを踏まえ,政府から毎年800億円規模の交付金を得ている東大が方針転換した.


2015年1月15日 (木) 【東京8.2/5.8度】

不思議

 実家の台所のいつもの席で朝食を待つ夢を観ました.実家の自室とか小学校の校舎とか中学校までの通学路とか,もう10年以上前なのに,よくリアルに憶えているものです.懐かしい旧友と夢で再会したり,不思議不思議.

眠い

 睡魔に勝てず,早めの出勤ができない日々.帰宅が閉店時刻過ぎのため夕食にありつけず,空腹のまま布団に入る日々.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3626)

 自民党は14日,国際情報検討委員会などの合同会議を党本部で開き,慰安婦問題や南京事件などで史実と異なる情報が海外で広まっている現状を踏まえ,日本の立場を正確に発信する新型「国際放送」の創設を検討する方針を確認した.英語による海外への国際放送は現在,「NHKワールドTV」がある.しかし,検討委は「従来の枠内では報道の自由など基本的な制約が多いため,今日の事態に十分対応できない」としている.


2015年1月14日 (水) 【東京11.5/1.2度】

休息が必要

 午前中は海外出張前最後のメーカーとの打ち合わせ.蓋を開けてみたら参加の必要はなかったかもしれませんが,息抜きとして活用してみました.
 とはいえ,やることは山積したまま.片づけないとみんなが先へ進めないことを優先してやってきましたが,それを置いといてでも優先度上げないと間に合わなくなる仕事に取り掛かりました.これが思いのほか,思い通りには片付いてくれません.唸りながら本日も終電間近の帰宅.こりゃ土曜日も出勤か.疲労困憊です.眠い.しんどい.もーやだ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3625)

 内閣府は13日発表した,日本経済の現状を纏めた報告書「日本経済2014-2015」で,昨年4月の消費税率8%への引き上げに伴う物価上昇により実質所得が目減りし,個人消費が1兆円程度押し下げられたとの試算を示した.実質国内総生産GDPの約0.2%に当たる.駆け込み需要の反動減や実質所得が減少したことで,景気失速に繋がったことを裏付けた.


2015年1月13日 (火) 【東京11.8/2.5度】

特売日

 火曜日は一部の商品が安くなる日.毎朝出勤途中に立ち寄っては昼食を買っていますが,今日は帰宅途中にも立ち寄り,ある程度買い溜めようかと思いました.
 つーわけで,終電2本前で帰り,途中のスーパーに寄りました.しかし,値札は通常価格.朝見たときは安値になっていたんですけど.これ,以前にも何度かありました.月曜深夜の時点で安くなっているときもありました.恐らく,安くなるのは火曜ではなく,月曜の遅い時刻から火曜の遅い時刻までなんでしょう.その時間がどの時間なのか気になるところ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3624)

 韓国のソウル中央地検は12日,朴槿恵大統領への名誉毀損で在宅起訴された産経新聞の加藤達也前ソウル支局長の出国禁止措置について,期限を迎える15日の翌日から3箇月延長するよう黄教安法相に要請した.認められれば8回目の延長で,加藤前支局長は8箇月出国できないことになる.

今日観たアニメ(3137)



2015年1月12日 (月) 【東京9.0/2.0度】 - 成人の日

蛍光灯

 入居のときに買った蛍光灯,11年になるのでそろそろ寿命です.貧乏性なので,2本組ながら暫らく1本だけで使っていました.過去の日記を辿ると,使用7年後の東日本大震災時点でも1本運用でした.3年ほど前からでしょうか.使っていた1本の光量が落ちてきたため,そこから2本運用が始まりました.
蛍光灯  最近,ちらつきが目立つようになりました.きっと,初めから使っていた方が,もう息絶え絶えなのでしょう.そろそろ買いかと.まずはフードを外して蛍光灯の大きさと色を確認.使い尽したのは外側の環で,40形の昼光色,38Wでした.仕様が判ったところで,年始の割引券を握り締め,家電量販店へ馳せ参じました.
 滅多に覘かない蛍光灯コーナー.光量(消費電力)は選べないんですね.40形の昼光色,ありましたけど1本1500円くらいします.LED蛍光灯ではありませんよ.所詮賃貸アパートなので,蛍光灯で10年も持つならそれで充分です.消費電力を考えても,元取れるのか怪しいところですし.
 ふと他の棚を見ると,2本で1000円くらいの蛍光灯もあります.よりお買い得です.そうか,普通の人は大抵2本組で交換するのか.この際,内側の環が寿命を迎えたときのことを考えて,2本組で買おう.しかし待て,内側の環のサイズ,調べていません.へたこいた.40形+30形の組や,40形+32形の組とか,いろいろあります.博打に失敗して捨てることになったしても,2本組で買った方が安い.どうしましょ.
 迷ったら買わないのが鉄則.買わずに帰ってきました.帰宅後に内側の仕様を調べたら,30形でした.今後の参考にしよう.ここでふと気づきました.ちらつきが気になるなら,息も絶え絶えの外側の環の生命維持装置を取り外してしまえば良いのではないかと.つーわけで現在,外側の蛍光灯は外して運用しています.外側40形氏には押し入れで永らく休んでいただいております.
 これで暫らく安泰かと思いきや,それでもときどきちらつきます.どうやら,内側も徐々に来ている模様.ま,逝ってから買うことにします.どうせ逝ったとしても,すぐ隣に続いている台所フロアの照明を点ければある程度耐えられますから,焦る必要はありません.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3623)

 2021年度の完成に向け,米ハワイ・マウナケア山で2014年10月に建設が始まった世界最大の望遠鏡「TMT」.136億光年も離れた宇宙誕生直後の天体観測を目指す望遠鏡の要となる巨大な鏡(直径約30m)を製造するのは相模原市の特殊な硝子メーカー「オハラ」だ.気温によって影響を受ける硝子の膨張を極力抑えた高い技術力が各国の注目を集めている.硝子が歪むと正確に集光できず,画像が“ピンぼけ”となってしまう.ゼロ膨張硝子の開発は25年ほど前から始め,温度が上昇した場合に収縮する結晶を配合,硝子による膨張が相殺され,熱による変形を防ぐことに成功した.

今日観たアニメ(3136)



2015年1月11日 (日) 【東京10.8/0.2度】

日曜大工

 以前,睡眠中の喉を乾燥から防ぐ方法がGIGAZINEで紹介されていました.100円ショップで買ってきた小さな網棚に濡れタオルを載せ,それを寝ている頭の上に設置するというものでした.未だ喉の調子が悪いので,これ,やってみたいなと.
 で,昨日の昼食時,近くの100円ショップまで足を運んでみました.あるにはあったものの,高さが足りません.枕の高さや頭の直径を考えると,35cmくらいは欲しいところ.で,既製品ではなく,好きに組み立てられる棚シリーズも見てみました.600円分でなんとか対応できそうです.でも,そこまで欲しくはないなと.
 別の100円ショップも覘いてみました.ここにあるものなら,400円分で対応できそうです.でも,そこまで欲しくもないなと.かといって,ホームセンターへ行ったとして,これ以上安価とは思えません.諦めて帰りました.
睡眠中加湿用タオル描け 家について閃きました.半年に1度はスーツをクリーニングに出すので,家にはハンガーが山ほどあります.これを組み立てれば用が足りるのではないかと.そうして作ったのが右の写真のガラクタです.全部で11本のハンガーを使っています.ネジネジやクリップで固定したり,ハンガーの穴を良い感じに活用したりしています.奥のフレームはトラス構造にしたのでそこそこ丈夫ですが,天面中央の繋ぎが貧弱.それでも,ま,タオルをかけるくらいじゃビクともしないので,こんなもんかなと.
 夜,試してみました.これを頭の上に設置して,その上に濡れタオル.圧迫感はありません.むしろ,篭れる感じで落ち着きます.結果,効果はよく判りませんでした.残念.ただ邪魔なだけか.もう暫らく,飽きるまで続けてみます.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3622)

 講談社は,全ての漫画雑誌を6月までに電子化し,紙と同時発売する計画を明らかにした.5日からヤングマガジン,月刊少年マガジン,週刊少年マガジンの電子版を配信.既に電子版がある雑誌も含め,同社の22誌全てが電子化される.作者の許諾を得たほぼ全ての作品を電子版に収録.グラビアページは掲載しない.

今日観たアニメ(3135)



2015年1月10日 (土) 【東京11.2/1.9度】

3連休初日

 正月はアニメが軒並み特番で潰れているため,意外と録り溜まっていません.ここに来ての3連休.結構持て余しそう.アクセル緩めで消化することにしよう.
 すっかりSimCity熱も冷めてしまっていたし,Final Fantasy IIを始める気も消えました.これまで,休日ってどうやって過ごしてたんだったかな.…というところで,すっかり一人カラオケがご無沙汰になっていることに気づきました.直近は驚きの3箇月前でした.まだちょいちょい咳が出てるので,あまり行く気にもならないのよね.
 ま,定期購読しているAnimageが近々届くことでしょうし,番組改編期の作業(アニソンキャプチャやら声優データまとめやら)もあるので,なんだかんだで暇にはならないことでしょう.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3621)

 韓国の朴槿恵大統領への名誉毀損で在宅起訴され,出国禁止措置が続く産経新聞の加藤達也前ソウル支局長の弁護人は9日,出国禁止措置の期限となる15日を前に,黄教安法相,ソウル中央地検トップの金秀南検事長,ソウル中央地裁刑事部に対し,出国禁止措置を速やかに解除するよう文書で要請した.弁護人はこれまで,昨年9月30日付でソウル中央地検に出国禁止解除要請書を,10月15日付でソウル中央地裁に出国許可申請書を提出してきている.

今日観たアニメ(3134)



2015年1月9日 (金) 【東京11.0/3.5度】

久しぶりの終電ダッシュ

 無理できる3連休前にかこつけて,ぎりぎりまで頑張ってしまいました.ここ数箇月,残業が多いので,ぼちぼちブレーキをかける必要があるのは承知で,ゆえにあまり頑張らず,21時頃には切り上げるようにはしていたんですけどね.やるべきことを現実逃避で後回しにし,やっといた方が良いことを先にやっつける悪い癖は発動しています.いや,どちらも必要な仕事ですから.細切れの仕事を先にまとめてやっつける方が効率的ですから.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3620)

 6日過ぎに札幌駅を出発した豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が強風のため954分(約16時間)遅れの8日早朝に大阪駅に到着していたことが分かった.乗客は車内で2晩を過ごした.国内最長の約1500kmを走破する同列車は今年3月の引退が決まっており,廃止前に少しでも長く乗っていたかった鉄道ファンにとっては,むしろ“乗り得”となったかもしれない.


2015年1月8日 (木) 【東京11.2/2.0度】

中国出差

 说了か没说だか不知道ですが今月末,また中国へ行ってきます.第几次? 1回目が2012年5月,2回目が2012年11月,3回目が2013年11月,4回目が2014年2月,5回目が2014年8月っつーわけで,次は6回目のようです.即ち,6回目の海外体験.护照の有効期限,ちゃんと確認しましたよ.去的地方は毎回一样的地方なので,もう慣れました.怖いのは身体が不舒服になるか厕所が詰まるかってことくらいですかね.准备と片付けは大変ですけど,出差はほど良い気分転換と現実逃避になります.まだまだ笨拙な汉语ですが,ネイティヴに接することができるだけで开心です.今回の予定は1个星期です.ちゃんと予定どおりに能回国吗?

今日の産経新聞からの抜粋記事(3619)

 東京・銀座でのクラブホステスのアルバイト経験を理由にアナウンサー職の内定を取り消したのは不当として,大学4年の笹原里菜さんが日本テレビに就業できることの確認を求めた訴訟で,非公開の三者協議が7日,東京地裁であった.地裁は協議の中で,近く,笹原さんを採用することを盛り込んだ和解案を双方に提示する方針を示した.
 就業できても居づらいことでしょう.


2015年1月7日 (水) 【東京10.2/3.3度】 - 午後半休

充実の午後半休

 14時,仕事をきり良く切り上げました.ちょうどええ.
 会社近くの100円ショップへ.普段はなかなか空いてる時間に来れませんからね.咳対策に買っていた飴が尽きたので,追加分を仕入れました.
 駅にてハプニング発生.三つ並んだうちの中央のエスカレータに拒否されました.帰りの時間はいつもホームへ降りる方向に運転しているか運休しているので,今回も何も考えずに乗ってしまいました.ところがこの時間はホームから昇る方向に運転していました.乗る前に気づけよという話ですが,乗ってから押し返されてアワアワする羞恥プレイ.
 14時半過ぎ,ちょうどええ時間に銀行へ.今月分の家賃を振り込み忘れていたというしでかしに対策を講じるためです.過去にも一度,忘れていて期限を越えてから振り込んだことがあった気がします.憶えていたのに海外出張延長のため振り込めなかったこともあります.11年前の入居開始以来,振込期限超過はこれら3回だけだと記憶していますが,社会人の責任として,ちゃんと対策せねばなるまい.
 つーわけで,定額送金申請.振込先情報が載った賃貸借契約書やら銀行印やらをちゃんと持参して出社した私偉い.行内,ちょっと込んでいました.滅多に来ないので,こんなもんなのかしら.私の手続きが終わった15時,「閉店しまーす」の声が聞こえました.見ると,入口の横の警備員が,何かのスイッチに手をかけた状態で様子を窺っています.私,そそくさと出ました.と,シャッターが下ろされました.行内に軟禁された他のお客さんはどこから出るのかしら.ちょっと,気になります.
 近くのJR駅でクレジットカードからSuicaへチャージ.普段の通勤ではJRを使わず,使うのは磁気定期で,通勤以外で電車を使うことは殆んどないため,オートチャージがなかなか機能しないのです.Suicaを使うのは,専ら牛丼屋やちゃんぽん屋やうどん屋.
 15時半頃に一旦帰宅.途中まで観ていたイロモネアを観ました.観終わってから近所のいつもの病院へ.ちゃんとお薬手帳持参で.
 16時半過ぎに受診.これが今日の午後半休の主目的.当初は今週末土曜に受診する予定だったのですが,年明け最初の休日だというのに半日しか営業しないとのことだったので,こりゃ年末最後以上に混雑が予想されるっつーわけで急遽今日.受診結果は,喘息持ちからの咳からの肺周りの筋肉痛的な何かという感じ.処方された薬が効くことを期待します.今月末に控えている中国出張前には回復したいところですが.
 17時過ぎに診察終了.そこから近所のいつものところで野菜たっぷりちゃんぽんを頂きました.18時を回るとさすがに込んできますからね.この時間がちょうどええ.そのまま冷蔵庫に詰めるべき食料を買ったりして帰宅.
 帰宅後,受診結果が深刻な感じじゃなかったので中国出張には耐えられるだろうっつーことで,とっとと航空券を手配.自宅に近い方の空港発着の,しかも発着時間がちょうどええ感じの安めのものを確保できました.GJ.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3618)

 中国生産を続けてきた日本企業が国内生産に切り替える動きが広がってきた.電子部品大手のTDKが,中国で生産する部品の3割を段階的に国内に移管する方向で検討に入ったほか,Panasonicも縦型洗濯機や電子レンジを国内生産に順次切り替える.円安の加速や人件費の高騰で,中国生産のメリットは低下しており地方創生を掲げる政府にとっても,企業の国内回帰は追い風となりそう.


2015年1月6日 (火) 【東京16.0/6.6度】

購入

 5年前に買った父のノートPCが不調になったということで,先日選定したものの中からこれをというものを指定してもらいました.つーわけで早速購入.22時半という夜も遅い時間にもかかわらず,着日の指定をどうするか実家へ電話して,正直すまんかった.で,ネットでポチりました.
 現行機との仕様を比較してみます.ま,作った選定資料へ<td></td>などを数式でくっ付けてコピペするだけですけどね.有線LANとSDカードスロットと光学ドライブが必須条件とは,聞いてみないと判らないもんですね.
現行機買ったPC
メーカーMSIASUS
型式CR500 C50T31-WSBSTransBook Flip TP550LA
TP550LA-CJ4030
画面サイズ15.6in(A4用紙よりやや大きい)15.6in(A4用紙よりやや大きい)
画面画素数1366x768px1366x768px
タッチパネル×
タブレット×コンバーチブル
CPUCeleron DualCore T3100
1.9GHz/2cores
Core i3 4030U(Haswell Refresh)
1.9GHz/2cores
HDD160GB500GB
SSD××
RAMDDR2-800 2GBDDR3L PC3L-12800 4GB
光学ドライブDVDスーパーマルチDVDスーパーマルチ
無線LANIEEE802.11b/g/nIEEE802.11b/g/n
有線LAN10/100/1000Mbps10/100/1000Mbps
WebCam130万画素92万画素
HDMI
Bluetooth×
USBポートUSB2.0x3個USB3.0x1個, USB2.0x2個
カードスロットXD/MMC/SD/MSSD
OSWindows 7 Home Premium 32bitsWindows 8.1 64bit
MSOffice××
本体サイズ374x30x247mm380x24.9x261mm
テンキー
重量2.54kg2.6kg
稼働時間3時間6.6時間
発売日2009年12月2014年9月
価格46,000円59,000円

今日の産経新聞からの抜粋記事(3617)

 横浜市内の区役所にアニメ「プリキュア」シリーズのキャラクターを名乗った匿名の寄付が相次いでいる.
 そのチョイス.


2015年1月5日 (月) 【東京12.9/1.3度】

 まだ続いています.かれこれ,もう1箇月になります.頻出ではなく,10分に1〜2回程度.でも,咳によって快感にならず,逆に詰まる不快感.咳のせいか,胸部も重く曇った感じで,時々鈍痛.夜中に不安感で目を覚ますことも.きっと今週末も年末最後と同様,年始最初の土曜だから込むことでしょう.始業の今日は有休の人や半休の人が多々いました.それに紛れて私も休んで病院行けば良かったかな.いや,やることいろいろあるんです.今週末こそは.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3616)

 スマートフォンの位置情報と拡張現実ARを利用した陣取りゲームアプリ「Ingress」が密かに流行している.独特の世界観の魅力に加え,ポータル(拠点)を奪取し,陣地を広げるために実際に歩き回ることから,「健康に良い」と感じるプレーヤーが多くいるのが特徴だ.


2015年1月4日 (日) 【東京9.3/-0.4度】

選定

 5年前に買った父のノートPCが不調になったということで,先日に引き続き,価格.comでいろんなノートPCを漁ってみました.そして,写真付きのスペック比較表をまとめ上げてみました.テンション上がったので,候補を9台も挙げてしまいました.良い時間潰しになりました.時間潰しどころか,テンション上がったせいで,予定していた以上に無駄な時間を費やしてしまいました.いかんいかん.

リファクタリング

 キャプチャしたアニソンの一覧のページを更新するにあたり,ここも昨日の調査結果に倣って「margin:0; width:100%」にしました.が,これだと画面いっぱいに間延びしてしまっていた罠.思ってたのと違います.「margin:0 auto」で解決.よく判らないけど,結果オールライト.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3615)

 「フジヤマ」「ゲイシャ」「ヱヴァンゲリヲン」――.かつて外国人保養地として名をはせた国内屈指の観光地・箱根に,再び海外からの観光客が殺到している.世界文化遺産に登録された富士山の眺望や円安効果もあって,箱根登山鉄道の乗客の半数以上が外国人で占められる日もあるほどだ.神奈川県箱根町の観光業界は,この追い風を逃すまいと,外国人向けの芸者遊び体験プランや人気アニメとのコラボレーションなど新たなサービス開発に躍起になっている.

今日観たアニメ(3133)



2015年1月3日 (土) 【東京8.9/-1.1度】

リファクタリング

 ChromeやWindows8.1のIEでこのサイトを見ると,うまく中央寄せされません.気づいていた既知のこの問題,対応してみました.
 以前,サイト作りに詳しい人から聞いたのは,スタイルシートで「margin:0」を指定すると良いとのこと.確かにその場で弄ってもらったときはそれで解決していましたが,改めて同じことをやろうとしても,なかなかうまく行きません.メインで使っているのがWindows Vista機なので,Chromeで確認しながら,Google先生に訊きつつ再調整.
 なるほど,インライン要素の中央寄せは親に「text-align:center」で良いけど,ブロック要素の中央寄せは対象に「margin:0; width:100%」なのね.賢くなりました.
 おまけに,その詳しい人から指摘された「サイト内検索できるようにした方が良いよ」にも対応してみました.トップページに検索窓を設けています.でも,どのページからも検索できた方が良いだろうと思い,フッタフレームにも設置しました.インデックスを付けたりするのは全部Google任せ.さて,どうでしょう.

今日の産経新聞からの抜粋記事(3614)

 東京大学医学部付属病院と富士フイルムなどが,立体の造形物を簡単に作製できる3Dプリンターと遺伝子工学を駆使し,人体に移植できる皮膚や骨,関節などを短時間で量産する技術を確立したことが2日,分かった.移植の難題となっている感染症の危険性を低く抑えられるのが特長.世界初の技術といい,5年後の実用化を目指している.

今日観たアニメ(3132)



2015年1月2日 (金) 【仙台3.0/-3.3度】 - 年始休暇

帰省4/4

 箱根駅伝をチラっと見てから出発.結局,実家で夜空を撮ることはありませんでした.曇天だったもんで.また,持参したAnimageを読むこともありませんでした.
 昼頃に帰宅.荷解きしたり,届いていた年賀状を確認したり,昨夜以降に撮った写真を現像したり,Animageを読んだり,録っていたぐるナイおもしろ荘を観たり,録っていたドリーム東西ネタ合戦を観たり,有吉VSミジメちゃん今年幸せになってほしい人大賞を観たり.やっぱりこっちではやることとやれることがたくさんありますわ.
 毎月初めに行っている先月分の決算をしました.不動産投資のおかげで確認すべき銀行口座が多くて大変です.と,先月分の家賃を振り込んでいないことに気づきました.すぐに振り込みましたが,1週間近く期限を超えています.うーむ,壁1枚挟んだ隣に大家さんが住んでいるのですが,どうしたものか.とりあえず,再発防止のため,手数料取られると言われたのでやっていなかった自動振込の手続きをしようかしら.でも,平日は忙しくて銀行行く時間ないのよね.ネットでは手続きできないようですし.
 平日は忙しいですが,明日と明後日は暇になりそう.録画番組の消化ペースを抑えるとともに,もっと別の番組も録らねばなるまい.当初は計画していなかったさんまのまんまと,YOUは何しに日本へ?と,マツコ&有吉の怒り新党も録ることにしました.Animageを読むタスクも残っているので,これでちょーどえー感じやないかと.若干,次の光の勇者にもなりたいですが,今の意欲と続ける気力を天秤にかけると,圧倒的に意欲が弱いので,パス.


2015年1月1日 (木) 【仙台3.2/-0.8度】 - 元日

帰省3/4

 全く気づいていませんでしたが,靴の踵部分に長さ3cmほどの貫通した穴が空いていました.父方の実家への手土産を買うのに同行し,4年ぶりに靴を買いました.2,000円の安い奴.割引券を忘れてきたのが悔やまれます.実家の鞄には忍ばせていたのですが.
 あ,明けましておめでとうございます.今年も「元日」のことを「元旦」と呼ぶ母の日本語が気になって仕方ありません.「元旦」は「元日の朝」のことですから.
 炬燵でゴロゴロぬくぬくと新春ZIP!やらを観ました.枡アナウンサーがEXILEの人に特訓されていました.11時過ぎに父方の実家へ.弟の車で先に出発したはずが,妹と彼氏との合流を待って後から出発した両親が,なぜか先に着いている不思議.先に着くと思われていたこっちの車に手土産が積んであるので,新年早々すんまそん.1周忌を迎えた祖父を拝んでから遅めの昼食.お腹いっぱいです.
 夕方,妹と彼氏がそろそろ帰るっつーことで,みんな揃って集合写真.以前はこんな畏まった写真なんて撮ってなかったのに,祖父が亡くなってからというもの,皆さん,一体どうしたんでしょうか.
 TVではさんタクを観ていました.明石家さんまが福岡のSMAPコンサートであみだババアする話.と,伯父一家到着.そして早めの夕食.だから,お腹いっぱいですってば.食べるけど.沢庵うまし.普段滅多に食べない菓子だってどんどん行くよ.案の定,例年通り胃もたれしてます.
 18時過ぎ,こっちもそろそろ帰るっつーことで,みんな揃って集合写真.伯父のフルサイズイメージャ搭載の一眼レフが火を噴きました.さすがです.2/3inの私のX10では全く歯が立ちません.
 父の実家から私の実家へ戻る車内にてえきねっと.やることなくて暇だし,今日帰ろうかな.いくらなんでも急すぎるから,当初の計画どおり明日帰ろうかな.きっと指定席は完売だろうな.空いてる時間はあるかな.つーわけで調べ物.なんと,朝の10%OFF指定席券がまだ売れ残っていました.きっとキャンセルがあったということでしょう.当日の購入でも大丈夫であるという裏を取ってからポチりました.冷静.
 夜のTVはウルトラマンDASHと嵐にしやがれ.モノレールの中で切符へ判子をアーチェリーしたり,TOKIOとV6とNEWSと嵐のリーダーが宿に集ったり.撮った写真をとっとと寄こせと言われ,持参したノートPCにて,現像作業をしました.露出やら構図やらを調整してJPEGへ.今年は70枚程度しか撮っていませんでした.例年の3分の1程度です.さくっとやっつけました.